• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受験勉強)

受験勉強のスケジュールと偏差値について

このQ&Aのポイント
  • 理系高校2年生が受験勉強を始めるタイミングと勉強内容について説明します。
  • 金沢大学薬学部を目指す理系高校生が、どのくらいのレベルまで勉強すべきかについてアドバイスをお願いします。
  • 現在の全国模試の偏差値が50~55で、真剣に勉強を始めると夏休み前にどれくらいの偏差値まで上がる可能性があるかについて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.7

NO1,5,6の元塾講師です。 勉強時間に関しては以下の2点に注意していただければいいと思います。 (1)1コマ最長90分とし、長時間勉強する際は90分ごとに休憩する (2)勉強を進めるのはいいが、復習を適宜入れる (1)に関しては、人間の集中力が90分程度しか持たないと医学的に言われているのが根拠です。連続○時間勉強した等の場合は精神鍛錬になるかもしれませんが効率は悪いです。もしそれが最善の学習方法であればNASAが推奨しているはずです。 (2)、人間は忘れやすい生き物なので復習は必ずしましょう。塾などに通っても復習しない人は全然伸びません。理解した内容を頭に定着させ問題を解く時に使えないと意味がありません。「勉強を始める前に前日の復習」、「(日曜日など)週に1回1週間の復習」、「1カ月に1回1ヶ月間の復習」など定期的に復習し、上に挙げた場合は学習1回・復習3回、の計4回できます。また1回目の復習は高いほうがいいので翌日にしましたし、1日の最後の復習を入れるとなおいいです。  我武者羅にやっても効果がないのが受験勉強で、もし大学側がそのような発想であれば試験内容は超難解の英単語等になっているはずです。昔はその傾向がありましたが、現在はそのような問題よりむしろ「長文がしっかり読めるか」等実践的なものになっています。○○時間やったらいいペースというのは存在しません。ただ、今の時期で1日2時間切っているようでは「本気で受験する気か?」となりこれだけは言えます。  もし詳しい時間が知りたいのであれば、(塾講師の経験から意見するとすると)、今までに挙げた参考書の学習状況(通算何回やった、どの程度の問題は解ける)、今までの模試の詳細の結果、通っている学校(高校の先生のよっても授業の質は違い、その影響が受験勉強にも大きく出ます)、今までの学習について自分がどう思っているか・今後どうしていきたいか(考え方等を把握しアドバイス内容が変わってきます)、志望大学・学部を決めた理由 が最低限でも必要です。  実は同じ学校・成績志望学部も同じ2人の生徒でもアドバイス内容は違います。性格の違いから「○時関しないと受からない」と「○時間したら受かる」、「○時間したらいいけど△時間したらもっと確実」などいい方がずいぶん変わってきます(志望大学・学部を聞くのはその性格把握の要素が大きいです)。またいい加減な生徒(サボる生徒)には多めの時間を、生真面目生徒には少し少なめの時間をいいます(オーバーワークになる場合があるので)。  安直に・全員に等しく「○時間やったほうがいい」ということはないとだけ言えます。目安として知りたい気持ちは分かりますが、しっかりとした目安(その人にとっての目安)は以上の理由からかなりの詳細情報が必要なはず。もし「□時間だよ」等と簡単に言える人は受験を知らない人です。自身の経験論だけからか、身内に名門校に受かった人の情報をそのまま提供しているのがほとんどです。 ご参考までに。

statham
質問者

お礼

毎度回答して頂きありがとうございます。 復習もちゃんといれていこうと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.6

