検索結果
マウス接続設定
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ELECOM M-XGM10BB
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) Windows11 ノートパソコン ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) M-XGM10BB ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) 本日(2025/1/24) ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ マウス自体は何年か前に購入して使用していたのですが、マウスのボタンの割り当て設定をしたくて、マウスアシスタント6をインストールしました。ですがデバイスの追加画面からBluetooth接続ボタンを選択し、マウスのペアリングをしても、マウスアシスタント6にマウスが追加できません。これはM-アシスタント6はXGM10BBには未対応なのでしょうか? エレコムさんのHPにはとくにそのような記載はないように見えたのでインストールしたのですが… ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 無線LANでネットはつながるが、「資格情報の確認中」と表示がでる
無線LANで普通にネットに接続できているのですが、右下のアイコンにマウスのカーソルを合わせると「資格情報の確認中」と出ています。 これっていったいなんでしょうか? 最近ゲーム機のDSをAOSSでネットに接続設定してから、無線で利用していたPCがネットにつながらなくなりました。 いろいろ調べて何とかこのPCがネットが接続できる状態までに戻したのですが、「資格情報の確認中」だけが以前と違って表示されてしまいます。 他に何か必要な設定があるのでしょうか??
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- minako33
- 回答数1
- 新しいパソコンでの接続の仕方
今日は新しくパソコンを買ってきました。 今までのパソコンではプロバイダーはOCNでフレッツADSLで接続していました。新しいパソコンでインターネットするにはどういう設定をすればいいのでしょうか? 今は、電源を入れマウスを使えるだけの状態です。
- ベストアンサー
- Windows XP
- aguanisu
- 回答数3
- RaspberryPiでBlueLEDマウス不具合
ELECOM の BlueLEDマウス(有線) http://www2.elecom.co.jp/peripheral/mouse/m-bl16ub/index.asp をRaspberryPiに接続して使用したところ, マウスの動きに合わせてマウスカーソルがうまく動作しないというトラブルに遭遇しています。 BlueLEDマウスは新品。 同じ製品を2つ購入したのですが,どちらも同じトラブルが発生します。 マウスを使用している机の天板は, パソコンデスクでよく見かける白色のなめらかなもの。 マウスパッド代わりに印刷物などを置いてその上でマウス操作すると マウスの動きに多少はマウスカーソルがついてくるようになるのですが のろのろカクカクとしてスムーズな動きとは言えません。 ELECOM の安価なレーザーマウス(有線)を使用した場合は, まったく問題なくマウスカーソルが動きます。 出力信号形式に何か違いがあるのでしょうか。 RaspberryPi側の設定変更でこのトラブルを解決することはできないでしょうか。 詳しい方からヒントやアドバイスをいただきたいです。
- ポインタがメニューバーに閉じ込められた!
突然ポインタがメニューバーから出てこなくなりました。メニューバーの狭い範囲内であれば左右にも上下にも動かせるんですが。 再起動してもマウス初期設定を捨ててみても、OSのCDから起動しても、ポインタがメニューバーから出てきません。プルダウンメニューもクリックできないんでとても困ってます。 対処法お分かりの方いらっしゃいましたら、是非ご教授頂きますようお願いいたします。 OSは9.2.2で機種はDT233、マウスはシリアル接続です。トラブル発生時、設定などはいじっておりませんのですが・・・。
- ベストアンサー
- Mac
- ohisasiburi
- 回答数5
- エレコム ワイヤレスマウス Bluetooth
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ノートパソコン ===ご記入ください=== M-TM10BB ===ご記入ください=== 先日購入しPCにブルーツース接続設定し使用中 ===ご記入ください=== ネットサーフィン等を少し繰り返すと、頻繁にマウスがフリーズして動かなくなる。 PCを再起動すれば、再度自動で繋がるがマウスの電源入り切りでは回復しない。 フリーズしないための設定もしくはフリースした場合の簡単な回復方法を教えてほしい ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- M-XT3URBKの割り当て
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ノートパソコン ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== M-XT3URBK ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 2025/04 2025/02ごろは使えていた ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== PCを新調し、上記マウスを使っています チルトホイールの左右ボタンの設定が出来ず、ELECOM Mouse Assistant 6をダウンロードしたが、接続しているマウスが表示されません どうすればボタン設定できるようになるでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- マウス・キーボード
- midorigaoka18
- 回答数1
- 起動時のbluetoothワイヤレスマウスの認識について
