検索結果

子ども

全10000件中2681~2700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供のより目

    生後3ヶ月になる子供の目が寄っている様に感じます。 片方の黒目が内側に寄っているのです。これって一生直らないのでしょうか? なにかの方法で直るのでしょうか? 教えてください。

  • 子供の名前です

    今日生まれました。かみさん入院中に内緒で勝手に市役所に自分の付けたい名前を届けたいのですが。まずいでしょうか。なぜならかみさんの名前についての条件があまりにも自分の名づけの自由を束縛しているから。経験ある方いかがですか。やめたほうが無難でしょうか。

    • anaoji
    • 回答数14
  • ★子供からもらう花束★

    披露宴で子供から花束をもらった時はどんなお返しをしたらいいんでしょうか?? ぬいぐるみやおもちゃなどでしょうか? あと、そのときに流す曲も是非教えてくださいm(__)m ちなみに女の子ですvv できれば、トトロの「歩こう~歩こう~」以外でお願いします(>_<)

    • lass
    • 回答数4
  • 子どもへの対処

    保育所での実習をしています。保育者としての子どもへの対処の方法で困っていることがあるので教えてください。 実習園で接する数人の男の子なんですが、私の胸を触りたがります。自分の入っているクラスではないので、接するのは朝の限られた時間だけなので今のところは何とかなっていますが、きちんとした対応がしたいので教えて欲しいのです。 「嫌だ」といっても全く誰も聞く耳を持ちません。一度強く意思表示をして「そういうことをするならもう遊ばないよ」と言ってみたのですが、すごい形相になり殴りかかってきました。朝しか会わないので、ふだんの活動を共にしているわけではないし、実習生の私が怒っても聞くわけがないですよね。 違う遊びを提案しようと「ボールで遊ぼうか」と誘ってみたりするのですが、「じゃあ取れなかったらおっぱいを触る」とルールを勝手に作り、私の返答を聞く前にもう取れないようなボールを投げてきて触ってきます。また、私が他の子どもと遊んでいる時でもお構いなしに触って来ます。好意をもってくれているのはうれしいのですが、、、 特定の数人です。4歳~6歳児のようです。どうやって止めさせたらいいのでしょうか。 ちなみに一度「そういうことしないでね」と言って抱きしめてみたけれど効果なしでした。

  • 子供の忘れ物対策

    1才と5才の子供を保育園に預けてパートで働いています。 5才の娘がわりとのんびりやの甘えんぼです。 月曜は荷物が多いのと、自立のためにも上履きくらいは自分で持って行かせているのですが、今日は用意しておいてあげた上履きを持って出ないで、保育園に着いてから気づき、娘は悲しくて泣いていました。 わたしも走れば取りに行ってあげる時間は無いわけでもなかったのですが、それじゃ娘のためにならないと思い、置いてきちゃった自分が悪いんだから、今日は上履きなしで我慢して。と仕事に行きました。 それ以前に通園バッグも持たずに出ようとしていたので、バッグは?と聞き取りに行くような子です。 上履きも靴をはくときに手放して、そのまま玄関に置いてきたようです。 下の子に気を取られていて、上の子の荷物まで見てあげられていないというのが現状です。 来年は小学校。 ますます忘れ物は多くなりそうですが、働いているお母さんたちは持って行ってあげたりはしませんよね? どんな風にして忘れ物をなくす努力をしていますか? 全部わたしが用意して、持って出るところを確認するのが一番なのでしょうか。

    • miwawan
    • 回答数6
  • 子どものしつけで・・・

    一緒に住む友人と「それ変わってるね・・・」となり 気になるのでぜひ皆さんのご意見をお聞かせください。 『子どものころ、悪い事をしたときおしりをたたかれましたか??』 ・・・という質問です。 私は、一度もおしりを出して叩かれたことは無いのですが、 友人宅では、親におしりを叩かれるのが嫌で お行儀よくしていたそうです。 皆さんは 親におしりを叩かれた(しつけで)事がありますか? また、それは 日常ですか?? 子育て中の皆さん、おしりをたたいてしつけていますか?? ご意見お待ちしています。

