検索結果
空気清浄機
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- アムウェイのいいところ?
こんにちは。 アムウェイの商品を親戚から、義理買いしたものです。 子どもがアトピーぽいので、洗剤はいいのかなと思って。 正直買うつもりはなかったのですが、 あまりにも熱心なので、買ったら満足するかなと思ったら 違うようです。 その人は、私も販売?するよう育てるような感じがとてもします。 私は、他に仕事を持っているし、アムウェイをやってみようとは全然思っていません。 ネットで調べると、アムウェイって評判が悪いですよね。 でも、旅行を会社からプレゼントをされたりしているのは事実ですよね? いいところってないのですか? その親戚は、本気で高収入を得たいと思っています。 これって無理なんでしょうか? ほんとに洗脳されているのでしょうか? その人は、とてもいい人なのでこれからも付き合いしていきたいとは思っていますが、騙されているのでしょうか? ちょっと気になりまして質問させてもらいました。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- miffyco
- 回答数4
- 夫のアトピーについて(長文です)
結婚して7年になります。 夫が軽いアトピーなのですが、夜寝ている時に掻く音で目が覚めてしまい、苦しんでいます。 夫のアトピーは軽度で、病院にはかかっていません。 汗をかく夏と乾燥する冬に少し悪くなるくらいで、何かに特に反応しているという感じではなく、いわゆる"掻き壊し"の状態のようです。 小さいときからの癖だそうで、起きている時も、話したり、考えたりするとアトピーを触ったり、掻いたりしています。 ひどく掻いたりするとかさぶたが出来て、更に触ってしまい、ひどくなる、そうすると本人も見た目が気になるようで、なるべく掻かないように気をつけて、そのうちに少しずつよくなるという繰り返しです。 病院にかかってステロイドを使っていたこともあるのですが、なるべくならステロイドは使いたくない、病院にいくのが億劫、などで今は保湿だけをしているようです。 私も掻き癖が直らない限り根本的な解決にならないと思っています。 私は神経質な方で、眠りにつくのに時間がかかり、眠りも浅いです。 小さな物音でもすぐに起きてしまいます。 夫のアトピーを掻く音に毎晩少なくとも4,5回、ひどいときには30回くらい起こされます。 起きる度に、手を押さえたりしてやめさせるのですが、夫は眠りが深く、何も覚えていないそうです。 起こされた後、眠ろうとしてうとうとするとまた起こされる、この繰り返しで1時間以上眠れないこともあります。 結婚して1年くらいは我慢していたのですが、ぐっすり眠れないことで疲れがたまり、仕事にいくのが本当にきつくて、ダブルベットを買い換えてシングルベットを離して別々に寝るようになりました。 それでもやっぱり音がうるさくて起きてしまいます。 この7年間、どうにかしてほしいと何度もお願いしています。 限界になり、泣いてお願いしたことも何度もあります。 何度も何度も話し合ってきました。 夫はその時は本当に反省して、もう掻かないように頑張るといってくれるのですが、大体がその日1日掻かないくらいで3日と続きません。 私としては、その日掻かないという事は頑張れば掻きやめれるのでは?と思ってしまいます。 性格がとても楽観的なタイプなのであまり深く考えていないのかもしれません。 専用の手袋や、手を軽く拘束できるようなものを自分で作ったり、いろいろ試しましたが、すぐに外してしまいます。 無意識だそうです。 ただ、いつも提案をしたり調べたりするのは私ばかりで、自分からは何もしません。 起きていて、アトピーを掻いているときに注意しても「しまった」といいながら笑うような感じで真剣に考えているのか、よく分かりません。 それ以外は本当にいい夫で、仲良くやっています。 私も少しは慣れて毎日、何とか我慢しています。 ただ、私の疲れがたまっているときや、夫が酔っていて激しく掻き一晩中まともに眠れない時は限界が来て、涙が出ます。 こんなに苦しいのに何もしてくれない、変わってくれない夫に腹がたちますし、馬鹿にされているようで悲しくなります。 一生ぐっすり眠れないのだと思うと憂鬱になります。 ただ、夫もわざとやっているわけではないし、痒い気持ちは分かってあげられないし、我慢するしかないとも思います。 別々の部屋で寝ればよいのかも知れませんが、夫婦別の部屋で寝るのはやはり寂しいです。 普通に同じ部屋でぐっすり眠りたい、それだけです。 何か現状を変えられるアドバイスをいただけないでしょうか。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- matsuko_03
- 回答数13
- 手乗りオカメインコの飼い方を教えてください
今度オカメインコを飼いたいと思っています。いま、コザクラインコ、セキセイインコ、文鳥(いずれも手乗りです)を飼っていますが、これらの鳥たちとの飼い方の違いや注意する点を教えてください。あと、性格はどんなですか?臆病そうですが?
