検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供扱い?患者扱い?
看護師さんから子供扱いをされてるのか患者扱いされてるか わかりません。 『ごはん食べれたねぇ えらいねぇ』 『あらぁ~上手じゃない』 『そんなに 出来ると思わなかったわ~ すごいじゃない~』 おむつしてた時 尿意を訴えると 『そのままここでしちゃって』 起きようとすると 『ここでしちゃって出るかな?おむつにしちゃおう』 とおむつぽんぽんされたり 『ほら 早く おしっこ出ちゃうよ』 とか お尻叩いて 起こされたり 『小学生じゃないんだから』 失禁してないか 触られたり 『もらしても 良いからトイレ移って』 『あ~痛かったね~ごめんね~』 『怖かったね~大丈夫だよ~』 他にも色々ありました 自分的には 患者扱いだと思いますが 周りから 子供扱いじゃないと 言われました。 どうでしょうか?
- 子どもの喜ぶ顔
ちょっと考えることがあったので教えて下さい。義姉は、子どもが5歳になるのですが旅行に連れて行きません。信州に住んでいて、例えばディズニーランドに行く時にお義母さんに(彼女にとって実母)子どもを預け自分は旦那と二人でミラコスタ!!に泊まって5日間くらい東京観光するそうです・・・。 また、夏休み・冬休みなんかもやはりお義母さんに預けて旅行に子どもを連れて行きません。何か、すごく可哀想に思います。私の価値観ですが・・・親って子どもの喜ぶ顔が見たくて、色々やるものでは?? 少なくとも我が家はそうでした。多忙な父でしたが、夏休みは必ず綿密に母と打ち合わせをして楽しい旅行を計画してくれました。全て子どもの喜ぶ顔が見たいから・・・といつも言っていました。 義姉は子どもとは毎日遊んでるし、時々いく旅行くらい子ども無しで楽しみたいと言ってました。私もこれから親になります。子どもと沢山思い出を作りたいと思ってます。義姉みたいな考えの方っていますか?私は、結婚記念日くらいは母に見てもらってディナーくらいしてもいいかなって思います。(泊まりは無しで)
- ベストアンサー
- 育児
- noname#171544
- 回答数8
- 子どもが喜ぶ遊び場
埼玉県在住の40歳男性です。 6歳の長女がいます。 子どもが喜ぶ遊び、もしくは遊び場(アウトドア・インドア問わず)はどこがありますか? お金を掛けるもあり、掛けない遊び場もあり、どういうところでもいいです。 感想を教えてもらえればと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- yochikinu
- 回答数2
- 子供に会いたい!
約6年前子供が5年生の時に離婚しました。 原因は私のDVと浮気です。離婚後も彼女が少し近くに住んでいましたので、たまに子供をみかけていましたが、中学生(小学校は国立でした)になってから全くみません、みなくなり子供も高校1年です。変わってるのでわからないのかもしれませんが! 離婚の前は、私は躁鬱病でキレルときはすごかったと思います。逆にうつの時は寝れず深夜お風呂を3回もはいったり、部屋中をグルグルまわっていました。 DVの裁判官も女姓で、もと妻が良く給料が安い、といっては私に愚痴をいってました、精神的に働く意志もうすれてきました。一応1部上場の会社でしたが、子供に対する教育が半端でなく 6~7個通い事をすたました。 今、息子はどうしてるのか、寮制の学校に行ってるのか、病気で入院してるとか色々頭をよぎり ます。 離婚後は今度ははスートーカーで近ずかないようにしてます。 区や警察に相談しても誰も解決策をだしてくれません、例えあえずとも写真位欲しいです。 弁護士にたよらず(既に離婚の際利用)いい方法はないでしょうか? 探偵に依頼することも考えましたが費用が高く、また信憑性に疑問があるのでやめましたが! 警察もスートーカー行為で警告をうけてます。また、数年前、元妻の前で首、手首をきり警察に呼び出されすぐ病院で治療をうけ何とか助かりましたが、その件もあり、協力的ではないです。 警察がスートーカー(あくまで元妻)が対象などで、たのみこめば、写真や情報を教えてくれないものですかね?他に良いやり方があれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- hiromititan
- 回答数4
- 子どものお勉強
