検索結果
芸大
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ゲーム会社に就職したい!
私はゲーム会社(任天堂)に就職(関係したこと)したいのですが どのくらいから準備(高校や大学)をすればよいですか? また、その準備(資格などのなにかのスキル)はどんなことが必要ですか? 今私は、中2で高校くらいからなにかが必要なのかと思います。 でもまったくそのような知識はなく ゲームが好きでそれに携わる仕事がしてみたいと思っているのです。 私のような人(パソコンなどについての知識は少ない)が就職は難しいと思いますが もしなにかの情報があったら勉強をがんばります。 本当にまったく知りませんが、なにか教えてください。 お願いします。
- 未経験からグラフィックデザイナーを目指したい
質問させてください。 私は文系4大に通う21歳の大学生で、現在4回生です。 大学は美大ではありません。外国語学部に所属しています。 周りと同じように就職活動をしていましたが、グラフィックデザイナーになりたいという夢が捨てきれなくて悩んでいます。 フォトショップ、イラストレーターのソフトは持っていますがまだほとんど使えません。 作品と呼べるようなものは ・大学で入っているサークルのユニフォーム どのような人たちが着るのかを考え、着る人たちの団結力が高まるようにと考えてデザインしました。 (具体的に言うと、心電図の様な模様を背中に描き、並んだ時に全員の絵が繋がるようにしました。 サークルの頭文字が『W』なのでそれも盛り込み、一人一人がみんなの鼓動を感じるようにと『Feel it.』の文字も入れました。) ・サークルの学際用のポスター(手書きで描いたもの) ・写真部にも所属しているため、その写真 ・ほとんどペイントと同類のもので描いた絵 などです。 現在アルバイトとしてでもデザイン事務所で働けないかと求人を探しているところです。 ですが私のような者がアルバイトででも雇って頂けるか不安でなりません。 経験が重要視されると考え、できるだけ早く現場に出た方がいいと思ったのですが、このような状態ではアルバイトでも難しいのでしょうか。 また、もしアルバイトから始められるとして、ポートフォリオを郵送することを条件にしている場合にはどのように作ったらいいのでしょうか。 自分の作品集ということと解釈したのですが、ポスターや写真などはすべて原物のものを用意するのですか? ネットで調べたのですが、よくわからなくて。。 センスだけでも見てもらいたいと思い、自分の作ったものを送ろうと思っているのですが、相手にされないのかなと考えてしまいます。 質問ばかりで、そして乱文ですみません。 お時間のある方、何かアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- デザイナー・クリエイティブ職
- mmh65
- 回答数12
- 芸術大学に行きたいのですが、どうしたらいいんですか
こんにちは、在日留学生ですが、日本の芸術大学を受けたいと思っていますが、受験準備としてはどういったことをしたらいいのですか、みるみる受験日が迫ってくるというのに、今のところどこから手を付けたら良いのか分からないんです。 なので、経験のある方にお聞きしたいんです。 第一希望としては、東京芸術大学に行こうと考えているのですが、さすが難関だろうと思うし、見込みはあるのでしょうかね(笑) 学部は特に決まっていませんが、絵画、若しくはデザインをやりたいと思ってます。 アート系の大学はあまり理科とかに重視していないみたいですが、それでは、芸術大学に合格するポイントはなんでしょうか。実技のほうが決め手なんでしょうか。今はすごく悩んでいて、もっといろんな情報がほしいのです。詳しい方、どうか教えてください。お願いします。
- 裸婦の絵
わたしは、ヤフーオークションで裸婦の絵を描いて出品しているんですが、なかなか高い値段で売れません。どうすれば高い値段で売れますか
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- noname#100086
- 回答数5
- 前期と後期では、後期の方が難しいんですか。
友人の子が、岩手大の後期を受験します。 岩手大に限らず、前期と後期とでは後期の方が募集人数も少なく競争率は高いようです。 後期だと、かなり難しいと考えていいのでしょうか。 教えて下さい。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 5562ketsui
- 回答数5
- 女優になりたいのですが・・・
今年で高校2年になる、16歳の女子高校生です。兵庫県に住んでいます。 今、女優になりたいと思いとても悩んでいます。 もちろん、女優という職業はそうそう簡単になれるものではないし、どんなになりたいと思っていても女優になれる訳ではない事は承知しています。ですが、本当に女優になりたいと思っています。 でも、俳優などの養成施設に通うお金もありません。 だから、お金のかからないオーディションに応募したいと思っています。倍率がすごく高いことは分かっていますが、もし合格したとしたら、東京に行かなければいけないことになってしまいます。 その時の上京にかかる費用や生活費が払いきれないのです。 高校を卒業してからお金を稼いで上京することも出来ますが・・・オーディションに受かる確率はかなり低いです。 夢のためなら何でもしたいと思ってます。 有名な女優になって、人の心を動かすような演技ができる女優さんになりたいです!! こんな場合、どうしたらいいでしょうか? 迷いがあるぐらいなら、もうちょっと現実を見て就職した方がいい でしょうか?どなたかアドバイス下さい!!(真剣に考えているので、ふざけた回答はご遠慮願います。) いずれにしても大学へ行く気はありません。 ご回答、お願いします!!
