検索結果

子ども

全10000件中2921~2940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供の英語教室

    小学3年生です。英語を習いたいと言っているのですが、ヤマハやKUMON、いろいろありますがどのような学習法、ネイティブの先生がいいだとかアドバイスください。 また、以前教室に行っていた友達が週一回のレッスンではあまり意味がない・・・みたいな事を言ってましたがどうなんですかね? めずらしく自分から行きたいと言ってるのでできるならやらせたいと思っていますが、その場合家庭でできるような学習法などありますか?

  • ハワイ子供用品、レストラン

    旅行でハワイに行きます。そこで子供用品を買おうと思うのですが。。 ホノルル、ワイキキ近郊でマクラーレンのベビーカーを売っているところ を教えてください。また、ワイキキ近郊の子供と一緒に行ける。アメリカン レストランがあれば行きたいのですが。。。。もし、お勧めがあればお願いします。

  • 子供を作りたい

    失礼します。結婚して2年目になります。(男性です) 年齢は私と妻も今年で30になるので子供がほしくて夜のお勤めを 頑張っていますが、なかなか妊娠してくれず半年が経ちます。 周りではでき婚が2組いるのにどうして私たちは出来ないのだろうと 感じてしまいます。病院に行くことも考えていますが、その前に 皆様にお伺いしてみたく存じます。 (1)行為は主に排卵日を計算してその日辺りに多くしています。 (2)私のものの長さが足りないので子宮に精子が届かない? (日本男性の平均より1~1.5位短いです) (3)妻は一度中絶をしたことがあります。(私と知り合う前の事です) (4)私の玉がなぜか小さい為に精子が上手く生成されていない。 (幼い頃に事故に遭いそれから成長が止まっているようにも感じます。黒豆くらいしかない) 上記の事が原因で子供を作れないのかと思ってしまいます。 これだけでは原因が分からないのは承知ですが、御意見をお願いします。

    • noname#81268
    • 回答数6
  • 新婚生活と子供

    結婚半年、27歳です。 夫は33歳で子供はいません。 1年半つきあって、結婚が決まり、 仕事を辞めて、地元を離れました。 もう、半年になるのですが、今の土地をあまり好きになれない事や(地元に比べて不便)、結婚生活そのものに慣れない事もあり、 ストレスばかり感じてしまいます。 夫は、優しいし仕事も真面目で、浮気やギャンブルもなく、 家事まで手伝ってくれます。 なのに、家計のやりくりや、家事の事で一杯一杯になる事が多く、 気持ちにも余裕がありません。 その結果、些細な事でカリカリしたり、突然泣きたくなったり、 独身時代に戻りたくなったり、 夫に当たったりしてしまい、時には喧嘩になってしまいます。 喧嘩になる度に、「結婚なんてしなければよかった」という気持ちになり、出て行きたくなります(実際、実家に帰った事も何度かあります) 夫以外には、話し相手もいないので、発狂してしまいそうになる日もあります。 夫は、子供が欲しいみたいで、私も、欲しくない訳ではないので、 子作りはしていますが、 こんな情緒不安定の中で、子作りしていいのだろうか、と不安に思いながら子作りしています。 かといって、すぐ授かるかはわからないし、私も来年28歳なので、 のんびりしている時間もないと思って、子作りをしていますが、 もっと生活や、気持ちが安定してから作ったほうがいいのかもしれない、とも 思います。 夫は、私がそう思うなら、もう少したってからでもいいよと言います。 やっぱり、子供って、生活や自分の気持ちが安定している時に作ったほうが、いいのでしょうか? 結婚して、もう半年たつし、いいかげん生活に慣れるはずなのに、 実際はまだ慣れません。 経験者のかた、アドバイスお願いします。

    • noname#64957
    • 回答数3
  • 子供を置いて・・・。

    3・4歳の子供が一人います。 女友達と遊びに行きたいので子供を託児所や親元に置いて遊びに行くのはやめたほうがいいですか?

  • ○○の子供はわがまま!?