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- rontoryoku
- 回答数1
- 新築マンションのカビ被害
昨年の11月に入居が開始された新築マンションを12月に購入し、今年の2月から住み始めました。5階建てマンションの1階中部屋です。一応南東向きですが、高台に建ってるため、ベランダ側が芝生の斜面になっており、地下のような感じです。(二回部分が道路と平行している) 購入前の見学時に、1階の中部屋で日当たりも良くないから、カビの被害が心配なんだけど大丈夫ですか?とたずねた所、「24時間換気がついてるので、ちゃんと家中の空気は流れてるし、何週間も家を締め切って留守にでもしないかぎり大丈夫だと思います。人が住む以上、100パーセントカビが出ないとはいえないけれど、ほぼ心配ないはずです。」といわれました。それで今の新築マンションは、きちんとカビなどの対策をされた造りになってるんだなあ、と、安心して購入したのですが・・・住んで半年、家中のいたるところがカビだらけになりました。住んでから一度も旅行などで家を留守にしたこともなく、できるだけ窓を開けて換気をし、除湿機をかけたり、水取りぞうさんなども設置していたのにかかわらず、その状態です。家具や靴・服・鞄がほぼ全滅し、捨てて買いなおす事になってしまいました。押入れ・玄関・リビング・・・などなど、自分でできる所はすべて掃除しましたが、シンク下の壁の裏側など、自分ではどうしようもないところにもカビがびっしりで、もう業者に頼むしかないほどです。精神的にもまいってしまい、今すぐにでも引越したい気持ちですが、どう考えても無理な話・・・せめて、マンションを建設した会社に、自分では無理な部分のカビ除去をしてもらいたいのですが、どの程度、こちらの要望が通るものなのか、全くわかりません。詳しい方がいましたら、ぜひ教えていただきたいです。どうかよろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(住まい)
- minotarou3
- 回答数1
- プラズマイオンクラスターはどうやって動植物と細菌の有機物を区別するのか?
カビ菌やウイルスの表面に付着した時のみ非常に酸化力の強いOHラジカルに変化し、瞬時に表面のタンパク質から水素(H)を抜き取りタンパク質を分解。 <このように言われていますが、人体に無害と言われてもいます。 しかし、有機物という点では人体も細菌・ウイルスも同様で、区別のしようがないと思います。どうやって人体のタンパク質には無害といわれるのでしょうか?ある空間で微生物より人体の方が量的には大きく、人体に効かないものがどうやって微生物に有効なのかと思います。
- アドバイスをお願いします!里帰り出産すべきか
里帰り出産すべきか、経験者の方、アドバイスをお願いします! 現在東京都内在住で来年1月出産予定(37歳初産)、実家は京都です。 東京にいるのは ・旦那(自営業、家事ができる、協力的、帰宅は7時~9時、多少時間の都合がつく) ・義母(別居、都内在住、平日は仕事あり) ・義姉(小学生の子供2人あり、都内在住) ・休日助けてくれそうな友人(出産経験あり・なし)が2~3人 京都にいるのは ・母(心臓病持ち(自分の家事はできる)、無理ができない(生活が変化すると病気に響く) ・姉(概婚、一番頼れる、母と別居、姉は自宅で自営業で時間の融通がきく、出産経験なし、犬がいる) ・平日・休日助けてくれそうな友人(出産経験あり)が1~2人 悩んでるポイントは、 ・私は父親にも出産前後を経験してほしいので里帰りは考えていなかったが、友人に「産後3ヶ月は絶対肉親のヘルプが必要!」と言われた ・京都だと、 (1)一番頼れる姉に平日も休日も助けてもらえる! (2)母は心臓病があり、かなり心配性で病気に響くので産後実家には泊まれない (3)姉は出産経験がない、旦那さんに迷惑をかける(姉旦那の協力度は不明、姉がやんわり確認中)、室内犬がいるのが心配(菌とか?)、最悪の場合長期滞在ホテル等に泊まる事になる? ・東京だと、 (1)平日昼間はヘルプがいない(どの程度必要かわからない) (2)義姉が出産経験者だが、肉親でないので気を使う (3)病院を変えなくてすむ、産前産後の長距離移動をしなくてすむ(高齢なので色々心配) (4)1週間程度(月に一度とか)なら姉に来てもらえる 産前産後は大変と聞きますが、具体的にどう大変かわからないので暗中模索です。 総合的に見て、自宅か実家かどちらで出産した方がいいと思いますか? アドバイスをお願いいたします!
