検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 光回線導入のアドバイスをお願いします
自宅PCでインターネット接続頻度が増えるため、光回線を導入しようかと考えています。 住まいは集合住宅です。 (今はモバイルWi-Fiでスマートフォンをメインに利用しています) エリアを調べたところ、auひかりは提供対象外の集合住宅でした。 そのため「フレッツ 光ネクスト」か「光コラボレーション」で検討しています。 光コラボレーションの場合、So-net光、BIGLOBE光、@nifty光、ドコモ光あたりを考えています。 ちょうどスマートフォンも契約を見直せる時期になったので、そろそろスマートフォン契約も見直す予定です (1台MNP、1台新規契約予定)。 数年前まで固定回線を引いていた際に、特にサポートを受けずにインターネット設定できていたため、PCの設定サポート等は受ける予定はないです。 今回挙げた中でも、それ以外でも、何かおすすめがあれば教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- FTTH・光回線
- kazetani05
- 回答数5
- 初めて投稿させて頂きます。
初めて投稿させて頂きます。 PCの初期化を友人に頼んで行った所、音が出なくなりました。 サウンドマネージャ(?)が無いようなので、DELLの公式サイトから専用ドライバを入手したのですが、音が出ないままです。 更に調べたところWindowsXPのSP3ではHD audioと言うものがダメなようなのでKB888111を探してマイクロソフトからダウンロードしようとしたのですが見つからず、偶然見つけたブログの記事を読むとDLによるサポートが終了していて有償4200円のサポートなどと書いてありました。 他に解決手段はありませんか? PCに関して初心者なので必要なものがあればURLと共に説明して頂ければ助かります。 【スペック】 Windows XP Professional Version2002 SP3
- 締切済み
- Windows XP
- mukku0319
- 回答数5
- thinkpadX40をリカバリできません。
thinkpadX40をリカバリディスクでリカバリーしようとしているのですが、出来ません。 lenovoのサイトによると、lenovo指定の光学ドライブ以外を使う場合、まず、起動ディスクを作らないといけないらしいです。 リカバリ方法→http://www06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0331A77 起動ディスク作成法↓ http://www06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-46359 lenovoの言うとおりに起動ディスクを作成しようとしたのですが、指定ファイルが見つかりませんでした。 また、要は起動ディスクを作ればいいのかと思い、http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.htmlの方法で起動ディスクを作成したのですが、ディスクを挿入しても、BIOSより先に進めませんでした。 thinkpad本体はHDDが死ぬまで問題なく使用できていました。
- 締切済み
- Windows XP
- branchok
- 回答数3
- ウイルスバスターのランタイムエラーについて
ウイルスバスター2009を利用しています。 数日前から、PCを落とすときにランタイムエラーが発生するようになりました。 1.終了オプションから「電源を切る」を選択 2.終了処理中の画面が表示 3.ランタイムエラーが発生 4.数秒後にPCの電源が切れる エラー文章 Microsoft Visual C++ Runtime Library Runtime Error! Program: C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster\TmPfw.exe ↑ Tmproxy.exeのときもあります R6025 -pure virtual function call たまに An application has made an attempt to load the C runtime library incorrectly. Please contact the application's support team for more infomation. というエラー文のときもあります。 サポートからは再インストールの指示があり、実行ましたが 解決できませんでした。 ウイルス検索もひっかからず、何が原因なのかわかりません。 なにか解決策はありますでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- mamekoma
- 回答数4
- PCIスロットにセットしても認識してくれません。
1.デュアルモニタにしようと、GF8400GS-LE256H2を購入しました。 http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1331 2.Lenovo ThinkCentre A51p(8423-CAJ) のPCI Express x16 グラフィックス・コネクタに装着しました。 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/FILE-TCMANUAL/$FILE/odnv5abd029.pdf 3.PCとモニタ電源ON。 4.でもWindows XPのロゴ画面でフリーズ。 5.標準PCI アダプター・コネクターに装着しているTVキャプチャボード(MonsterTV VH-Dual F)が原因かなと思い、はずしてみる。 6.しかし再びWindows XPのロゴ画面でフリーズ。どうしても前に進むことが出来ません。 こういう状況なのですが、解決策をアドヴァイスくださいますか。 購入した玄人志向は全くサポートがないことを知り、困り果てています。どうかよろしくお教えください。
- ODBCによるエラー
ODBCについての質問です VB.NET・AS400でODBC接続で開発しているのですが、以下のエラーが出てしまい困っています ************************************************************ ERROR [HY000] [IBM][iSeries Access ODBC ドライバー][DB2 UDB]SQL0666 - SQL QUERYが指定された時間制限または記憶制限を超えています。 ERROR [01000] [IBM][iSeries Access ODBC ドライバー]拡張動的 サポート が使用不能です。 ************************************************************ わかっている事は ・4つのDBを接続している場所でエラーが出ている ・昔は起きておらず、最近おき始めた(昔は接続数が少なかったが最近増えた) ・コントロールパネルのデータソース(ODBC)の「拡張動的サポートを使用可能にする」のチェックボックスは付いている ・上記エラーが出るPCと、エラーが出ずに正常に終わるPCがある です 検索しても対処法が出てこずに少々困っています 宜しくお願いします
- 締切済み
- その他(データベース)
- kapibaraPG
- 回答数2
- CoD MW2のPC版の動作が遅いのですが、どうしたらいいですか?