  • 子供の半ズボン

    今から15年ほど前、子供たちが穿いていた半ズボンが最近はハーフ半ズボンに変わっているのですが、なぜハーフ半ズボンに変わったのかご存知な方教えてください。

  • ワイキキで子どもと。

    こんにちは。 週末にハワイに行きます。以下、2点教えてください。 1.子ども3歳~8歳にアロハを買いたい。 持っているものが小さくなって、到着してすぐ着たいのでワイキキで買えればと思いますが、ワイキキ以外でもよいお店がありましたら、教えてください。 2.子連れで行けるレストラン ステーキとシーフド、サンセットが楽しめるレストラン、など希望が山ほどあるのですが、子連れでも入れるお店をご紹介ください。 以上、あつかましく他にもオススメがありましたらよろしくお願いします。

  • 子供が欲しいけど・・・

    こんにちは。私は26才の既婚です。結婚して1年以上が経ち,そろそろ子供が欲しいね,と主人と話しているのですが、最近彼がHをしたがらなくなりました。なんでだろうって思い、一度話してみたときに、「浮気とかしてるわけじゃないし、欲求が満たされているわけでもないんだけどできないんだよね。年のせいかな」って言ってました。彼は29歳です。今、特に仕事のことでの悩みがあり、疲れているのも事実です。でも以前はそれでも週1・2回はありました。このままスキンシップがなくなるのは寂しいし、子供だって欲しいから、自分からも積極的になってみたりしているけど、やっぱり嫌みたいです。やっぱり家族になると、愛していても女性としては見られなくなりますか?私は主人が大好きだから,いつもいつも好きな気持ちを表現しているつもりです。彼も、好きだよって言ってくれますが。こんな経験のある方、ぜひアドバイスをお願いいたします。私の努力が足りないのでしょうか?

  • 子どもの携帯代

    高校2年の娘の携帯代が、今月24,000円になりました。毎月、7,000円までは出してあげるが、それを出た分は自分のこづかいから出すようにいってあるのですが、こんな高額になったので、文句を言うと、「みんな親にもっと出してもらっているよ!なんでうちは7,000円なのよ!」とくってかかってきます。 それで質問ですが、高校生の子どもに出してあげる携帯代の相場はそのくらいなのでしょうか。教えてください。

  • 子供の前で

    私の友人のSは、未婚の母です。20歳の時に、妊娠し、結婚する事になっていたのですが、Sは、結婚前に浮気をし結婚も白紙にし、未婚の母になりました。そんな彼女ですが、子供は可愛がってるように見えました。彼女の子供も今は小学校一年生の女の子で、この年頃の子供にしては、大人に気を遣いすぎるほど気を遣うような所はありますが、とてもかわいく、私を含め皆可愛がってました。 ところが、最近になり彼女に好きな人ができたようです。子供と一緒に私たちと会っていたところ、そのことを相談されました。 それだけなら良かったのですが、彼女は、 「この子が、彼と私の幸せの障害になるから親にまかせようと思ってる」といいました。 しかも子供の前でです。 私と一緒にそのことを聞いていた友人は、彼女に対しかなり立腹し、大声を上げて怒鳴りだしました。 ただ、私はその場で一緒にいた彼女の子供が、今にも泣き出しそうな顔で我慢してるのを見て、子供の前で彼女を非難することは出来ませんでした。 結局、彼女は子供を親に預け、彼と同棲を始めました。彼女は、「まだ、子供だから意味はわからない」といいますが、私にはどうしても彼女の子供が意味がわかっていないとは思えないのです。 一緒にいた友人は、「あんな親に育てられるより、良かったんだよ。」といいます。確かにそうかもしれません。ただ、彼女の子供が、本当に意味がわかっていなければいいのですが、もしわかっていた場合、それを乗り越えて幸せになれるのか心配で仕方ないです。 どうしても、彼女の子供の泣き出しそうな顔が頭から離れません。将来の事は誰にもわからないと思います。ただ、こうゆう傷を負った子供でも幸せになれるでしょうか? そして、彼女はどうしてこのような事が出来るのでしょうか?どうしても理解が出来ません。彼女の行動がわかる方がいらっしゃれば教えていただきたいのです。

