検索結果
マウス接続設定
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ワンクリックでもダブルクリックとして反応してしまう
sonyのvaio、osはwindowsXPを使用していますが インターネット、メール、ムービーメーカー… とにかく全ての動作で1度クリックしただけなのに二回分反応してしまいます。 必ずと言うわけではなく、時々は正常なのですが。 本当に困っています。何か良い方法はありませんでしょうか。 もし他に必要な情報がございましたら補足要求していただけると幸いです。
- ベストアンサー
- Windows XP
- yamaimomo
- 回答数9
- ubuntuインストール
最近購入したEeePC901XにUbuntuをインストールしました。バージョンは8.04です。大体の手順は週刊アスキー別冊の特集記事に記載されていたとおり、CDドライブがないのでUSBメモリにインストールCDをコピーし、そこからインストールしました。 ちょっと通常と違うのはc:、d:ドライブはWindowsで使用するため8ギガのSDカードにインストールしました。 インストールが成功して問題なく動いているのですが、最初からセットしていたUSBメモリにアクセスしようとすると「ボリュームをマウントできませんでした。」「ボリュームをマウントするオプションが間違っています。」というメッセージが出てアクセスできません。またアンマウントもできません。 また、起動時にこのUSBメモリをセットしておかないのブートマネージャーも起動せず、Windowsも起動できません。 インストール方法が間違っていたのでしょうか? あと、修正は再インストールするしかないのでしょうか? よろしくお願いします。
- 海外でのパソコンの使用に必要なもの
パソコン初心者です。よろしくお願いします。 来月から留学予定です。 その際に今使用しているパソコンを持って行こうと思っています。 日本からはプロバイダの契約は解除していきます。留学先で手続きするつもりです。 留学する際に必要な(持って行く)ものは何ですか? 無線LANを使用する時に日本から必要なものはありますか?(パソコン本体他) 今使っているパソコンはHITACHIのプリウスです。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- soradb33
- 回答数3
- windows vista と xp を同時に使用したいのですが
現在ノートPCでwindows vistaを使用していますが同時にXP を使用するにはどうしたらいいのかどなたかご指導お願いします。
- ベストアンサー
- その他(業務ソフトウェア)
- eagledrive
- 回答数5
- au Music Port>W64S>microSDのデータ転送
使用ソフトau Music Port 携帯機種W64S ケータイのmicroSD(2GB)に入っている写真データを、au Music Portを使用してパソコンに取り込みたい。 au Music Portからケータイにアクセスしたら、microSDの中にあるデータにアクセスできない→パソコンに取り込めない。 (au Music Portから音楽データを転送したら、直接microSDの中に転送される。) で、ケータイのmicroSDの中にあるデータ(写真)を取り出したいんですが、どうすればいいでしょうか? よろしくお願いします
- Sound Engine Free
初めて質問させていただきます。以前に同じような質問があれば申し訳ありません。パソコン初心者ということでご理解お願いします。 Sound Engine FreeでMDの音源をパソコンに取り込んだんですが、どうしても音が変化してしまいます。楽器の音も声も空間系な音(?)に変わってしまったり・・・文章で説明しにくくて分かりづらくすみません。 素人同然で内容の理解しにくい質問になってしまいましたがご回答の方よろしくお願いします。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- jetze
- 回答数9
- パソコンの動きが、、、
今、パソコンの動作が変で、かなり重くて、クリックしてもされてなかったり、マウスをただ動かしてるだけなのにしてないのにドラッグ状態になったりとにかく大変なことになっています。ただ、パソコン自体はそんな古くなく、ウィルスに感染していたりというわけでもなく、パソコン診断などやっても正常でした。 しかしひとつ疑問に思っているのは、無線LANのせいではないかということです。家にもうひとつパソコンがあり無線LANでつなげているのですが(ちなみに使用しているのはAtermWR6670Sです)、無線LANを使用しているといろいろ危険なことがあるみたいで、外部から自分のパソコンに侵入されるというのをよくききます。もしかしたらその被害にあっているのではないかと思います(汗)無線LANはつなげてからとくにこれといった設定はしていません。 「ワイヤレスネットワークのプロパティ」で「名前」と「SSID」のとこにはつなげている無線LANのSSIDが書いてあり、セキュリティタブの「セキュリティの種類」には認証なしとなっていて、「暗号化の種類」はWEPになっています。「ネットワークセキュリティキー」は暗号化されています。これはまずいですか?? また動作がおかしいのは片方だけ(無線LANを手に入れて最初にインストールなどなんやかんややったほう)で、もう1台はなんともなっていません。いったいこれはどうしちゃったんでしょうか、、?いろんなサイト見るとSSIDを変えたほうがいいとか書いてあったりしますがよくわかりません。それ以前に無線LANのせいなのでしょうか??誰か教えてください!!おねがいします!!