- ベストアンサー
- 妊娠
- yoshizo003
- 回答数9
- 掃除機購入で悩んでいます。
掃除機購入で悩んでいます。 ナショナル:MC-P800W,MC-P800WX 日立:パワースター CV-PM10,パワースター CV-PL10,パワースター CV-PL9 どれか良いのか悩みます。 子供がハウスダスト、アトピーがひどくなる時もあり。 あるネット口コミではナショナルがダントツなんですが、 家電量販店で試したところ、ヘッドが重いんで悩みました。 日立の性能も中々なんで・・・。 今は、掃除機が壊れ捨ててしまい無い状態なので早く購入したいのですが悩みまくりです。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- noname#77444
- 回答数4
- 普通の猫トイレからおまるタイプのトイレに変えるのは難しい?
子猫2匹飼っています。現在4~5ヶ月くらいだと思います。 元ノラを1ヶ月くらいの頃に保護したのですが、保護したその日からずっと プラスチックに7~8cm猫砂を入れた普通のトイレで用を足しています。 使っている猫砂の問題もあると思うんですが、毎日砂のホコリがすごくて (粒だけならまだいいんですが)部屋がものすごく汚れます。 猫の足が砂に埋まるので、足にも細かいホコリがいっぱい付いてしまうせいもあるんですが…。 それに、2匹のうち1匹の子の砂の掻き方がかなり激しいのです。 用を足す前もそうですが、終わってからがまた一層激しくて念入りです^^; そこで楽天とかの通販でよく見かける、すっぽり屋根が付いていて ペラペラ(?)動くドアがついたトイレに変えようかとも思ったんですが あの形だと掃除がものすごく不便そうですよね。 完全にトイレしているところが隠れるから、猫ちゃんには良さそうですが。 どんなトイレがいいのかな~…と色々見ていたら、おまるタイプのトイレを見つけました。こんなトイレもあるんですね。 このトイレで用を足してくれたら、砂も少なくて済むし、何より掃除がとってもラクになりそうです。 けど、おまるタイプのトイレはどの猫ちゃんでもみんな使いこなせるわけではないですよね。 特に砂かきが大好きな子にとってはどうなんでしょうか? 普通のトイレからおまるタイプに途中から変えて、うまくいくでしょうか? 上手くいった方、ダメだった方どちらでも結構ですので、経験談など参考に聞かせていただきたいです。 また、切り替える際に注意する点、こうやるとスムーズに切り替えやすい…などあれば教えてください。
- 締切済み
- 猫
- seesawgirl
- 回答数2
- 逆浸透膜での不純物除去
超純水製造装置に組み込まれている逆浸透膜(RO膜)の不純物の除去についてです。 RO膜はスパイラル構造のものです。 この除去率が設定値(92%)より低下したため、その旨のメッセージが表示されたのですが、 3日ほど経つと、そのメッセージが消え、除去率も97%くらいまで回復していました。 膜に穴が開いたなど異常があればずっと除去率は低下したままだと思いますが、 回復したのでそれはありえないようです。 なぜ回復したのでしょうか? メーカーに問い合わせたところ、メッセージが出る直前にプレフィルター (活性炭)を交換したため、 プレフィルターに付着していた不純物がRO膜に流れ込み、一時的に水の純度が下がり 本来、膜を透過しない不純物が透過したため、除去率が低下した、 そしてプレフィルターの不純物が流れ切って、再度純度が上がり除去率が回復したと 言われたのですが、これって膜の孔の径より小さい径を有する不純物が 従来より多く膜の孔を通過して透過水に含まれたということでしょうか? それをメーカーに問うと、RO膜というのはそういうしくみではなく…といわれました。 色々説明していただいたのですが、納得いく回答ではなかったので こちらの有識者の方のお力をお借りしたく存じます。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 化学
