検索結果

結婚

全10000件中2601~2620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 息子の結婚で。

    長男が近く結婚します。 2人共20歳です。双方働いています。100万ずつ貯めた時点で結婚するということです。もう貯めました。式は無し。入籍のみです。相手は、両親、姉、弟、妹という家族構成であまり裕福ではないということの、入籍のみです。姉は結婚されているそうです。 今のブライダル事情を知らないのと、自分の時の結婚システムが当てはまらないだろうということで、若い方の考えも知りたいし、質問させていただきます。ご自分が感じる思うご意見でよいのでお願いします。 親、私と主人の役割についてお聞かせください。 結納は本人判断でよいでしょうか。相手の家族とは食事会程度の場を設けるくらいで良いでしょうか。そのほか、気がつくことをお願いします。 本人たちに相談したらいい、聞けばいいというご回答もあるかと思います。そうするのですが、質問の真意は、このサイトのみなさんの感覚も聞いてみたいというところですので、よろしくお願いいたします。ちなみに別居でスタートです。

  • 女医との結婚

    私見になりますが、同分野の職業に就いている同士の結婚は、 意見の衝突が多いように感じています。 (逆に仲が良い場合もあるかもしれませんが…) ですので、全く別世界で生きている男性との結婚の方が、 上手く行く様な気がしている次第です。 男性として、医療畑で働いている、あまり家庭的でない女性との 結婚について、どのような考えをお持ちでしょうか? 料理、掃除、洗濯など、ほぼパーフェクトにこなすしますし、 経済的な負担は掛けませんが、さっぱりし過ぎなほど、 さっぱりしてしています。(多忙なため) そのため、相手に淋しい思いをさせることもあるかもしれません。 ご意見をお聞かせください。

  • 結婚式の余興

    来週私の弟の結婚式があります。私と旦那と子供と旦那の父親と出席するのですが、 旦那の父親が結婚式で歌を歌いたいと言っているのです(今年の正月)。 私と旦那は酔った勢いの冗談だと思ってながしていたのですが、先日また連絡がきました。 そこで質問なんですが、当日またお酒を飲んで歌いたいと言った場合のためにCDを用意していったほうがいいのでしょうか?直談判で司会者にお願いすることになりますが。。 それとも、弟に事前に言っておいたほうがいいでしょうか?でも、余興はほかの人に頼んであって、昔の歌を披露してもらいたくないと思っているかもしれないし、、。ふつう余興は自分からやりたいというものなんでしょうか? 旦那の父親は1曲歌ってお酒を飲んでいれば、た・ぶ・んご機嫌だろうけど、まわりはどう思うかわからないです。(決してその場の雰囲気を悪くする人ではないんですが)目立ちたがり屋さんで歌だけで終わるかどうか、、。私達の結婚式にするなら構わなかったのですが、弟たちがしたい結婚式ではなくなってしまうことは避けたいです。ちなみに、私達の結婚式のときは、あばれないよう自分(父)なりに&まわりの人がみていたようです。まあ暴れたら外に出すしかないな、と旦那は言っています。 話がそれましたが、歌のことを事前に伝えておいたほうがいいかみなさんのお考えを聞かせてください。お願いします。

    • kyap205
    • 回答数2
  • 彼との結婚

    前科(死亡事故)持ちの彼と結婚できますか? 両親が猛反対です。 重大な過失がなかったにしろ 人が一人亡くなっている事にはかわりないし 一生償っていく事は絶対です。 私への負担も多いですか?

    • mko0101
    • 回答数3
  • 警察官と結婚

    警察官の方はどこで出会いとかありますか? 私はたまたまおみあいで出会ったことがあるのですが、それまで警察官を結婚相手とは考えたことがなかったのですが・・おみあいでなく出会えたらと思います。

    • noname#154046
    • 回答数4
  • 恋愛、結婚とは

    29歳女です。 この歳になりながらまた質問させて頂きすみません。 もうすぐ29歳のクリスマスです。 昔テレビドラマで他人事だと思っていた歳になりました(>_<) 趣味も充実していて、思った以上に楽ですが、 やはり結婚とか、自分について向き合うことが多いです。 ひとつ年下の男友達とここ2ヶ月くらいで7回くらい2人でご飯食べに行ったりしています。 興味あるイベントに行ったりしているくらいでデートという雰囲気ではないです。 正直相手も探っている感じで、違う飲み会にも顔を出している様子です。好きな人とかの話にはあまりなりません。 好きすぎて早く会いたいとか、メールしたいとかあまり思わないんですが、2人で話をしていると楽というか気をつかいません。 歳のせいか(相手が年下)、こちらから踏み込むのも勇気がいります。そもそもドキドキする感情が無いのがどうなんだろう…と。 出かけるときもワクワクというか、友達と出かけるみたいな感じです。 このままもう少し友達みたいに出かけてみようかと思いますが、 相手も特に何も言ってこないのはなんなんだろ…。と勘ぐったり、深読みしたりして訳がわからなくなっています。 歳も歳なので、ドキドキしなくてもちょっとアプローチしてみるべきなのか… 慎重になりすぎてしまってよくわからなくなります。 読みづらい質問すみません。 何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 結婚相談所って・・・