- 締切済み
- Windows XP
- marohara22
- 回答数5
- パソコンをネットで買うと・・・?
パソコン初心者です!! 最近リネージュII推奨のデスクトップパソコン http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=729&v18=0&v19=0 をネットで買おうかと思うんですが、それを買うと商品だけが届く感じ(配線の接続とかを業者がやってくれない)なんでしょうか? 先に述べましたが、僕はパソコン初心者なのでパソコンその物がただ「ほらっ!!」って感じで送られてきても出来る気がしません。。。 それに今使っているのはノートパソコンでADSLを繋ぐためのポート(って言うのかな?)が一階にあり、無線LANで自分の部屋(二回)で使っているんですが、デスクトップだと有線接続しなければなりません。 そうなるとポートが一階にしかないので、二階の部屋に置くとなると工事か何かをしなければなりませんよね?でもネットで買うと工事なんて してくれませんよね?。。。 やはり初心者は「ネットなんかで買うな!!」って感じなんでしょうか??。。。 長くなって申し訳ありませんが、もう1つ。 僕の言ったリネージュII推奨モデルのパソコンって店で売ってたりは しないでしょうか?
- パソコン超初心者です。教えてください。
トラブルがたくさん起こるのですが、対処の方法が分かりません。 1、突然文字が打てなくなる 他のページに行ったり、アクセスしなおすと打てるようになりますが、一通り入力した後になると、入力しなおしになるのが嫌です。 2、インターネットにすぐ繋がらない。 すぐにインターネットに繋がらず、毎回エラーみたいなのが出て、接続状態を調べ?(画面にしたがって操作してるだけ)、問い合わせて下さいとなり、問い合わせはしないのですが、その接続状態を調べる作業が終わると繋がるようになる。が、待ちうけ画面?に戻るとまたネットに繋がらなくなり、接続状態を調べる作業に戻り、繋がるようになる。 3、すぐエラーを起こし強制終了になる。 ひどいときは5分くらいでなります。 テキストを見てもよく分かりませんでした。 また、パソコンを買ったときの状態に戻すことって出来ますか? 今回、色々復旧?作業をしてるうちに、画面に出てくるものを許可していたらなにかたくさんインストールしてしまったみたいです。 大変申し訳ないのですが、ほんとに初心者で、用語とかよく分かりません。宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
- noname#125022
- 回答数5
- WindowsXPSP2をインストールせずにウィルス対策するには・・
今現在、Norton Internet Security 2006を使用しています。明日で期限切れなので、Norton Internet Security 2008を購入したのですが、WindowsXPSP2をインストールしなくてはならず困っています。 と言うのも・・ 我がPC(富士通のビブロ)は、WindowsXPSP2がどうしても適合しません。 過去にイストールも何度か試みたのですがその度にPCが壊れてしまい、富士通のサポートセンターの方と相談した結果、WindowsXPSP2はインストールされてない状態です。 ノートンはPCがすごく重くなるのでこの際、購入したものを返品して別のウィルスソフトを購入したいと思うのですが、WindowsXPSP2をインストールせずに初心者でもダウンロードできPCを快適に操作できるるソフトがありましたら教えて欲しいと思います。 また、我がPCが今どんな状態(ただのWindowsXPなのか、WindowsXPSP1なのか)を知りたいのですが、どうしたら調べられますか? さらに、ファイアーウォールやスパイウェアについての説明とその対策方法などもわかりやすく教えていただけると有難く思います。 以上、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- chang_mi
- 回答数9
- PCの冷却ファンが止まらなくなります。
ディスクトプのPCですが、シャットダウン後に冷却ファンが急にうるさくなり(スピードアップし)止まらなくなります。いままでこんな事無かったのにどうしてでしょう?