初めて、投稿させていただきます。 最近 call of duty modern warfare2 のPC版を購入したのですが、 キャンペーンモードの最初のピット(レベル判定)のエリアをやってて キャラクターの動作が遅い上に、タイマーの流れが遅くなっているのがわかりました。 グラフィックの設定をすべてオフ&レベル低にしても症状が治らず。 サポートに連絡をいれて、常駐ソフトオフや、セキュリティソフトのアンインストしたあとソフトの再インストを行ったのですが、症状がなおりません。 サポートはこれ以上やることはないと言われてしまい困っています。 PCのスペックは Intel CORE2 Duo E8500 3.16GHz メインメモリー 4GB グラボ :ELZA GLADIAC 998 GT V2 512MB (GeForce9800GT) OS WINDOWS XP SP3 (32bit) です。 どうか、ご回答のほどよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ゲーム)
- ricester11
- 回答数2
- cpu交換に伴うBIOSバージョンUP
初めてCPU交換に挑戦します。PCは自作 OSはWINDOES XP HOME PC構成 CPUセレロンD326 MBインテルD945GNT クラシック BIOS 3528.2006.0208.1102です。これをペンティアムD935に変更したいと思います。インテルのサポートに電話をしたらBIOS UP してくださいとのこと 質問1 インテルのHPで調査4078 EB EXEと4078 IB EXEがありどちらをダウンロードすればよいか?違いがわかりません聞き忘れましたサポートに またフロッピーディスクドライブ所有していないのでUSBメモリで代用できますか?BIOSバージョンアップもはじめてです。 質問2 CPU換装後OSはクリーンインストール必要ですかアクロニスというバックアップソフトで外付USBハードディスクまるごと保存しています。OS アプリケーションごとです。 知識不足の質問ですが経験のある方がおりましたらご指導お願いします
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- hw20060404
- 回答数2
- Pawer Mac G4でacerのAL2216Wは使えますでしょうか?
先日、acerのAL2216Wの22インチワイドモニターを購入したのですが、macに接続したところ入力は”サポートされていません”と出てしまい写りませんでした。。 前のモニターにつなぎ直して解像度など設定してAL2216Wにもう一度 つなげたら綺麗には写らず、横に伸びて粗い感じですがなんとか見れました。 しかし、再起動するとまたサポートされていませんと出てしまい、 結局ダメでした。。。 やはりこのPCでは無理だったのでしょうか? あまり知識も無く購入してしまい、困っています。。 何かいい方法はありますでしょうか? PC環境は、 Pawer Mac G4:800MHZ/M8705J/Aです。 モニター:ACER AL2216W http://kakaku.com/item/00850211890/です。 どなたかおしえていただけますでしょうか? よろしくお願い致します!!
