検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 結婚か別れか
とりとめもない長い文章になってしまいました。 もしよろしければご意見をお願いします。 私は今34歳で付き合って2年の同じ年の彼がいます。当初から結婚を前提に付き合いはじめました。 お互いの両親にも会ったことはあり、それぞれの両親も結婚を前提付き合っていると思っています。 しかし彼は、一向にプロポーズをしてくれません。 結婚しよう。という単語は言うのですが、「じゃあ、どうする」というのが全くありません。 私から結婚の話題を出したり、具体的に「いつにする?」と話を振っても籍を入れるのはいつでもいい。という言い方しかしません。 もともと友達だったので、当初からドキドキするような付き合いではありませんでしたが、最近は全くトキメキもなくなり、Hをするのもできれば避けたいと思ってしまいます。 また、私が精神的に弱っているときでもあまりお構いなしで、自分の話したいことだけ話して、私が愚痴をこぼしてもだいたい聞いていません。 一緒にいても、「好きなひとといる」という感覚がなくなっている気がします。 そんなわけで、私からプロポーズする気持ちにもイマイチなれずにいます。 と、ここまで言うと、彼氏がかわいそうだとか、一人になるのが寂しいだけじゃないか?とか思われそうですが(残念ながら自信をもって全否定はできませんが)、「こんなこといったら嫌われるかも!!」と思うようことも恥ずかしくなく何でも話せる(拒絶しないでくれる気がする)というところと、絶対に浮気はしなさそうというところが私にはとてもありがたい存在なのです。 逆に私が彼になにかそういう安心感を与えることができているかという と、そんな確信も持ちきれずにいます。 異性として見れなくなってきているくらいなら別れた方がいいんじゃないか? でもこんな安心感をくれる人はそうそういないのだから、二人が一緒に楽しく暮らす方法を考える方がいいんじゃないか? と考えるたびに違う考えが頭をよぎってしまい、自分でも情けないです。 ダラダラと書いてしまいましたが、同じような経験をされて、ご結婚された方、お別れされた方のその後の様子や気持ちの変化などをお聞きしてみたいと思い投稿しました。 ご回答いただけるとありがたいです。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#217664
- 回答数5
- 結婚について
結婚前提で付き合って半年程で同棲を始め、2年経ちます。(親の同意済み) 初めてのことなので、最初はお互いの価値観などで良く喧嘩をしていました。 今では大きな喧嘩もほとんどなく、とても仲良しです。 私は今年22歳、彼は34歳です。 年の差もあり、結婚のことは意識していました。 ですが、やはり結婚というのはタイミングが大事だと思うのですが まぁ焦ることはないと思いながらも なかなかそのタイミングが合わず、今に至ります。 私の父親は、仕事の都合で遠くに居るため、なかなか会えません。 帰って来るのはたぶん、長期休暇の時だと思います。(お盆GW正月など…) 今年のお盆は帰れるかどうかわからないそうです。 彼は複雑な環境で育ち、両親も居ません。 ですが、仕事には真面目でギャンブルもしない、貯蓄もありますので問題はないかと… 私の両親は数年前に離婚をし、親権は父親です。 (彼は父・母には何度も対面しています) なので、結婚の話をするのは先に私の父に話したいと思っているのですが… ところがです。最近では子供の話を良くするようになりました。 彼はいい年だし、TVなどで子供を見ると微笑んだりして自分も子供が欲しいとのこと。 それには私も賛成なのです。 すると、結婚より妊娠の話の方が多くなってきました。 私の周りでは、ほとんどができちゃった婚です。 ですので、私もできちゃった婚にはあまり抵抗はないのですが (優柔不断なもので、でき婚はダメと言われると考えたりもします) やはり世間的には、結婚→妊娠の順序の方がいいでしょうか? 結論的に、 ・お互い結婚前提で交際をしている ・結婚するというきっかけが欲しいと思っている ・結婚より妊娠に意識がいっていいる ・年齢も考えている(特に彼が) ・一番に話をしないといけない私の父親は遠いところに居るという事 文章力がなくてすいません。 理解していただけたでしょうか? 何か足りないことがあれば補足します。 未熟なことは承知です。どうか皆様の意見やアドバイス、よろしくお願いします。
- 結婚パーティの連絡
