検索結果

詐欺

全10000件中2921~2940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • マルチ詐欺?アフィリエイト自動生成プログラム

    知り合いから、アフィリエイトを始めるビジネスがある・・・と、話が回ってきました。 フューチャーエナジーという会社のソフトらしいのですが、アフィリエイトブログを生成するプログラムだそうです。 知人自身も、さらにその紹介者もあまりネットに詳しい人ではないです。 ちょっと見て、アフィリエイトマルチ詐欺かと思ったのですが、このソフトとこの仕組みはどういう仕組みでしょう? 詐欺ではないでしょうか? 以下の文章が知人から回ってきました。↓ http://www.future-energy.jp/の各種資料の中の新プレゼンをダウンロードして見てみてください。 パソコン1台で3口(1口65000円)まで登録できるアフィリエイト自動生成プログラムの会員を募集しています。 実作業は、1日2クリック×口数するだけで、数分ですみます。1ケ月20日間程やって、登録者数が1万人になれば最低1口で、1ケ月2万円が入るそうです。 会員を紹介すると、自分にも紹介報酬が入ります。会員は1万口で締め切り。今2千から3千の間で3千過ぎると凄いスピードで埋まっていくそうです。

  • ケータイ詐欺にあいました

    昨日ケータイをいぢっていたら、間違えて広告にタグを押してしまいました。 そしてよく分からないの動画を勝手にダウンロードし始め、 勝手に登録完了みたいなことになってしまいました。 そして5万5千円の請求が。。。。 そのサイトには銀行口を記入とか色々あったけど、 まだ15歳だし、なにも記入していません。 15日まで口座に振り込んでください。とか書かれていて どうすればいいかわかりません。 延滞料金みたいな事になったら。。。。(oAo川) 動画をダウンロードしていたので個人情報が漏れていないか心配です。 一応メールアドレスは替えました。 この請求は払ったほうがいいのでしょうか?

    • 締切済み
    • au
  • オークション詐欺!困ってます(泣)

    先日、オークションで出品されていたオートバイをどうしても欲しくて、質問で即決があるかをききました。 それで、メールで交渉をした結果、35万で即決が決まり、購入することになりました。 相手の住所、名前は教えてもらってましたし、電話番号も携帯でしたが教えてもらい、携帯で何度か話もしました。 昨日、午前中に振り込み、夕方までには相手が発送を完了するってことで、話は決まり。お互い振り込んだら電話する。送ったら電話することになっていました。 ぼくは、昨日振込みを完了し、電話をかけて報告したのですが、夜になっても相手から電話はなく、メールでどうなったか聞きましたが、返事がありませんでした。 今日になってかなり不安になったので、もう一度メールしたところ、あて先不明でメールは帰ってきてしまうし、電話をしても、電波が届かない、電源が入ってないため・・・。と答えられてしまい、完全に連絡がとれなくなってしまいました。 今日の夕方に電話をかけて見たのですが、呼び出しは一応するのですが、出ずに、留守電になります。一応連絡をよこすように何度も留守電に入れておいたのですが、もうこれは完全にやばいですよね。 金額が高額なだけにすごいパニックになってます。 どうしたらいいでしょうか? みなさん教えてください。マジに悩んでます。

  • 150万 詐欺にあいました

    妹の彼氏の話なんですが...過去に働いてた人に飲食店を開くので店長にならないかと話を持ちかけられました。その人がオーナーで知人(妹の彼氏)が店長になるとの話で店舗の改装の途中だったですが、途中で改装費などが足りないなどで最終的に知人が150万 出したそうなんですが後日改装工事も中断され、知人も姿を消した様です。知人は150万某消費者金融に借り 用意した様ですが結局半年ほど経ちますが泣き寝入りし自分で返済しています。結局他に借金も無いので 滞納せず返金しているのですが なにしろ利息が高いので妹が一括で返金し彼氏より毎月15万づつ返金してもらう予定です。 現在も被害者届けなど全くだしていないのですが 今後どの様に対応すれば良いのでしょうか? 150万は大きい金額ですが決して返金できない金額では ないので彼氏&妹とも痛い思いをしたとあきらめています。ただ他に被害者届けを出したほうがいいのか その他なんらかの方法がないのかご存知の事教えて 下さい

