検索結果

琵琶湖

全3420件中2901~2920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 自転車好きが住みたい地域は?(国内)

    ツーリング、ポタリングなどの自転車で走ることを趣味にしている方に質問です。 就業の都合など考えず、自転車の趣味だけで住む場所を選ぶとしたら、どの都道府県や市町村を選びますか(大まかな地域でもかまいません)。 理由もあわせて教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 【京都観光】大原や嵯峨野を回るにはレンタカーとバス、どっちが便利か?

    10月中に京都を旅行します。 以前、京都を旅行した時は清水寺、銀閣寺など、比較的中心に近いところをバスと徒歩で回りました。 今度は、大原、嵯峨野など、少し離れたところを回りたいと思っています。 この場合、レンタカーとバスとどちらが便利でしょうか? バスだと、離れた場所なのでバスの本数もバス停も少なく、移動しにくいのではないかという不安があります。 ただ、レンタカーでも駐車場が少ない、駐車のたびにお金を取られる、一か所に車を止めっぱなしにすると嵐山→嵯峨野のように地区間の移動がしにくいなどのデメリットが多いと聞きます。 結局のところ、市の中心から離れた京都観光には、バスとレンタカーどっちが便利でしょうか? アドバイスがありましたら、よろしくおねがいします。

  • しまなみ海道のような自転車で旅行できる場所を教えてください

    高校生です 夏休みを利用して、7月か9月に友達2,3人と旅行に行こうと思います 昔しまなみ海道を家族でサイクリングしたことがあってとても楽しかったので、また自転車の旅をしたくて調べてみたのですが、なかなか旅行先が見つかりません どなたかいい場所があったら教えてください 自転車を現地で借りられる場所があり、最低でも3日位は回れるところがいいです 東京在住です 現地までは青春18切符を利用して行きたいと思っています どなたか回答お願いします

    • yaSIOU
    • 回答数3
  • あなたにとって

    あなたにとって今まで出会った中で一番美しい風景はどこでしょうか?

  • 八郎のバスはなぜ巨大化しないのでしょうか?

    八郎潟はあまり超大物のバスが上がらないイメージがあります。 あれだけエサが豊富で丸々太ったバスが釣れるのに、なぜ60cmとかにならないのでしょうか? やはり東北はバスにとって厳しい環境なのでしょうか? 小魚もすごいたくさんいるし水温を除けば住みやすいと思ったのですが。。 自分もよく釣れるサイズはなぜか44cmとまりです。 ポイントによりますが、同じようなサイズばかり釣れます。36cmのポイントではそのサイズしか上がらなかったりします。 不思議です。

  • 大阪から3時間以内【温泉旅館】ゆっくり

    この度 祖父を連れて温泉旅館へ訪れようと考えています。 そこで、 大阪から公共交通機関で3時間前後以内(飛行機以外)で 1人3万円以内で 1番:よいお湯 2番:美味しいご飯 3番:素晴らしい接客 なるべく階段など少なめがあればなお嬉しいです。 どうか、よろしくお願いします。 人数は3名から4名です。 ステキな旅館でゆっくりしたいです。 よろしくお願いします。

  • 兵庫県からイメージするもの

    表題の通りです。 『兵庫県』から何をイメージ、思い浮かべますか? 街、人、自然、特産、会社、・・・、など、自由回答でお願いします。

  • 独りぼっちのクリスマス・・・どこに逃げたらいい?

    今年もまた独りぼっちのクリスマスになりそうです。 そこで、クリスマスの間どこかに旅行しようかと思うのですが、日本国内で一人でも浮かない場所ってありますか? それとも思い切って海外に逃げちゃったほうがいいのか・・・(でもクリスマスプライスで激高だし・・) 街がクリスマスグッズで溢れ始めているので今からブルーです(笑) (明石屋サンタを見て過ごしたくないな~。。)

    • monet55
    • 回答数12
  • 京都旅行 新幹線について

    11月22日(土)~24日(日)に2泊3日で関西に行く予定です。 彼女と行くのですが、私が福岡(博多)、彼女が東京ということで、新幹線のチケット取りに困っています。 というのも、本来京都で宿泊をしたいのですが、京都の宿がいっぱいで、今のところ神戸のホテルを押さえています。(諦めず、京都の宿のキャンセルを期待して、宿泊日の1週間前から色んな宿へTELしてみる予定です。) 新幹線も指定席はこの時期早めになくなってしまうと聞いております。 この場合、彼女には、東京ー京都間を取っておいて、京都宿泊の場合はそのまま、神戸宿泊になった場合は、途中車掌に言って追加料金を払う(又は、 新神戸ー京都間は自由席に座る)方法がBESTでしょうか??

