検索結果

警察署

全10000件中2741~2760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 名古屋入管で亡くなったウィシュマさんについての質問

    変なポイントですみませんが、2つ質問があります。 ① 亡くなられたウィシュマさんの元恋人も非正規滞在者だったようなのですが なぜ彼は入国管理局に行かずに済んでいるのでしょうか。 以下は、YAHOO!ニュースからの引用です。 .............................................................................. この手紙は勾留されていた警察署の封筒を使って、警察署から名古屋入管宛てに送られた。複数のジャーナリストが、ウィシュマさんの家族に対して、元恋人は仮放免を得たと伝えている。 .............................................................................. https://news.yahoo.co.jp/articles/df8dbe96476524fb7df9c05b200001244bbd43eb?page=2 ② ウィシュマさんが日本語学校を辞めざるをえなかったのは、 ご家族からの仕送りが止まったからと、DVによってという異なる説明があります。 個人的な内容なので、あえて曖昧なままなのかもしれませんが、 意味合いが全然違うので、ちょっと腑に落ちません。 色々な記事を読んでいますが、どれも少しずつ内容が違っているように感じ、 ウィシュマさんを難民のように扱っているような記事までありました。 ご存じでしたら教えてください。

    • Rozsy
    • 回答数1
  • 警察官との結婚

    今年の11月でつきあってちょうど10年になる彼が 昨年の11月に警察学校に入校しました。 結婚が決まっていたのですが、彼側のご両親の強い希望があり 入校したらにしてほしいといわれ、なくなく延期しました。 初任課を卒業して5月から署に配属され仕事をしてきました。 今年の5月に配属され、サミットの関係で初任補習科への入校が遅れ 現在初任補習科入校中です。 警察試験合格後、この1年半採用課に1回、教官に2回、署の上司に1回と、都度入籍日、私の身辺情報を提示してきました。 式日に関しては、延期をしたほうがいいとの事でしたので延期しました。 しかし入籍に関してはOKがでましたので、私の会社への報告もしました。 あと12日で入籍だという今日、 係長からストップがかかりました。 入校中だから結婚できないと。入校日は5月の時点で明らかでした。 なのに今更。 従わなければいけないのでしょうか? 納得がいかなくて。。。

  • 身内の大麻逮捕→身内への取り調べ

    夫が12月に大麻所持で会社の弁護士と出頭し、証拠を提出しました。その日付けで会社は退職になりその日は自宅に帰宅してきましたが、先日警察官が自宅にきて、12月の大麻所持(0.03グラム)の件で夫が逮捕されました。現在、10日間の拘留中です。自宅のガサ入れも有りましたが、何も出てこなかったとの事でした。さきほど警察署から電話があり明後日私に話を聞きたいので署まで来て欲しいと言われました。12月に出頭して帰宅した時に、まだやっていた事を知りました。以前使用したことがあるのは知っていましたが、もうやっていないと言われ信じていました。夫が私の話を何処まで話しているのかわからず、私が話を聞かれて答えた事で何か不利にならないか不安です。今後どうなるのか不安でたまりません。何を聞かれるのか、何処まで話せばいいのかわからず相談させていただきました。

    • moya-zz
    • 回答数1
  • 免許の写真が…

    先日、免許を取ったのですが、免許の写真が悲惨なことになってしまいました。 髪も服もメイクもバッチリにして行ったのに、免許センターに行く途中、突然の大雨で髪もメイクも台無しに… 更に、そのせいで元気が無くなり、写りも最悪に。 免許を取った日は、その事ばっかり考えてて凄く悩んでたのですが、「日にちが経ったら気にならなくなるだろう」と無理矢理、自分に言い聞かせたのですが、未だに気になってしょうがないです。 そこで、ふと思ったのですが、「免許を紛失した」、「免許が破れた」などと言って、手数料を払えば、再発行してもらえ、写真も新しくなるのですか? 免許センターで写真を撮ると、やり直しが聞かないので、証明写真機で撮って免許センターか警察署(免許センターまでかなり遠いので警察署の方が良いです)にそれを持って行き、それで作ってもらうのが良いのですが、可能でしょうか? 「たかが免許ぐらいに、そこまで必死にならなくても」と思われるかもしれませんが、私の性格的に気になって気になって、しょうがないのです。