  • 詐欺会社の不思議な行動

    少々ややこしくなりますが ある詐欺とうわさされる会社から電話がかかってきて、その後、契約確認の書類が家に届きました。 今日電話で断ったら、書類を返送して欲しいといわれました。 返信封筒の住所ではなく(契約センターのほうへ送られてしまうらしいので)、 送られてきた書類の住所で返送して欲しいといわれました。 その送られてきた書類の住所を104で聞いたら、登録されていないそうです。 ------------------------------------------- なぞ【1】 なぜ書類を返送しなければならないのか?破棄すればいいのではないか?書類が手元に残るとまずいのか? なぞ【2】 登録されていない住所へ返送して本当に届くのか? なぞは深まるばかりです。

    • atk18
    • 回答数4
  • ヤフーオークション詐欺について!!

    先月、息子がヤフーオークションにて「カーナビ」を 「\18,0000」にて落札して相手の要望に応じて翌日入金 しましたが現品は来ず出品者との連絡取れず行方をくらまされて詐欺に遭いました。 其のとき「代金引換」にすればよいものをと悔やまれますが後の祭りで勿論、警察にも届けましたが対応は「この手の詐欺は見つかりにくいとのことで‥‥。」 悔しくて腹が立ちます。 無理だとは思いますが「取り返すのは」何か良い方法 は無いでしょうか。 この手の詐欺の対処方法は。 皆様のお知恵を御貸し下さいm(__)m よろしくお願いします。

  • 詐欺と脅迫の違い(民法)

    こんにちは。 最近法律を勉強し始めた者です。 ちょっと疑問に思ったことがあったので 質問させていただきます。 民法第96条で、例えばAがBに騙されて土地を Bに売ってしまい、Bがその土地を善意のCに 転売したとします。 この場合、Aが後から取り消しても Cには対抗できない、すなわち 土地はCのものになりますよね? 一方、AがBに脅迫されて土地をBに売り、 Bがその土地を善意のCに転売した場合、 Aが取り消しを求めたときはAはCに対抗できる。 というようなことが 参考書に書いてあったのですが、 いまいちよくわからないのです。 脅迫の場合は、土地はAのものになるという ことでしょうか? また、「対抗」できる、などの言葉の意味が よく飲み込めずにいつも混乱してしまいます。 だんだん書いていて自分でも 意味がわからなくなってきていて、 支離滅裂な質問になっているかと思いますが、 どなたか、こんな私に解説を 宜しくお願いします。

    • buntin
    • 回答数2
  • 暗示と催眠術と詐欺

    質問です 暗示による?催眠術か?ストレスのたまりすぎか?しかしその結果 ・要らないものを毎回それも同じものをかわされる ・美容室へ行き間違う ・その前後ストーカーがでる 憂き目にあっている者です。 ストーカーの人数とメンバーは変化しました。 こいつらなに?っていう不明者と、このひとは近所の野次馬っていうか、面白がってる人だな、っていうひとがいて 面白がってたやつらっていうかなんか人の不幸てつだってんの?みたいなそういうのがいまだに健在です 悪徳商法って暗示と催眠攻撃しますよね 中野学校の実体が知りたいです それに参加したから必ずしも詐欺師とは限らないんですよね? (1)どなたかわかる方いらっしゃらないでしょうか? (2)詐欺のテクニック云々悪徳商法について詳しく紹介された書籍等、参考になりそうなものがあったら教えて下さい

  • ワンクリック詐欺、架空請求葉書

    ワンクリック詐欺、架空請求葉書の業者はなぜ捕まらないのでしょうか? あきらかに詐欺をしようとしているのに。

  • ワンクリック詐欺・新手ですか?