     38歳の独身の男です。今日、近所の比較的大きい結婚相談所に登録しようと行ってきました。  受付で自分の経歴を記入し、次に結婚相手の女性の条件のアンケートを渡されましたが、特に条件をつけたくなかったので選択肢にチェックせず備考欄に条件はありませんとだけ書いて係の人に返しました。すると、アンケートには必ずお答えくださいと言ってきたので、はい、ありません。紹介してもらえるのなら誰でもかまいませんと答えました。  係の方は「当社は会員の方に幸せな結婚をしていただきたいので、少しでも理想のパートナーに出会えるように協力していただいて・・・」とか言ってましたが、ここの相談所は男の会員が女性会員数を大幅に上回っており、こちらで条件を付けたら余計に出会える確率が少なくなってしまいます。幸せな結婚以前に会ってくれる機会さえなくなるのでは?と聞きましたが、回答してくれませんでした。    なぜ条件を付けさせるのか?と質問しましたが、会員様に理想的なパートナーを見つけていただくためと先ほどと同じ回答でした。   条件をつけなければよりどりみどりなほど紹介されるものなのですか?という質問のは人によりけりとのことでした。  条件を付けるいうのは、モテる人、つまり選ぶ側が相手をふるいにかける手段ですよね。10人いたら、条件を徐々に増やしていって5人、3人と絞っていく。逆に自分つまり選ばれる側が条件なしでせっかく一人会ってあげてもいいという女性がいたのに条件をつけたことで該当がなくなることも考えられます。  そして、以前自分が言われて衝撃を受けた、モテない男が条件をつけて特定の女性を対象から外すというのは女性を侮辱したり差別になるのでは?ということも勇気を出して聞いたら、そのようなことは考えたこともありませんと言われました。  結婚相談所のイメージはモテない男の最後の砦にたいなものと思ってましたが、そこの社員がそういう男の心情とかまるで理解してくれてないのでガッカリしました。一応システムも聞きましたが、登録して紹介させてもらえなくても、そのまま利用料だけ払わせ続けるみたいです。条件をつけさせて出会いの可能性を低くさせて、まるで飼い殺しですね。  結婚相談所って、こういうところばかりなんでしょうか。なんか、どうしようもなくモテない男には単に金だけを払わせるみたいなところの印象を受けました。

  • 結婚式の上着

    結婚式に白のコートはありなんでしょうか? 20代半ばの既婚女性です。 来年の2月に友人の結婚式招待されているんですが、冬の結婚式が初めてでコートで悩んでいます。 服装もまだ決めていないんですが、結婚式に着ていけそうな上質?なものは1枚しか持っていません。 ひざ下丈でアンゴラ混、フードにファー(取り外し可)が付いている物なんですが色が真っ白なんです。 到着してすぐにクロークに預けたとしてもやはり白は避けるべきですか? 避ける場合コートも新調しなくてはいけないんですが、何色が無難でしょうか?

  • 結婚式出席 服装

    http://okwave.jp/qa/q7172670.html また質問で申し訳ないのですが・・・服装のアドバイスをください。 カラードレスを購入しようと思っていましたが、なんか、ネット見本みたいに ビシッときめなくても良いとアドバイスを頂きました。 過去に1度だけ着た黒ドレスが1着あるのでそれにしようと思っています。 ですが、やはり黒は葬祭のイメージがあると思います。なので それに見えない方法で黒を着たいと思っています。 ・12月下旬の式なのでボレロはファー ・胸下辺りにベルトって言うんですかね?(ファッション用語詳しくないのでスイマセン) ちょっと太めのやつ あれを、白系か何色かは全然きめていませんが巻こうと思っています。 ・ヘアアクセ ・ネックレス ・ストッキングはベージュがマナーですか? ・靴はつま先があるものですか? 全くわからないので詳しい方教えていただきたいです。

    • e11234
    • 回答数2
  • 結婚できるのか?

    三十五になりますが、数年前まで結婚するなら公務員とこだわっていて、一般の会社員と今まで出会いもありましたが、理想と違うからと興味をもてませんでした。最近視野が狭いとようやく気が付きましたが、気が付いたら同年代、年上できちんと仕事を持っていていいなと思う男性は既婚者ばかり、女性、三十五キャリアなしとなると、まだ結婚していない年下男性は無理でしょうか?やはり同年代、または年上で他の女性が選ばなかった未婚の男性、もしくは、年下でも同年代の若めの女性に選ばれない男性しか対象にはならないものでしょうか?