- noname#103691
- 回答数3
- 義兄が暴力的?で困ってます。高1女子です。
高1女子です。年の離れた姉(31歳)がいます。 姉が今年初めに結婚しました。相手は同じ年で姉の同級生に紹介してもらったそうです。明るくていい人ですが短気なところがあります。自分ひとりで職人さんやってます。 姉と義兄は近所のアパートの2階に住んでいるんですが、3階にちょっと変わった御夫婦がいるとかでちょっと前からそのことについて話してました。 で、姉と義兄はタバコを吸うんですけど、どうやらベランダで吸ってたらしいんです。そしたら、3階の奥さんが「タバコくさい」ってわざと聞こえるように言ったらしく、義兄はマジギレ。半端なく怒り狂い3階まで乗り込んでってしまいました。 ドア前で「出て来いよ。くそばばあ」とかわめきました。。 たまたま遊びに行ってたわたしは必死で止めました。 当然3階の奥さんは出てくるはずもなく、1時間もたたないうちに3階の家の旦那さん(Aさんとします)が姉のアパートを訪ねて事情を聞いてきました。奥さんから連絡が来て会社を早退して帰ってきたそうです。 Aさん「なにがあったんでしょうか??」 義兄「タバコ吸っちゃいけないって決まってないアパートなんだからごちゃごちゃ言うほうが間違ってる。そういう言い方すると子供にも悪影響でしょ」 Aさん「すみません。家内は精神的な病気で子供を育てられなくて、実家に子供を預かってもらってるんです。」 義兄「そうなんですか。それならこっちも言い過ぎて悪かったんですけど」 って感じで1度は落ち着きました。というより、Aさんが温厚な方だったからこれで済んだんだと思います。警察呼ばれたら義兄つかまりますよね??わたしは「すみませんすみません」としか言えませんでした。 そして30分後、Aさんの奥さんが姉宅のチャイムを押し泣きながら謝りに来たんです。わたしは気の毒に思いました。リストカットというよりかかきむしったような跡が腕にいっぱいだったし(多分今回のことで下だけじゃないと思います。)、精神的な病気の方だったんだと思うんです。それでも義兄は「まず1勝した」とか言ってました。びっくりです。 それから平穏なのかなと思ってたら数日後、またベランダでタバコ吸ってたらその奥さんが「たばこくさい!」ってまた言ってきて、私は気づかない振りしてたんですけど、義兄が気づいてしまいまた乗り込んでいってしまいました。 またもやドア前で「出て来いくそばばあ!!」とか叫んでて。。 中からは奥さんの叫び声が聞こえるんです。もう誰でも警察呼んでくれって思いました。奥さんは出てくるわけもなく、わたしが「おにいさん戻ろうよ」ってなだめてやっと部屋へ戻ったんですけど、それからも天井を傘でバンバンつついて嫌がらせしてました。 どう考えても姉と義兄が悪いと思うんです。 だけどまた義兄は「2戦2勝」とか言ってて。。 わたしは3階の奥さんがかわいそうです。 姉と私は私が父の連れ子で姉が母の連れ子だから血縁関係は無いものの、妹として可愛がってもらってます。だから姉に遠慮してしまい警察とか呼べなくて申し訳なかったです。 父に話したら、2度とおねえちゃんのアパートに行っちゃいけないと言われてしまいました。 質問したいのはこれって義兄の方が悪くないですか?ということなんですけどどう思いますか?? わたしどうしたらいいですか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- nagisa1994
- 回答数8
- 電気湯沸かしポットで水道水の有害物質は除去できますか?