  • 滋賀県のオススメスポット教えて下さい

    こんにちは、今度、旅行で滋賀県に立ち寄った後、兵庫県に向かう予定のものです。 そこで、滋賀県のオススメスポットがあれば教えて下さい!! ☆彦根城 ☆長浜(黒壁スクエア) ☆近江八幡 一通り、行きましたが、時間がなくてじっくりと観光はしていないので、ここは!!というところがあれば教えて下さい!また、ランチでオススメがあれば是非!!予算は一人2千円程度です。(毛利志満には高くていけませ~ん)よろしくお願いします!

  • エクストレイルで大阪~スキー場

    以前の質問の件ですが住まいは大阪です。 スキー場はベルク余呉、スキージャム勝山、ハチ北を考え中です。 旧エクストレイル(4WD)ですが新車時のタイヤのままです。(2年 15000キロ走行) タイヤチェーンは持っていくつもりです。 上記のスキー場に行くにはスタッドレスタイヤを装着しないと危険でしょうか? もしスタッドレスに交換したとしたら 平日は仕事で使用している為(大阪市内)そのつどタイヤ交換するものなのでしょうか? 費用などを考えるととても割高になってしまう気がしています。 良いアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 哲学と言葉

    哲学というのは言葉で表現するので哲学と言語は切っても切れないような存在ですよね? 頭で思考している間も言葉で思考していることがほとんどだと思います。 けれど言葉になかなか表現できないような、現在の言葉では補いきれない思考などが浮かぶこともあります。 私は哲学に関して専門的な勉強はしていないので是非哲学を専門に学んでいる方達に教えてもらいたいです。 歴代の哲学者達の本など(入門書に近いものですが)読んでみると、“言葉を数式のように扱い、答えを説いていく”と感じるような文章が予想以上に多くて、数学者に似たようなものを感じました。 数学者の方達も数式を解く時、提唱する時、数式はイメージ、ヴィジュアル、直感で浮かび、またそれを直感で解けるもの、解けないもの(存在し得ないもの)との区別感じとり、解けると感じたものを信じてその数式に挑んでいくと聞きます。でもなんとなく理解できますよね? 漠然としていて文章もめちゃくちゃなんですが哲学者と数学者は結局同じことをしているように感じます。 はっきりとした違い、境界は何かを教えて欲しいです。 どんなめんからでもいいので根本的な違いを教えてください。 酷い質問の仕方でスミマセン。よろしくお願い致します。

    • chick33
    • 回答数13
  • 脱マンネリ京都

    今月11/29,30と、彼と京都に旅行に行こうと計画しています。 今考えているのは、私が風呂敷屋に行きたいということだけです。 あとは、紅葉??なんか、いまひとつです。なにか、印象に残ることをしたいのです・・・ 結構京都には遊びに行っているので、変わったことがしたいです。 この時期、この日ならではのイベントや、 ココ意外と良かった!と思われる、場所など、 あれば、教えてほしいです。

  • 地デジテレビのブロックノイズ、音声の途切れ

    お世話になります。 地域は滋賀県西部で、宇佐山からの送信で地デジテレビを視聴しております。 地デジテレビに時々(日に5~6回)1~2秒の間ですが画面の一部にブロックノイズが出て、音声が途切れます。このブロックノイズと音声の途切れはほんの瞬間のため、注意してないと見逃します。 このノイズが入るチャンネルは、NHK教育(リモコンチャンネル2、物理チャンネル13)、読売(10、14)、ABC(6、15)、毎日(4、16)で、関西(8、17)、ビワコ(3、20)などはノイズが出ません。すなわち、物理チャンネルが13~16のチャンネルではノイズが入るが、17以上のチャンネルではノイズが入りません。またBS放送にもノイズは入りません。 戸建で屋根上に20素子のUHFアンテナ(日本アンテナ、AU-20)を取り付け、2分配して1階と2階で地デジテレビを見ております。ブースターは付けておりません。ケーブルはS5C-FBを使用しております。 1階、2階ともシャープのアクオスで、ノイズが入るのは2階のLC-32D10のみで、1階のLC-37GX1Wにはまったくノイズは入りません。 アンテナレベルは、LC-32Dは80~95、LC-37GXは70~80です。また、ノイズが入っている時も、アンテナレベルに変化はありません。 両テレビとも、アンテナレベルが45以下になるといわゆるブロックノイズ(アンテナの方向を変えて受信強度を下げた時確認)が入ります。シャープは60以上を推奨。 このような瞬間的に入るノイズ及び音声の途切れに関して、ご存知の方のご助言をお願いします。

