検索結果

温暖化

全8717件中261~280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 地球温暖化って?なんなの?

    地球温暖化てなんですか? よく言うけど・・・いみわかんない!_? おしえてください!

    • froh
    • 回答数1
  • 小論文・地球温暖化とライフスタイル

    今高3で、受験に向けて、小論文の練習をしています。 今度、小論文のテストがあります。 テーマは、「地球温暖化とライフスタイル」です。 いろいろ具体例を入れようと考えて、 エネルギーの大量消費とか、 エコバッグの使用など、題材はたくさんあるのですが、 2~3行で終わってしまって、 それ以上何を書いていいのか分かりません。 どういうふうに広げていけばいいのでしょうか? 他にも小論を書くとき 注意する事や、うまく書ける方法など 知っている方がいたら教えてください。

    • noname#77516
    • 回答数1
  • 生物学で砂漠化や温暖化を防ぐ

    私、生物学に興味を持ち、生物工学科に進学したいと考えてます。 将来、生物工学科を卒業して砂漠化や温暖化など地球環境破壊を防ぎたいと考えてますが、 生物工学科を卒業して生物工学の分野で環境破壊を防げますでしょうか?

    • noname#229062
    • 回答数2
  • 砂漠化と地球温暖化の因果関係とは?

    タイトル通りです。 今、学校の課題で「地球環境と人間活動」についてのレポートを作成しているのですが、砂漠化と地球温暖化のどこかに接点があるのではないかと思い、それをまとめたいのです。 インターネットでいろいろと検索をかけましたが、どうもよくわかりません。 よろしければ参考になるホームページ等を紹介していただけたら、と思います。 ちなみに現在高1です。

    • arythem
    • 回答数1
  • カロリーナとかリタと地球温暖化

    カロリーナとかリタとかその他世界的な洪水は地球温暖化と関係があるのでしょうか。そうすると、アメリカのカロリーナとかリタとかによる被害は京都議定書をアメリカが批准しなかった祟りでしょうか。

  • 温暖化対策について政府は・・・

    京都議定書の批准でガチで6%削減しなくてはならない現状で、実は1990年比で14%削減なのに政府は環境税も排出権取引も規制もしないんですか?結局環境税の導入も見送ってるし・・・ そもそも1990年から政府は何をしてたのうでしょうか?産業界が怖くて中々踏み切れなかったのでしょうか? 詳しい方解説お願いします。

    • tomoz
    • 回答数6
  • 温暖化による海面上昇 IN 北欧

    温暖化によって北の永久氷が溶け出し、更に、気温上昇に伴う海面の膨張により、海面の上昇が北欧の沿岸地域が水没するというようなことを聞きました。 具体的にはどこの地域なのでしょうか? また現状はどうなんですか? 知っている方がいたら教えてください。

  • 地球温暖化によるメリットって何?

    地球温暖化で地球にはすごい負の影響があると思います。 しかし生物学的には気温が低いより高い方が活動がしやすいと思います。(高すぎるのも問題ですが・・・) ロシアのツンドラ地帯を有効利用とかも可能になると思います。 そういったことで、地球温暖化で地球にプラスの影響って何かあるのでしょうか? まったくのマイナスの影響だけなのでしょうか?

  • 地球温暖化がこのまま進むと

    人体への影響ってどんなものが考えられるのでしょうか?

  • 地球温暖化が進むと海は?

    温暖化が進行すると、「海が増えるの?」と子供に聞かれて「そうだよ」と答えたところ、「じゃあしょっぱくなくなるの?」と聞かれて困りました。 そうなんでしょうか? 誰か教えて下さい…!!

  • 究極の地球温暖化防止策は?

    地球と太陽の間の空間に、大量の粉末又は超巨大薄板パネルを敷き詰めて、太陽光を遮断し、地球全体をを適度に寒冷化できませんか? この場合、何か問題やトラブルが発生しますか?