 NO1,5の元塾講師です。  勉強方法の基本方針に関してですが、1度目はすべてやり2度目以降はできない個所をやるのはいいことです。また意識としては「その参考書を完璧にする」のはいいですが、少し注意が必要です。というのは、参考書を仕上げていくにあたって(何回も復習する今回のケースも)成績は「最初はほとんど上がらず、しばらくして急上昇し、ある所まで行くとまた伸びなくなる」からです。    今回のように最初の1回目は勉強しても大して成績は上がりません(当たり前ですが)。2回目以降は解答を読んだりして解ける問題が多くなり成績が伸びます。次第に解ける問題が増えますが、ある程度のところで(今まで解けなかった問題のうち)答えられる問題数が少なくなります。問題が難しすぎたり、解説が不適切、自分の苦手分野などが原因です。自分の苦手分野の場合はしっかり勉強したほうがいいですが、それ以外の場合は他の参考書で勉強して分かること・時間を置いて他の分野との関連から分かることもあります。受験勉強というのは「受験当日までにいかに効率よく合格点に達するか」が重要なので、参考書の終盤の伸びにくい時間を減らした方がいいです。そのために参考書の80%程度完成したら次の参考書に進んだ方が効率が高いことが多いです。残りの20%は時間のあいているときなどにやりましょう。無理に100%を目指して勉強が全然進まないのはもったいないです。  私自身は「80%完成した単語帳、60%の熟語帳、40%の文法書、始めたばかりの構文参考書」等1つの科目でも複数の参考書を同時に進めていました。勿論学校に行く時は日によってこの中から2冊などにしてもいいです。  中途半端にして、同じ分野の他の参考書に行くことは時間の無駄になることがあります。先に挙げた1回目だけをやり、他の参考書に移っては成績は伸びません。しかし、学習するのに時間がかかりすぎるところで躓くのも受験勉強の戦略上良くないです。  バランスは難しいですが、模試などの外部評価から自分のペースがいいか、適宜チェックしてみてください。 ご参考までに。

statham
質問者

お礼

毎度すいません。ありがとうございます。 もう1つお聞きしたかったのですが、勉強時間は目安としてどれほどしたほうが良いのですか? 回答するのが面倒でしたらかまいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.5

NO1のもと塾講師です。補足を書きます。  お使いの参考書ですが、古文と英語がありません。その点について書きます。  古文は、できれば漢文に先行した形で勉強をすることをお勧めします。なぜなら、漢文の句型は古文調だからです。「漢字だけの漢文⇒古文調の文章(に変化)⇒意味の把握」という手順で、古文を全然やっていないと「なぜこの書き下し文がこの意味になるのか?」という状態になります。勿論漢文の句型を覚える必要はありますが、句型を覚える際も「句型を覚えていないのか、古文の部分を覚えていないのか」と分からない状態になるからです。3年生ということで、一度は古文の授業をやっているはずなので、参考書でできない場所の確認と復習になります。個人的には日栄社の薄めの参考書がお勧めです。特に理系でコスパがいいものを推薦します(ネットで検索すればすぐに見つかります)。ただ取り扱いの店舗が少ないようですが、紀伊国屋書店には扱っていることが多いです。  英語に関しては、まずは難しいと認識したほうがいいです。今までに塾や予備校で授業を取っているのであればいいですが、自習の場合は注意が必要です。  大学入試の英語は、「英文で書かれた内容を日本語に訳せれば正解できる」というものではありません。ハリーポッターの本を読めても大学入試では通用しないのです。大学入試の英語は基本的に「学術論文が読めるか・または発信能力があるか」を試されています。特に国立では海外の研究内容を理解できるの力と、(最近は)自国で発明・発見した研究内容を発表できる力を求めています。  現時点では、既に英単語・熟語は70%完成しているのが理想です。次に構文・長文対策につながります。既に構文は取り組んでいて夏前に80%、長文も遅くともGW以降に取り組み始める必要はあります。  以前、大手予備校の外国人講師(リスニング対策)の人が「日本の大学入試の英語は学術的で、アメリカ人の90%は合格点に達しない難しさ」と言っていました。日本人が現代文の問題が解けないくらい英語の試験もレベルは高いです。  念のために書きました。また私へのお礼にお使いの参考書がありましたが、できればどの程度勉強が進んでいるかも書いたほうがいいです。数学等はAB等の小分類もできます。仮にですが、あの参考書のすべての問題が今の時点でできているのであれば、スムーズなので志望校のレベルアップもできます。 ご参考までに。

statham
質問者

お礼

私の勉強法というのは1回目は全ての問題をやってみて、2回目に(できるまで)間違えた問題をやる感じです。 化学、物理、数学I、II、A,B理系関係は全てこの方法でやっています。 また、文系教科は1冊完璧にできたら次の参考書という感じにやっていこうと思っています。 これは、良い方法なのでしょうか? また、塾や予備校は行っていませんし、行く予定もありません。(夏期講習などはわかりませんが) でも、ベネッセで英語はやっています。 古典→読んで見て覚える重要古文単語315改訂版 著者武田博幸 桐原書店 英単語→DataBase3000 英単語・熟語 桐原書店編集部(編) もし、まだ書いていないことがあったとしたら、教えてください。お願いします。 また、参考書の問題は単元によって発展問題もできるところもあれば、ちょっとひねった問題ができない単元もあります。 でも、全ての教科において、基礎(公式等)はわかっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