    • noname#179369
    • 回答数1
  • 京都から、安土、彦根、長浜へ日帰り旅行するなら

    お近くにお住まいの方、もしくは同じようなルートを旅行されたことのある方にお聞きしたいのですが、 京都から、安土、彦根、長浜へ電車で日帰り旅行するなら、 どうに巡るのが効率的、もしくは快適ですか? 効率的、快適というのは人それぞれだとは思いますが、 皆さんそれぞれの意見を参考にさせて頂けたらと思っています。 例えば、電車の乗り換えやすさですとか、時間配分ですとか。 訪れる予定はこの3つの街だけで、京都を朝7時頃に出発します。 そして暗くなったら(17時くらい)京都へ帰りたいと思っています。 ※ あと、快速と新快速は違うのでしょうか? 安土駅の時刻表を見たらほぼ全部が快速になってました!!!???

    • hisa_tk
    • 回答数6
  • 「旅」とは?

    「旅」って何でしょうか? 僕はこれから「旅」に出ようと考えております。 出発の前に『「旅」とは何か?』と 先輩方にお聞きできればと思います。 「旅」に出る前に「旅」の答えを得ようと馬鹿なことかもしれませんが いろんな考えを参考にしながら「旅」に出るのも良いかと思います。  具体的な話(場所など)含め、是非お聞かせ下さい。

    • bopeep
    • 回答数8
  • 米原-近江塩津間で419系に乗ることができますか?

    米原-近江塩津間で419系に乗ることができますか? 直流化されてから、運用が無くなってしまったのでしょうか? 教えて下さい。

  • ブラックバスのランカー未経験の方

    ブラックバスのランカーを狙ってますが、2年目ですが、まだキャッチ してません!!みなさん、ランカー未経験で何年くらいの方がいますか?参考にしたいと思ってます。やはりジャンボグラブかカットテール のシンカー入りのネコリグがランカーにはいいと思ってますが。

  • あの紙

    とあるデータで「発表や展示に使う、白くて大きな紙」を何と呼ぶかというものがありました。 ちょっと古いデータだったので改めて皆さんにお伺いします。 「発表や展示で使う白くて大きな紙」を何と呼びますか? 呼び名とお住いの県(○○県○○地方)でお答えください。 ちなみに私の住んでいる県では殆どの地域で「大洋紙:たいようし」と呼びます。 大きい洋紙だからだと思います。 では宜しくお願いします。

    • knfci
    • 回答数9
  • のんびり銀閣寺周辺の社寺巡り

    今月末に友達と二人で京都へ遊びに行きます。 友達は神社やお寺巡りをしたいということなのですが 「銀閣寺は必ず行きたい」ということ以外は 「あとはブラブラと近くの良さげな神社や寺を」ということなのですが 銀閣寺周辺でオススメ(社寺以外の名所でも可)があれば教えてください。 土地勘がないのでルートも教えていただけると有り難いです。 現時点で決まっている予定は ・出発は11時半頃に京都駅から(都合上、時間は早められません…) ・当日は大阪宿泊 ・移動手段は出来ればバスか徒歩 ということくらいです。 当日は時間に余裕のあるスケジュールで ある程度の数(3ヵ所ほど)を回りたいと思っていますが 拝観時間もありますし、どちらかを妥協しないと無理でしたら 神社やお寺の滞在時間を優先したいので、 場所数が減ってもかまいません。 なかなか会えない友達と楽しい思い出を作りたいと思っているので いろいろと書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

    • asa83
    • 回答数3