    学校の先生の子供はわがままだと聞きますが、実際学校の先生の子供だけがわがままなのでしょうか?知っている方、ご回答お願いします。

  • 子供の食事時間。

    保育士等の方々に聞きたいです。 2歳ちょうどの子供が、だらだらと朝ごはん、晩ごはんを45分以上もかかって食べます。 俗に言う、だらだら食べですよね。 遊んで食べてたら止めさせたほうが良いですよね? 食事時間は20分をメドに、、と聞いた事ありますが。 でも、このご時勢、親と子の関わりって食事時間ぐらいしか無く、45分以上かかっても、楽しい雰囲気なら良いのかな? 意欲的に食べてたら良いのかな? 何かアドバイス下さい!!

    • noname#134764
    • 回答数1
  • 子供を預かること

    50代主婦です。娘が仕事の都合ということで、時々2歳の孫娘を預けていきます。仕事が1泊でも4日くらい預けていくこともあり、風邪を引いたときなどは、1週間預けていきます。 いつも理由は仕事なのですが、自由業なので、時間の都合はつくのではと思うのですが、「無理」というだけです。 詳しいことはわかりませんが、めんどくさいというが本音のように思えます。 普段は保育所に入れています。子供が病気の時は親がみてやることで、親子の情も沸くというのは古い考えでしょうか? 孫は娘がいないとけっこう言うことをきく、普通の子ですが、娘の前ではいたずらばかりして、わざと困らせようとしているように見えます。娘の気を引こうとしているように思うのは考えすぎでしょうか? なるべく自分で見るように言うのですが、「忙しい」と言ってさっさと出て行くので、なかなか話し合いもできておりません。 「私も都合がある」「身体が悪い」など私の方から断ることも考えますが、そうすると孫がどうなるかと思うと躊躇してしまいます。 娘を育てた私にも責任があるのでしょうが、孫への影響が心配です。 専門の方、ご経験者のご意見をお待ちします。

    • seihuti
    • 回答数4
  • 子供と二人で

    私には内縁の旦那と10ヶ月の息子がいます。旦那はものすごいDV男で仕事もしません。旦那は私の両親とも相当バッティングし家出同然で旦那と一緒になった為にもう両親とも連絡自体とっていません。いつか治るとか私が悪いとか思ってましたがもう限界です。DV男の特徴かもしれませんが普段は優しい人です。でもキレたらもうありえません。些細なことから急に狂いだしお前の家族全員金属バットで頭割ってやるとか私のことを家畜、障害児、きちがい、死ね、生きてる価値がない、なんで生まれてきた?など恐ろしい言葉とげんこつが飛び交います。そんな言葉を吐かれたのに旦那に心から謝ることなんかできますか?キレたらうっとしいので口では謝りますが私の顔がうっとしい顔をしているらしく悪いことしたのに謝まれへんなんて人間じゃない、俺の方が常識あって世間に通るんやとか言ってまたキレ出します。こんな環境に子供を置いておけません。いつキレだすか分かりませんし何しろ口で言ってわからんやつは殴るという考えらしいんで現状は一生治らないはずです。現在私は無職でお金もありません。旦那のせいで借金も抱えブラックです。家もないのでまだ一緒にいますが私と子供はこれからどうすればいいですか?

  • こどもチャレンジ!受講(再開)

    こどもチャレンジを娘が1歳の時(ファースト)から受講しました。 幼稚園入園を機会に(ポケット終了時)止めようと思ってましたが、月謝を年払いにしていたので、切れの良いホップの昨年の年末で止めました。 止めた理由は、本・DVD・知育教材を届いた日以外に興味が無くなって、ただでさえ玩具が一杯なのにどんどん増えてしまう事。 本屋で発売の雑誌(幼稚園など)を購入し出した事。 受講する前に入園したら止めようと考えてた事。 そんな理由で、娘に相談しないで止めました。 でも、毎日幼稚園から戻って来ると必ず、ポストをチェックして、(届くはずがない)「こどもチャレンジ」が届いていないとガッカリしております。もう10ヶ月以上もそんな毎日です。 そんな姿を見ると、再開した方が良いのかしら?と思いますが、飽きてしまう事が分かっているのに再開するのは、良いのか悩んでおります。 同じ様な経験された方! 再開した経験ある方! 参考にさせて頂きたいので、経験談をお聞かせ下さい。