SONY VAIO VGN-AR50Bのノートパソコンに、VGP-BMS30のBluetooth ワイヤレスマウスを接続しています。初回は、パソコン側でbluetoothの設定を行いました。これで、毎回自動的に認識されるのだと思っていたのですが、パソコンをシャットダウンあるいはスリープさせるたびに、マウスは認識されなくなるのです。それでパソコンをを立ち上げるたびに、パソコン側のタッチパッドを操作してbluetoothのソフトを立ち上げて、マウスを探しに行かせる、という作業をしています。 そのときにも、マウスの電源を入れるだけではなく、裏についている「connect」というボタンを何回か押すとやっとつながります。 周りにはワイヤレスマウスを使っている人が多数いるので聞いてみたのですが、みんなパソコンを立ち上げるだけでつながるよと言います。 私の場合は何かおかしいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- rkru
- 回答数1
- ダブルクリックが使えなくなってしまいました
WIN98でUSB接続のマウスを使用していますが、ファイルを開くときにダブルクリックがきかなくなってしまいました。仕方なく現在は右クリックから開くを選択しています。フォルダオプションの設定ではカスタム設定で、「シングルクリックで選択し、ダブルクリックで開く」にしております。どうしたらよいのでしょうか?よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- take103
- 回答数3
- Mac版エレコムマウスアシスタント5が機能しない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 iOS(Ventura) マウス:M-DWM01DBBK 発生時期:最初から 仕事で使うため購入しました。 一度自宅のPC(win11)で試しに使ってから職場のMac(Ventura)に接続しました。 Macにマウスアシスタントをインストール、設定などは可能な状態です。 症状・質問 1、ボタンモードをMAモード(水色)にする為、他のプロファイル(赤、緑など)は使えないという認識でよろしいでしょうか 2、このため、サイドボタンの一番手前側はキーを割り当てられないのでしょうか(windowsの専用ドライバーの方は割り当てできたのですが) 3、プロファイル編集で各ソフトウェアで別々に割り当てたキーを使用したいが、すべて最後に編集したプロファイルの動きになってしまう(どのソフトウェアをつかっても同じキーの割り当てになる) 4、仕事ではPhotoshopを使用しているのですが、マウスを接続するとファンクションキーの13~15が無効になってしまう(16~18は使える) 5、最初に自宅のPCに接続して専用ドライバーで割り当てたのが原因でしょうか?ボタンプロファイルの設定(例えば赤)はwindowsで設定した割り当てがそのまま残ってしまっています。 よろしくおねがいいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- PADとマウスが切り替わらない
私が所持しているのは「VersaPro」でOSはWindowsXPです。 私にとって大切なパートナーの一つです。 PADを常時有効にしておくとエディタなどで打ち込むとき、 親指が誤ってパッドに当り、入力ミスの原因となるから、 PADはUSBマウスを接続した時は自動的に無効となるよう設定してします。 この切り替わりが正常に作動している証拠に、 タスクバーの右下にはPADのアイコンが表示されています。 最近突然それが消えて正常に動作しなくなってしまい、 現在PADとUSBマウス両方が作動していて困っています。 コントロールパネル→マウスを開き設定箇所を探しますが、 見当たらず、こちらの対応にも限界がきています。 回避方法をご伝授ください。 お願いします。
- ノートPCのPS/2マウスコネクタが使えません。
ノートPCのキーボードが使えなくなってしまったので、外付けキーボードをPS/2マウスコネクタに接続して使っていていました。数ヶ月使ってなかったのですが、最近使用しようとしたら、キーボードのランプもつきませんし、どのキーを押しても反応は全くありません。 マウスを繋いでみましたがこれも駄目です。 デバイスマネージャで調べててもドライバは正常に動作しているとなってます。 内蔵ポインチングデバイスは動作OKですし、USBマウスもUSBキーボードもOKです。 BIOSの設定を直さないといけないかとも思うのですが、PS/2マウスコネクタ接続キーボードが使えないとどうにもなりません。何か策はないでしょうかノートPCはSHARP PC-BJ140Mで、WindowsXP Pro SP2 を使用してます。 SHARP PC-BJ140Mの取説の一部を下記URLにアップしました。 お知恵をお貸し下さい。
- 締切済み
- ノートPC
- noname#136760
- 回答数2
- Bluetoothマウスが一時的に使用不可になる。
3月15日に同じようなタイトルの質問をさせていただきました。 回答いただいた内容をもとに調査・切り分けを行い、いったんはPC側のハード故障と判断しましたが、その判断は誤りで、その後の調査やネットに上がっている情報と合わせ、再度、質問させていただきます。 (1)現象としては、Windows11パソコンでBluetoothマウス使用中、一時的にマウスが使用不可(接続が切れた状態)となり、数秒後に自動復旧する。この現象が繰り返し発生する。 (2)Windows11は、パソコン購入時のWindows10をアップグレードしたもの。Windows10の時は現象は出なかった。 (3)Windows設定の「Bluetoothとデバイス>デバイス」で状態を見ると、使用不可時は「接続済み」が「ペアリング済み」となり、その後「接続済み」に戻る。 (4)マウスを使わない状態(例:Bluetoothキーボード入力のみ)では発生頻度は低いがゼロではない。 (5)Bluetoothマウスを別メーカーのBluetoothマウスに取り換えても現象は同じ。 (6)「マウスの電池交換」、「ドライバの再インストール」、「デバイスをいったん削除して再ペアリング」、いずれも現象は変わらず。 (7)パソコンの無線LAN帯域(2.4GHz帯/5GHz帯)にかかわらず現象が発生。 (8)接続が切れている状態では、Windows11設定の「Bluetoothとデバイス」に、「Bluetoothのオン/オフ」ボタンも表示されない。 (9)接続が切れている状態では、デバイスマネージャにBluetoothが表示されない。 (10)Bluetoothに対するトラブルシューティングツールの実行結果は次の通り。 ①接続されている状態:「トラブルシューティングツールによってシステムが一部変更されました」という内容のメッセージ。見つかった問題は「解決済み」と表示される。 ②接続が切れている状態:「パソコンにBluetoothデバイスが搭載されていない」という内容のメッセージが表示される。⇒これにより、ハード故障という誤った判断をしてしまいました。 (11)ネット上では、2021年10月頃からこの問題がアップされており、一定数のユーザがこの現象を認識している模様。 以上のことから、Windows11で一時的にBluetoothを認識できない状態になっていると推測しますが、現時点で有効な解決策が見つからないため、当面は有線マウスを使用しています。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- マウス・キーボード
