検索結果
東日本大震災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- なでしこジャパンの国民栄誉賞
こんな記事を見ました。 http://diamond.jp/articles/-/13343 国民栄誉賞はそんなに軽々しく与えていいものなのか、また、受ける方もそれなりの賞の重圧を感じなければならないという内容でした。イチローも2度辞退しているそうですね。 皆様はどう思われますか? http://diamond.jp/articles/-/13343
- ツーバイフォーの耐震について。
ツーバイフォーやモノコック構造などの壁が柱の役目を果たす構造ですが、その壁の厚さが9mmの構造用合板というところで疑問があります。 9mmの厚さの合板だけ(1枚のみ)で強度を測れば確かに強いのは理解出来ますが、実際は合板を重ねて箱型に作ります。地震は縦・横の力だけではなく捻じれたりもするので9mmの厚さしかないと、簡単にずれてしまうと箱が壊れてしまいます。 せめて2倍近い2cmくらいの厚みがあれば納得しますが、9mmではあまりにも薄い気がしてなりません。 ハウスメーカーにそのことを聞くのですが何回も実験して9mmで問題ないのでご心配なく、という返事です。 本当のところはどうでしょうか?素人の質問で申し訳ございません。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- 0587557378
- 回答数5
- 2011年10月28日人類滅亡か
マヤの暦で2012年より先が無くて人類滅亡とか言われてたけどどうやら2011年10月28日があやしいらしいよね? 地球に彗星が接近してきたりNASAが隕石に注意するよう示したりウェブボットが予言したり最近UFOの目撃が増えてたりとかいろいろあるみたいだけど 皆はいったいいつ何が起こると思う?
- 断捨離について
断捨離ってどうなんでしょうか?気になっています。 やってみた方はいらっしゃいますか? 後悔などはしませんでしたか? なかなか勇気が出ないので 踏み切る一歩になればと思っています。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(住まい)
- moment_uki_uki
- 回答数2
- 有給休暇の計画的付与とはどんなものですか。
有給休暇の計画的付与ってあるのですか? 入社してから総務の人から説明されたのですが、 「当社は労働基準法に認められている有給休暇は計画的付与になっています。 土曜日や年末年始に有給を計画的取ることになっているので、本当に社員が 自由に休めるのは5日しかありません。」 計画的付与制度を採用している企業はどの程度あるのですか? 何か会社説明会でもチョット言われましたが充分分からなかったので そのままにしていたが、なんか損をしてる気がします・・・・・・。 「他社なら20日も休めないし、当社は20日休めます。消化しなかった 有給は買い戻してもらえるから得くですよ」とも、総務から言われたのですが・・・・・ そうでしょうか?
- 祈り
初めまして。本日登録した者です。 これから、どうぞ宜しくお願い致します^^ さて…早速。 学校の宿題で、 「『祈り』に関するコラムを書けー!(300字以内)」 という宿題が出されました。 「祈り」と聞いても、いざ書きにくい… そこで、皆様の「祈り」に対する捉え方、考え方等、 何でも良いので、参考にさせて下さい。お願い致します。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- noname#142464
- 回答数3
- 最近、韓国が慰安婦問題を出さないのは何故なのか?
最近、韓国が慰安婦問題についてやたらおとなしい。 先の大戦の時の慰安婦は、実は韓国の売春婦が被害者面していた、って分かったからなのでしょうか?
