検索結果
受験
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 大学受験
青山学院大学の法学部と経済学部どちらが簡単または入りやすいですか? また英数国の偏差値を65まであげたいです。今使っている教材または使おうと思っている教材、国語(出口のシステム現代文、565単語帳、基礎古文文法30(河合出版))数学(黄色チャート数1A2B)英語(学校の文法書、英単語ターゲット1900、DUO3.0、基礎英文解釈の技術100、英文読解の透視図、やっておきたい英語長文300、500、ハイパートレーニング) 偏差値65まであげたいのでオススメする参考書お願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- koshikawahei
- 回答数3
- 大学受験
東大志望の高3です。 センター試験630/950でした。浪人を考えていますが、これからこの点数を伸ばすことは可能でしょうか? センターをなめていたこともあり、本格的に勉強し始めたのは1月からです。それでも15時間/日勉強していました。 また、今年は経験のため東工大を受験しようと思っていますが、このことはどう思いますか? 回答お願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- shxcivok
- 回答数7
- 大学受験
私は現役で大学(MARCH)に入学し、今年度から2年になります。 しかし、高3の時に落ちた第一志望の大学(早稲田)をまだ諦めきれません。 受験が終わった直後は、それでも合格した大学での生活を充実させようと思い、サークルや学祭実行委員、有料の土曜講座なども受講しました。 自分なりに1年間この大学を好きになろうと努力してきたつもりですが、やっぱり好きにはなれませんでした。 家からも遠く、おまけに山奥で交通費もかかります。 高3の自分が真剣に選んで決めた学部なのに好きな先生もあまりできませんでした。周りに刺激的な友達もいません。(大学ってこういうものなのでしょうか?) むしろ、バイトや自分で応募して参加したイベントの方が充実した時間をすごせました。 平日にそういったイベントに参加しようと思っても、なにしろ学校からだと交通の便が悪いので諦めることもありました。 他のキャンパスへの転部や他大学への編入も考えましたが興味のある学部が見つからず、いっそのこと休学でもして第一志望だった大学を受け直そうかと毎日悩んでいます。 現役で受かった大学で就職をがんばって先の人生を楽しく過ごすのと、実質二浪してでも好きな大学で四年間過ごすのはどちらが良いのでしょうか? 今まで転勤が多く、小学校も三年以上同じところに通ったことが無いので大学の四年間の過ごし方について、本当に悩んでいます 何かアドバイスがあればお願いします
- 大学受験
至急。本命の大学何日受けますか? 今月中には何日受けるか決めないといけなくて、私は問題との相性もあるので何日か受けたほうが良いと思うのですが、親が反対しています。 本命1日しか受けないのが普通だと親が言っていたのですが本当ですか? DぎりぎりのE判定だと1日だけの方がいいですか?
- ベストアンサー
- 大学受験
- mina__14__18__
- 回答数2
- 高校受験
中学三年の二学期中間テストが終わりました。今回のテストは多分行きたい高校の点数には全く足りていないと思います。もうその高校は諦めた方がいいですか?まだ今からでも間に合いますか?