  • 子供の親権を・・・

    発達障害で親の協力が得られない為仕事が出来ない、同居の両親の精神問題などの家族環境、ひいては金銭問題・・・ずっと、悩んできた上で、本当に本当に無念なのですが、ずっと子供を熱望していた元旦那(とその両親)に子供を譲ろうかと思っています。子供は軽い発達障害で今、三歳と5か月。離婚したのは、子供が七か月の時で、旦那と子供は時々会う程度で、「お父さん」とはおもっていませんが、渡すならもう今しかない・・・と思い・・ずっと、自分一人で頑張っていこうと思っていましたが、睡眠薬なしでは寝られない毎日、私だけならず子供まで摂食障害・・・、これ以上この環境で私が育てていてはいけない・・・本当に悲しいのですが、こういう決断にした方が自分のため、子供のため・・・ですよね・・? これから調停で話し合う予定なのですが、こういう場合でも私の面会権はもらえるのでしょうか? 出来れば二人で、2週間に一回、または1か月に一回泊まりで・・・今まで3年間暮らしてきたから、離れても母親としての絆をこれからも築いて行きたいと思うのは勝手なのでしょうか・・・。うつ病のくせに本当は子供を手放したくないのです。 どなたか、わかる方、ご回答をお願いします。

    • angelic
    • 回答数5
  • 子供が一番大事

    私は今度5年越しの恋愛を経て結婚します。 その彼女の事はとても大好きで、大切に したいと思います。 しかし私の周囲で既婚の人と話すと皆 子供が出来ると変わると言います。やはり 子供が出来ると子供が可愛くて嫁さんなんか どうでもよくなるそうです。 確かに彼女がお腹を痛めて私の子供を 産んでくれたら、生まれてきた子供は さぞや可愛いでしょう。この子に良い物を 食べさせてやって、立派な教育を受けさせて やろうとも思います。だから人一倍稼がないと なとも思うでしょう。やはりこなると嫁なんか どうでもよくなりますか?

    • ja-town
    • 回答数6
  • 不安・・やっぱり子供が・・

    私の彼はバツイチですが2人の男の子(小学生)のパパです。彼はその子供達と両親の5人で暮らしています。 ちなみに、彼は41歳です。 彼と付き合ったきっかけは彼からのアプローチで、その頃はまだ離婚届を出していない状態で「いくら住民票を移して別居してても、ちゃんと届を出すまで付き合わない。」と、その辺りはきっぱりつっぱねていました。 ちゃんと書類も提出し、最初の1ヶ月は毎日の電話、20~30通のメール(携帯でのやり取り)、会うのは3日に1回とかなりのハイペースでした。ところが、その1ヶ月を記念に旅行をしてから、彼の態度が変わりました。 「月末は仕事がいそがしいから連絡できない。」 「今までが異常だった。これが普通。」 電話は1週間に1回あるかないか。携帯のメールも1日1回あるかないか。会うのは1週間に1回あるかないか。 これが普通なんでしょうか?? 確かに仕事は忙しいと思うのですが、「忙しい、忙しい。」しか言わない彼に、ものすごく不安を感じています。彼のことを理解してあげたいのですが、まだ付き合いが長いわけではなく、「もしかしてやっぱり子供がいるから、私と付き合えないということなのか?」と、とうとう眠れなくなってしまいました。 男性のみなさん、どう思います?? 忙しい彼にこれ以上のコミニュケーションを求めてはいけないのでしょうか?? 足りない部分は補足します。よろしくお願いします。

  • 子供のうでに・・・?