  • 勉強しない子供

    男の子をもつ母です。 2年になってから全然勉強をしなくなりました。 1年の時も宿題をしていた程度ですが2年になってからというもの宿題すらしなくなりました。 子供に聞けば学校でしてきたとのこと・・・。 担任の先生も宿題は提出できてるとのことなのでその点については安心しているのですが、さすがに来年受験というこの時期。Z会の通信教育を申し込んではいるのですがする気配は全くなし! 帰宅後は夕食までゲーム三昧。 もうすぐ中間テストがあるというのに試験期間中はゲーム三昧のパラダイスとのこと。あきれて言葉もでません。 どうしたら勉強するようになるのでしょうか。 どなたか教えて下さい。

  • 子供っぽいですか・・?

    ちょっとアンケート的な内容になるかもしれませんが。。。 ・ピンクが似合いそう ・ミルクティーが好きそう ・むぎチョコ(イチゴ味)が好きそう これってどういうイメージの女性ですか? ちょっと気になってる年下の男性に言われまして。 上2つは言われて(女の子っぽい印象なのかな?と)ちょっと嬉しかったのですが、最後の1つを言われて「えーっと・・・子供っぽく見えてるの?」と思えてきました(笑 ちなみに私は三十路過ぎです^^;(若くは見られます) からかわれたり、「○○さん(私)はおもしろいなー」とも言われます(- -;) けれど、甘いものは好きそうに見えないそうです。 酒好きに見えるとか(笑 イイ歳して子供っぽく見られてるなら悲しい・・・。 女性らしいイメージか。 子供っぽいイメージか。 どちらに取れますか?

    • noname#68127
    • 回答数1
  • 子供の遠視・乱視

    私には生後5ヶ月の女の子がいます。瞼に大きなアザがあり、初めての子供なので心配になり妻が出産した病院(かなり大きい総合病院)に診察に行きました。アザに関しては「いずれ消えるでしょう」との事だったのですが、眼科医の検査での結果が・・ 目薬をして一定時間放置後の浸透度を調べたところ ・遠視と乱視がひどい ・1歳半頃から眼鏡による矯正が必要 ・放置するとほとんど見えなくなる ・長年かけて治療が必要 ・1年後の検査予約をしてください との事だったようで落ち込んで帰ってきました。 私なりに調べましたが生後5ヶ月頃の子供はほとんど遠視なのではないか?という疑問があります。確かに生まれつき遠視・乱視の子供さんがいらっしゃる事はわかりましたが、みんな3歳児検診や小学校入学前後に気付く事が多いようです。生後5ヶ月の視力検査もできない子供に正確な診断なんてできるのでしょうか? 同じような診断をされた親御さんや知識のある方等おられましたら、よろしくお願い致します。

  • 子供との面会

    以前にも投稿させていただいたのですが、協議離婚と時の約束をまったく守らないため、もう一度妻の家族を交えて話し合いをしようとメールをしたのですが妻も、その兄も無視という状況でした。そして昨日つまから手紙が届き子供が混乱するからしばらく放っておいてという内容でした。妻は子供のため子供のためと言うが、話し合いをすることが子供のためにならないのでしょうか?自分から離婚を切り出してきて、何度も思いとどまるように説得したのに受け入れず、妻の家族も私の話すら聞かずに離婚を容認(離婚に慣れている家族ということもあり)。都合のいいことばかり言って離婚したのに今度は大変になったから子供には会わせたくない。手紙一通で子供と父親の関係を終わらせるという考え方がまったく理解できません。 できることなら調停などの法的手続きをとりたくなかったのですが、私は後悔したくないため調停をすることにしました。 そこで質問なのですが、妻の住所が分らないのですがこういう場合調停は不成立となり訴訟となるのでしょうか?また私と妻の住んでいる地域が首都圏と東北地方でかなり距離があります。家庭裁判所の管轄はどこになるのでしょうか? 調停による子供との面会についての協議の内容などよいアドバイスをいただければと思います。 調停が不成立になった場合子供の居場所を捜したいとも思っているのですが、何か方法はありますでしょうか?(探偵など除く) 子供は4歳だから会いに行くとしても小学生になってからと思っています。何卒宜しくお願いします。