  • 決断できない結婚

    僕は年齢が39歳で四年前から16歳年下の彼女と、付き合っています。 ですが付き合い始めた当初から外見が僕の好みでは、ありませんでした…なのに何故付き合い始めたのかと言うと、最初の出会いから、実は僕は年齢を10歳も若く偽っていました。。 しかし嘘を付き通すのが苦しくなり実年齢を付き合い出して3ヶ月目に彼女に伝えました。 彼女からの返事は意外にも年齢なんて関係ない。。 好きだから関係ないと言う答えでした。 そう言われて気持ちが楽になり、外見はタイプでは、なかったんですが内面から好きになれないかと思い付き合って4年が経ちました。 その付き合いの中で彼女は毎日、電話やメールの返信がないとダメなタイプだとわかり、毎日彼女の存在が重くなった時期もありました。 当時学生だった彼女は、卒業して働きだしてからは、あまり重く感じなくなりました。 ほんとうに性格は良く一途で身の回りにも気を使い良くしてくれました。 ですがいつも何処かで僕の中で理想の結婚相手の願望が強く4年目に今少し距離をおいてます。 どうしても他の女性が良く見えてしまい、いい年して他に良い出会いがあるんではないか、今結婚しても後悔するのではないかと感じ彼女との結婚を決断できず、今は連絡を絶っています。 自分に尽して愛してくれる彼女…だけど何か物足りなさを感じてしまう。。 彼女は結婚願望が人一倍強い。。 どうすればいいか正直悩んで迷ってます。。 何かアドバイスいただけませんか??

    • noname#185271
    • 回答数12
  • 結婚について

    ・結婚して1番ガッカリした事はなんですか? ・結婚して1番嬉しかった事はなんですか?【子供の誕生は抜きで】 ・独身時代と結婚してからの気持ちの上での違いはなんですか? ・結婚して1番煩わしいと思った事はなんですか? ・結婚してからの1番のグダグダはなんですか? ・配偶者に何を求めていますか? ・プロポーズはしましたか?どんな感じでしたか?

    • noname#172673
    • 回答数8
  • 結婚 憧れと不安!

    ☆質問☆ 1、どれくらい付き合って結婚したほうがいいのか? よく結婚式いくと2年間とかそれ以上長く付き合って結婚ていう人が多い☆その後うまくいってる感じです。授かり婚の人もいました。 2、今お互い実家暮らしで社会人 結婚前に同棲したほうがいい?もしくは、どちらか1人暮らししたほうがいい? 3、両親への結婚前提に付き合ってますていう報告したほうがいい?結婚考えた時に報告?いつもお世話になってますくらいの軽い挨拶しといたほうがいい? 私の兄弟は、結婚したい人いるからつれて来るの一言で後日挨拶して結婚へ。 当事者二人が結婚する意志あれば結婚してよい? 彼の実家、自営業してるから気になる(*_*)しかも彼長男だ!結婚となると彼の生まれ育った環境(家族、家柄)気になる。気にします?

    • Rinkoo
    • 回答数3
  • 結婚式の選曲

    五月に挙式予定です。 今は挙式中の曲を選んでいる時なのですが、 いかんせん、あまり音楽に詳しくないもので・・・。 結婚式におすすめの曲があれば教えて頂けませんか? ちなみに、披露宴の映像演出で、オープニングの映像(新郎新婦が入場する前に流すもの) と、エンディングの映像(新郎新婦退出後に流す挙式・披露宴の当日の写真を使ったもの) に使う曲でいいものがあれば何曲かお願いします。 洋楽・邦楽等はこだわりません。 オープニングは楽しく、今から何かが始まるワクワクするような曲が良いです。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • いとこの結婚式

    今年私と同じ年齢(26歳)のいとこが結婚式を挙げる・・・かもしれません(^^; まだ未定ですがw 彼の彼女が30歳を迎えるので焦っているようだという情報はあるので。 で、彼が京大の大学院を出ているのでエリートです。入った会社の人も恐らくエリート揃いでしょう。 結婚式などエリートばかりが予想されて正直出席したくはないのですが、いとこの結婚式って出ないとマズイですかね?   彼は京大というのを威張ったりするような人間ではないということは長い付き合いなので分かってはいるのですが、エリート軍団の中に地方のゴミがいても意味ないんじゃないかなーなんてショボンとしてます。 彼はそうでなくても、彼の会社の人はどうだか分かりませんしね(汗) たぶんその日が来れば、母は行くでしょうが私は強引に仕事を押し込んでサボるだろうな・・・なんて考えてます。

