検索結果

熊本県

全3342件中2921~2940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 九州旅行

    3日間で九州旅行を計画しています。    1日目;福岡空港⇒大宰府天満宮⇒呼子⇒伊万里⇒嬉野    2日目;嬉野⇒長崎⇒雲仙⇒熊本    3日目;湯布院⇒大分方面    で、質問ですが、    ・大宰府天満宮から呼子へ向う行程として、海岸沿いを走ったほうがよいか、高速で佐賀方面まで行ったほうがよいか、どちらが早いでしょうか?    ・呼子でイカの美味しいお店を教えて下さい。    ・最終日は大分空港から帰るのですが、大分方面の観光スポット教えて下さい。(耶麻渓には行きたいのですが・・)    ・その他行程中のお勧めスポットがあれば教えて下さいませ。。

  • 博多~小倉~門司観光

    いつもお世話になっています。 8月17日に1泊2日で博多観光をすることになりました。(関西方面から、大人2人) そこで色々調べたのですが、なかなか良いプランが出来ないので教えていただけたら・・・ 17日は博多に11時着、18日は15時30分博多発です。 泊るのは博多です。 門司港レトロも行きたいですし、小倉駅周辺の歴史探索も面白そうですし、大宰府にももちろん足を運ばないと・・・ それと、恐ろしいほどの胃袋持ちなので、水炊き、中州の食べ物だけは妥協できません!他の美味しいモノも!!関西で味わえないものがたくさんあるはずです!!! 観光&グルメだけのプランを教えてください。ショッピングは普段の遊びで出来るので・・・それと、歴史好きです(相方が) 絶対ここに行かなきゃ、という場所でも良いです。教えてください。 よろしくお願いします!

  • 福岡にIターンしてみようかな?

    タイトル通り福岡にいわゆるIターンをしてみようかなと思っている者です。まだ一度も行ったこともなく、知人もおりませんが、以下のような理由で惹かれています。 ・空港が近い ・市街地がコンパクト ・おしゃれな店も結構ありそう ・東京と比べて色々安い ・食べ物がおいしい ・よその人にもやさしそう 最後の一つは勝手な想像です…。よく、特定の地に憧れて移住するもよそからの人を受け入れず苦労するなどの話を聞きますので、そういったことを心配しています。 ちなみに私は東京出身、現在はとある外国に暮らしており、日本のどこに戻る場合もゼロからのスタートとなります。(家族・親戚は関東にいますが、私の戻る家があるわけではありません)仕事は自営業ですので、就職先はまず必要ありませんが、万が一仕事を探すことになった場合のアドバイス(求人があるか・賃金など)もいただけるとうれしいです。 とりあえずは日本に戻った際に、立ち寄ってみようと思っていますが、それでも観光客レベルでしか知れないと思いますので、現在お住まいの方や福岡出身の方の声をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 別府・阿蘇・雲仙への定年旅行(6泊7日) 

    11月初旬に夫婦で旅行を予定しています。(6泊7日程度) 別府・阿蘇・雲仙を組み込んだ、お勧めスケジュ-ルを教えてください。 【旅行の方法】  (1) 羽田から飛行機を利用します。(往路着10時頃・復路発14時頃)  (2) 移動はレンタカ-です。  (3) 宿へのチェックイン16時位 チェックアウト9時位 【旅の目的】  (1) 温泉・・・にごり湯・ぬるぬる湯が大好きで、道中立ち寄り湯に1日1回以上入りたい。(1回 30分程度)  (2) 牡蠣を思いっきり食べたい(昼でも夜でも可)  (3) 熊本城・田原坂に行きたい  ※ 見所の肉付けはネットで確認します。お勧めの基本プランをお願いします。  

  • 「富山県の百貨店・総合スーパー最低賃金 適用対象業種の範囲」について教えてください

    職業安定所に最低賃金の一覧表がありました。 その下から2段目にあった百貨店・総合スーパー最低賃金 適用対象業種の範囲を教えてください。百貨店と(総合)スーパーと…あとは?コンビニって入らないのですか?

  • 西日本&沖縄/2週間以内の旅行

    西日本区域に疎いので教えてください。 来年5月ごろ海外から訪問する予定の人がいて、このスケジュールはどう思う?と聞かれています。私は、かなり無理があるのではないかということと、いくつかは全く知らない土地のためアドバイスに困っています。 大阪に着き、帰りは名古屋。 下記にまとめますので、ご存知のことだけで結構ですので助言ください。予定と希望訪問先は、以下の通りです。 ●大阪3-4日(その間、伊賀上野(?)と奈良へ訪問する) ●他に、神戸・姫路城・福山(?広島県福山市?)・宮島・別府・福岡(たぶん市)・長崎(たぶん市)・沖縄(たぶん那覇)・・・へ行きたい 1.九州~中国~沖縄で2週間は、移動がつらい様な気がするのですが如何なのでしょうか。(電車・飛行機だと思います) 2.姫路城は来年から修復工事に入ると聞いていますが、何月からでしょうか?情報がないのです。 3.福山というところは、具体的に何があるのでしょうか。下記を見たところ、かなり古い歴史(古代史に近い)にまつわる土地のようですが、説明できそうにありません。 http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/shiminsoudan/english/ 4.伊賀上野とは、忍者以外に何のゆかりがありますか。 http://www.igaueno.net/kankou/index.html 5.これ以外でも、行く価値があるものがありましたらお願いします。 すみません、ほんとに西側を知らないので分かりやすく教えてください。(京都奈良も修学旅行のみ、天橋立なら行ったことがある)

    • noname#85032
    • 回答数4
  • 大分・夏の耶馬渓はオススメでしょうか?

