検索結果

受験

全10000件中241~260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 受験勉強

    今、理系の高校2年生です。次の4月に3年生になります。 志望校は金沢大学の薬学部です。 2週間前ぐらいから、受験勉強を始めました。受験勉強といっても今は、基本的な公式や古典、漢文、英語の単語を少しづつですが、覚えて でも、わからない所は教科書からやっています。 また、平日は2時間、休日は5時間ほど勉強しています。 理系なら(薬学部志望なら)○月までには「こんなことまではできていないといけません」みたいなこと教えてください。 また、今までの全国模試では総合偏差値50~55ぐらいでした。今から、真剣に勉強し始めると夏休み前までには偏差値どこまでいくと思いますか?最高の場合、最低の場合それぞれお願いします。 ※最近、教えてgooを始めたので言い訳に聞こえるかもしれませんが、もしいけない言い方をしたりしたら、教えてください。お願いします。 質問がわかりにくいかもしれません。すいません。

    • statham
    • 回答数7
  • 再受験

    再受験をするのですが ・浪人済 ・今の大学は中退 ・正社員の職歴なし ・卒業するときに28歳 だと就職は東大京大東工大旧帝大や地方国公立(広島や岡山など)レベルでもかなりきついものになるのでしょうか? 理転を考えています。

  • 中学受験

    中学受験で4校受けて3校落ちたのに、全部合格したとウソをつく人っていますか? 一つ受かっているならその学校に受かった報告だけしたら良いのに、4校とも受かった前置きをつけるのは、どんな心理からですかね。

  • 大学受験!

    将来製薬会社の研究者や開発者になりたいです。 そこで、 千葉大理学部化学科 東京理科大薬学部薬学科 東京理科大薬学部生命創薬学科 のどこにいったら一番入れるでしょうか? 一応千葉大や生命創薬学科の場合は大学院に行くつもりです。 薬学科は最近研究者はなるのがほんと難しいらしく薬剤師の免許も持っておきたいと思ったからです。

  • 再受験

    よろしくお願いします。 私は関西の私立大学に通っているものですが、再受験をしようと思っています。 そこでお尋ねしたいのですが、再受験する際に、在籍している大学の許可は必要なのでしょうか。 さすがに学校の窓口に「再受験するのですが許可がいりますか?」とは聞けませんでした…。 国立大学だと許可が必要だという話も聞いたことがあるのですが、どうなのでしょうか。 再受験したことのある方がいらっしゃったら、アドバイスお願いいたします。

  • 高校受験

    当方、今度高校受験を控えております中3生です。 進路で思い悩んでいます。 選択肢は2つ。いずれも高卒で就職のつもりで考えています。 1、進学校と言われている普通科高校への進学 メリット 普通科なので総合的な感じがする ごく普通の高校生活が送れそう デメリット 必要な点数には達しているが「余裕がある」とはいえない バイトが出来ない 2、県立工業高校(国立高専ではなく)への進学 メリット 電気に非常に興味あるのでやる気を持って取り組めそう 点数が余裕を持っている バイトが出来る デメリット 普通科高校らしい総合的な勉強ではなく、専門的なかんじ? どうやらなかなか普通科らしい学園生活は送れないらしい この2つで悩んでいます。 親(片親なので母)は「自分の将来だから自分で好きなところに行って後悔しなければ大丈夫」と 言っています。 就職先についてですが これといって明確な夢がなくただひとつ「収入が安定している」ということを考えています。 手取り20万円以上あればそれなりの暮らしができるのではないか、とのことでした。 そのような職種にはどういったものがあるのでしょうか。 検索してみましたがよくわかりませんでした。 また、先ほど高卒で就職する、と書きましたがこれは今のご時世いかがなものでしょうか。 自分の考えとしては大学4年行く間に働いていたほうがよいのではないか、と考えました。 こちら東北北部ですが高卒で就職はあるのでしょうか・・・ またあったとして、職種や手取りはいくらぐらいですか? 話が変わりますが候補1の普通科高校ではどうやら特別な場合に限ってバイトが認められるそうです。 それは「家庭が火の車な場合」だそうで・・・ 母に聞いたら、十分に火の車だから大丈夫じゃないのか。とのこと。 随分と長くなってしまい、文章も見づらく聞くことがたくさんありますが どれも気になることばかりです・・・ 人生の先輩のみなさんのお話を聞けたら有難いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大学受験

