検索結果

材木

全2690件中2601~2620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 天井に穴を開け点検口を作りたいのですが

    建物の天井に穴を開けて、人が入れるくらいの 点検口のようなものを作りたいと考えています。 通常は蓋を閉められ、必要なときだけ蓋を開け 天井裏を点検できるような構造のものを希望します。 このような工事をやってくれる業者(会社) は何屋さんなのか教えてください。

    • wakasi
    • 回答数9
  • 薪ストーブを使われている方にお聞きしたいです

    東海地方に新築計画中で薪ストーブの導入を考えています。大きな吹き抜けがあるので、床暖房では効かないのではとの心配からです。 併用するのはコストが掛り過ぎるという事で、二者択一で、薪ストーブに決まりそうです。 気懸かりなのは薪の入手ルートや薪割り作業、保管場所など沢山ありますが、何よりご近所から苦情が来ないかという事です。 主人は性能の良いストーブならそんな煙害はないと申しますし、自然の排気であることを説明して分かってもらえばいいと言います。 最近は焚き火などにも厳しい風潮ですし、近所にうるさい方の心当たりもあります。 もし薪ストーブを選んで、ご近所を気にして使えなかったら身も蓋もありません。 実際、使われていらっしゃる方(とくに住宅地に住んでらっしゃる方)その点はどうなのでしょうか。 他にもメリット、デメリット何でも良いのでご意見お聞かせ下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • mmsst
    • 回答数13
  • 簡単なベッド枠(ただの長方形)を作りたいですが、足の付け方が分かりません

    よろしくお願いします。 長細い板4枚を組み合わせて、ダブルベッドの枠を作ろうと思っています。 こんな感じです。↓ http://www.bunkandloftfactory.com/Platform%20Bed.JPG このような枠組みに、足をどのようにして付けたら いいのかわかりません。 画像のような足の付け方でなくてもいいのですが どのような部品を使って、どのように付けたらよいでしょうか? ちなみに、枠の厚さは約4cmです。 よろしくお願いします。

  • 浴槽のひび割れ

    去年の12月ごろに浴槽の一部がひび割れてきました。 今の所ガムテープで何とかもたしていますが、これももう限界かと そこで水周りの接着剤みたいなものを買ってつけようと思いますが効果はありますか? 出来たら安く抑えて長持ちさせる方法はありませんかね?

    • 00253
    • 回答数3
  • 家業を継ぐにあたって

    こんばんは。 実家が家具屋を営んでおり、自分自身もインテリアに興味があるので将来的には家業を継ごうと考えている現在社会人一年目の23歳です。 将来的なコネクションを作ることも考えて今は建設会社に勤めているのですが、働くと同時にインテリアのことももっと知っていかないといけないなと思っています。 そこで質問なのですが、今私の状況からいってどのような勉強をすることが可能でしょうか? 雑誌を見たり、インテリアショップに行ったりして知識を深めようとはしているのですが、何か足りない気がしています。 つたない文章ですが、どうかご教授お願いします。

  • つぼ単価の違いって?

    現在家を購入を検討してまして、 土地が気に入ったので建築条件付ですが 話をしています。 まだ、契約等は一切行っていません。 ただ、予算を大幅にオーバーしてしまうので つぼ単価が気になりました。 その不動産屋と同系列の建築会社ですが 建築事例紹介を受けるため工務店も 紹介されました。 その工務店に偽って確認をしたら 坪単価40万ぐらいと言われましたが 見積もりでは坪単価46万です。 この違いってなんでしょうか? 特別仕様なためですか? ついでに、土地も仲介手数料を請求されます。 建築条件を付けていると、結構仲介手数料が ない所も多いですよね。 違法ではないのは判りますが、 少々見積もりでもふっかけてないかな?

  • 大工さんの手間代高くないですか!?