  • 結婚式のネックレス

    来月友人の結婚式と披露宴に出席します。 パンツスーツで出席するのでアクセサリー類をうんと華やかにしたいのですが、何色がいいのか思い浮かびません… 昼なのでパンプスはエナメルの黒にします。コサージュはベージュかピンクかシルバーか…バッグの色も悩みます。ネックレスはどんなものがいいですか。すごくフリルがついたブラウスを着るのでネックレスは要らないかなとも思いますが、回答お願いします。

    • noname#151764
    • 回答数4
  • 結婚式の振袖

    3月に結婚式に出席します。 新郎の親族で、20代女です。 振袖を着ていこうと思っているのですが、色で悩んでいます。 真っ赤では無いのですが、赤の部分が多くて裾の方に花や鳥の柄が入っている大振袖は、結婚式に着ていくものとして、どうでしょうか? 赤の色味は落ち着いているほうだと思います。 新郎は当日和装のようです。 結婚式の服装は、白や真っ黒でなければ良いと思っていたのですが、「赤は花嫁とかぶるかも……」と言った意見もあるようで、迷ってしまいました。 実はもう一つ、くすんだ黄色の総柄の物もあるのですが、こちらは似合わないので出来れば赤を着ていきたいです。こちらだと、おめでたい席には少し地味かなと言う気もします。 赤を着て行っても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚、、不安なこと…。

    もうすぐ付き合って1年になる彼と、結婚話が出るようになりました。 私は結婚するなら彼しかいないし、物凄く嬉しいのですが、ささいな小さな悩み事がつきません。 実際結婚生活されてる方々に質問です(>_<) 私のささいな悩みはこんな感じです↓↓ ●スッピンがブスで彼に引かれないか心配 ●お腹が張りやすく、オナラが出やすいので、彼の前でちゃんと我慢できるか ●ムダ毛の処理の日常 皆さんは結婚後に上記のこと、どうやりくっているのでしょうか?? 言ってみれば、彼の前で全てをさらけ出すのが怖いのです…が、我慢し続けてもストレスの素だし…。 一緒住んでしまえば、慣れていくものですか?? くだらないですが、結構真面目に心配事です。

  • 結婚について

    今10歳上の年上の女性との恋愛について悩んでいます。今、付き合うかどうかどうしたらいいかわかりません。彼女は37歳です。自分の気持ちのままいけたらいいのですが、結婚するとなると今の職場のことを考えても3年待たせなくてはいけません。待たせることを考えるととてもつらく、自信を持って待っていてとは言えない自分がいます。3年のなかで相手にいい人ができるかもしれないですし、色々なことを考えると付き合うことに踏み切れません。みなさんならどうされるかご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。 とても悩んでいます。

  • 年の差結婚

    私(29)、彼(44)との結婚を考えていますが、15歳という年の差から、私の家族に猛反対されています。 彼とは5年ほど付き合い、内、プロポーズを受けて3年経過しています。 大切な家族に少しでも私達の事を理解して貰えればと、私の強い希望で両親と兄に納得して貰えるように奮闘してきましたが、平行線のまま時間だけが過ぎてしまいました。 見切りをつけて「年が明けたら結婚しよう」と決意したものの、今まで愛情を注いで私を育ててくれた両親が反対したまま押し通すのがツラくてたまりません。 両親が反対する理由はやはり年の差たるリスクです。全ては親として私を心配してのことであることは十分承知しています。 そして私が物心ついたときから「3歳以上離れた奴とは付き合うな」とおかしな話ですが、子どもの頃から口を酸っぱくして言ってきた親ですので、元々年の差結婚というものは人類がしてはいけないものという考えがあるようです。(次の世代にも悪影響とか…極論ですね) 考え方は人それぞれなので、仕方の無いことと思いつつも、両親の気持ちを考えるとやりきれません。 私たちは自分で決めた事ですし、困難があっても揺るぎませんし『愛を貫く』と言ってしまえば綺麗に聞こえますが、親たちは親戚や周囲の目にさらされて良い思いはしないでしょう。 「あれだけ言って育ててたのによく娘を15歳も年上の相手の所に嫁に出したね」…と。 かと言って人に反対されて止めてしまうような軽い気持ちではありません。 両親の他に独身の兄が居ますが、擁護したり反対したり、仲の良かった家族が妹の結婚騒動でギクシャクしたことでストレスを感じて揺れ動いて一貫性がありません。 私としては、これからの自分を見て欲しい。 和解できずとも、形は変わっていってもお互いの家族への愛情は変わらないと。 彼との結婚ありきの悩みですが、私はやはり親不孝なのでしょうか。

    • noname#174129
    • 回答数10