  • アフガニスタンの子供たち

    アフガニスタンの現状を教えて下さい。 できれば生活や、教育のことについて。 急いでいます。よろしくお願いします。

    • 628Ren
    • 回答数1
  • 子供用のハンガー

    家の片づけをしていたら子供用の小さいハンガーが沢山出てきました。大きくなったのでもう使いません。何か良い再利用方法はありますか?もう捨てるしかないでしょうか?

    • yumic3
    • 回答数3
  • 子供をもつ覚悟

    結婚7年、子供を希望していますが、夫と物事を進めて行く上での認識のズレがあり悩んでいます。夫の性格は完璧主義・かなりの神経質。目的達成まで労を惜しまず徹底的に分析を繰り返し、しつこい位に問題に絡んでいく。時にはトラブルに発展する場合もある。幾度となくその細かさにつき合わされ、「軽微な問題だから考えなくてもいいのでは」と意見すると、私のフットワークの悪さを責められます。夫は自分が主導的に何もかも考え、動いていかなければいけない事を心配し、子供を持つことは否定的です。私も、子供を持った場合、その性格に振り回され精神的に病んでしまいそうですが、子供を生まない覚悟が出来ません。夫との子供を生み育てる事は、従順に夫に従い、いろんな問題にも細かく動き、夫が納得いくまで物事に取り組んでいく事を、覚悟しなければなりません 。夫に生活を満たさせてもらっている妻はそうあるべきでしょうか。

  • 子供にクリスマスプレゼント

    小学校5年生の男の子供なのですが。普段ゲームばっかりなのですが、今年のクリスマスは、ゲームじゃなく違うものを考えているのですが、なかなか良いものが浮かびません。。同じ歳の子をお持ちの方、良いアドバイスいただけたらと思います。 今出ているものが アイドッグのような、ロボット系 ゲームDSi ゲームソフト