    申し訳御座いません、似たような質問はたくさん御座いますが、どうしても心配だったため、質問させて頂きました。回答の方、宜しくお願い致します。 アダルトサイトで、ワンクリックで会員に登録されてしまいました。一応規約はあったのですが、それを読まずに入り口かと思って押してしまいましたら、すぐに登録されました、とのメッセージと会員専用のページに飛びました。この場合、一応クリックしたときに「有料です」と確認の画面は出たと思いますが、まさかクリックしただけで料金を払わなければならないとは知らず、確認のページ(ボックスが出ました)に具体的な事は書いてなかったですが、正直怖いです。ワンクリック詐欺は無視が基本のようですが、みなさんとちょっとケースが違うようなので質問させて頂きましたが、払わなければならないのでしょうか?ちなみに、会員ページにすぐ飛んで、画像も見れるようでしたが、怖かったのですぐ画面を閉じてしまいました…。 すごく慌てていたので、思わず会員の解除申請のメールも送ってしまいました…。サイトには銀行口座などの振込先は書いてなかったので、これからメールで請求が来るのではないかと思うと、不安で仕方が有りません。 よろしければ、回答の方お願い致します…。

  • 詐欺の成立について

    知人Aの行為で、詐欺ではないかと考えていることがあります。 知人Aは、サークルを主催しており、 毎年、バスを貸し切るツアーを企画しています。 ツアーに必要な費用については、知人Aがツアー参加者から集金し、 まとめて支払っています。 ところが、この知人Aが指定する集金金額が、 実際の費用よりも多い様なのです。 知人Aは、費目として、 宿泊費、バス貸し切り費用、施設使用料等を挙げています。 これらは、実は、インターネットのサイトで調べることができ、 足し合わせてみると、知人Aが集金した金額の合計の、 およそ半分程度にしかならないのです。 この場合、知人Aの行為は、詐欺に該当するのでしょうか。 訴えを提起する積もりはなく、 知人Aに注意し、改善を促す目的です。 ご教示頂けますと幸いに存じます。

  • ヤフーオークションで詐欺に遭遇!!!

    ヤフーオークションでカメラのバッテリーを落札し ヤフーかんたん決済で 即日 指定された代金を支払ったんですが その直後に 突然 「落札者都合でキャンセル」されてしまい 「商品は届かない!代金は返却されない!評価は最低!」という トリプル詐欺に遭遇しました。 ヤフーに相談しても「心中 お察しします」という回答だけ。 ちなみにその出品者は 未だにその商品を出品しています。 ヤフーの態度からして 「頑張っても心身ともに疲れるだけ」という状況は見えていますが 何か心を慰めてくれるようなアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 詐欺罪について(2)