    • olmigre
    • 回答数9
  • 違反金滞納・免停・更新切れ・・・

    同僚から受けました車の違反についての質問です。 現在下記のとおりの状況です。 ■駐車違反(2点)をここ2年の間に4回程とられています。 ■そのうち3回分(いずれも今年)の反則金が未納です。 ■その間、納付書・通知書(もよりの警察署に出頭との事)等が何度か届く。 ■最近、認定書(?)が届く(期限内に支払わなければ行政・・・)  (備考欄に「別件」として他2件の駐車違反が記載) ・過去に免停・免取等受けていません 同僚もさすがに早く手続きをしようと思ったようですが、 「認定書」の期限が切れるとどうなるのでしょうか? またその際スムーズな警察署での手続きは 不可能なのでしょうか? また、免停になっていると思うのですが、 どういった手続きになるのでしょうか? またやっかいなのが、免許更新が今年で、 誕生日より1ヶ月以上が過ぎました(6ヶ月未満)。 ハガキがこなかったらしく、更新も忘れていたようです。 こういった状況ではどういった順序を踏むのか どうか教えていただければ幸いです。

  • 古物商の申請方法

    リサイクルのお店をするため古物商の申請をしようと思っています。警察署に行く前に用意する書類がいくつかあるのは知っているのですが、わからないことがいくつかあります。 誓約書とは自分で何か書くのでしょうか?書く場合は何をどう書けばいいのでしょう?あと身分証明は免許とかではなくどこかで発行してもらうものなのでしょうか?知ってる人にはとても単純な質問かもしれませんが、わからないことばかりで困っています。。よろしくお願いします

    • rrsion
    • 回答数4
  • 無店舗で古物商許可

    ネットショップのみで古着屋さんをやりたいのですが、自分の要らなくなった物を売るのでなく、海外で買い付けして売りたいんですけど、 古物商許可っていりますよね?ただ、店舗を持たないので(今のところは)、古物商許可を取得するのが難しいと聞きました。 普通に警察署に行って申請してもやっぱり取得できないんでしょうか? どの程度までが必要なのかよくわからないのですが、心配なので、 取れるなら是非取りたいんですけど、やり方をご存知の方いらっしゃいませんか?

    • yasmin
    • 回答数1
  • 免許の更新の写真をプリンタで印刷してOK?

    免許の更新で、最寄の警察署で伺いを出す時 写真を提出する必要がありますよね。 その写真をデジカメで撮影し プリンタで印刷したものを提出しても 大丈夫なのでしょうか? ご参考までに デジカメは、FijiFilmのFinePixF401 撮影モードは、最高画質(4M・Fモード) Jpegの大きさは、1.3M 縦1728pix*横2304pix プリンタは、EPSONのPM-900 用紙は、EpsonのPM写真用紙を使用し 印刷モードは、オートファインの人物モードで 印刷いたしました。 公文書偽造でつかまったりしないでしょうか。 ご回答を、宜しくお願い致します。

  • 人身にした場合

    こんにちは、先日事故に合い怪我による治療費の請求を自賠責保険でしたいと思っています。 人身事故扱いにする場合、警察署への出頭及び実況見分などが行われるようですが、実況見分などは事故した所で行われますよね?、私の場合、妻の実家への里帰りで遠方で起きた事故なのですがそちらまで出向かないといけないのでしょうか? かなり遠い場所なのでそうなると大変困ってしまいます。 手続きがどういう様にになるのか教えて頂ければ助かります、よろしくお願い致します。

    • tosiinu
    • 回答数3
  • オークションで詐欺に会いました。被害届について

    オークションで詐欺に会ってしまいました。 (1)ネットバンクから振込をしたのですが、振込明細というものがないので、振り込んだことの証明ができません。取引明細の画面を印刷したものでも振り込んだことの証明ができますか? (2)内容証明郵便が宛先不明で戻ってきて、詐欺被害にあったことが確実になったので、被害届けを出そうと考えています。 被害届けを出すのはどこの警察署、交番でも良いのでしょうか?また、大体時間はどれくらいかかるものなのでしょうか?

  • 自宅待機と退職について

    今回ある不祥事を起こしまして、約40日自宅待機続いています。 不祥事の証拠等職場にすべて提出しました。警察にはまだ届けを出してないそうです。 自宅待機というのは通常どのくらいの期間可能なんでしょうか? また、あまり自宅待機が長いと退職届を出そうと思いますが、退職の日付は提出する日付か、それとも職場の規定の一か月先の日付にすればいいのか悩んでおります。 また、このような相談については労基署、弁護士どちらのほうがいいのでしょうか?

  • 凄い深刻な話しなんですが、お兄ちゃんの彼女が、深夜、コンビニにいったら

    凄い深刻な話しなんですが、お兄ちゃんの彼女が、深夜、コンビニにいったら、帰りに、パトカーから、2人の警官が、出てきて、車内にひきづり込まれて、酷い暴行をうけました。その後、警察署に行っても、馬鹿にされ、取り合って貰えません。彼女は、暴行の証拠を残そうと、携帯のムービーを、録ろうとしましたが、携帯を、取り上げられたそうです。因みに2人の警官は、軍手をしてたそうです。顔に痛々しい痣が残ってしまって、私も悔しいです。泣き寝入りなんですかね?