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- tmktksmk
- 回答数11
- グラフィックデザインの学校について質問です。(長文です。すみません)
よろしくお願いいたします。今春高校2年生になる長女のことでお尋ねいたします。進級に伴い将来について考えているようです。本人はグラフィックデザイン系に進みたいと考えているようです。学校の先生に相談すると、美大4年を進められ、予備校のパンフをもらってきました。しかし、子供の話を聞いた上で美大のカリキュラムを見ると、大学より、専門学校のほうが適しているように感じます。決して安くない学費や予備校にかかる費用を考えると、専門学校で勉強する為の準備(例えば色彩の勉強、Macの操作、イラストレーターやフォトショップの操作等)をしたほうが良いのではと思うのです。身近にデザイン系の学校に進んだ子供を持つ友人がいませんので、デザイン系の学校に進んだ子供をお持ちの父兄、または実際にデザインの学校に進まれた方々のご意見を伺いたくお願いいたします。また、どのように準備をしたらよいかなどありましたら宜しくお願いいたします。
- 異性との出会い・・・
春から大学生になる男です。 彼女を作りたいという気持ちがあるのですが、 どのように話すきっかけを作るべきかよくわかりません。 ある程度話せればそこからは何とかなると思うのですが、 話せるようになるまでが大変です。 そこで質問なのですが、 (1)女性は男性から話しかけられるのは嬉しい(嫌ではない)のでしょうか? (2)あと、見ず知らずの人にいきなり昼ごはんに誘われたらどうでしょうか? 他にもアドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- ogasawara_8_
- 回答数4
- 東京藝大の試験の点数
実力はないのですが、東京藝大で実技の点数がどれくらいつくのか興味があるので、受けてみたいのですが、不合格でも何点と具体的につけてくれるのですか?
- 学びたい学問か、就職か。
私は今普通科高校1年生で、進路決定に悩んでいます。 私は今心理学に興味があって、 大学も心理学を学べるところに 行きたいとも考えています。 最近はそれ系の本ばかり読んでいます^^ とくに人間形成、発達心理学や性格心理学などに 興味があるので神戸大学の発達科学部人間形成学科が 無難かと考えています。また、臨床系にも興味があります。 でも将来英語の予備校教師を目指したいとも思っており、 中学校・高校教諭免許状も取得したいとも考えています。 英語の教員免許を取得することを主として考えると、 地元の総合大学の教育学部に行こうかと思っています。 先生に相談すると「教育学部でも教育心理学を学ぶことで心理学に 触れることは可能だが、発達科学部の方が専門的に学ぶことができる」 と聞きました。ちなみに私の成績から毎回外国語大学を 薦められています。まあ私にその気は無いんですけど^^; 学校の先生は偏差値の高いところに行ってもらうのを 主に考えているので、あまりあてにしていません。 とにかく、どちらを目指そうか本当に悩んでいます! 心理学を学びかつ英語の中学校・高校教諭免許状を 取得できるところってありますかね・・・? 好きな学問で選ぶと心理学、 将来就職先の事を考えると教育系、と考えています。 英語は好きなのですが、それだけしか学ばないというのは 少し嫌なので・・・ また、美術にも興味があり、神戸大へ行くとしたら 美術の教員免許も取ろうかな、と考えています。 そうするとなると相当の努力が必要でしょうが・・・ ちなみに文系です。 とにかくやりたいことが沢山あって困っています! 話がまとまっていなくて申し訳ありませんが、 何かアドバイス頂けると幸いです。
- 締切済み
- 大学・短大
- hana87inui
- 回答数10
- 建築学科のある大学に行きたいんですが…
美術、数学III、物理は履修していない これで建築学科に進むというのは無理でしょうか? 進路の事を何も考えずにここまで来てしまいました。 もともと理数系が嫌いでほとんど勉強していません。 最近になって建築やインテリアの仕事に興味を持ち始めて、 色々調べてみたんですがよく分かりません。 専門学校という選択肢もあると思うんですが、 大学と比べてどちらが良いのでしょうか? そもそも手遅れですかね… 何も分かっていないので、何でもいいので教えてください! 高2 ♀
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#78611
- 回答数5
- 女子美or東北芸工大
女子美の立体アート、芸工大のグラフィックと映像受かりました。 今、そのどれへ行くべきか悩んでいます。 私は将来、デザイン・アニメ・出版関係に就きたいと考えています。 女子美は希望の職業と離れている学科ですが、神奈川という場所にあり、5美大なので、大手企業(関東)の就職の可能性が高いと思います。 ですが、2chのスレをたくさん見ると、女子美の学生や教授の態度が悪いとありました。(やめたいというスレが出るほど) また5美大でありながら、作品の質が悪い。素人の私が見ても心が惹かれるものは少ないです。 芸工大は私が望む職業に向いている学科です。 今年から多摩美の教授がいらして、学生の作品も私の好みです。 しかし、山形という土地では東北の就職には強いようですが、関東の大手の就職は難しいようです。 任●堂の就職した卒業生もいるようですが、制作に関わる仕事はしてないようです。(確かではないですが) 実際、一番大事なのは制作する自分の強い意志なのですが、制作する環境としてどちらがよいのか悩んでしまいます。 どうかご意見や情報、アドバイスをお願いします。