    • gusin
    • 回答数5
  • 地球温暖化をあらためて考えてみる

    今まで地球温暖化に関する様々な議論を見てきました。 自分は専門家でも活動家でも、宗教関係者でもなく、 この問題についてはあらゆる利権団体とも全く繋がりはなく、 慎重に懐疑的に考える理性と一般的な科学知識だけを頼りに、 なるべく公正に判断をしたい願うのみです。 またIPCCという過分に政治的な色を帯びた団体やそれに類する利益団体の言説を 教条的に信奉するのではなく、 一端括弧にいれて懐疑的に考えるということも公正な判断には必要だと思うのです。 また、個人的な先入観や憶測、感想をなるべく廃して、 つまり自分の置かれた環境から、 「最近夏が暑いな~とか「冬に雪が降らないな」等の感覚的なものを除外して、 問題の根本的な地点から考えようとしてみました。 さて、前置きは以上にして、 「地球温暖化」問題、 “人間の活動により排出された二酸化炭素によって、   地球規模で長期的な気温の上昇が継続的に起こっている問題” は存在するのか? という事実確認からしてみたいのです。 上記命題が成立するためには、以下の(1)~(7)について、 (1)が“YES”なら(2)を検討するというように進み、 (7)まで進んだ結果がすべて“YES”でなければならない。 (1)まず気温のデータは正しいのか? ※観測地点、データの取り扱い、計測機器出現以前の気温の推定方法は適切か? ※ヒートアイランドによる都市部の気温上昇は温暖化とは無関係では。 (2)長期的な傾向として地球規模での気温上昇はあるのか? ※ここ十年くらい気温上昇は止まっているという観測もある。 (3)その変化は自然の気温変動のサイクルを逸脱しているものか? ※地球の気温は数十年、数百年、数十万年単位等で大きく変動して来た事実がある。 (4)気温上昇の主要因は二酸化炭素の増加なのか? ※空気の組成比率が0.03~0.04%に過ぎない二酸化炭素が気温を劇的に増加させるのか? ※二酸化炭素の温室効果はすでにほぼ飽和しているという研究もあるが。 (5)その二酸化炭素は人間の活動により増えたのか? ※気温上昇の前に二酸化炭素の増加があるのではないか? (6)そもそも気温上昇や空気中の二酸化炭素濃度の増加は人間にとって悪いことなのか? ※光合成の活発化や現在の寒冷地が農耕可能になるなどによる食糧増産が期待できるのでは。 (7)二酸化炭素の排出量を数%~数十%減らして、気温の上昇は止まるのか? ※100年後の気温をコンマ数度下げれるかどうかに、巨費を投じる意味はあるのか? 一応(7)まで書きましたが、 すでに(1)の時点で現IPCC等のデータには疑問が湧き、(2)に進めるかどうか微妙です。 また(2)~(5)に手放しで“YES”を言うにはかなり乱暴のようにも思えます。 そして決定的なのが(6)ですね。 これは温暖化の逆の寒冷化の方が危機的な状況になりそうです。 地球の動植物の分布をみても、生物にとってはもう少し温暖な方が生きやすいのは確かなようですし。 以上、普通に考えて(1)~(7)の疑問にすべて“YES”と言うのは現時点では難しいように思えます。 つまり、「地球温暖化」問題は成立しない(存在しない)という結果になります。 この結果について意見を聞かせていただきたい。 現在の置かれている立場や今までの先入観を忘れて、 上記の結果が妥当かどうかを教えてほしいのです。

  • 地球温暖化に関しての疑問

    前々から疑問に思っていたのですが、わかる方がおりましたら、回答お願いいたします。 地球上の温室効果ガスを100%とすると、人類が排出している温室効果ガスは4%らしいです。 まずこれは本当ですか? そして、本当なら、たった4%の差で、地球が砂漠化するかのごとく温暖化するのは信じがたいのですが、 それは私の感覚的な印象に過ぎません。 その4%がどれだけ大きなことなのか、わかりやすく教えてください。 この質問は純粋な疑問です。温暖化論肯定派、否定派双方を悪く言う意図はありません。

    • ibld
    • 回答数7
  • 地球温暖化についての疑問。

    二酸化炭素による地球温暖化が問題になっていますが、私は逆だと思うのですが・・・。 つまり、公転軌道か何かの影響で、地球の気温が上がって、それが原因で海水の温度が上がって、海水に溶けている二酸化炭素が揮発して大気中の二酸化炭素が増えていると考えるほうが、自然だと思うのですが間違っているのでしょうか??