3才の娘のことなのですが、お兄ちゃんが1年生で、宿題やひらがなの練習、算数のワークをするということもあり、下の子も同じようにひらがなやワーク類をやりたがります。 今は仕方なく何冊かやらせていますが、とにかくやる時はつきっきりです。1ページごとに名前を記入したり、日付を記入したりするので、ちょっと離れたらすぐ呼ばれ、とにかく下の子がやっている時は何もできません。食事の支度等は2人が登校園している時にすませてしまっているので特に問題はないのですが、天気のいい日はなんだかもったいない気分になってしまいます。 うちの子たちは喘息があるので、遊べる時に思いっきり体を動かして遊んでほしいのです。今からは寒くなってくるので、一度発作が起きてしまえば遊ぶ機会も減ってしまいます。特に下の子は重度喘息児と言われ、アトピーもありますから、痒みのでにくいこの時期にたくさん遊ばせたいです。しかし本人は書き書きしたいと・・・近所のお友達の声がすればものすごい勢いで遊びには行きます。外遊びが嫌だということはではないようです。 一番つらいのは、自分があまり教育熱心ではないので、それをするのにつきっきりになってしまうことがつらいです。旦那は習いたいことは習わせろという人なので、うちの子たちはワーク以外にも知育教室と水泳に通っています。それも連れて行くのが正直しんどいです。私は、そんな暇あったら外で遊ぼう!という親なもので・・・ 周りのお母さんたちは、この年で自分のやりたい事があるのはすごい。うらやましいといいますが、私には何がいいのかさっぱりわかりません。上の子も小学校に入るまで、自分からやりたいと言った知育教室以外何もやりませんでした。 下の子の勉強熱心?な姿にちょっとびっくりしています。 私自身薬を飲みながら1人で家事育児をしているので、無理をすれば症状はひどくなるかもしれません。習い事だけでも結構な負担なので、これ以上はちょっと遠慮したい気もしますが、そうすると娘がかわいそう・・・この場合、多少の我慢をしてもいろいろなワークをやらせてあげるべきなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- zennsokumama
- 回答数3
- 子どもの長引く咳
気がつけば約1ヶ月くらい、しつこい咳が続いています。現在4歳の女の子です。 1ヶ月前、かかりつけの耳鼻科へ受診したら、アレルギー~風邪にかかっているといつもの診断結果で薬もいつもと同じ処方でした。それを飲み続けていたのですが、今回はなかなか治らず、今度はかかりつけの小児科へいきました。私はもしかしたら喘息?と思い先生に聞いたのですが、今の段階で判断できないとのこと。そのときに処方された薬を飲んでも改善されなければ、また受診してください。といわれました。子どもの症状ですが、熱はなく元気よく活動しています。時々なんかのきっかけで咳き込むと1回ではなく3~4回ゴホンゴホンし、また元気よく遊びます。呼吸が苦しそうとかはありません。咳は痰がからんでいる咳です。寝ている時も、時々咳込みますが、苦しくて起きるといったかんじではありません。いったい子どもの咳はなんなのかとても気になります。以前、病気のカテゴリーをみていたら、とても詳しくお返事をしていた方がいたので、もしかしたら医療関係の方からお返事がいただけると思い、質問しました。 ちなみに、耳鼻科で処方される薬は ジルテックドライシロップ、メイアクトMS小児用細粒、ミヤBM細粒、ムコダインDS、アスベリン散、シングレア細粒、ホクナリンテープです。 いつもはこれで緩和されるのですが、今回はよくなりませんでした。 小児科で処方された薬は オノンドライシロップ、ジルテックドライシロップ、アスベリン散、ムコダインDS、メプチンドライシロップ、ジスロマック細粒小児用でした。薬表をみると、喘息にきく薬のようです。 飲み始めて3日目ですが、あまり症状がよくなっていない気がします。 喘息の薬が効かないということは、なにか違う病気なのでしょうか?それとも効いてくるのは、この先なのでしょうか?それとももっとひどい喘息ということなのでしょうか? 文が長くなりすみませんが、分かる方いらっしゃいましたらお返事いただきたく思います。
- ベストアンサー
- 病気
- yuimeimama
- 回答数3
- 子供の健康保険
私(夫)が失業し、雇用保険の受給も終了し、妻(被保険者)の健康保険に被扶養者として子供と加入しています。 このたび私の再就職が決まりました(契約社員)が、収入が妻より少ないのです。 私は再就職先の社会保険に加入するのですが、子供の健康保険はこのままでかまわないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 健康保険
- littlewood
- 回答数1
- 子供の反抗期
高三と高一の娘を持つ父親です。二人とも思春期真っ盛りの状態ですが、反抗期らしきものがほとんどありません。職場の同僚に聞いてみると(彼らの子供は男の子なので娘とはわけが違うかもしれませんが)、とにかく親に反抗ばかりして、「うるせえ!」「死ねや!」などと暴言を吐くことも少なくないとか。 ただ、それは成長期には誰でも経験する事象であり、ある意味正常な成長を遂げている証拠だとも言われます。 うちの子は二人全く同じ性格というわけではありませんが、とにかく父親に対してフランクというか、一緒に道を歩くことを嫌がるという風なことは全くありません。父親としてはうれしい限りですが、これって手放しで喜んでばかりいていいのでしょうか?と不安になる今日この頃です。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- chibaihiro