- 社会問題と私達にもできること
について作文を書きたいのですが今の社会問題についてできるだけ挙げてくださると嬉しいです。 今、自分の中では、世界の飢餓と比較的豊かな国の過激なダイエットとの対比や環境問題や不景気について考えていますが私にはこれしか思いつかなかったのでほかにももっと題材が欲しいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- mayuko0624
- 回答数5
- メディカルキットとリビングベネフィット
夫の保険の新規加入を検討しています。 夫:35歳、会社員(事務職)、年収500万、非喫煙、酒飲みでメタボ気味、コレステロールや肝機能について会社の健康診断で精密検査を勧められたことあり、転職願望あり 妻:33歳、公務員(育児休業中)、年収500万、非喫煙、持病等なし、定年まで働く気はあり 子:0歳児が一人 子どもは、できれば2人目が欲しいけれど1人目が不妊治療での出産のため、無理かも。 現在は月8万(駐車場代、管理費込)の賃貸に入居中。家の購入はまったく未定。双方の実家に戻る予定なし。貯蓄は2000万ほどあり。(もともとは家の頭金のつもりで貯めていたものだけれど、家の購入を決めているわけではないです) 夫の入院保障と仕事ができなくなったときの就労保障として、以下の二つを検討としています。 <東京海上日動あんしん生命のメディカルキット自由設計プラン> 医療総合保険120日型 保険期間は終身、払込期間60歳、保険料月額3885円 入院給付日額5000円、入院中手術給付金50000円、入院中以外手術給付金25000円、放射線治療給付金50000円、5疾病就業不能特約100万円(保険期間・払込期間10年、保険料月額864円)、先進医療特約(保険期間・払込期間10年、保険料月額158円) 合計月額4907円 <ソニー生命リビングベネフィット> 生前給付保険終身型 払込期間60歳、保険金給付金300万、保険料月額8528円 のいずれかあるいは両方を組み合わせる方法を勧められましたが、いかがですか? 東京海上は、就業不能特約が5疾病のみでけがには対応していないことと保障期間10年というのが気になっています。(将来、東海大震災がくるといわれる地域に住んでいますので、災害による大けがで働けなくなる不安があります)。リビングベネフィットはなかなか魅力的に感じましたが、ネットでは補助的な保険でこれだけでは不十分という意見もみます。また、共働きとはいえ300万の保障は少ないような気もします。でも、保険料が高めなので、これ以上の補償額となると保険料が厳しいようにも思います。 これらの保険に詳しい方、ぜひアドバイスお願いいたします。
- 子供は作らない方がいいですか?
子供が欲しくない。いらない。ときっぱり言い切れる方。どうしてそうはっきり思えるのか教えて下さい。 私自身は出産年齢のリミットもそろそろ近づき、欲しいのか、欲しくないのか色々考えてしまい、答えが出ていません。 結婚4年目です。しばらくは相手のほうが乗り気でなく、私の方が「欲しい。作ろう。」と言っていたのですが、今思えば、相手が「まだいらない」言い張るからこそ意地になっていたのかも。と言う気もしてきました。今は相手もできてもいいかなという考えのようですが、私自身悩んできました。 作らないと決めてしまえば、そう悩むこともなし、楽になれそうな気がするのですが、やっぱり心のどこかにいたほうがいいのでは?という思いもあります。 やはり、大変ながらも子供の素晴らしさ、子供がいるならではの幸せは誰もが語り、百も承知ですが、それが本当に自分達の幸せなのか?と思うとわかりません。。。 私はもともと子供が好き、面倒みるのが好きなタイプではありません。遠くから見るぶんは可愛いいと思います。パパと小さい子供の姿を見るのは微笑ましいです。 子供を作らないと決めてしまうと、旦那が自分の子に笑いかける姿を見ることはないのかと思うととっても残念な気もします。でも、子供がいるからこそ余計な喧嘩やいらいらの八つ当たりで夫婦関係が悪くなるのも想像できます。(私はただでさえ、ガミガミタイプなので。。。) 姉がすでに3人の子持ちなので、両親にとっての孫はいますし、旦那の親族を含め「子供は?」のプレッシャーはほとんどありません。 ちなみに、国際結婚なので、「ハーフの子が見たい」というへんな期待はされていますが。。。 英国在住なので、妊娠しても自分の母親や義理母(すでに亡くなっているので)の助けは得られないだろうし、子供がいることで、余計に日本に戻る機会も少なくなり、日本の家族(両親、姉家族)とのつながりも少なくなってしまうのでは?両親が病気になったりしたときに帰るのが余計に難しくなるのでは?との不安もあります。 1人くらい大丈夫でしょうが、経済的にもそう余裕はありません。仕事をするのは好きだし、子供作らないとなれば、勉強したりキャリアアップも目指したいと思ってます。 でも、子供がいるからならではの、誰もが言う「無償の愛」「自分の家族」ってものを実感したいという思いもあります。でも育てる負担は大きそうです。。。 きっとここで産んで育てても、大人になったら自分の近くにいないのはもちろん、はるか遠い国なんかに住んじゃって合うのは多くて1-2年に1回なんてのも容易に想像できます。 こんな心理状態ではとりあえず「作らない」ようにするのが懸命でしょうか。それとも、大事な出産適齢期を逃さないように自然に任せるべきでしょうか。 どなたかご意見お願いいたします!