- yoshiko_927
- 回答数1
- 画面の表示範囲の変更方法
モニターを友人からいただいてきました。 D-subで接続して電源をいれたところ、 デスクトップの中央しか表示されず、マウスを端までもって行くと スライドして端の画面が表示されます。 設定方法なのか、普通のモニターとしてデスクトップをフルで表示する設定をおしえてください。 ビデオカード RADEON X600 PRO 設定1600x1200 モニター SGI24インチ です。 どうぞよろしくお願いします。
- DEFT PRO M-DPT1MRBK使ってます
解る方いらっしゃいましたらお願いします。 M-DPT1MRBKを使用していまして、設定ユーティリティーのエレコムマウスアシスタント5を最新版にアップデートした所、各ボタンの設定が効かない状態になってしまいました ポインタ速度やデフォルトで設定されている項目は生きてますが、他の操作に変えて適応しても反映しません ボタン6以降の割当できる箇所も設定上切り替え【適応】おしても反映しません エレコムマウスアシスタント5は数回入れ直したりしましたがダメです・・・ またBluetooth接続してますが、数分おきに【制御モデル選択画面】も出ます このソフトの旧バージョンのDL先等無いでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- マウス・キーボード
- yuyufufu99
- 回答数2
- ダイヤルアップの画面が出て、そのあと手動で接続します
弟のパソコンの話なんですが、 初めの接続設定を 素人の知人にやってもらったとのことでした。 ちゃんと正常につながっているか 判断をお願いします。ADSLです。 パソコンを起動するとダイヤルアップの画面がでてきます。ダイヤルアップの画面は無視して 画面のお気に入りの下あたりにある、接続 と書いてあるボタンまでマウスを持っていき クリックして接続します。 パソコン起動時にすぐに自動で接続したいのですが どうすればよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- sasaki626
- 回答数5
- Windows PCとip110をWiFiで接続
プリンターip110の設定で難儀しています。Windows PC(マウスコンピューターWN1004)とcanon ip110をWiFiルーター(6002HW)でWiFi接続しています。ドライバーインストールの途中、PC、ip110はルーターに接続されますが、それ以降のステップで止まります。他のWiFi環境(自宅に引いているインターネット環境)で試したところ、難なく接続することができました。接続に関してアドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- s_imabeppu
- 回答数2
- bluetoothのUSBアダプターについて
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) Windows11 デスクトップPC ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) M-XGL15BBS マウス ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) 現在より ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ 初めて質問させていただきます。 ELECOMのM-XG2DB(マウス)に付属していたBluetoothのUSBアダプターは、新しく購入したM-XGL15BBS(マウス)に使えますか?(BluetoothのUSBアダプターが付属していないことに気づかず購入してしまいました。) BluetoothのUSBアダプターはPCに挿入したままで、以前使っていたマウスの設定を削除してから、新しいマウスで何度かペアリングボタンを長押ししてみたり、Windowsの設定(bluetooth)を見たりしたのですが、認識がうまくいかないようです。対応していないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- マウス・キーボード
- OKP-F349E0C8
- 回答数4
- マウスの動き
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== マウスM-XGL10DB ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 数年前に購入したマウスM-XGL10DBが左クリックが壊れたため、同じマウスを購入しました。 ですが、APEXをプレイすると画面の動きがおかしくなります。 以前の物だと、マウスの動きにあわせて画面もついてきますが、新しく購入したマウスでは後からついてくる感じです。(ぬめーっとした感じ) 設定は変えておらず、以前の物が残っているので間違いなく挙動が変です。 初期不良、仕様変更、設定の問題なのかわからないので、教えてください。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- タッチパッドが使えなくなりました。Biosが原因?
Windows10のPavilion dv7ですが、Windows8用ドライバーを全てインストールしたら、タッチパッドが使えなくなりました。 バイオスのアップデートをしたタイミングだったと思います。 windowsを初期化しても同じです。 設定→デバイスのマウスの下にタッチパッドが出ません。 デバイスマネージャーでは、不明が1つあります。 windowsを起動してもポインターが出ず、マウスを接続すると出ます(マウス使用可)が、外すと消えます。 タッチパッドドライバーの再インストールはやりました。 バイオスは元に戻せないんですよね? 直す方法はありませんか?
- 締切済み
- ノートPC
- Webwatcher900en
- 回答数2