    半年以上指名したあるデリヘル嬢と、店を辞める事を前提にひと月30万円で愛人契約を結び、前金で100万円振り込み、現金で30万円渡しました。他に別の愛人を作らない事、100万円は預け金なので、毎月20万円だけ下ろし、残りの10万円は現金で毎月払うという約束でした。ところが、一回会ったあと、メールが来て電話が欲しいと言うので、電話を掛けると店長が出て、彼女が別の固定客と会っているところをドライバーが見つけ、問い詰めたら、あなたの事を白状した、彼女はバンスが180万円あり、店を辞める事ができない、あなたは店で禁止されている本番行為と引き抜き行為をやりましたね、一度会って話したいと言われました。二人にだまされたと思い、また、怖くなって、警察に相談に行きました。警察でどういう状況で本番をやったのか訊かれたので、彼女が3回来てくれたならいいと言われてやった、同意の上だということを裏付けるメールもあると言ってメールを見せ、あと、愛人契約は、無理矢理ではなく、彼女が店を辞めたから始めたいと言ってきたので、始めたと言うと、どちらも法的には問題ないと言ってもらったので、それを店長に会った時に言いました。すると、店長はあっさり納得してくれ、店長も彼女は素直ないい娘なので、家の借金問題が片付いたら(これは私も彼女からずっと聞いていました)、早めに辞めてもらいたいとは思っていたと言い、また、私も本来は辞めてもらいたいのが目的で、彼女は本番行為を追加のお金を取らないで、ずっとやってくれていたし、心のこもった時間を提供してくれていたので、それなら、寄付すると言ってしまいました。これで一件落着と思って、警察に事の顛末を報告すると、あなたは彼女に会って話もしていないのに、どうして、詐欺でないと思うのですか、偶然ドライバーが見つけたなんて、それも、見つかるように仕組んだのではないですか、などと言われ、連続詐欺の疑いがあるから、店長、彼女、店の名前を教えてくれと言われました。私としてはもう終わったことだと思い、店長や彼女に迷惑が掛かるのは嫌だったので、話してみると、店長もいい人だったし、もし、彼女が詐欺を行うつもりなら、もっと早くにやっていたと思うし、次に会う約束もしていたから、詐欺ではないと思うと言って拒否すると、詐欺でないと思うなら、どうして名前が言えないのですか、最初は、あれだけ二人で共謀してやったのではないかと怒っていたのに、何か便宜でも図ってもらったのですかと言われたので、それなら、自分で詐欺ではないという事を確かめて報告すると言ってその場を逃れました。そのあと、警察から電話があり、詐欺でないなら、あなたが寄付すると言った以前にはお金に手を付けていないはずだから、通帳のコピーをもらえと言われました。そのことを店長を通じて頼んだら、どうも寄付すると言った以前に、家のほうが大変なので、あとでお金は戻すつもりで、お金をおろしたようだと言われました。参りました。彼女は一時的にお金が必要になったので、おろしたが、あとで戻すつもりだったとその通り警察に言えば、納得してもらえるでしょうか? 基本的には彼女を助けたいのですが、何かいい方法はないでしょうか? 私としては、早くこの問題から抜け出したい一心です。彼らの名前は言いたくありません。アドバイス、お願いします。

  • ワンクリック詐欺ですかね?

    一昨日iPod touchで『アダルト動画サイト ヘブン動画』というとこで気が付いたら登録になっていたという事がありました。 そもそもネットサーフィンしていたら少し気になる画像が出てきたので、そこの再生ボタンを押したら年齢を指定するのが出てきて指定し、もう一度再生ボタンを押したら『アダルト動画サイト ヘブン動画』に登録されましたと出てきました。 再生ボタンがついている画像のページの一番下に利用規約がそこを見てみるとこう書いてありました。 ■第5条〔会員登録〕 1.本サービスは自動入金・後払いシステムを利用 しています。本サービスの利用希望者は当サイト の登録画面より、会員規約、及びプライバシーポ リシーに関する内容を承諾した上で、会員の年齢 を入力して「再生する」ボタンをクリックされた 時点、もしくは所定の会員登録アプリをインス トールした時点で登録完了となり料金が発生しま す。この後払い自動登録システムは、お客様の利 便性を第一に考え、会員と弊社の信頼関係の上に 成り立っている決済システムです。本サービスを 健全に維持するためにお客様のご協力をお願い頂 いております。尚、本サービスは東京都公安委員 会より映像送信型性風俗特殊営業届出確認書を発行して頂いております。悪質なワンクリック詐欺や違法サイトとは全く無関係ですので安心してご 利用ください。 また、登録完了したページには ご登録前規約でご確認された通り、本サイトのご利用については3日以内の支払いの場合 365日間使い放題でキャンペーン料金99,800円となっております。 3日以降は通常料金の 198,000円となります。 本サイトの料金は必ず期日内にお支払いください。万が一期日 までにお支払いが確認されない場合、未納料金者として管理部より請求させて頂く場合が あります。尚、延滞を続けた場合はご登録情報を元に身元調査を行い当社顧問弁護士に よる少額起訴制度を利用し請求となる場合があります。東京簡易裁判所からの少額起訴 の訴状と第一回口頭弁論の期日を記した呼び出し状がとどい場合、無視せずに必ず出廷 して下さい。その他ご不明な点は、本ページ上部にある規約をご確認ください。既にお 支払い頂いたお客様、現在裁判中のお客様、その他ご不明な点がございましたら、本ペー ジ上部にあるお問い合わせからサポートセンターまでご連絡をお願い致します。スタッ フ一同、更に良い コンテンツ制作を目指しておりますので今後共宜しくお願い致します。 となっているのですが... ちなみに支払方法は銀行振込のみです。 映像送信型風俗特殊営業届出済み 公式アダルト動画サイトとなると、もうこれは完全に登録されてしまっているのでしょうか? それとも何かワンクリック詐欺のようなものなのでしょうか? 正直明日で3日目でどうせないかんのか混乱してしまっていて訳が分からない状況です。 登録されたと言われて登録されたと思い込み、何度か登録破棄してとメールをしてしまいました!メールアドレスを変えるべきでしょうか? 何もしなくても大丈夫でしょうか? どうか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • tyune
    • 回答数4
  • オークション詐欺に遭いました。