- 回答数6
- 子供手当の使い道
タイトル通りです。 妻は子供のものだと、子供の通帳を作り振り込んでいます。 私は子供手当は子供を養うのに必要な生活費と考えているので親のものだと思います。 何より、子供手当が支給されるようになってから年末調整の控除額は少なくなりました。 我が家が裕福で貯蓄が充分あるなら子供に残してもいいと思いますが、結婚して8年目。500万円あった私の貯金は現在150万円。妻は貯金がほとんど0でした。 今年第2子が生まれ今後、ますます生活費が必要になってくるでしょう。 子供のための貯蓄をたくさん残すことが悪いとはいいませんが、肝心の自分の老後に生活が苦しくなり、子供に援助をしてもらうようになってしまっては意味がないと思います。 援助すらしてもらえない可能性も充分あります。 いつまで続くか分からない子供手当(児童手当に名前が変わっていますが…)ですが他の方がどのような考え方か気になったので質問させてもらいました。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 子育てのマネー・教育ローン
- kakesoba001
- 回答数9
- 子供になりたい
20代の女性です。 私は子供っぽく(それも10代前半くらいに)みられたくてたまりません。 昔からそうなのですが、特に最近、大人にみられることにかなりの抵抗があります。私が大人っぽくみえるような格好をすると、男どもから体を求められやすくなるからです。 (実体験済み。去年あたりからOLファッションをするようになったのですが、途端にナンパとか援交とか、キャバ嬢&風俗嬢のスカウトとかが絶えなくなりました(もちろん全て断ってます)…決してケバい格好はしてないし、むしろ落ち着いてる方だと思うのですが…顔立ちが淫乱なのでしょうか?) 私はSEXが死ぬほど嫌なので、ロリコン趣味でない成人男子が恋愛対象外としているくらいの、幼い年代の子位に見られたいです。また、言動も子供っぽく振る舞えたらとも思っています。とにかく、SEXとは無縁の生活を送りたいので子供っぽくなりたいと考えています。 …こう思うのは、おかしいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- noname#173562
- 回答数5
- 子供との添い寝
夜寝るとき、家族3人で寝ています。 何かの本に「並び方」が記載されてあったのですが、皆さんはどのようにして寝ていますか? そして、子供が一人で寝るようになるタイミング、きっかけなどがあれば教えてください。 子供は年長です。お友達も少しずつ一人で寝ているという子が増えてきています。 当然個人差があるのでしょうが、皆様よきアドバイスがあれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- 育児
- takeyo4291
- 回答数1
- 子供連れの旅行
上が2歳8ヶ月、下の子が5ヶ月の二児の母です。 お正月に夫の両親、義弟家族(小学生の子供2人)と、車で3時間程度の場所へ1泊の旅行に行く話しがでています。 でも小さい子供2人を連れての旅行は、面倒なので行きたくないというのが本音です。 子供はみんながみてあげるからと言ってくれるのですが、やはり気を遣うので自分の親ほど甘えられません。 旅行先では授乳やオムツ替えのことも考えなくちゃいけないし、お風呂だってご飯だってゆっくりできないし、わざわざ真冬の寒い時期に何故旅行?と思う自分がいます。 下の子はそろそろ免疫が切れる時期なので、インフルエンザやノロも心配。 先日も赤ちゃんの泣き声は騒音か?論争がありましたが、世の中にはいろんな人がいますから、行く場所によっては子連れだと何かと気を遣うんですよね。 夫には正直な気持ちを伝えたところ理解してくれたので、今は断る方向で考えています。 でも、子供が小さくて手がかかるから私たちは遠慮しますって断ったら、義両親や義弟家族はどう思うのかな?と気になりました。 少なくとも義母と義妹は育児の大変さを知っているはずなので、承知の上での旅行話だと思います。 私が出不精なので旅行が面倒って思ってしまうだけで、アクティブなママだったら大喜びで行きたいと思うのでしょうか? それともやっぱり小さな子供連れで旅行は大変、というのが一般的な考え方でしょうか? また家族としての団体行動を乱すことは良くないから、ここは少し無理をしてでも参加するべきなのか? 色んな意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#184841
- 回答数8
- 子供の育て方・・?