- 美大受験のための予備校選びで迷っています。
千葉県在住の、現在高1の女子です。 4月から美大受験のための予備校に通おうと考えているのですが、 2ヶ所のうちどちらにしようかと迷っています。 一つ目は「ふなばし美術学院(通称:ふな美)」。 こちらは、私の通っている高校から30分以内で行ける便のよさ(放課後に通うので。自宅からも同時間位で行けます。)と、美大合格者数が割と多いことが私には魅力です。 二つ目は「アトリエ新松戸」。 こちらは、通うのに1時間弱かかり、美大合格者数はふな美より少ないのですが、実は中学の頃、週1ですがこちらに通っていた経験があり、その時に、自分にとってとても居心地の良い環境だったので、気持ち的にはこちらにまた通いたいという感じです。 ただ、中学のときと違い、今度は美大受験に真剣に取り組みたいのでより良い予備校にと思っています。 そこで質問なのですが、 ・2つの予備校の特徴や、良いところ&良くないところ。 ・平日、高校の帰りに通うのに通学時間の差は大きいか。 (私は、大きいのではと考えています。学業との両立や交通運賃、肉体的な疲れ等を考えてのことですが。) ・両校ともに、合格者数はパンフレット等に記載されているのでわかるのですが、合格率が不明です。(何人位の生徒が受験して、その合格者数なのか、分母がわかりません。) ちなみに、パンフレットによると同じ内容のクラスで、授業料はほぼ同額です。 もし、この2つの予備校について、上記の質問を含め、何かご存知の方がいらしたら、ぜひ、教えていただければ大変助かります。 どちらか1つ予備校の情報でも参考になると思います。 本当に迷っていますので、よろしくお願いいたします。
- 予備校に行ったが志望校に受からず、就職するとなれば
今20歳で予備校に通っていた大学受験生なのですが、龍谷大学に行きたくて音楽系の専門を辞めて大学を目指して予備校に行きました。 ですが、予備校の授業についていけずに龍谷に受かるか危ういところです。 京都産業大学も受験しましたが、同じような状況です。 龍谷、京都産業以下の大学には浪人してまでは行きたくないです。 予備校に通ったのに大学に行かずに就職する人は居るのでしょうか? また、就職する際に不利にならないのでしょうか?
- 将来デザインに携わる仕事がしたいです。
今、高校2年生になろうとしている者です。 1年程前からデザインに携わる仕事をしたいと思い、 進路を考えていて、 四年生のデザイン専攻がある大学(東京造形大学、東京工芸大学など)を いろいろ検討しているところです。 そこで、実技についてなんですが、 美術の予備校(すいどーばた美術学院、新宿美術学院など)に 入学した方がいいですよね? 学校が都心の方なので比較的通い易いです。 デッサンは多少練習した事はありますが、専門の先生に 教わるのは初めてです。 今からでも間に合いますか? 学費は大体どのくらいかかるでしょうか? 公式サイトを見ていていまいちわからなかったので 相談しました。 因みに、進路の事や予備校の事は両親に話していて、 応援してくれています。
- 美大やデザイン系専門学校を卒業した後の進路
やはり、美術系の仕事に就いている人が多いのでしょうか? 美術教師とか、グラフィックデザイナーとか・・・ それとも、全く違う分野に就職した人はいますか?
- デザイン業界の方。
昨年、教育系大学の美術専攻を卒業したものです。 幼いときから造ることを糧にしようと、グラフィックデザイナーを目指し、今資金を集めたりしています。 残念ながら私が通っていた大学は、業界を志す方がほとんどおらず、専門的なお話を聞く機会があまりありませんでした。 そこで今現在、デザイン業界で活躍されている方に、是非質問させていただきたいと思います。 私には、高校生くらいのときからADC・広告年鑑などで共通して目に止まる、当時から憧れているADさんがいます。 今現在、AD職ではないようですが、70歳を越えた今も世界を股にかけ活躍されています。 その方は某化粧品企画部から独立し、当時日本のデザイン界を引率された方です。 今も大手(とくにメディア系)のインハウスデザイナーから独立した方は、大きなプロジェクトを手掛けていらっしゃることが多いですよね? やはり学内選抜を越えて、その後大手からの独立という方は、独立した時点でエリートデザイナーという感じに、一人立ちの時点で、学歴のような利点や信用などまかせられる部分が多くなるのでしょうか? またADという役柄は、インハウスまたデザイン事務所などで、どの程度の経験・技術を必要とされて、はじめて語れるものなのでしょうか? 私は三美大出身でなく、教育系美術ということが、レッテルに感じているときがあります。 ただ、憧れている先人クリエイターさん達に負けたくはないし、今負けるわけにはいきません。 世界に目を向けて、本当のクリエイションを知りたいと思っています。 アドバイスでも結構です。 こんな駆け出し馬鹿に、回答していただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デザイナー・クリエイティブ職
- nicepeople
- 回答数3