    詐欺に遭い、裁判も起こしました。 詐欺に関して被告は全面的に認めました。 ところが相手(被告)は司法の場で戦いましょうと言うので相手の住んでいる横浜裁判所まで行きました。(私は東海地区です) 被告は出廷せず、欠席裁判となりました。 裁判官の下した結果は被告が原告に毎月2万円を5ヶ月に渡って返済する内容でしたが、 結果に不服なのか出廷もしないのに被告は自分の都合の良い虚偽の異議申立書を出して再度裁判を行うことになりました。 虚偽の異議申立書で再度裁判が振り出しに戻ってしまうのも正直私は驚きでした。 相手は生活保護者で生活保護金からは返済できないとゴネています。 こうなることを分かっていて詐欺を繰り返し、司法で戦いましょうと多くの落札者に対して威嚇しています。 裁判となると泣き寝入りする人も多くいますが、私は最後まで戦うつもりでしたので裁判に踏み切りました。 被告は出廷もせず結果的に生活保護者であるということを盾に返済を渋っています。 これは明らかに確信犯だと思うのですが。 オークションでは明らかに2次的な副収入を得ています。 生活保護金だけでは出品できない高額商品も沢山出品しています。(全部で100点ほど) 私は一度こちら(OKWave)に質問をしたことがあるのですが、回答者の意見に行政当局に「生活保護者が2次的な副収入があること」を通報するという手があるそうでやってみましたが、行政当局は相手が生活保護者なのか否か、その後の処理結果を通報者に報告することは個人情報保護法によって開示できないと言われました。 そうなると結果が見えないため、仕方が無いので再度裁判を行うことに決めました。 また次回も被告は出廷しないと思われます。 その次は家庭裁判所での裁判となり被告が上告するかどうか分かりませんが、原告の立場として今後どうしたらよいのかお知恵をお貸しいただけませんでしょうか? 相手の生活保護金から返済(約10万円)は絶対出来ないのでしょうか? トータルで15万円の詐欺に遭い、8万円返済がありました。 裁判結果では残金7万円と裁判費用数千円と交通費2万円が加算され約10万円の返済を被告に言い渡しています。 正直、生活保護金では支払えないと言いながらも8万円支払っているので相手の気持ちが良く分かりません。 被告は虚言癖があり嘘の塊なので、非常に悪戦苦闘しております。

    • BIRUDA
    • 回答数2
  • ワンクリック詐欺について

     ワンクリック詐欺についてお聞きしたいのですが 恥ずかしながら引っかかってしまったようなのです。恥を偲んで質問します。 相手側は金を振り込まないとプロパイダ会社に情報を公開するように法的手続きの処置を取ると脅してきます。 実際プロパイダ会社にそういう法的処置をとれるものなのでしょうか? どなたか詳しい方お願いします教えてください。