同期の子が社内結婚をします。 7月中旬くらいに「この日にパーティやるから予定空けておいてね」と同期の子のLINEグループに連絡が来ました。そのときは予定を空けておくと伝えました。 それから2ヶ月が経ち、パーティまで2週間になっても誰にも連絡はありませんでした。 私には同じ店舗に同期の子が1人います。その子は花嫁の子と学生時代から仲が良いです。 その子とはそろそろ連絡があっても良いよねと話していました。 私たちから聞くことも出来ましたが、本当に誘われるのかもはっきりせず、気持ちが変わったのなら聞くのも少しためらい聞いてませんでした。私は全然連絡がないのでもう誘われないものだと思っていました。 そして昨日の話になります。 同じ店舗のもうひとりの同期の子が花嫁の子にメールをしたらしく、花嫁の子から同期の子にメールでパーティの件が知らされたようです。 私にはメールは来ていません。 もうひとりの子が「メールきた?○○(私)ちゃんだけメールの中に入ってないようだった」みたいなことを教えてくれ、パーティのメールを転送してくれました。 私と花嫁の子はお互いアドレスを知りません。でもLINEで同期のグループで話したことあるので、LINEはしようと思えば出来る状態にあります。 私は今から準備するのも大変だし、連絡が全然来ていなかった時点でもう参加する気はありませんでした。それに昨日の話を聞いて、私だけに来てないことがもう行きたくないという気持ちを確信させました。また、その日は別の予定が入りそうで、そちらに行きたいです。 もうひとりの子は私も行くものだと思っています。 私は断りたいのですがこんな直前になって断わるのは非常識で失礼でしょうか? また、会社で同期ということもあり断りにくいのですが、断っても大丈夫なものでしょうか? おめでたい気持ちはあるので、同期でお金を集めてプレゼントを買うらしいのでそれだけでも参加させてもらおうと思ってます。 無知で長文で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
- 結婚祝い金 と 姑
はじめまして。 28歳女、今週日曜日に結婚式を控えている者です。費用は全て二人の貯金です。 旦那も同じ28歳。 今回お伺いしたいのは、旦那の親族から私達に・・・と頂いた、結婚祝い金を姑に渡すものなのかどうかです。 昨日、旦那の携帯に姑から着信がありました。 内容はこうです。 「結婚式に出られない○○ちゃんと○○叔父さんから、あなた達にお祝いの品とお金届いたよ! すごい大金が入ってるよ!金額はお楽しみやけどね。 これでどこかパーっと出かけようか!?普段良くしてあげているのだから、これくらいいいでしょう? 親戚にも良くしてあげてきたし、結婚式も毎回出席してきたから、こんなに入っていたんだし・・・ 私のおかげよ?○○ちゃんも、「△△(旦那)も優しいから、きっと祝い金もちょっと分けてくれるはずよ」って言ってたし・・・パーっと使おうか!? あと、結婚式の当日にもお金貰えると思うけど、いくら入っていたか教えて? 10万ならいいけど、30万入っていたら、いくらかちょうだいね? まぁとりあえず明日取りに来なさいね!」 です。 私の心が狭いのかも知れません。私が冷たいのかも知れませんが この話を旦那から聞いたとき、何とも言えない気持ちになりました。 はっきり言えば、良くしてもらっているという気はなく、むしろ私の実家の方が旦那にも私にもよくしてくれています。旦那も同じ意見です。 金銭面や旅行、「これ、△△(旦那)に似合うと思って」と言って部屋着や靴下など旦那に買ってくれています。 実家には多くて月1帰っています。 旦那が私の実家に行きたがります。 自分の実家には用事がない以外は帰りたがりません。 私と生活し始めた頃、旦那は最初「こんな贅沢でいいの?」とよく言っていました。 炊きたてのご飯、わかめと豆腐のみそ汁、キャベツと豚肉の炒め物、納豆 私としては節約料理くらいの気持ちだったので驚き、自分は贅沢させてもらっていたんだなぁと思っていたんですが、旦那の親は毎日スーパー銭湯に行き(家に風呂はあります)、月に多くて2回バスツアーに出かけたり、週5くらいの頻度で外食ばかりしています。 「ご飯食べにおいで!」と言われてお邪魔すると、明らかに腐った野菜と果物を並べられ、冷蔵庫の掃除になったと言われた事もあります。 いくら身内だからといって、息子夫婦の祝儀袋を開けるのはおかしくないですか? 姑さんにお金を渡すのは普通ですか? お祝い金の使い道まで決められるのですか? これから出産祝い、新築祝い・・・などがある度に中身の金額を教えて、いくらか渡さないといけないのでしょうか? もちろん「いつも有り難う」と食事か旅行に誘うつもりでいただけに、スッキリせず、モヤモヤしています。 今週の結婚式このままじゃモヤモヤを引きずりそうで・・・ 長文失礼しました。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- saya-0219
- 回答数3
- 彼との結婚