    公務店で、新築木造二階建ての見積もりを出してもらったのですが、大工さんの手間代が、m23万となっていました。 平均で、坪あたり4~5万程度だと聞いた事がありましたので、m23万だと、坪9万になります。かなり高いと思うのですが?どうなんでしょうか? 値引き交渉をしたところ、坪数が狭いと単価が上がる、うちの大工は、そのへんの建売りの大工と違って、耐震金物もしっかり付けるし、腕が違うと、交渉に応じてくれませんでした。 耐震金物はしっかり付けて当たり前だと思いますし、大工さんの腕で、単価がそんなに違うものなのでしょうか? 見積もり書には、大工手伝い手間でm22千円とも書いてありました。 ちなみに、23坪 78m2の家です。 

  • ダンボール箱の「才数」

    ふとみると、ダンボール箱に「才数」があります。 才数はいったいなんですか? どういうふうに、取り決めされて、どういう意味があるのか教えてください。 業界内の規格サイズの名称なのかなと思ってるのですが。。。。。 カテ違いかも知れませんがお許しください。

  • みなさまのお宅のご自慢(一戸建て)

    立て続けに質問してしまいます。 来年新築の我が家は現在、設計段階にあります。 初めてのマイホームですし、夢もあります。 うちの家は○△□なんだよ!なんてちょっと自慢してみたいところもありますが、悲しいかな発想貧困な私には面白いアイデアが浮かびません。 そこで、皆さんのご自宅の自慢話をお聞かせください。 どんな小さなことでも、特殊で他人には真似できないことも、参考にならないだろうと思っても。 是非是非、たくさんのご自慢話を聞けると幸いです!

  • 借地人が所在不明になってしまった

    50年以上も前からの借地人(そこにその人が家を建てて住んでいました)が所在不明になってしまいました。地代は月々7千円程度ですが、もちろんその地代はここ数ヶ月支払われておりません。家も何も建っていないならまだしも、一応ちゃんとした一戸建ての住宅を残したままに、突然に所在不明(行方不明)になっていまいました。金額的にはわずかなものですが、いつまでもただ放って置くわけにも行かないでしょう?貸主である私は、まず何をすべきでしょうか?

  • 木の性質

    よく木は生えていた時と同じ状態で使わないとダメと聞きます。すなわち、上下さかさまにして柱として使うな、とか。これは科学的根拠に基づく事実なのでしょうか?それとも昔からの慣習というか、古い大工さんが、ただ嫌がるだけなのかが知りたいです。私としては、さかさまであろうが、同じだと思うのですが・・どなたかご存知でしょうか?

    • v3k1n4
    • 回答数3
  • 湿度が高いのは駄目ですか?

    この寒い時期に部屋の湿度が80%あるのですが、何によくないのでしょうか?風邪対策にはいいのでは?

  • 化粧梁について

    先日建設会社から1番小さい化粧梁で高さが20cmあると言われました。天井高が240cmしかないので20cmも高さがあると圧迫感を感じると思います。雑誌などで10cm角程度の化粧梁を見かけますが、これは規格品ではなく造作物なのでしょうか?うちの建設会社は既製品で対応させていただいていると言われました。私は10cm角程度の化粧梁をぜひつけたいと思っています。ご意見をお聞かせください。

  • 世が世なら・・・

    世が世なら、お殿様 世が世なら、お姫様 ・・・なんて人は、少ないでしょうが、 世が世なら、戦国時代の一国一城の主にのし上がれた 世が世なら、美人(ん~ 微妙・・・) とか思うことがありませんか?

  • 棟梁

    教えてください。。。 現在、ハウスメーカー、2×4で新築中です。 大工さんについての質問なのですが・・・ 現在屋根も上がってフレーミング工事も終盤です。 壁を建てる時は棟梁も含め、5人くらいの大工さんがいました。 壁が出来てからは若い大工さんが二人で仕事をしています。 毎日現場に顔を出していますが、棟梁の姿は見かけません。 普通、そういうものですか? イメージ的に、棟梁がアレコレ指示をして、 他の大工さんが動くのを勝手に想像していたもんで・・・(^^;) 新築経験者の方、現場の方のご意見お聞かせ下さいませんか?