- aviファイル再生について
動画(aviファイル)をフリーソフトで作成し圧縮。 圧縮はCinepak Codec。 その後、動画が自PCで見れる事を確認。 FTPサーバーへアップ。自PCへアップしたファイルをダウンロードした処、見れません。以下のメッセージが出ます。 ---------------- ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。 ---------------- コーデック等については少し調べて、今後更に調べたいと思っております。 まず、自分がアップしたファイルをダウンロードすると見れない原因が、単にファイルが壊れているだけなのか、他に問題があるのか、という事を教えていただけませんでしょうか? ちなみに、ダウンロードしたファイルは、元ファイルより、少し容量が増えてます。(破損?) すもませんが、宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
- hiroishii
- 回答数1
- 表示できません
友人に組み立ててもらった自作PCでWinXP Pro SP3です。 PCの詳細な部分が見たくて下記の操作をしたのですが、 なぜか表示されません。 http://support.microsoft.com/kb/308920/ja このサイトに書いてある通り 「スタート」→「ヘルプとサポート」→「ツールを使ってコンピュータ情報を表示し問題を診断する」→「マイ コンピュータの情報」→「コンピュータに関するシステム情報全般を表示する」 と、やっても「undefinedはNullまたはオブジェクトではありません」と出て何も表示されません。ずっと砂時計のままです。 OSに不具合が出てるのか?とAcronis True Image Homeというバックアップソフトでクリーンインストールした直後へ復元などもしてみましたが、結果は同じでした。 もう1台同じ自作のXPがあるのですが、これだと正常に表示します。原因がわかる方よろしくお願い致します<(_ _)>
- ベストアンサー
- Windows XP
- tente373
- 回答数1
- 「ワイヤレス」にするには、あと何が必要でしょう?
「Dion ADSL 8Mコース」に移行、モデムはレンタル品を使用します。 下記接続イメージを見る限りでは、ハブを使っての、複数接続は可能なようです。 http://www.dion.ne.jp/support/broadband/8adsl-pppoa/8-10-modem.htm 現在、デスクトップPCを1台、ノートブックPCを2台持っていますので、 デスクトップはケーブル接続で構わないのですが、ノートは出来ればワイヤレスにしようと思います。 ハブは、corega HUB5PMを購入予定、あと必要なものはどのようなものでしょう? 1.無線LANアクセスポイントのみで大丈夫(たとえば、corega Wireless LAN AP-11miniなど) 2.無線LANルーターがさらに必要(たとえば、melco WLAR-L11G-L など) のどちらかになると思うのですが、聞く人(店)によって答えが違うので悩んでいます。 ちなみに、Dionのサポートに質問しても回答はもらえませんでした…(当然でしょう…)
- 無線LANでインターネットに接続できません
YahooBBのADSL、無線パックに変えたのですが、有線(LANケーブル)では問題なくできても無線(LANカード)にするとインターネットに接続できません。サポートセンターに問い合わせた結果、設定上は問題ないようで、最終的にPCのセキュリティソフトの有無をメーカーに問い合わせて解除して試してみてと言われました。メーカーではユーザー登録していないとサポートしてもらえないし、登録したかどうかや保証書探しで時間がかかり、更に家にあるPCメーカー全部に問い合わせなんて、と時間ばかりかかって前に進みません。ファイアーウオールは解除してあり、以前無線LANでISDNは出来ていたので、何か他に原因があるのではと思うのですが、どなたかアドバイスいただけませんか?システム関係詳しくないので、簡単な言葉でお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- No_to_P
- 回答数5
- BUFFALOのエアーステーションで困ってます
ADSLで2台繋ごうとエアーステーションのWBR-B11/Uを購入しましたが、一台目と有線接続の設定が上手くいかず途中で中断したところ、最初は接続のパネルのランプが正常についていたのに、今は一番下のDIAGランプが赤く点灯してしまっています。これではやり直すことも出来ません。エアーステーションを付けなければネットは出来ます。何とかエアーステーションを元の状態に戻し繋げたいです。ADSLはトーカイでモデムにルーター機能がついているのでルーター同士のため上手くいかないとトーカイのサポートに言われました。今はサポートも電話がぜんぜん繋がりません。PCは富士通のFMVディスクトップ、C/457です。当方がPCにあまり詳しく無いため、解りづらいかと思いますがどなたかよろしくお願いします。
- dv6 無線LAN取替えについて