- 締切済み
- 高校受験
- 200359Kokoa
- 回答数2
- 受験勉強
高校3年生なのですが、9月に入り受験勉強が本格化してきました。やってもやっても実力がついた気がしません。そこで、こうしたら効率良く勉強ができるというちょっとした方法があれば教えて下さい。
- 締切済み
- 大学受験
- saikyouline
- 回答数5
- 大学受験
大学受験 高2理系です。 センター試験が終わり受験生として 勉強を始めようと思ってます。 志望は千葉大理学部で 2次では数学と英語を使います。 偏差値は全統高2模試で50ぐらいで す。 部活が6月に引退なので それまではあまり勉強時間がとれません。 数学と英語の計画をたてました。 1月 青チャート1 シス単 ネクステ 2月 青チャートA シス単 ネクステ 3月 青チャート2 速熟 ネクステ 4月 青チャートB 速熟 5月 青チャート3 青チャート1はある程度やってます。 (1)使う教材やペースは こんな感じでいいですか? (2)英文熟考上下をやろうと 思っているのですが いつから始めたらいいですか? (3)友達に単語帳は2冊やった方がいい と言われました。 単語帳は2冊やった方がいいですか? もしいるのであれば シス単を終えたあとに やるべきものを教えてください。 (4)青チャートだと時間がかかりすぎるので 青チャートと同じぐらいのレベルで 青チャートより薄目の網羅系の参考書を教えてください。 (5)英数以外の科目はいつから始めたらいいですか? (6)化学が苦手なのではやめに始めようと思ってます。化学のおすすめの問題集を教えてください。
- 締切済み
- 大学受験
- tennistudy1124
- 回答数1
- 大学受験
自分は今高校三年です。 お盆あたりから受験勉強を始めました。 来年 親が定年退職するので、 国公立行こうと思っています。 ですが今の偏差値では受かると思えないです。 そこで、後期試験は前期試験より 科目数が少ないので 後期試験の科目だけを勉強しようと思っています 前期試験は捨てようと思います。 この考え方についてどう思いますか? こういう考え方もありですか? この考えはとても悪いと思います、が こうするしかないとおもっています
- ベストアンサー
- 大学受験
- yakjsjaibbjik
- 回答数5
- 中学受験
中学受験で4校受けて3校落ちたのに、全部合格したとウソをつく人っていますか? 一つ受かっているならその学校に受かった報告だけしたら良いのに、4校とも受かった前置きをつけるのは、どんな心理からですかね。
- ベストアンサー
- 中学受験
- Takoyakigg
- 回答数1
- 大学受験。
高3女子。 この時期で偏差値34です。 やはり、大学(偏差値50以上の国公立)に行きたいです。 でも、「間に合わなかったらどうしようどうしよう」という不安で、 勉強が手に付きません。 でも、大学行きたい。 現役での話です。 もう、今からじゃ間に合いませんか?
- 締切済み
- 大学受験
- Mackey0822
- 回答数16
- 大学受験
高校3年生です。 岡山大学の経済学部を受験しようと思っていますが、 センター試験の科目で倫理.政経ではなく倫理で受験しようと 考えていますが、経済学部を受験するのに倫理で受験して 不利になるということはないでしょうか?
- 締切済み
- 経済学・経営学
- 7101important
- 回答数2
- お受験
今の時代幼稚園に入る前から塾などに通わせて有名幼稚園や私立小学校に通わせている親御さんが都会などでは多く見られますが、幼稚園生や小学生は遊びたい盛りなのに塾でお勉強ばかりで結局は子供のためといいつつ親のエゴではないのかと思ってしまいます。 私が子供のころは公園などの外遊びが多くてほぼ雨の日以外は外で遊んでいました。 いまや公園は子供たちの遊ぶ場所じゃなくゲートボール場になりつつあります。 極端な話、馬鹿でも勉強が最低限出来ていればいいと思っていて、子供はもっとのびのびと子供らしく遊ぶことのほうが大事なのではないかと思ってしまいます。勉強が多少苦手でも運動が出来たり生きていくのに必要なコミュニケーション能力を身に着けるほうが大切だと思います。 私の考え方はおかしいのでしょうか。今の時代にはそぐわないのでしょうか。 ※幼稚園・小学校受験を一切否定するつもりはございません。 気分を害された方申し訳ありません。
- ベストアンサー
- 幼稚園・小学受験
- maruter0220
- 回答数2
- 再受験
よろしくお願いします。 私は関西の私立大学に通っているものですが、再受験をしようと思っています。 そこでお尋ねしたいのですが、再受験する際に、在籍している大学の許可は必要なのでしょうか。 さすがに学校の窓口に「再受験するのですが許可がいりますか?」とは聞けませんでした…。 国立大学だと許可が必要だという話も聞いたことがあるのですが、どうなのでしょうか。 再受験したことのある方がいらっしゃったら、アドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- 大学受験
- hyottokotunes
- 回答数3