塩素やトリハロメタンは何分か沸騰させることで除去できるのは、わかりました。 湯沸かしポットのふたは閉めたままの状態で、電気湯沸かしポットを常時100℃にしておけば、 やかんでお湯を沸かすよりも有害物質は取り除ける量は増えますか?
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- vivi0910
- 回答数3
- 職場でのアロマの使用
お勤めの会社のマナー規定などでアロマの匂いについてのガイドラインがある方、紹介していただけますか。また、職場でのアロマを 使用する事に関する意見をお聞かせください。 私は流通業の関連の会社に勤務する20代の女性の既婚者(子供なし) ですが、なぜこの様な質問の回答を知りたいのかと言うと、 私の席のすぐ真後ろの職場の同僚(40代の女性)のアロマの匂いがとても気になり困っています。オフィス環境は30坪のフロアーでビルの10階で、窓はあける事ができません、空調はエアコンのみです。 私も個人的に家ではアロマを楽しんだりしていますが、一番気になるのは最近読んだ本にアロマって、体に影響する可能性があると記事がありました。 そろそろ子供も欲しいと考えていたり、噂ではアロマをかぎすぎて流産した方もいると噂も聞き、少し不安に思っています。 本来は、個人的に楽しむものだと思います。 以上をふまえてご意見お聞かせ頂けますでしょうか。宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- asdfhasofh
- 回答数4
- 乳児がいる家でのオススメ加湿器
冬に向けて初めて加湿器を買います。というか出産祝いに友人から加湿器をいただく予定でメーカーを調べているんですが、お勧めの商品を教えてください。 使用場所は和室で、結露しにくいものが良いです。あと気化式、スチーム式、ハイブリッド等様式の違いがいまいちわからないのでそれもお願いします
- 家にカビが!
かなり生えてしまっています。 家は築22年の木造アパートです。私は1階に住んでいます。 日当たりは抜群に悪いです。。 天気の良い朝、日中も部屋に日は差さず、電気をつけなくては動けません。 この部屋に住んで、4年ほど経ちますが最近ますます湿気がたまってきている気がします。 部屋もかび臭く、湿気でこもっています。 湿気取りなどを部屋中(8.5畳の部屋)に4つ置いていますが、約10日ですべて満杯になります。 家にいるときは窓を開け、換気を心がけるのですが、風が直接入らず、せめてと思い一緒に扇風機を1日中回しています。 換気扇もほとんどつけっぱなしです。 ですが、全く改善されません。 ですので、布団などはこまめに干しますがすぐに湿気でじめじめしてしまいます。 どのようなことに気をつければよいでしょうか。 先日、ユニットバスでナメクジを発見しました。。 除湿器があればいいのかもしれませんが、今求職中の金欠でなかなか手が出ません。 できれば簡単に、お金のかからない方法を教えてください。 長くなりましたが、どうぞ宜しくお願いします。
- アトピー?顔にボロボロの湿疹
20代後半の女性です。 半年ほど前から顔に湿疹ができて困っています。 その湿疹というのは頬、口の周りにできて、赤みはほとんどなくボロボロというかボコボコになる感じです。細かいボロボロもできるし大きいぼこっとした湿疹もできます。我慢できないほどではありませんが、むずむずかゆいといった感じです。肌は全体的に乾燥肌で、ワセリンを塗って化粧をしても夜には乾燥したかんじになります。 皮膚科ではアレルギーと診断され、抗アレルギー剤の飲み薬、ステロイド、プロトピックを処方してもらいましたがいまいち良くなりません。 一週間単位でよくなったり悪くなったりを繰り返しています。 もともとひどくはありませんが体にアトピーがありましたが、顔にこのような症状が出たのは初めてです。他に顔にアトピーが出た方の症状を見ると「赤くなる」とあるのでアトピーではないのかも・・・と思ったり。 皮膚科も三軒ほどまわり、化粧品が合わないのではないかと天然、無添加のものに変えたりしましたが症状は改善されません。 顔だけにほんとにつらいです・・・ とりとめなくわかりづらいかもしれませんが、どなたかアドバイスをください。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- MIRIN26
- 回答数3
- 喘息、アレルギー鼻炎一家におすすめの掃除機は?