みなさんこんにちは、いつもお世話になっております。 HP Pavilion Notebook PC dv6を使っています。このノートPCにintelの512AGX HRU を買ってWimax対応にしたかったのですが装備すると Wireless Module not supported The system has detected a Wireless module installed in the system is not supported. System halted. Please remove device and restart WLAN module ID(702) For more information, please visit: というメッセージが出て使えません。BIOSの設定で何とかならないのかと思ったのですがスタート時にF2おしてもDELおしてもBIOSメニューが出せません。おそらくこのWLANはサポートされてませんからサポートされているWLAを装備してから再起動してくださいというメッセージだと思うのですが回避方法はあるのでしょうか? せっかく買ったので使いたいです。よろしくお願いします。
- U2312HMの入力切替について
現在、RDT231WMS-Dを使っています。 入力端子は4つありますがスキップ機能があるので(設定を変更すれば)ワンプッシュで入力切替でき機能的には気に入っていますが、グレアに馴染めず買い替えを予定しています。 パソコン2台をU2312HMにつないで使いたいのですが、U2312HMは2台つなげて使うことを想定している機種なのでしょうか PC1 → モニターA PC2 → モニターA 可能であれば、入力切替の際、前面のボタンを1回押して(ワンプッシュ)切替たいのですが可能でしょうか 下記のユーザーズガイド見ても分からず、DELLのサポートにも聞きましたが曖昧で... DELL U2312HM ユーザーズガイド http://supportapj.dell.com/support/edocs/MONITORS/U2312HM/ja/index.htm どなたか分かる方、教えて下さい。
- ネットワークエラー
最近、無線LANのルーターを新たに購入し、ネットには何の問題もなく繋がるようになったのですが、数日後プリントアウトする為にプリンターと接続をしたのですが、それから「ネットワークエラー」が時々出てしまうようになりました PCはwindows7とwindows8.1の二つあり、エラーはwindows7だけ出てきます エラー内容は添付しました(その方が分かりやすいと思いまして) ネットで調べたり、ルーターを購入したお店に問い合わせたり、PCの安心サポートセンターへ問い合わせたりしたのですが原因が分かりません ルーターはエレコムですが、サポートセンターへ電話で問い合わせても繋がらずこちらでご存知の方がいらしたらと思いご質問させて頂きました お分かりになる方がいたら対処方法を教えて頂きたいと思います
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- zubora_batyan
- 回答数1
- プリンターMP970 LAN双方向通信ができない!
Canon 複合機MP970 をLAN接続しているのですが、 「双方向通信をサポートする設定をしてください」 というエラーがでてしまいます。 エラーは出るのですが、印刷は完了します。 インク情報やプリンターからの情報はPCに送られていません。 色々解決策を検索し、実行はしたのですが、どうしても解決できません。 プリンターのプロパティーの「双方向サポートを有効にする」に チェックを入れようとしたのですが、グレーになっていてチェックできません。 Canon IJ Network Tool なんかも入れたりしてるのですが、どうにもなりません。 なぜでしょうか? ここをこうしてみてください。 とか、何かありましたらお願いいたします。 【環境】 OS:VISTA PC:VAIO VGN-Z90S プリンタ:Canon 複合 MP970
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- kemuri443
- 回答数1
- ノートPCの画面が真っ暗に・・・・
ノートPCの画面が真っ暗に・・・・ 昨日まで何の問題もなく使えていたノートPCが今日電源を入れてみると画面が真っ暗です。 ファンの音などはするので起動はしているようですが、画面に何も映りません。うっすらとも。。。。 電源ランプは点灯してますが、ステータスランプは一瞬点灯するだけで、あとは何も点灯してません。 S端子でTVと接続してもTV画面にすら何も映りません。 Gateway MT6827j 2年ほど前に購入したものです。 メーカーサポートにTELしても、有償サポートセンターに回されて、『とにかく送れ』の一言で、アドバイスも何もありません。 すごく困ってますので、どなたか原因がわかる方がいらっしゃればお教えください。 よりよい対処法も教えてください。お願いします。
- AOL Communicatorに保存されているメールをエクスポートしたい
これまで、XPのPCで、AOLと契約し、AOL Communicatorでメールを送受信してきました。 しかし今般、VistaのPCを購入しました。AOL CommunicatorがVistaに対応していませんので別のメールソフトを使用しようと思います。 そこでAOL Communicatorからメールをまとめてエクスポートする方法(あるいはそういうソフトウェア)はありませんでしょうか? AOL Communicaorで1件ずつ転送、あるいは1件ずつ保存(eml形式)は可能ですが、1000件以上のメールがある為、作業性が著しく悪く、困っています。またメーラー上のバックアップで作成したzipファイルを解凍すると、文字化けしてしまっており読めません。 AOL Japanのサポートに確認したところ、サポート対象外だとの回答で、困っております。 どなたかお知恵を貸してください。お願いします。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- Mexicanos
- 回答数1