質問 彼との結婚について 0件質問者:komesako 投稿日時:2013/01/23 15:50 結婚について相談です。 私26歳 彼34歳 付き合って半年程なんですが、私は彼と結婚たいんですが、彼が私と今すぐにでもなくても結婚の意思があるか知りたいです。 彼はすごくサッカーが好きなので「子どもが生まれたらサッカーを絶対教える」とか言ったりとかはしています。 ちなみに、彼は子どもは大好きです。 お尻フェチで私が将来お尻が垂れて欲しくないのでガードルとか履いてほしいとか言われたりしたときに、“将来”って言葉を言ってくれて、私との将来を考えてくれてるのかな?とも思ってますが、どう思ってるのか知りたいです。 お正月に私たちカップルを紹介してくれたカップルと食事に行った際に、 相手の男性から私に『彼と結婚するつもりはあるの?』って聞かれて、したいって言いたかったんですが、もしまだ彼が考えていなかったら私の思いは重いかなって思って言えませんでした。 しつこく聞かれて困ったので、彼に助けを求めても彼は「自分で言いや」と… 遠回しでもいいので、どのように言えば彼は私との将来を考えているか聞けるのでしょうか? よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- komesako
- 回答数7
- 結婚に向けて
現在27歳の私と彼女についてアドバイスをください。 私たちは社内恋愛カップルです。5年前に入社した同期なのですが、 昨年までは違う事業所で働いていたため特別な感情はありませんでした。 昨年の異動で彼女と同じ部署で働くことになり、私が彼女に惹かれ交際をお願いして付き合うことになりました。 お互いそれなりの年齢で社内恋愛ということもあり結婚を前提にお付き合いを始めました。 正社員同士でお互い一人暮らしをしており、贅沢をしすぎなければ生活には十分な収入はあります。 現在付き合って4ヶ月なのですが、今後どういったスケジュールで結婚に向けた活動をすればいいでしょうか? 大雑把に春を目処にお互いの両親に挨拶をしようかという話はしていますが、結婚資金をいくらためるとか、婚約をいつにしていつから一緒に住むのか?などは計画できていません。 あとはお互いにしっかり話し合っておいたほうがいいことなど、アドバイスがほしいです。 周りの既婚者などにも相談はしているのですが、もっと多くの情報がほしいと思っています。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- questqueen
- 回答数2
- 男の結婚願望
春に、2年半続いた不倫を終わらせました。不倫とはいえ、お互いたかめあっていける仲でした。 私が既婚で、彼が独身だったのですが…彼が結婚すべき年齢になったのでの別れでした。 別れたときに、これから真剣に結婚する人を探すよと言っていました。 昨年末に、彼が結婚しているらしい話が入ってきました。好きなまま別れたと思っていましたが、たった半年で結婚してしまったのはショックです。 普通は、自分とかぶってつきあっていたのかと疑いますが、信じていたいです。 男性の結婚願望の強い方、相手への愛情より、子供のいる幸せな家庭という環境が優先になるんでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- maimai33553
- 回答数2
- 結婚を前提に
こんにちは。 いきなりですが、今異性と付き合っている方に質問があります。 付き合っているお相手とは結婚を前提に付き合っていますか? 「別に結婚は考えてない」という人もいると思うのですが、それっていずれ別れるということですよね? 絶対にいつか別れるとわかっている交際って虚しくないのでしょうか? 私は交際経験がないのでよくわかりません…
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- strawberryrip
- 回答数2
- 結婚式の不安
長文になりますが質問させてください。 婚約して結婚式を考えているものです。 私と私の両親の望みで挙式をプーケットで挙げることになりました。 彼も日本の形式的な披露宴は苦手なようで賛成してくれましたし、彼のご両親も賛成してくれました。 海外挙式の費用に関してはハネームーン込みのプレゼントとして私(新婦側)の親が全額負担してくれました。(彼のご両親の旅費だけは別で) 海外挙式後、落ち着いてから日本で大きな披露宴ではなく親戚だけを集めたお披露目会(簡単な神前挙式とお食事会等)をしようと考えていました。(これは両家折半で50万円ほどの小さなものです) 新婦側の勝手な望みかもしてませんが私は初孫でもあり親戚がやっぱり晴れ姿を見たいとのことでしたし、両家の親戚が顔を合わせる場を持ちたかったからです。それで彼の地元でと考えていました。 ですが、彼のご両親は納得がいかないようで当人だけで私の地元に行って(彼は東京、私は静岡が地元です)お披露目をしたらどう?と言われてしまいました。 私の地元で私の親戚だけのお披露目会なら当然新婦側の負担になってしまいます。 金額の問題ではないのでしょうが挙式費用がすべて新婦側の負担ってどうですか? 私はなんだか自分の両親に色んな意味で申し訳ない気持ちになりまた。 私は海外挙式を望んでいましたがどちらかに絞るとしたらやっぱり親戚みんなで楽しく過ごしたいと思ったので海外をやめて日本で普通に(両家折半で)披露宴挙式をしようと彼に提案しましたが彼は海外挙式がいいようです。 私がわがままだからモヤモヤしてしまうのでしょうか? ほぼ愚痴のようになってしまって申し訳ありませんが改善策やアドバイスがあれば回答お願いいたします。