    • chaby77
    • 回答数4
  • 生まれたのって不幸じゃない?。

     生まれてきたことって不幸じゃありませんか?。  小学生の頃に受精の授業を受けたときに数多くの精子の中から唯一卵子に着床したのが、あなたたちでありあなたたちは生命力が強くとても幸運なのよ。みたいな事をいわれたのですが、本当でしょうか?。  私は生まれてきて、着床しなかった精子ならどんなに幸福かと思ってしまいます。  人間の幸福とは常に次の段階を目指し尽きることはありません。  いわいる無い物ねだりを行い、大抵の人はそれを満たされずに死んでいく。なんと悲しいことでしょうか。そして、私達人類には英知があり、それ故に発展しようとする。その中に自分達の母なる地球を汚し、武器を持ち殺しあう。その武器の象徴である核兵器は世界中に人類を数回滅ぼす事が出来るまでの量に膨らんでしまいました。  食物連鎖と自然の摂理に従い生き、それに抵抗できる頭もなく疑問も感じる頭もない生物があるべき生物の姿だと思うのですが、それに反する私達は幸せだと思えません。

    • 556
    • 回答数6
  • アトリエ (作業スペース/?) の 作り方

    趣味で創作人形をつくったり絵を描いたりしています いつも自宅で作業しているんですが画材や材料や(資料/? の)本がごちゃっと散らばってしまうので、 いつでも使える作業スペースみたいな所を作りたいと思っています 趣味で工芸等をなさっている方、普段どこでどんな風に作業なさっているか よろしければ教えて下さい、よろしくお願いします ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー いまのところ私は、お金を払って作業スペースを借りるとかはできません; … 現時点、主に自分の部屋で作業していて部屋は7畳のフローリングに1畳のクローゼットがひとつあります 部屋の壁ぎわに作り付けの机が1つあってこの机は奥行きが狭く細長くて使いにくいです 衣類とかの日用品は少なくベッドとチェストが部屋に陣取っている状態です …あとは ・創作人形の材料 :  プラスチックの押し入れ収納3段分ぐらい ・画材 : まとめるとミカン箱ダンボール1~2個分ぐらい ・本 : 3段のカラーボックス1~2個分ぐらい … です 道具を収納する棚とか机を自分で作れないか、DIY&木工の本を買って読んだりしてみたんですが、そのままでまだ悩んでいます;よろしくお願いします_( )_

  • 縁側の床の張替え方教えてください

    縁側の床(間口2間)が日焼けで劣化して醜くなってきましたので個人で張替えようと思います 構造を知らないのでどうやって張り替えるのかが判りません 何方か教えてください 現状窓側の床のところで窓枠と1体化された?(仔細は不明)サッシで床の端は押さえられています ビスで床の端を押さえた?(はめ込み形式ですが)状況でこのビスを外したのですが上記記載通り窓枠と繋がってる感じにてびくともしません 床の改修にはこの大きな窓枠を外さないとできないんでしょうか これを外してとなると個人1人ではとても無理な話で改修は不可能と思います 何方か教えてください はめ込み式であれば現状の床を壊せば改修は可能と思うのですが・・・・・

  • 玄関リフォームについて

    築25年のマンションです。リビング、洋室と自分でリフォームしてきました。次は玄関と思っています。 (1)靴箱撤去ですが何箇所かで釘で固定されているだけのようですが、バールのようなものを壁と靴箱の間にこじ入れて力任せに取り外せるものでしょうか。 (2)上がり框もその後同様に取り外せるでしょうか。 (3)床タイル交換もどうしたら良いか頭を悩ましています。バールとハンマーで現在のタイルを割って取り除き、残りかすもとったあとディスクグラインダーで表面を平らに整形したあとボンドで新しいタイルを張ろうと思っていますが。何か問題はありますでしょうか。 写真4,5のように何とか自分では納得行くリフォームが出来ているように思いますが、まだ部屋や建物の構造と言う物は良くわからず、今あるものを壊すのはいつも非常に不安な状態です。 どの項目でも結構ですのでアドバイスをお願いいたします。

  • 洋室を和室っぽくするアイデアありますか?

    もともと和室が好きで、部屋のインテリアも全て和風に整えていたのですが、今度入ることになった社宅が、オール洋室なのでちょっと困っています。 よく和室を洋室にするには、フローリングマットをひいたりするアイデアがありますが、今度の部屋はすべて絨毯が敷きつめられていて、剥がすことは無理そうです。 絨毯の上に畳はおけないでしょうし…。 今の家具をそのまま置くととてもちぐはぐな感じなので、なんとか和風の部屋に仕立てたいのですが、ちょっと途方にくれています。 どなたか、もし良いアイデアをご存知でしたらどうか教えて下さい。よろしくお願い致します。