3の部分の説明を補足すると、つまり「500時間ぐらいやらないと実力は出ない=200-400時間、あるいは2-5回の繰り返しで暗記できない、スコアが伸びないのは当たり前なのですよ」ってことです。 焦らずコツコツと勉強しましょうね、ってことですけど出来てない人が多いですね。 じゃあ短期間では何を目指せばいいんだ??? ってのは、小テストや毎回の演習問題で、スモールステップ http://www.toshin.com/system/s_step.php を目標にしましょうって感じですね。 勉強後のチョコレートや友人とのメールでもいいですけどね。

statham
質問者

お礼

少しづつ頑張っていきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

No.1さんの言うとおり、模試(母数のレベル感)によって偏差値の価値は変わるので どの模試か書くのは必須ですね。 あと勉強期間。 例えば11月の河合模試で 高3の偏差値58は、浪人の偏差値60より価値があると言われます。なぜなら高3は数ヶ月の勉強でそれだからまだ伸びるかもしれない。浪人は1年以上勉強してそれだから伸びる要素が少ない。 理系じゃないですんでカンベンして欲しいですがカテキョ経験等ありますし、国、英は共通なのでアドバイスは出来ると思う。 1.いつ、どれぐらい伸びるかは個人差(当たり前すぎてゴメン) 2.いわゆる「スランプ」を経験するのが勝利への近道(心理学ではプラトーと言われます)。 スランプになるまで勉強する、スランプになっても辞めずに続けるのが大事。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%E9%A5%C8%A1%BC http://column.littlerockheart.com/201202081446.html 3.英語の場合は多くの専門家、先生が(基礎力が身につくのが)1日2時間を6-12ヶ月が最低ラインと言われます。大体500時間ぐらいですね。1日10時間やってもいいですけど、精度が低かったり、何日かサボったら、生産性は著しく落ち込みます。 4.繰り返し 「最低6回」てのが関正生先生。 最低3回てのが伊藤真先生。 記憶力、IQとか気にせず、音読しまくれ、解きまくれ、てことですね。 どっちにしろ繰り返せ(その為にはスピード重視)、ってのが大事みたいです。 ちなみに灘や開成を目指す中学受験塾もほとんどがこういう手法です (大体1日に20-60ページの演習問題を解きます) 5.僕はよゼミで4,5月で38の偏差値は10,11月で66-69になりました(3科目)。 春は週25時間、秋は45時間以上やりました。 時間が無かったので(部活やってたので。帰宅部の奴は週40-80時間コンスタントにやってたし開始も高2以前だった)、とにかく真剣にやったのがよかったと思います。 「想いを力に」なんて言いますがあれは合ってますよ。 想いがある奴が受かります。 あと 出来ればいいライバル、ロールモデルが身近にいるといいですよ。

statham
質問者

お礼

進研模試のレベルは各教科だいたい35%とれば全国偏差値50位です。 良いライバルを見つけてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

まずは古~~~いセンター試験過去問を探してきてください。 学校に無いでしょうか。 現代文だけ解いてみてください。 楽に安定して8割取れない場合、基礎学力0という意味です。 たぶん高一も高三も浪人も関係ありません。 基礎学力が無い場合、出口や板野の教材で、基礎学力を付ける必要があります。 基礎学力が無いと言うことは、勘で選択肢を選んでいるわけで、得点が安定しませんし、本番でどれくらい取れるか見当がつきません。 何もやらずに本番に特攻して、失敗した失敗したとほざいている奴がその辺に居そうです。 英語は、まずセンター試験レベルの英単語を全部頭に入れることです。 数学は、基礎から簡単な応用(=公式や基礎的な解法の使い方)の問題演習を繰り返し、一通りのことが全部スラスラ出てくるようにしておかなければなりません。 丸暗記をするというより、演習していって使って身に付ける感じ。 > 最高の場合、最低の場合それぞれお願いします。 人間の最高はイチローだったり内村航平だったりするわけですが、彼らに何かできたところで、それであなたがどうにかなるでしょうか。 他人の話は無意味です。人によって諸条件が違いますし。 それに、偏差値は急上昇することがありますんで、そっちの意味でも何とも言えません。