    高三の受験生です。 本来この時期ならば勉強に集中していなければならないのでしょうが、最近全然勉強に気合が入りません。 僕は東大志望で1年の時からコツコツ勉強してきましたが、夏の東大模試でE判定、夏明けの模試もE判定で打ちのめされてしまいました。 先生方は「現役生はこれからだ」としきりに言ってくれているのですが、正直希望が持てず志望校の引き下げも検討しています。 そこで、大学受験を乗り切った方々にどうやってモチベーションを維持したのかや、志望校の変更をするならいつぐらいまでが限度かなどをお聞きしたいです。 自分の心の弱さが迷いを生んでいることは分かっています。 もしよかったらアドバイスをいただきたいです

    • hir816
    • 回答数5
  • 受験勉強

    高校二年です もうすぐ修学旅行なのですが、それが終わったら受験勉強に入ろうと思います。 そこで、受験勉強の仕方を教えてください。 年間の計画の仕方や、どんな方法から手をつけていけばよいかなど、どんなことでもいいので教えていただけると嬉しいです。

    • ailes22
    • 回答数2
  • 大学受験

    大学受験 高2理系です。 センター試験が終わり受験生として 勉強を始めようと思ってます。 志望は千葉大理学部で 2次では数学と英語を使います。 偏差値は全統高2模試で50ぐらいで す。 部活が6月に引退なので それまではあまり勉強時間がとれません。 数学と英語の計画をたてました。 1月 青チャート1 シス単 ネクステ 2月 青チャートA シス単 ネクステ 3月 青チャート2 速熟 ネクステ 4月 青チャートB 速熟 5月 青チャート3 青チャート1はある程度やってます。 (1)使う教材やペースは こんな感じでいいですか? (2)英文熟考上下をやろうと 思っているのですが いつから始めたらいいですか? (3)友達に単語帳は2冊やった方がいい と言われました。 単語帳は2冊やった方がいいですか? もしいるのであれば シス単を終えたあとに やるべきものを教えてください。 (4)青チャートだと時間がかかりすぎるので 青チャートと同じぐらいのレベルで 青チャートより薄目の網羅系の参考書を教えてください。 (5)英数以外の科目はいつから始めたらいいですか? (6)化学が苦手なのではやめに始めようと思ってます。化学のおすすめの問題集を教えてください。

  • 大学受験

    近大と龍谷、どちらが試験問題難しいと思いますか??

  • 大学受験

    高校の偏差値が42のとこに通ってます。 大学に行きたいのですがよくわかりません。東海大学に行きたいのですがどのぐらい勉強すれば良いかわかりません。法学部です。偏差値っていうのがよくわかりません。ネットだと勉強しなくても受かるとか学校の授業聞いてれば受かると書いてありました。推薦は1年、2年の成績はオール2.5~3ですが行けますか?一般?センター試験?一次とか2次とかはよくわかりません。とりあえず学校に行ってれば良いのでしょうか?

    • iqdon
    • 回答数5
  • 大学受験

    私はいま高校2年生なのですが、 今までは 「大学なんか偏差値50くらいの平凡な私立大学に行ければいいや」 と思っていました。 しかし、先日受けた全国模試の結果の偏差値が意外にも良かったので(自慢ではありません)国公立大学も視野に入れようかなと思っています。 偏差値の具体的な数字は 国語50 数学56 英語58でした。 ですが、自分の想像では国公立大学は偏差値が60以上ないと合格出来ないような気がしてしまいます。 それに自分は特別頭が良い訳では決してありません(普通に追試とか受けます)泣。 これからの学力の浮き沈みは考慮しないとして、この偏差値を維持した場合は国公立大学に合格できるでしょうか? そもそも、この程度の偏差値でも狙えるような国公立大学はあるでしょうか? ぜひ皆様の意見、アドバイスを聞かせていただきたいです。お願いします。

  • 大学受験

    高3の受験です 今までまったく勉強してこなかったので、7月から塾に通い始めました 今日で夏期講習が終わったんですが、学力が上がった気がしません 特に英語が全然ダメな気がします 単語力、熟語力がないです 目指している大学は桜美林大学リベルアーツ学群か目白大学の外国語学部です これから何をどうすれば受かりますか?? あと5ヵ月で受かる可能性はありますか??