- 連立内閣論争について
またもや総理大臣交代で政治は空転しているようです。民主党では総理大臣候補の間で連立内閣の賛否を言い合っていますが、こんな重大な問題を政治家の権力争いで決めて良いのでしょうか。内閣を解散し選挙で国民の判断に委ねるべきではないでしょうか。大体政党支持率コンマ以下の国民新党の意見がまかり通っているなんておかしな話ですね。そう思われませんか、皆さん。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#141885
- 回答数3
- 車に詳しい車を愛している方、新車購入のアドバイスを
今、妻と二人暮らしで、もうすぐ初めての子供が生まれます。 妻は子供を二人以上希望していますし、ぼちぼち2,3,4人、人を乗せる事も有りますので三列シーターの車を買うことに決定しています。 私個人的に車大好きでメーカーで車を選び、好きなメーカーでしか車を買うつもりはないです。 好みはハンドリング、アクセル、ブレーキ等のレスポンスに優れ、ワインディングロードを楽しめる車が好きです。 そこで候補メーカーはスバル、マツダ、ホンダ ホンダは運転した感じ好きなのですが、今一ピンと来る車がありません。(オデッセイは好きですが私には値段が高すぎます。。)よってホンダは消えます。(日産はデザイン的に好みで無いです。。) ミニバンと言う事でところどころ妥協した結果、 値段、燃費等の維持費の近い スバル エクシーガ(2.0is 2wd) マツダ プレマシー(20csの特別仕様の高い方か、20s)に絞って迷っています。 これが全然決まりません。。 どちらも運転性能には定評がありますが、車好きのあなたならどちらを選びますか? どちらをお進めしますか? ちなみにスライドドアか否かは拘ってはいません 車を購入したら乗りつぶす勢いで長く乗るつもりなので、とにかくカッコよく、楽しく、タフで長く走ってくれる様な相棒になる車がいいので、それはどちらかなと、、 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 国産車
- noname#154193
- 回答数5
- 中古物件の購入について
現在賃貸アパート暮らしで一戸建てを購入したいと考えています。 1週間程前に内覧に行った物件の購入を考えているのですが、知識が浅く購入していいものか踏み込めずにいます。 家族構成は、 旦那・今年で26歳 私・今年で25歳 子供・今年2歳 の3人です。 ゆくゆくはもう1人子供が欲しいと思っています。 気に入ってる物件は、 築5年で4LDK、大手会社の分譲地の1つです。 仲介も同じ会社なので、建物の構造図が残っていて、10年保証は継続していただけます。 土地44坪、建物31坪で木造、駅から徒歩約18分、小中学校も徒歩約20分以内です。 2回内覧したのですが、売主さんがとてもキレイに使用していたので特に気になるヶ所はありませんでした。(素人ですので表面的な面で) 新築時にフロアコーティングがしてあり、2年前にウッドデッキ取り付けしてありお庭も南側でそこそこ広いです。間取りも気に入っていて床暖房がついていたり天井高が他より高かったりと物件自体はかなり気に入っています。 売主さんが販売する理由はお子さんが現在2人いて、もう1人予定していて部屋がもう1部屋欲しいのと、奥様が看護師で夜勤がある為、実家近くの土地が販売されているのでそこに注文住宅を建てるので今の家を売るそうです。 価格は2180万円で、値下げ交渉したのですが一切応じていただけませんでした。 ちなみに売主さんが新築で購入した時は約2800万円くらいだったそうです。 5年で2180万円は妥当なのでしょうか? もう1点購入を悩む理由は、物件の後ろ(東側)に今年の5月頃に家の2階くらいの高さの擁壁が建ち、そこが分譲地になり家が建つようです。 売主さんと営業担当の方が言うには日当たりは高い位置で日が入るので擁壁のすぐに家は建てられないのでそこまで影響ないと思うとの事なのですが、実際建ってみないとわかりませんよね。 