statham
質問者

お礼

回答ありがとうございます。頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.1

元塾講師です。  まず、できるだけ、個人データを書かれることをお勧めします。勿論受験に関してで、受験科目や現在の偏差値(模試の名前を上げたほうが回答しやすいです)、今使っている参考書、得意(不得意)科目、今後の自分なりのスケジュール等です。  質問の基本は「○○について教えてください」より「○○に関して私は△△と思うのですがこれは正しいですか?」と書かれる方が、あなたのスタンスが分かるのでその是非や、アドバスする内容も濃くなります。初心者ということで書きました。  受験勉強の具体的な内容ですが、まずは、2次試験科目を重点的に勉強し、その合間(気分転換も兼ねて)国語科目等をやった方がいいです。特に英数などの高得点科目は理系の場合、高い得点率が求められます。古文などに苦手意識があったり、センターのプレッシャーもあるかもしれませんが、センターと2次試験の得点比率も考えましょう。  模試の偏差値はバロメーターなだけです。「○○大学模試」はある程度傾向に合わせていますが、それ以外の模試はある程度あてになる程度です。模試の偏差値が足りないから志望校をあきらめるのはもったいないです。  細かい情報を追加して再度質問することをお勧めします。 ご参考までに。

statham
質問者

お礼

参考書 国語→旺文社 板野博行のターゲット現代文 改訂版 必修・入門編 漢文→早わかり要点整理 著者大角哲也 中経出版 数学→数研出版 4STEP 化学I→旺文社 解説が詳しい 頻出重要問題集 改訂版 著者 庄司憲仁 物理I→中経出版 決定版センター試験物理Iの点数が面白いほどとれる本 著者鈴木誠治 得意教科→数学、化学、英語 苦手教科→国語(古典、漢文) 今後のスケジュールは空いた時間を見つけて勉強していこうと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 春休みから受験勉強

    現在高2で東北大学を志望している理系です。周りのクラスメイトの雰囲気?が変わった気がして焦っています。春休みの宿題をとりあえず休みに入るまでに終わらせ、春休みから受験勉強をやろうと考えています。遅すぎるでしょうか? 学校で受験している模試は一つしかなく(進研模試)、全国偏差値は英語が72、数学・国語(現代文+古典+漢文)55、物理・化学45、地理60で合計の全国偏差値は61です。 春休みからするとすれば、具体的に何を徹底すれば良いですか? 教えてください。

  • 10月から国語の受験勉強

    自宅浪人生です。 今まで私立理系大学志望で英語、数学、物理を勉強していたのですが 私立文系志望に変えたいと思っています。 今から現国、古典を勉強してMARCHレベルまで到達できるでしょうか。 また今から勉強を始めるとしてどのように計画を立てて勉強をしていけばよいでしょうか。 古典は一通り高校の授業を受けただけで今年7月の記述模試では偏差値50程度でした。 1日に国語に当てられる時間は6時間ほどです。 下手な文章で申し訳ありませんが回答よろしくお願いします。

  • 大学受験 数学勉強法を教えてください

    薬学部を目指している高校2年生です。 そろそろ本格的に受験勉強を始めようと思っていたんですが どのように数学を勉強して良いのか分かりません。 模試でも今までは河合塾模試で偏差値60前後をとっていたんですが 2月の模試で偏差値が10近く下がってしまいました・・・ 正直ものすごく焦っています。 お勧めの勉強法・参考書など何でも良いのでアドバイスをください 因みに 学校指定以外の問題集は 2007 数学 I ・ II ・A・B 入試問題集(理系) を持っています 夏休みあたりから受験数学がどんなものが知るためにやっていました。 しかし 難しくてほとんど答えを見ていました

  • 大学受験勉強について

    私は今高一で県内でそこそこな進学校に通っています。 大学に対する意識が大変低く 勉強など今までほとんどしていませんでした。 最近になり、やりたいことや行きたい大学が決まり本格的に勉強を始めようと思いました。 狙っているのはMARCHの経済学部です。 模試で国語は偏差値60後半で英語は40後半で、とにかく英語が苦手です… そして英語をまともに勉強したこともなかったので どんな勉強をしたらいいか分かりません… まずは単語と文法だと聞きますが どんな参考書がいいのでしょうか? 国語は古典と漢文が苦手で、なかなか克服できず苦戦してます… 古典と漢文はどのような勉強をしたらいいのでしょうか?