  • 大学受験

    高3の大学受験生です 今までまったく勉強してこなかったので、7月から塾に通い始めました 今日で夏期講習が終わったんですが、学力が上がった気がしません 特に英語が全然ダメな気がします 単語力、熟語力がないです 目指している大学は桜美林大学リベルアーツ学群か目白大学の外国語学部です これから何をどうすれば受かりますか?? あと5ヵ月で受かる可能性はありますか??

  • 受験 恋愛

    こんにちは。 高3で大学受験を控えているものです。 みなさんは受験期の恋愛はどう乗り切っていましたか? 私は高3になって初めて好きな人ができて、今はその人と付き合っています。 お互い難関大を目指しているので、学校では会えるのですがメールなどはまったくしていません。 でも、これから猛勉強というこの時期なのに私は彼のことが頭から離れません… 勉強に手がつかなくなってしまうこともあります; 恋愛自体が初めてなことなので、自分の感情にとても戸惑っています… 彼のことが頭から離れないとか、重いですよね、。 相手に迷惑はかけられないので連絡はとりません。でもものすごく寂しいのです(T_T) 受験がとても不安です。 結局は自分次第でどうしようもないことなのですが、みなさんがどう乗り切っているのか知りたかったので書き込みました。 好きになるってすごく苦しいのですね(;_;) 受験期のはなしだけでなくても、恋愛と他のこととの切り替えについて聞かせてもらえるとうれしいです。

  • 再受験

    私はいま大学1年生です。地方の国公立大学に現役で入りました。しかしその大学は第一志望ではなくしぶしぶ入学しました。周りの人たちが思いっきり遊んでいるのを見ていると羨ましくてたまりません。私はいまの大学にいることが自分のコンプレックスになってしまいせっかくの学生生活を中途半端にしてしまっています。それにやりたいことが見つからず浪人すればよかったと思いました。私が行きたいところは有名な国公立大学です。予備校に話を聞きにいきましたが厳しいと言われました。自分でも厳しいことは分かっています。また親に迷惑がかかることを考えるとこのまま自分の夢を諦めた方がよいのかとも考えます。しかしいまの生活に納得できなくどうしたらいいかわかんなくなっています。また再受験して納得できる形になるとは限られていません。だけど挑戦してみたいという気持ちもあります。挑戦するならば色々なものを犠牲にしなければなりません。すごく矛盾しているのは分かっています。回答よろしくお願いします。

    • supuun
    • 回答数3
  • 受験勉強(;_;)

    私は夏休みずっと頑張ってきたつもりでした (勉強は時間ではないと思いますが、) 毎日朝から晩まで塾にいて たまに寝てしまったり 友達と喋ったりすることはありましたが 一応勉強もちゃんとしてきたつもりでした。 でも今夏休み残り2週間という状況で 自分の収穫したものを考えてみたところ 内容の薄さに唖然としました。 学校が始まったら みんなが成長してる姿を見ると思うと 焦ってしまって集中出来ません。。 あと2週間でどれくらい変われますか? また散漫した集中力をまとめられるよい方法はないでしょうか? 回答お待ちしてますm(__)m

  • 受験英語

    早慶上位学部志望の高3です。 質問なんですが文法と言うのはどの程度やればいんでしょうが? もう夏も終わりですが 最近長文と構文やってるのに延びてない気がして文法が曖昧だからではないかと思いました。 今まで使ってきた参考書は桐原の1000とネクステです。 どちらも完璧にはやってません。 センター模試は八割は安定してとれます。 文法で絶対4、5問は落とします。 春の駿台全国模試は偏差値50代前半でした。 やはり長文をやりまくった方がいいのかどうなんでしょう? それとも文法やれば長文ものびるのかどうなんでしょう? よろしくお願いします。

    • pqr123
    • 回答数2
  • 大学受験

    高3です。 最近まで専門でいいやと思ってたんですが今さら大学に行きたいと思い始めました。 でも今まで全く勉強してないしもう10月なので今から勉強しても間に合うか心配です。 経済的に予備校に行けないので独学です。 模試を受けたことなく、偏差値46の高校に通っています。 志望校は東洋大学です。 回答お願いします。

    • noname#141282
    • 回答数2
  • 大学受験

    高3の受験生です。 東洋大学 社会学部 社会福祉学科 文教大学 人間科学部 心理学科 に行きたいです。 10月から勉強始めて合格できますか? 経済的に予備校には行けず独学です。 死ぬ気で頑張るつもりです。 あと日本史の勉強方法と参考書を教えて下さい。 今持ってるのは 詳説日本史Bの教科書しかないです。

    • noname#141164
    • 回答数3