  • ワンクリック詐欺について

    はじめまして。とても不安な事があり、相談させて頂きます。 先月、興味本位で女性向けのアダルトサイトに登録してしまいました。そのサイトは、会員登録後、電話通知にてパスワードを取得し、無料で動画を見放題とあり、電話通知をしてパスワードを取得したのですが、その後、サイトを開いても動画は見れず、次にアクセスしたら有料会員になっていました。高額請求のメールも来たので怖くてすぐにサイトで退会しようと思ったら、退会に関する情報がなく、退会出来ていません。 そうしたら、今日、このサイトから電話がかかってきました。 内容は、 「サイト利用情報の確認のため、ご名義人調査を至急行っています。お客様がお使いの(私の携帯番号)のauの携帯より、10/17に弊社運営のアダルトサイトからジャンルなどを  選択、年齢認証後、会員登録されました。初回無料会員の期間は切れており、現在は有料会員となっています。退会手続きがされていないので現在も有料会員登録が続いている状態で、会員料金もかかっています。各種手続きを早急にお願いします。無視されますと、携帯会社の通話記録やサイトのアクセス記録にも残っていますし、ご自宅に連絡したり、法的措置をとらざるをえません。救済処置として、和解も考えております。退会手続きの場合はお電話にて(相手の電話番号)までおかけください。」 というようなものでした。 電話に出られなかったので、直接留守電にメッセージが入れられていました。 このような場合、お金を支払わなければならないのでしょうか? 電話にもありました、和解という事で連絡した方がいいのでしょうか? 色々と不安です。 自分の行動が招いた事ですが、とても不安なので、回答お願いします。

  • 詐欺で訴えられますか?

    皆様よろしくお願いします。 私は28歳専業主婦なんですが、、、 去年SNSにハマってしまい、嘘のプロフィール(年齢や名前、職業も全部でまかせです)で掲示板に書き込んでしまいました。 そこで出会った20代前半の男性と仲良くなり電話番号やアドレスを交換し連絡して、直接会う事を誘われました。 が怖かったためや、もしかしたらと下心が出て、欲しい物を買う為のお金、¥15000貰えるなら会え ると言った所承諾されて、実際お会いしてお金ももらいました。 その際身体の関係などはなく、純粋にプレゼントという形でもらいました。 が、その後しつこく連絡がきたり、会ったり連絡がないなら訴えると言われました。。。 正直、独身時代に普通に男性からプレゼントとか貰ったことがあるので、今回も何十万も貰ったわけじゃないですし、¥15000貰えれば会えますと言って、決めたのは向こうですし、そんな事言われるとはおもいませんでした、、、 ですが、こんな浅はかで軽薄な事をしたのは自分ですし、本当に最悪な事をしたと反省し、後悔しています、、、 会わなかったり連絡しないなら、訴えるとか言われて怖いです、、 訴えられたら夫や家族に知られてしまうんじゃないか心配です。。。 やはり、プロフィールを偽っていましたし、訴えられるんでしょうか? 尚、相手は私がプロフィールを偽っている事に気づいていません。。。

    • ht0203
    • 回答数7
  • ワンクリック詐欺のことです(>_<)

    先ほどの質問のつづきです(>_<) 先ほどの質問をしてワンクリック詐欺だという事をきいて 無視してれば平気との事でした 一応アドレスを変えたのでメールはこないと思います ただ、パスワードを電話できいてしまった ため、相手に携帯番号を知られてる場合があります その場合、着信拒否してれば平気ですか? それとも電話番号も変えなくてはいけないのでしょうか💦 また、どういう風に金を払えなどと攻められますか? 請求の紙などが家にきてしまうのでしょうか? 住所などは教えていません(>_<) お手数ですがそこのところ詳しく教えてください よろしくお願いします。

  • これって詐欺ですよね

    知り合いで怖い人がいます。その人は追突されてい大した怪我もないのに病院に通い続けてかれこれ二年以上。お金欲しさに示談せず、ムチ打ちの後遺障害の認定もうけようとしてるみたいで、本人から私はこの話を聞きました。 これって詐欺ですよね? 私には無関係だから目をつぶっていればいいのでしょうが、相手の人も気の毒だし保険会社の人もこういう人がいるから大変なんだと思います。 保険会社にはこういう人のブラックリストってありますか?