  • 子供達は今・・

    最近の子供達(特に中学生)の行動には大変怖い思いをすることがあります。 先日も埼玉の某大手スーパーの前に土曜日の午後4時頃、 わたしが中で買い物を終えてスーパーの外へ出てくると、 自転車に乗った中学生らしき15人程の集団がたむろをして 入り口付近を塞ぐようにしていました。 そこへ若い主婦が子供をベビーカーに乗せ入り口を通ろうとして 邪魔になったのかこの集団に対し軽く注意を促しました。 (内容は下記のようなもの) ここは通路だからもう少し通路を空けてもらえないかしら・・と。 これを聞いて少年達は言葉を発した。 (内容は下記のようなもの) ごめんなさ~い! これを聞いた私(周囲も?)は、なんだ なかなかすなおだなぁーと思いました。次の言葉を聞くまでは・・ (内容は下記) ごめんね。ババァ!~と (一瞬わたしは耳を疑いましたが・・) 集団の中、声をかけた主婦の一番近くにいた少年が大きな声で 返しました。 その後、その隣にいた少年がババァーココアあげるよと なんと自分の飲んでいた飲みかけの缶(ココア)をお詫びのつもりとでも言わんばかりに差し出しました。 また、取り囲んでいた周囲の少年達も一緒になって笑っていました。 これを見ていた私(周囲も?)は、はらわたが煮えくり返り 蹴り倒してやろうかと思いましたが・・ 警察のお世話になるのも馬鹿らしく思えてやめてしまいました。 (ただし、自分に言われたのならやっていたかもしれませんが・・) せめて言葉による注意だけでもと考えましたが・・ このようなやからに何を注意しても聞く耳もたず・・です。 逆に反撃をくらって刺されるようなこともあるかもしれません。 なので悔しいけれど黙ってその場を離れました。 驚いたのはその少年らの顔をみると皆ぜんぜん不良のような感じはせず どこにでもいるような普通の中学生といった感じです。 このような子供の親に限って「自分の子供はそんなことはしない!」と 言うのでしょうね・・ その後、声を返された主婦の方(わたしとは他人です)は どんな思いで買い物をしたのでしょうか?・・ 帰りは無事に家までたどりついたのでしょうか?・・ ちょっと気になりましたが・・ 本当に気の毒で可愛そうに思いました。 この話は実際にあったことです。 あるブログで 自分に襲い掛かる不慮の暴力は自分で防御する力(ナイフ等の所持)を持つしかないと書かれていました。 わたしはそうは思いません。 そんなものを持たなくても生きていける社会にしなければいけません。 (現実にこのようなことが増え皆が持つようになったらもっと怖いことです) その為には、子供達の幼少のころの道徳教育をおろそかにしてはいけないのです。 人の性格は千差万別で、幼い頃からの生まれ育った環境のなかで長い時間をかけて成人を迎えるまでに形成されると聞いています。 なかでも幼少の時期、感受性の豊かな時期はとくに影響を受けると言われています。 将来の犯罪を減らすためにもお願いします。 犯罪をしないように見張るのではなく、 犯罪から身を守る為の防衛措置(武器の所持)をとるだけでなく、 犯罪を起こした者を罰するだけでなく、 自分の子供達を小学校や中学校に安心して通わせる為にも、 皆が安心して街に外出できるようにする為にも、 身内から犯罪者を出さないようにする為にも、 一番大切なのは、 ”元を正さない限り”犯罪はけっして減ることはないということです。 皆さんはどうお考えになりますか? 現、与党側の特に政治家関連の皆様方や当時スーパーにいた少年達からなど反対意見や異論を発する方も出るところだと思います。 (昔からそんなのあったよ・・といったような)→そんなことはありません増えているのは事実です。 しかし、何を言ってもいづれツケは私たちの上に戻ってきます。 スーパーで罵声を浴びせた少年達が親になり子供ができればその子達にもツケは当然まわっていきます。 忙しいから・・とか、面倒だから・・とか言っている親御さんはもちろんのこと、 私の子供は躾ているから大丈夫!・・などと言っておらず もう一度見直してみるべきではないでしょうか。 次にスーパーの前で少年達に罵声を浴びるのはあなたの番かもしれません・・ お時間あればご意見をお待ちしております。

    • seven-a
    • 回答数7
  • 部屋が汚い子供

    小学5年と1年の兄弟の母です。 現在、勉強部屋として二人で一部屋を使っているのですが、この部屋が猛烈に散らかっています。 机は一つずつあるのですが、教科書やプリントは散乱、おもちゃが畳の上に散乱しているのはもちろんのこと、長男は机の上が見えません。 まぁ、このあたりまでは「男の子だから...」とも思います。 が、たんすの引き出しは開けっ放しで、泥棒が入ったような状態。 机の引き出しも開けっ放し、「閉めなさい」といっても返事だけ。 せっかくたたんだ洗濯物は再度ぐちゃぐちゃに。 何度叱っても直りません。私も頭の片隅で「効果はないだろうな」と思いながら叱るのですが、開けたら閉める、出したらしまう、ごみはゴミ箱ができないのは「男の子だから」の範囲なんでしょうか? 学校では、「だらしない男子」の部類には入っていないようです。 我が家は、その他の部屋は比較的片付いている方だと思います。 その中で子供部屋だけゴミ箱状態。 子供部屋を片付けても片付けても、すぐに元通りになるので今は放置しています。きれいになるまで子供に片付けさせても、すぐに元通り。 放置すると私の許容範囲を超えてしまいます。 男の子はこんなもんだと割り切るべきでしょうか?