それと1メートルちょっと離れていて斜めに建っているので擁壁が圧迫感があったり気にはならないのですが、自然災害などで倒壊したりしないか少し不安ではあります。 市役所から検査済みの書類をもらってきていただいたのですが、絶対に安全という保証ではないですし。 そこだけが気になっていて、それ以外は本当に気に入っていてローンの仮審査も通っていて、全く問題ないと言われています。 結構のところ決断するのは自分達だとはわかっているのですが、皆様の意見を聞いてみたくて質問させていただきました。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- dadandan11
- 回答数6
- 拉致被害者の救出どうなっているの?
被害者の方の、救出が一向に進歩していないようですが、どうしてなのでしょうか? 運動の方法に問題があるとか? 何故 北朝鮮に影響力のある国とか団体に協力を求めないのでしょうか? 勉強不足のため、良くわかりません、教えてください宜しく。
- 海外の入国制限
今朝の新聞で韓国が福島県民を除き茨城、宮城、岩手県民の入国制限を解除したとありました 不覚にも東北4県民の入国制限を知りませんでした 他の国でも行っているのでしょうか? 又、現在も制限は続いてるのでしょうか? もし多くの国で制限を行ってるとしたら、本当に改めて同情します 又東電を含め原発推進に携わった企業、政財界は本当に罪深い事をしたと怒りが増してきます。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- kousuke3347
- 回答数1
- ソフトバンク優勝
カテゴリ、微妙ですが・・・ プロ野球、パシフィックリーグ、ソフトバンクが優勝したようで、 盛大にビール掛けを実施された模様。 楽天が優勝したら、多分やっていないでしょうね。 楽天なら、かけるビールのコストを、震災復興にあてるかと思います。 やはり、西日本の方々は、東北から距離がある分、 今年の大震災への配慮は薄くなっているのでしょうか? 東北ほど生々しいイメージはない、というのは重々承知の上で、 距離がある地域の方の気持ちを、純粋に聞きたいです。 もちろん、みんなの総意ではないと判っていますので、 遠慮なく、個人的な率直な感想をどうぞ。
- 医学部再受験か学士編入か
はじめまして。現在私立獣医学科5年のものです。今年24です。 だいぶ自分の将来を悩んでいるので長文ですいません。良ければご返信をお願いいたします。 高校のときから医師になりたいと思い、国公立医学部をめざし浪人もしましたが成績が足りず結局受からず、今の学科で学んでいます。浪人時代は自分の能力と将来を毎日考えていたら偏頭痛を持ってしまうくらい将来をずっと考えていました。 入ってからは動物、飼い主にも申し訳のないように一生懸命勉強して、良い獣医になろうと思って勉強をしています。 今の計画としては来年から編入試験を受け、小動物の獣医師として働き始めて2年くらいまで挑戦して無理なら諦めようと思っています。経済的な理由から大学を卒業して働きながらの勉強になってしまうと思います。 高校~浪人時代は国立医学部を目指してましたので数学IIICまで学び、化学・物理はIIまで学んでいました。しかし生物はIすら履修せず今教科書や参考書を読んで勉強しています。 大学で生命科学や分子生物学、生化学、生理学などは履修したので生物をすっ飛ばして学んでしまい、そのため生物から勉強し直そうと思っています。 現役の時はセンター七科目で6割くらいしかとれず、自分のだめさに気づき浪人して8割をこえるほどまでいきました。しかし結局医学部は受からず、国立の別の学部の合格と、私立薬学部、今の大学の合格をいただきました。 医療に興味がある自分としては薬学部と相当迷いましたが、獣医学に進もうと思ったのは、実際に働いている医療系の方の話とかを聞くと、やはり医学部に行きたかった人がほかの医療系の仕事をしているとその分野しかできないのと、指示される悔しさがやはりでてくるみたいですね。 