喘息、鼻炎と我が家はアレルギー一家です。 今使っている掃除機の調子が悪いので買い替えを考えております。 やはりメジャーなところでダイソンが候補に上がっているのですか、ネットの掲示板などでは「うるさい・重い」など思ったような評判ではありませんでした。 高価なものでもありますし、ハズレだったら困るので購入するならDC08、DC12など型落ち製品の購入を考えています。 排気、お手入れの点など現在お使いの方のご意見が聞けると大変嬉しいです。 また他メーカーでもアレルギー家族におすすめの掃除機がありましたらアドバイス宜しくお願い致します。 一番に排気がきれい、そして手入れが簡単、吸引力に重きを置いています。 どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- yuniko2525
- 回答数3
- デスクトップの本体を足下に置けば問題ありますか?
デスクトップの本体を今はデスクの上、モニターに並べて置いています。 今度、部屋の模様替えを機に、デスクの足下に置いて広く使おうと考えています。 そこで気になるのが、「埃」 です。 部屋にはベッドもあるし、床面にはカーペットを敷いているため、掃除の時など綿埃が立つ時があります。 部屋の埃って、大体下から30cm くらいが一番激しいと聞いた事があります。 このような環境で、デスクトップ型の本体を足下に置いても、安全面で実際には何の問題も発生しないでしょうか? 一応、壁と本体の間に10cm 程度の間隔を空け、熱がこもらないようにするつもりですが、今でも本体の熱の排出口 (?) の周りに埃が固まっていて、時々掃除機で吸い取るようにしていますので、足下に置いた場合、どうなるか心配です。 皆さんはどうしていますか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- net-server
- 回答数8
- 出産準備(ペットと赤ちゃん)
もうすぐ8ヶ月になる初妊婦です。少しずつ必要な物を買いそろえていこうかなと思っているのですが・・・・・我が家では犬(キャバリア)を飼っています。リビングにゲージを置いている為ベビーベットは2階の部屋に置こうかなと考えているのですがそうなると1階で仮に用事などする場合目が行き届かなくなり心配になります・・・・そんな時などに赤ちゃんを寝かしておける物でお勧めはありますでしょうか?あとペットを飼われている方赤ちゃんに対して工夫されている事などあれば教えて下さい。
- 実家に連れていくか、ペットホテルにするか
年末年始に飛行機で帰省します。うちには今3か月のトイプードルがいますが、その頃には6か月になります。 帰省の際にはペットホテルに預けようと思っていましたが、最近になって実家に一緒に連れていった方がいいのか悩んでいます。 移動時間はドアtoドアで6時間位。飛行機の時間は1時間半です。 実家は犬を飼ったことがありません。 室内でキャリー飼いになると思います。 普段は室内でケージ中心。一日3時間ほどリビングで遊ばせています。 トイレは外でもほぼ成功しています。 寝る時は一人リビングに置かれたケージです。甘え鳴きありません。 朝、人の気配がするとイチバン鳴いています。 日中はたまにケージで要求鳴きをしているようですが、無視すれば治まります。 我が家は犬を飼うのも初めてなので、本当にどうしたらいいのか分かりません。 ご経験のある方、アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- MOMONONATU
- 回答数1