  • 反社会勢力への対処方法

    反社会勢力に対する方法を教えてください。A社から恐らく下請け会社を通し、または架空伝票等で会計処理し反社会勢力に資金が流出しています。経営者は、自ら反社会勢力に接触しているためどうしようもありません。どうすれば、正すことができるでしょうか。税務署・国税局から厳格に調査してもらいたいです。また、警察の調査が入るか関係者が逮捕されない限り解明されないと思っています。会計処理も、当然わからないようにしてるでしょうから・・・対処方法を教えてください

    • jon03
    • 回答数2
  • 自動車の免許の更新

    誕生日が9月1日、免許の有効期限が10月1日だったとしますと、 手続きのお知らせのハガキはいつごろ来るんでしたっけ? 一ヶ月前の8月1日以降だったでしょうか、9月1日以降だったでしょうか? 半年前に引っ越したためか、誕生日の一ヶ月前(更新期限の2ヶ月前)を過ぎているのですが、まだ、お知らせが来ないので心配です。 警察署に行こうかと思いましたが、まだ来ないだけなのか、先に確認しておこうかと思いまして。 よろしくお願いします。

  • 運転免許証

    前歴2回から2点減点の違反をしてしまいました。意見の聴取の案内が来ましたが、都合がつかず出席できませんでした。前歴1回目の時も意見の聴取には出席しませんでしたがその後警察署から連絡があり、免停処分になるから出頭するように言われ、出頭した日から免停処分になりました。今回は連絡がありません。自分から出頭したほうがいいのでしょうか?このまま出頭しなくても1年で違反暦は消えるのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 警察の被害届け提出前の事情聴取について

    知人の娘の16歳の女子が強制猥褻にあてはまるような被害に会いました。警察に通報し女性警官による実況見分と事情聴取を受けましたが、母子ともに余計つらい思いを受けたので被害届けは出さなかったとのことです。 被害時間が4時として、そのまま、7時くらいから9時30分くらいまで娘一人が署での事情聴取を受けたとのことです。 被害者の置かれた精神状況、年齢、時間から考えて、この聞取り事態、許されるのでしょうか? その間、母は待合室で待機だそうです。

    • kuri33
    • 回答数1
  • イタリアの滞在許可証について

    2月にイタリアに旅行に行きます。 現在、8日以上の滞在の場合は滞在許可証を現地の警察署かどこかに申請しないといけないらしいのですが、私の場合はちょうど8日間の滞在です。 それでも申請しないといけないのでしょうか?? 提出書類等をみるとかなり複雑で大変そうなんです!! 他の質問も拝見しましたが、回答が少し古いみたいなんで、最近イタリアに短期で旅行された方や、イタリア事情に詳しい方など、誰か教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 大阪府堺市政令指定都市における免許証の住所変更で教えてください

    こんにちは。今月免許更新をするのですが、本籍が大阪の堺市です。 堺は去年政令指定都市になり住所に「区」がつきましたが、免許更新及び免許の住所変更の際に本籍の記載された住民票が必要か、実際に変更された方に教えていただきたいのです。 電話で免許更新センターに電話をすると、どこで更新する際でも住民票は必要ないと言われたのですが、最寄の警察署に聞くと必ず必要と言われてしまい困ってしまいました。 よろしくお願いいたします。

    • noname#23962
    • 回答数2
  • ○日で取りに来なければ処分します?(遺失物法)

     よろしくお願いいたします。  大学や一般的な集客施設、コインロッカーでは「落とし主は管理人までお申し出ください。○日以内に申し出が無い場合は処分します」と看板であったり、HPで告知されています。  しかし、私は建物の管理人は1週間以内に管轄警察署に引き継ぐ義務があると思っていました。そして6ケ月経過後も取りに来ない場合に拾得者と建物管理人が折半する、と。  建物などの管理人は、その中での落し物は自由裁量で処分できるものなのでしょうか?

  • 転居による手続き

    今年の4月から新しい職場で働くことになりました。 そこで今住んでいるアパートを引き払い、新しい場所へ引っ越ししないといけません。 以前も引っ越ししたのでだいたいの流れは知ってるつもりですが、引っ越した後の手続き(住所変更など)がこれだけでいいのかが心配です。 平日は仕事があるので役所などに行けないので抜け落ちていることがあったら教えて下さい。というか絶対何か忘れている・・・ <引っ越した後の手続き> ・住民票→役所 ・免許証→警察署 ・荷物など宛先変更→郵便局