そんな葛藤を抱えるくらいならすべての治療をできる獣医師として指示できる方がいいかなと思いました。もちろん動物と人では診療対象が全く違いますが、動物は昔から大好きです。 しかし一年前くらいからずっと迷っていて、色々情報を探していると いろんなところでいわれている、学士編入は本当に優秀な大学を卒業した優秀な方が考える方法であるというのにひっかかりました。自分は世間で言ったらそんなに優秀でもないと思いますし、大学の成績もそこまでいいとは思いません。医学部に入るのにその程度ではしょうがないと言われてしまえばそれでおしまいですが、この場合再受験をした方がいいのかなと思い始めました。 しかし今から再び7科目も勉強して、浪人時代にすらできなかった医学部突破という成績まで持っていけるのかという不安があります。しかも大分受験科目なんか忘れています。 しかし、浪人の時よりも危機感が強い分、もっとできる気もしています。 将来やりたいことはある程度決まっていますが、獣医大学に入ったときもそうでしたが大学に入って色々体験して変わることもあるので、入ってから再び色々考えればいいのかなとも思います。 ここまで読んでいただいてありがとうございます。 読んでいただいて、あなたは医学部に行くには再受験、編入試験どちらが良いと思われますか?アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 大学受験
- valhara320
- 回答数4
- ナゼ今 伊藤真一
『エキシビションレース』http://ksrd.yahoo.co.jp/PAGE=DT_ACTIVE/OUTLINK=1/QID=1172535166/SIG=13g1amlag/EXP=1317567326/*-http%3A//ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%93%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3でもないのに1周約4秒も遅いタイムの伊藤真一 がナゼ MotoGP日本GPにスポット参戦できるのでしょうか? http://ksrd.yahoo.co.jp/PAGE=DT_ACTIVE/OUTLINK=1/QID=1172535166/SIG=11sqbu3ca/EXP=1317567326/*-http%3A//www.youtube.com/embed/XOGrlIQGADo
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- HondaFreeway
- 回答数3
- 軽量鉄骨vs木造の住みごこちって?(急いでいます)
軽量鉄骨の家って住み心地はどうなんですか? (平屋で検討しています) 経験者の方お願いします 今検討している軽量鉄骨メーカーは外壁が断熱材を兼ねているとのことですが、 もう結露とはおさらばしたいので、断熱にはこだわりたいです でもコストが・・・ 屋根は断熱材を入れて塗料も断熱性のものとのことです (もっと詳しく聞いた方がいいですね) 当地は沖縄で断熱と言うより遮熱でしょうか 鉄骨だとリビングの大開口がとれるそうで、それは魅力です ローンの担保評価や、固定資産税などについても教えていただけるとありがたいです 今比較しているのは木造(在来工法)とで (鉄骨造が)案外オシャレな家を建ててくれそうで揺らいでいます・・ コストが許せば重量鉄骨をところどころ入れたりしたら余計に丈夫で良いのですか? 夏の暑さはこもらないとのことでしたが、 冬の寒さはどうでしょうか?(沖縄にも冬があるのです 短いですが) オススメの断熱のしかたなども知りたいです 質問ばかりですみません 部分的にでもよいです 情報お願いいたします
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- tokkurimodoki
- 回答数5