- 結婚が怖いです
お恥ずかしい話なのですが 私は三十代前半でまだまともに男性と付き合ったことがありません。 なので男性経験はありません。 昔、よく電車で痴漢にあったり、 夜買い物した後、店を出てから追いかけられたりなど そういうことも何度かあって男性不信になっているのかも しれません。 デートや合コンなどは10代のころから誘われて何度か したことはありますが、告白をされたりそういった雰囲気になると 逃げてしまって断ってきました。何だか偉そうですみません。 中にはとてもいい人もいたのですが歳を重ねるにつれ、 男性経験のないこともとてもネックになってきて それがバレるのもすごく恥ずかしくて次に進めませんでした。 ネットなどでよく 「30過ぎた女が処女なんて気持ち悪い」 「面倒くさい」 などと見かけるので更にカミングアウト出来る勇気が持てません。 もしそんなことを言われたりしたら自分は立ち直れるのか…。 いつかは結婚して子供も欲しいという気持ちはあるのですが 私の両親が私がおなかにいた頃から離婚話が出たほど 今も毎日ケンカをしているのを見て育ってきたこともあって 結婚は「苦しいもの」という感情しか今は持てずにいます。 結婚で一生が決まってしまう、失敗は出来ない 何だかそんな風に思ってしまっています。 父は自分の親戚に、母も自分の親戚にお互いの文句を言っているので 親戚との仲は最悪です。 私はもともと付き合いが上手な方ではないので 自分がもし結婚したとしてもうまくやっていけるか自信が持てず 私もいずれこうなるんだろうかと両親と重ねてしまいます。 それに旦那さんになる人に両親や親戚を紹介するのも 抵抗があります。色々と考えすぎでしょうか。 悩みすぎているのでしょうか? こんなことを言っていては40歳もすぐきてしまいますよね。 自分に自信もなく人付き合いも得意ではない。更に男性経験なし。 これからのことを考えると不安で仕方ないです。 でもこの先、素敵な人と出会いたい気持ちはあります。 まず何から変えていけばいいのか、どうしたらいいのか アドバイスなど…どんなことでも構いませんので ご教授いただければ有りがたいです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#166188
- 回答数2
- 結婚相談所です。
岐阜県にある結婚相談所すべて料金を聞くため、母は電話かけました。 比較的いいと思ったのが、岐阜のハッピーリンクとパートナー紹介センターでした。 どちらも3万円でやってくれるそうで、料金的に安いし、対応もよかったそうなので 僕は両方に電話をかけて、直接話を聞くことにしました。 パートナー紹介センターは割引をコピーすれば、登録料3万→2万になり、一回の 紹介料が1万5000円なのですが、それ以外はかからないそうのでやってみることにしました。 が、問題はハッピーリンクのほうでした。 母の主張では、3万円でほかに料金はかからない、とおっしゃていたのですが、実際は 3つのコースがあり、 ベーシックコース 初回活動費 5万円 登録料 3万円 月会費8千円 紹介料 7千円 成婚料 18万円 スタンダートコース 初回活動費 10万円 登録料 3万円 月会費5千円 紹介料 4千円 成婚料 10万円 リーズナルコース 初回活動費 20万円 登録料 3万円 月会費、紹介料、成婚料 ともに0円 正し、2年目から、更新料、年に2万円ずつかかる とありました。ネットで検索して探して相手を見つける手順の説明をされました。 電話では3万ですべてやってくれる、それ以外はかからない、と言っていたのに、実際に話をきくと 登録料のことを言っただけ と主張しました。 それに対し、母は激怒しました。確かに母は、3万円のほかに金がかかるのか、聞いて、 3万円以外かからないと言ったし、はい、その3万円で全部やります、ずっとやれます、と話しました。 何度も聞いたのですがコースも全く言わなかった、このことを隠していたことに腹が立っていました。 初回活動費って何?登録料だけで全部できるじゃん。こんな金いらないよ。月会費に対し、月に一回ずつ紹介してくれるなら払う価値はあるだろうけど、紹介なしでも払わないといけないなら、ぼったくりでしょ。と愚痴の連発・・・・ 頭にきた母は消費生活に電話してしまいました。 相談所のネット検索では絶対に見つからない、高額な金を払っても一人も見つからない、そういう苦情が毎日たくさんきている、さくらもたくさんいる、やるなら慎重に考えてと話されました。パンフレットももらえないこともふまえ、やっぱりおかしいと不満だらけです。 やっぱり、やらないほうがいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- z1tu98e1
- 回答数4