おはようございます。たいしたことではないかもしれませんが、疑問に思うことがあるので、 質問させてください。 私の親は毒親です。私は、今までを振り返って、躾けや教育をされたとは思えません。 私のことは、すべて親が決めてきたので、自分で自分のことを決めるのが苦手ですし、 自分の意見を(しかも、親の意見でやっていくと自分があまりにもかわいそうなので、 やむにやまれず)言っても、押しつぶされるので、自分というものがなくなり、いつも人の いいなりです。 私に対して、「お前は浮浪者になりたかったら、なってもいいけどな」とか言うこともすごいです。 その傷が癒えず、つい「何であの時あんなこと言ったの?」と言うと、「そんなこと言うはずない」 と言います。 わたしは、結婚して子供もほしいです。でも、自分を育ててくれた親は上記に書いたとおりです。 (ほんの一部ですが)だから、子育てに対して不安があります。(子育てじゃなくてもちゃんと育て られてないので、社会にでても、支障がありそうだけど、自分で考えて一歩一歩解決していくように 努力しています。) だから、質問は子育ての事、とはちょっと違うかもしれませんが、兄に対する、親の事です。 兄は、いま、成人していて、働いていますが、片づけが出来ません。遠くの町に一人暮らしですが 部屋がゴミ屋敷状態らしく、今度親が片付けに行くと言っています。 片付けられない大人になってしまったのは、子育てを間違えたせいでしょうか? わたしは、もう、兄もいい大人なんだから、親が片付けに行くのはどうかなあ・・・??と、思ったり 、いまさら、片付けらる人にもなれそうにないみたいだから仕方ないのかな?と思ったりです。 正解なんてないかもしれないけど、みなさん、どう思いますか? なんか、文章下手でごめんなさい。うまくまとまらなかった。
- 子供育成会 役員
子供会の役員の経験のある人に質問です。子供会の会長をしています。来年度の役員が集まらなくて、いろいろ考えています。 世帯数50で小学生の人数65人くらいです。 まずは役員でお願いに行って、それでだめならクジしかないかなあと思うのですが、乳飲み子がいたり 母子家庭で母親が大黒柱だったりする人は除くべきでしょうか? それとも分け隔てなく全員でやったほうがいいのでしょうか? 他になにかよい決め方があればおしえてください。 役員決めをするので集まってくださいとお便りを出して人は集まるのでしょうか。 もちろん欠席の場合は役にあたる可能性もあるという一文はつけるつもりです。 経験のある人(本部役員)に相談したら、どうしてもだめなら子供一人につき1回だから任期が終わる人で子供がもう一人いる人が続けてもう2年(任期は2年)してもいいんじゃないかと言われました。 冗談じゃありません。聞かなかったことにします。 私ももう一人子供がいますが、役員は誘われて、会長はクジで引いてしまっていやいや引き受けたのです。やっと2年が終わるのに続けてもう2年だなんて。 どうしてもと圧力をかけられたら育成会を辞めようと思います。 私の地域の育成会は2年任期で1年目の人と2年目の人が5人ずつ、合わせて10人です。 1年目の人は2年目の人と一緒にやりながら仕事を覚えます。 私たちが終わっても一緒にやってきた5人は2年目として残るわけで。人数がいないとその人たちが大変だと思います。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- miro23
- 回答数3
- 子供扱いって何?
ふと疑問に思いましたので質問させて戴きます。 「子供扱いしない」とか「子供を一人の人間として扱う」とか聞きますが、そもそも子供扱いとはどんな扱いの事を指すのでしょうか?自分でも考えてみたのですが ・幼児言葉で喋り掛ける ・過剰な保護や介助、スキンシップ くらいしか思い浮かびませんでした。悪い事をしたら叱ると言うのは当然の事なので、子供扱いとは違う気がしますし…。 他にも「これも子供扱いじゃない?」と云う具体例をお持ちの方、いらっしゃいましたらお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- 育児
- yakunosyui
- 回答数5