    8月中旬に長崎から大分方面に旅行予定です。 耶馬渓に行ったことがないので、行ってみようかな? と思っているのですが、耶馬渓といったら紅葉が人気ですよね。 夏の耶馬渓はどんな感じなんでしょうか? 紅葉でなくとも十分に見応えがある景色ですか? もし「そこまででも・・・」という感じならパスしようかと思っています。 人によって感じ方が違うとは思いますが、 個人的な意見でかまいませんのでお聞かせ頂けると嬉しいです。 また、耶馬渓周辺で昼食を取る場合にオススメのお店がありましたら 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • このバスの運転手はどうでしょうか?

    私は、仙台に住んでますが・・・いつも思うことあります。 それは、宮交の運転手ってバスが直進してて交差点の信号が青でも右折待ちの車を優先させるのでしょうか? 何も、この場合直進車優先だからいいんでないって思うんですが、皆さんは、どう思いますか?

    • noname#72167
    • 回答数3
  • ANA羽田→宮崎 9/20朝搭乗、台風の影響での欠航が心配

    9/20朝に羽田から宮崎行きの飛行機(ANA)に乗る予定です。 楽しみにしていた旅行なのですが、今来ている台風13号が心配でたまりません! そこでいくつか疑問があります。 少しでもご存知だったり、実際体験がある方など 情報を教えて頂けませんでしょうか。 1.台風が関西あたりに留まっていた場合、飛行機は台風の上を飛行するのでしょうか?(欠航などの心配はないのか?) 2.東京・宮崎、共にどちらかが暴風域に入っていたら、確実に欠航となるのでしょうか? 3.搭乗する便が欠航となった場合、後の便への変更はできるのか? また、鹿児島行きの便への変更は可能なのか? 4.欠航の情報は搭乗時間のどれくらい前に決定するのでしょうか? よろしくお願いします。

    • TWIST00
    • 回答数2
  • 4日間での九州旅行

    9月20日~23日の4日間で九州に行こうと思います。 お友達が福岡に住んでいるので、1泊だけ福岡に行こうと思っています。 九州は地理がよく分からないのですが、とりあえず飛行機だけ予約しようと思って、ちょっと焦っています。 移動は車でも電車でもバスでもこだわりはありません。 目的は、綺麗な景色&美味しいもので、追加で温泉にも入れればなお嬉しいかな、って感じです。 夫婦二人での旅行です。 アドバイスお願いいたします。

  • 高千穂と湯布院に行きますが旅程で困ってます

    東京から2泊3日で高千穂と湯布院の旅行の予定を立ててます。 (行き:昼大分着、帰りは夕方大分発) 高千穂峡でボートに乗るのと、湯布院で高級旅館に泊まる(1泊)のがメインで他は特に考えていません。(レンタカー使用) 湯布院には1泊することは決まってるのですが、もう1泊はどこに 泊まろうか迷ってます。湯布院が高級旅館なので、他は1万円位の民宿、ペンション、安い旅館にしたいです。 何せ、距離、移動時間がいまいちわからないので予定を立てるのに困っています。 別府も少し寄ってみたいのですが、2泊3日では足りない でしょうか。。。 どなたかお知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • 「そうだ、京都行こう」のキャッチコピーを作った人について

    シンガタの佐々木宏さんの出身地はどこでしょうか?もしかしたら京都出身ではないか、と思って調べてみたのですがわかりませんでした。知っている方がいたら教えて頂けないでしょうか?

    • hp000
    • 回答数1
  • 秋田県に対するイメージのデータ収集しています。ご協力お願いいたします。

    こんにちは。私は、18歳の短大生です。 1か月後ぐらいに短大での授業にて、 秋田県についてのプレゼンテーションを計画しています。 私が秋田県出身で、短大入学の為に上京したので いろんな人達に秋田の魅力を紹介したいと思っているのです。 その中で、秋田を詳しく知らない人から見たイメージなどを 盛り込みながら発表したく、皆さんに協力してもらおうと思い、 こちらでアンケートを設けさせてもらいます。 まず、 1.自分の出身地(出来ればでいいです) 2.秋田県がある場所が分かるか?(自信あり、何となく分かる、分からないetc) 3.秋田県に対するイメージ 4.「秋田県」と聞いてまず最初に何を思い浮かべるか 5.秋田に行ってみたいと思うか?(行ったことがある方は「ある」と回答してください) 出来るだけ多くの人に回答してもらいたいと思っています。 よろしくお願いいたします!