- キーボードのロック解除方法
キーボード入力が全くの無反応なので、何か解決策を教えていただけないでしょうか。 何がきっかけか分からないのですが、突然キーボードが作動しなくなり、現在はATOKのクリックパレットで臨時対応しています。 キーボード右上の鍵らしきマークのみ点灯しているので、不手際でキーボードにロックがかけられたのでは、と推察しています。 でも、パソコンに明るくないため、何の対処も思い浮かばずにオロオロするばかりで…。 是非、皆様のお知恵を貸してください。
- 無線LAN搭載のPCがインターネットに接続できない。
パソコン初心者です。 無線LAN搭載のPCなのですが、 何故かインターネットに接続できません。 もう一つのノートブックPCは無線LANPCカードを使って無線LANルータにアクセスして使用しております。 通常ですと自宅でも問題なくインターネットに接続できるのですが、 やはり無線LAN搭載のPCもパソコンのソフトウエア接続機等を設定する必要があるのでしょうか? ルータはLinksys「無線LANブロードバンドルータ:製品番号WRT54GS/P-JPを使用しております。 因みにこちらはフレッツ・ADSLモデムを使用しております。 お手数をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。 前任者が代わり、パソコンに素人の私が設定を行わなくてはならなくなり、 初歩的な御質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- quantum28
- 回答数3
- 自作PCにてBIOSから立ち上がりません。
●症状 □グラフィックボードからデジタル出力するにあたって ・画面に何も出力されない ・BIOS画面すら出てこない(ビープ音なし) ・PS2接続のマウス・キーボードのランプが点灯しない □M/Bからアナログ出力をするとOSは起動するが、高付加をかけると画面が断層のようにガチャっと乱れる。 ●自分で確認した点 ・電源を入れた状態でHDD、DVDDともにアクセスあり ・配線のミスは無い ・HDDの故障ではない(テスト済み) ・メモリの故障ではない(テスト済み) ・M/Bの不具合ではない(CMOSクリア後、新品に交換したが改善せず) ・電源の不具合ではない(新品に交換したが改善せず) ・グラフィックボードの不具合ではない(新品に交換したが改善せず) ・デジタル出力ケーブルの不具合ではない(信号は受信できる) □考えられる可能性 残りはCPUの不具合なのだが、アナログ端子から出力すると高負荷時を除き、正常動作するために可能性は薄い。 本当に手詰まりです。お財布が限界です。だれか、推測がつくかたがいらっしゃいましたら、ご教授のほどよろしくお願いします。 環境1(不具合発生時) M/B P5VD2-MX(Asus) G/B GF7900 (型番不明、玄人志向) Memory DDR2 533 512*2(Baffalo) 環境2(対処後未解決時) M/B N650SLI-DS4(GIGABYTE) G/B GF8800GT-E512HD/CM(玄人志向) Memory DDR2 533 512*2(Baffalo)
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- jutt
- 回答数1
- ウイルスバスター2008で、トロイの木馬が検出されました・・・
先程、1週間に1度のウイルス検索をしたところ、 System Volume Informationフォルダから、トロイの木馬が検出され、隔離されていました。 トロイの中でもどのような種類の物なのか、パスワード等を全て変更した方が良いのか、 色々調べてみましたが、イマイチよく分からなかったので質問させて下さい。 OSはXP Home、ウイルスバスター2008で、最新のアップデートが適用された状態です。 問題のファイル名と場所は下記の通りです。 A0003427.exe C:\System Volume Information\_restore{303A8EF1-922B-452E-AA5A-10E5FEB48B39}\RP26\ と、 A0004022.exe、 E:\System Volume Information\_restore{303A8EF1-922B-452E-AA5A-10E5FEB48B39}\RP33\ の2つです。 