    今、7ヶ月の男の子がいます。最近こどもの腕の肘より少し上の部分を皮膚の上から抑えて触るとパチンコ玉くらいのしこりがあります。反対側の腕にはありませんでした。押さえてもとくに痛がる様子はないのですが何か良くない物ではと気になるので病院に行きたいのですがどの科目の病院に行けばよいのでしょうか?同じような経験のある方いらっしゃいましたら教えて下さい。

    • ritoru4
    • 回答数2
  • 子供だけで帰省

    夏休み、3年生の男の子と6歳の妹、 二人だけで主人の実家へ帰省させようと考えています。 新幹線で2.5時間の距離で、両方のホームへは送り迎えします。 お兄ちゃんの方は1年生の時に 一人で飛行機に乗って里帰りした経験があります。 (飛行機の場合、ちゃんと面倒見てくれるサービスがありましたが) 子供だけで旅をさせた経験のある方、 アドバイス、失敗談などありましたら教えて下さい。

    • noname#9435
    • 回答数8
  • 子供が喜ぶプレゼント

    カテゴリ違いかもしれませんが、教えてください。 5歳(多分もうすぐ6歳だと思う)の女の子と、3歳(もうすぐ4歳)の男の子に何か玩具をプレゼントしようと思うのですが、最近の子供がどういった玩具を好むのか?値段的にはどのようなものがあるのか?見当が付きません。 この年頃のお子さんがいらっしゃる方、子供さんのお気に入りの玩具や、親としてこれはお勧め!なものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 挨拶しない子供

    集合住宅です。周りを見てどうしてかなぁ?と気になったのですが、1、2才の子達は上の子達に帰り際バイバーい、またあそぼうねーをみんなに言うのに対し、三歳後半から小学生の子達は仲の良い友達だけ言い、小さい子・そのママ達を無視するか、遊んでないから言わないっ、と言っていってしまいます。その親たちは別に見ていても何も言わないか、ちゃんと言いなさいよと軽く言うのみです。この心理はどういうものなのでしょう。仲間意識が強いからなのでしょうかね。

    • noname#4078
    • 回答数6
  • 子供の食事量

    小学低学年の食事量、どれぐらいが適量なのでしょうか? うちの子の体型は太りもせず痩せてもいずです。が食事の時間がかかりすぎます。二時間くらいかかる時もあります。時間はかかるけれども大体は残さず食べてくれます。食事の量が多いのかな~~?と思っていてもついついこれも食べて欲しいしこれも食べないと・・・あれもこれも栄養だと思うとついつい量が増えてしまいます。 以前は時間できっていた時もありましたが、やはり食べて欲しいと・・・。 皆さんの考えと、食事量やかかる時間などお伺いしたいと思います。

  • こどもを脅すこと

    二歳10ヶ月の子どもがいます。 最近気になることが思い浮かんで、ご意見をおききしたいのですが。・・・ 「おもちゃを片付けないと 雷さんが持ってっちゃうよ」 「歯を磨かないと おばけの歯になっちゃう」 「ウンチを(おむつでしたら)すぐに替えないと うんちばい菌にお尻を食べられちゃう」 うちの子はお化けと雷さんが嫌いなのですが、気付くとそれらで 脅してしまっているようなんです(;O;) これって、どう思われますか?やはり マズイ事なのかなぁ、・・・  そうでも言わないとテコでも動かない(反抗期もあり?)こともあり ついつい口から出てしまっているようです。 それと もので釣るのも、マズイですよね~・・・・ 「これが終わったら アイス食べよう。アイス要らないの?」とか・・・ どう思われますか?やはり親として改善していかないといけないでしょうか…?

    • tamutan
    • 回答数10