    • noname#76678
    • 回答数29
  • 橋下大阪府知事の人件費削減交渉

    ニュースを見て橋下大阪府知事の人件費削減交渉の中で、新居晴幸委員長が 「どうしても削減案を撤回できないなら、(カット率を)圧縮してほしい」。 妥協点を探ろうとする新居委員長に、橋下知事が「今は財源がないので、それはできない」と答えると、 「あなたは権力者。国から(財源を)取ってくればよい」と新居委員長。 「私は国政には権力はない」「国から金を取るのが知事の仕事」など。(ニュースより抜粋) といったそうです。 私は大阪府民ではないので、対岸の火事ぐらいにしか思っていなかったのですが、 この発言をみて、冗談じゃない!と思いました。 国の税金を公共に使うのは当り前のことですが、「給料を削減されたくないから使う」のは筋違いかと思います。 皆さんはどう思いますか?

    • ai4477
    • 回答数29
  • 米寿お祝い九州旅行へ アドバイスを!

    母娘の九州旅行お奨めドライブルート 米寿のお祝いに妹と女性三人で九州へ6月6日に行きます。 熊本空港着 1泊目は 黒川温泉       2泊目は 由布院温泉 大分空港発で羽田。 3日間はレンタカーを使います。 ゆっくり 温泉もいいのですが、 九州が 初めての母に 少しは 観光をと 思っています。 80歳の割には元気では ありますが、 長い歩行は少し無理かと。  お奨めの ドライブ観光ルートを アドバイス頂ければと 思います。

    • khotho
    • 回答数4
  • 方言について(お兄さん、おじさん、など)

    ★(Q-1)関東では、「お兄さん」のことを「おにいさん&にいちゃん」といいます。 ★(A-1)「お兄さん」の方言について質問です。 ・「あんちゃん」と言う方言は、「大阪」「京都」以外の地域でありますか?ありましたら回答お願いします。 ・上記以外に方言はありますか?知ってたら回答お願いします。 ★(Q-2)関東では、「おじさん」のことを、「おじさん&おじちゃん」と言うそうです。 ★(A-2)「おじさん」の方言について質問です。 ・「おっさん&おっちゃん」と言う方言は、「大阪」「京都」その他の近畿地方と「福岡」「熊本」以外の地域でありますか? ありましたら回答願います。(冗談嫌味でおっさん言うのを除く) ・「おいさん&おいちゃん」「おんさん&おんちゃん」の方言地域はそれぞれどこですか?回答お願いします。 ・他の言い方はありますか? ★分かる範囲でも宜しいので、知っていましたら回答お願いします。

  • 人の略歴

    井上司朗ペンネーム逗子八郎の詳しい略歴 齋藤嚠の詳しい略歴

  • 九州旅行について

    北海道から1月初めに7泊8日で九州1周する予定です。 福岡空港に降りて レンタカーを借り鹿児島か熊本空港で帰って来ようと思っております。 ほとんど初めてなので お勧めの観光地や良い温泉などありましたら 教えていただきたいです。 また 1月初めはどの位の寒さなのでしょうか? よろしくお願いいたします。  

    • yoyo01
    • 回答数2
  • 熊本での職探し

    引っ越ししてから 約1ケ月 職安へ通いましたが、まだ、見つかりません。横浜みたいに 日曜日の新聞折り込み求人広告が 入っていないので 苦戦しています。 職安以外にこちらの人は どのように 仕事を探しているのでしょうか?

    • pa2kiyo
    • 回答数1
  • 秋田大学の入試難易度ランクが他の地方国立大(東北、山陰、九州)と比較しても低いのは何故か?

    何年分かの代ゼミの国立大学入試難易度ランキングを見てみたのですが理系文系限らず、だいたいの年で秋田大学は最低に近いランクに位置しており、年によっては琉球大や北見工大より低い年もあるようです。 田舎の国立大学の入試難易度が低いのは分かるのですが、同じ東北地方の大学(岩手弘前山形など)や山陰(鳥取島根)、九州の一部(大分宮崎など)、北海道(室蘭工業大学)など地理的には地理的条件は同じかむしろ秋田より悪いだろうというところよりも低い理由がよくわかりません。 地方であっても秋田市は県庁所在地であり、新幹線も通っている人口30万の町であり、秋田大も秋田駅から歩いて15分ところに位置しています。それに比較すれば例えば鳥取市は人口も20万を切ってますしアクセスも悪いですし、大学も市街中心から離れています。室蘭市に至っては県庁所在地でもないど田舎に位置しています。 なので地方国立大の中では比較的環境に恵まれている秋田大の難易度が低いのがよくわかりません。 唯一思いつくのが「雪が多い」と「日照時間が少ない」ですが、北海道も雪はすごいですし、山陰も日照時間は短いので決定的な理由にはならんような気がします。それとも地理的要因以外にもなにか原因があるんでしょうか?

    • so-yuz
    • 回答数7