  • 理系で文学部受験について

    高校二年で理系に所属しています。模試(英・国・数)を受けたら志望校まで偏差値が12位足りません。特に英語、古文、漢文が低いです。 理系ですが文学部に行きたいです。理系でも文学部の受験は可能でしょうか?また高三では国理なので社会も一教科取ります。

  • 受験勉強

    私は公立高校二年生なのですが、国公立大学の理学部辺りを受験しようと思います。私の今の成績では、なかなか難しい状況にあるのですが、私の最大の問題は、やはり国語です。模試等見ても、悪いときは20点台続出、いいときでも40点あったかどうか…。私なりに国語力をあげようと本を一週間に一冊のペースで一年ほど前からやっているのですが、効果なし。参考書も買ってみたのですが、理系ということもあり、どうしても数学・化学に逃げてしまいます。現代文はやはり限界があると思うので、古典・漢文を伸ばしたいのですが、何かいい策はないでしょうか?「受験勉強で私はこうした。」というようなアドバイスでも結構ですし、「参考書でこれはいい。」というようなことでもいいので、ぜひ皆さんの体験、意見をお待ちしています。

  • 国立薬学部志望高1 今から勉強して受かりますか。

    私は、金沢大学医薬保健学域薬学類志望の高校1年生です。進研模試の偏差値が国語63、数学53、英語47でした。今から勉強して志望校に受かると思いますか。また、受かるとしたらどんな風に勉強すればよいですか。

  • 大学受験の英語・古典

    進研模試で偏差値38の英語は、あと3ヶ月で伸びますか? 50にはしたいのですが、もう遅いでしょうか? また、同じくらいの偏差値で古典や漢文は伸びますか? はっきり言って欲しいです 志望大学は進研模試で57くらいの所です

  • 文理系の受験で困ってます(大学受験・私立)

    某有名私立の推薦入試に落ちて一般入試を控える高校3年生です。 ただ推薦入試の倍率が低いので甘くみていて一般入試の準備が全然できてません; 目標はMARCH以上を目指しています。 理系を目指していたため古典はまったくやってませんでした^^; なので経済や経営などを文理系3教科(英語・国語(古典漢文なし)・文系数学)で受験しようと考えているのですが、古典を敬遠しての受験はやはり英語・数学が強くなければきついでしょうか? 英語は記述模試で偏差値60程、センター模試で63程度。そんなに強いわけでもなく 数学は高校の授業とセンター対策を少ししたくらいで^^;偏差値はあてにならないほどです; 国語はまだ受験対策といった勉強はしてません。 12月を迎えてしまいましたが、必死で努力すれば合格できるでしょうか^^;また少ない3ヶ月間という期間で実力を伸ばすには、どのような対策をすればいいのでしょうか?特に数学で。 この状況へのアドバイスならなんでもいいので教えて下さい^^; 宜しくお願いします。

  • 古典漢文の勉強方法

    いつも親切に回答して頂き有難うございます。 高校国語についての質問です。 現在、進研模試偏差値が50程度です。 来月の27日に進研マーク模試があるのですが、それまでには、偏差値56程度までには上げたいです。 漢文と古典が特に苦手です。どうしたら漢文や古典の偏差値を上げる事が出来ますか。お勧めの勉強方法、参考書がございましたら、教えて下さい。 現在、漢文や古典は授業中にしか勉強せず、参考書は持っていないので購入したいのです。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • PCの初期化(リカバリ)方法が分からないと困っています。富士通FMV BIBLO MG70Jのような古い機種でも初期化は可能です。この記事では2022年最新の初期化手順と注意点を解説します。
  • 初期化のためにはリカバリディスクが必要ですが、ディスクの再インストールとは別の手順になります。この記事ではリカバリディスクの使い方についても詳しく説明します。
  • また、直接問い合わせをしても受け付けていないこともありますが、PC初期化の方法は自分で行うことができます。この記事では具体的な手順を分かりやすく解説します。
回答を見る