restoreフォルダとの事で、システムの復元を無効にし、 パソコンを再起動後に再度ウイルス検索をしたところ、ウイルスは検出されませんでした。 念の為、System Volume Informationフォルダにアクセスし、確認したところ、 上記2つのファイルは存在しませんでした。 そこで質問なのですが、 上記2つのファイルがどのような動きをするトロイなのか調べる方法はありませんでしょうか? また、今後した方が良い対策(例:パスワードを全て変更する等)はありますでしょうか? 気のせいかも知れませんが、昨日あたりから、マウスの左クリックを1回押しただけで、 ずっと押しっぱなしの状態になっていた事があります。 しばらくすると直りましたが、何度も同じような事がありました。 それ以外には、気になる点はありませんでした。 限られた情報ですが、何かお気づきの点やアドバイス等ありましたらよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#123950
- 回答数5
- 異音がして、パソコンの電源が入らなくなりました。
一年三、四ヶ月前にマウスコンピューターの「Gtune」という店からインターネットでデスクトップパソコン(XP)を買ったのですが、時々起動したときに「システムは深刻なエラーから回復しました。」などとでてきたり、シャットダウンしたはずなのに再起動したことなど何度かありました。 それでも一様動いてくれていたのでそのまま使っていたのですが、2日前から急に、起動するとOSの中から「ピ~」というような音が鳴るようになりました。そして昨日にはシャットダウンしたにも関わらず鳴り止まず、電源スイッチを切ってコンセントを抜きました。 そして今日になって、コンセントと電源スイッチを入れて立ち上げようとボタンを押しても一瞬ハードディスクランプが光るだけで起動しなくなりました…。(ピーって音は鳴っていますが…) マウスコンピューターに問い合わせたところ、放電してみてくれと言われ、言われた通りしましたが変わらず。といった状況です。 私と同じようになって修理に出した方はその後も二度、三度と壊れたといいますし、修理に出してデータを消されるのも困ります…。お金の問題もありますので正直どうしたら良いかわからないです。 パソコンに関しては、パソコン側面に記入されている「0612NG-L3200D3」というのが型名だと思うのですが、スペックなどはあまり覚えていません…。 今後どうしたらよいか。何が原因でどうしたら直るのか。などお教え願います!また、部品交換だけで直るとしたら初心者でも直せますでしょうか?HDDデータを消されたくありませんので技術習得におすすめの方法等ありましたらお教え下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- GAKUSEI-_-
- 回答数4
- 液晶でぃすぷれい・モニター
一タイ型のデスクトップの画面が小さいため・20インチの液晶ディスプレイ・モニターに接続して動画を見たいのですが・デスクトップ・パソコンとモニターの接続の仕方をおしえてください・・
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- massmask
- 回答数3
- プリンタの共有設定について
メインPCはXPで、プリント・ファイルサーバ側はWinMeを使っています。 XPではIE7で、MeはIE6を使用しています。 プリントするためにいちいち配線をかえずに印刷してみたいので、ホームネットワーク構築に挑戦してみました。 ファイルの書き換えは普通にできますが、プリンタの設定は成功してXP→Meに印刷ができても、両方とも再起動すると、XPからプリンタがオフラインとなって印刷ができなくなります。 再び印刷したいのにいちいち設定するのはとても面倒くさいです。 いちいち設定しなくて済む方法があれば、コメントをお願いします。
- 締切済み
- その他(Windows)
- KOEQ
- 回答数5
- パソコンの画面が真っ暗です。
ある日、パソコンを使っていたら画面が真っ暗になり、それ以降電源を入れても画面が真っ暗で何も映りません。 パソコンの裏にある充電池?を外して、しばらくしてからはめたりしましたが、変わりません。 もうこれは故障でしょうか? 修理代は高いですか? どなたか分かる方教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- qtgjh702
- 回答数5