  • 地球温暖化対策税について

    民主党が導入しようとしている地球温暖化対策税とは、欧州で取り入れられてる炭素税と何が違うのでしょうか?化石燃料の価格を上げ抑制する点では変わらない気がするのですが。言い方が違うだけなのでしょうか?知っている方がいらっしゃいましたら回答お願いします。

  • ベネチアは温暖化で海に沈む?

    私はイタリアのベネチアが大好きですが、浸水が多いと聞きます。確かに去年訪れた時も排水工事のようなものをしてましたが、このまま地球温暖化が進むとそのうち海に沈むのではないかと心配しています。 イタリア政府もしくはベネチアの当局は予防策、もしくは、根本的な対処方法を考えているのでしょうか?

  • 地球温暖化は問題なのか?

    地球温暖化は本当に問題なのでしょうか? 実際気温や海面は上がっているようですが、それは地球の歴史の中で起こるごく普通の気候変動なのではないでしょうか。それによって動物や植物が絶滅したとしても、環境に対応できたものだけが生き残れるという自然界の当たり前の法則だと思っています。 例えば、カンブリア紀のバージェス動物群。彼らはカンブリアの大爆発とも呼ばれるほどに栄えましたが、その奇妙な形から環境に追い付けず進化、あるいは絶滅しました。 それと同じで、気温が高くなる→氷が溶ける→氷の上で生活する動物は居場所がなくなる→絶滅 というのは当然だと思います。 今世界ではエコだエコだと騒がれていますが、本当に必要なんでしょうか?みなさんの意見が聞きたいです。 長々とすみませんでした。たかが高1の意見なので浅はかな部分や知識不足なところもあると思いますが、お許し下さい;;

  • 地球温暖化と資源ごみのリサイクル

    恥かしながら教えてください。 今、全世界で地球温暖化が叫ばれていて二酸化炭素の排出量を出来るだけ少なくするように努力しています。日本でも同じように努力していると思います。そこでちょっと疑問が生じました。資源の節約ということでリサイクルが叫ばれていますが、リサイクルには原料から作るより大きなエネルギーが必要になると聞きました。ということは、リサイクルをするということは、地球の温暖化を進ませる原因になるのではないでしょうか。どうなのでしょうか。

  • 地球温暖化で氷がとけたら・・・

    温暖化によってこの先世界中の氷がもしも溶けたら (冷蔵庫の中身は除きます) どうなるのでしょうか?? 殆どの大陸は沈んでしまいますか?

  • 温室効果ガスと温暖化の因果

    http://env01.cool.ne.jp/ss02/ss025/ss025.htm 温暖化について調べていたら、こんなページにたどり着きました。 §8の中に、 原子力発電を行わずに、直接石油火力発電所で燃料として使用した方が石油の節約になるという結果になる。原子力発電は石油と資源を浪費するだけのシステムである。蛇足であるが、原子力発電は同一の発電量を得るためには、石油火力発電より余計に二酸化炭素を排出するのである。 という文章がありますが、これは本当ですか・・・? 2003年に書かれたということもあって、信用していいかわかりません。 原子力発電は再生可能で二酸化炭素の排出が少ないと思っていました。 処分が難しい上に、石油の無駄なのですか? また、温暖化と二酸化炭素は本当に密接に関係しているのでしょうか。 みなさんはどう思いますか?やっぱり、マスコミが言うように二酸化炭素を減らせば温暖化問題は解決しますか?

    • noname#150388
    • 回答数4