検索結果

絵画

全10000件中2481~2500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • We believe Aborigines to be an artistic people. このto beをareに交換の可能ですか?

    Judging from their carvings or paintings, we believe Aborigines to be an artistic people. 試訳:彫刻や絵画から判断するに、我々はアボリジニ達が芸術的な人達であると思っている。 質問:we believe Aborigines to be an artistic people.を、we believe (that) Aborigines are an artistic people.に交換可能でしょうか? もし可能ならば、どういう時に交換可能なのでしょうか? 質問2:Aborigines to be an artistic people.は、「アボリジニ達が芸術的な人達である」で良いのですよね(to be=are)? もしも、「アボリジニ達が芸術的な人達であった。」なら、Aborigine to have been an artistic peopleになるのでしょうか? ロイヤル英文法問題集(2006年)の独立慣用分詞構文の問題(66ページ)で見た英文なので、Judging from their ~,が独立慣用分詞構文ということしか、分かりません。 よろしくお願いします。

    • noname#100158
    • 回答数3
  • 経験値をぐーんと上げたい!(バイト、習い事)

     現在、高校2年生で17歳のdasdfdfsというものです。タイトルにも書かれている通りなのですが、僕は今とっても経験値が欲しいです。高校生ですし、いろいろなことを経験したいと思っています。  だから、絵画教室に通ったり、バイトを変えたりしているのですが、もっと他にもまだまだ貴重な経験があるのではないか?と思ってます。  そこでみなさんが今までで生きてきたなかでの貴重だった体験談を聞かせてもらい、それを参考にしたいと思いますのでどうぞご協力してくださる方がいたらよろしくお願いします。  特にバイトのこと、習い事中心に書いて頂けるとうれしいですが、もちろんどんなことでもかまいませんので、書き込んでください。  それではお願いします!    

    • noname#110451
    • 回答数3
  • 5泊くらいで、おすすめの国はどこですか。

    時期ははっきりしませんが、6月から9月のどこかで5泊くらいで海外旅行に行きたいと思っています。(女性2人、30代) ただどこに行っていいのか、分からないのでお勧めの国をおしえてください。 ・今まで行った国/地域 アメリカ(ロサンゼルス、ニューヨーク、フロリダ)、韓国、香港、オーストラリア、フランス(パリ、モンサンミッシェル) ビーチリゾートにはあまり興味がないのでハワイやバリなどはパスしたいです。絵画などの芸術もあまり興味がないです。 ただ世界遺産とか歴史的建造物、古い街並みをみたりするのは好きです。 車の運転には自信がないのでレンタカーでの移動はできません。 東南アジアもあんまり興味がないです。 予算はおこずかい抜きで20万くらいに抑えたいと思ってます。 かなりわがままな注文だと思いますが、おすすめの国をおしえてください。

  • 自己破産した者はカードはもてないのですか?

    5年前に私は債務処理をしましたが?サラ金の3件で借り手おり、債務処理で過払いで処理しましたのでブラックリストに載ってしまっているのでこのネットでもカードを取得する事が出来ません?インターネットで商売したいのですが?どうしてもカードが無ければネットを利用してオークションなどには出展できないのでしょうか?またカードはもう諦めなければいけないのでしょうか?身体障害者なのでベッドの上でしか仕事が出来ません?何とかこのインターネットを利用して仕事をしたいのですが?何とかならないものでしょうか?売りたいものは船舶、中古タイヤ、絵画、その他中国バギーのエンジンや部品等色々あるのですが?何とかインターネットで商売をさせてもらえないでしょうか?

  • 池田20世紀美術館にある作品

    先日、伊豆高原の池田20世紀美術館に行ってきました。 そこで非常に印象に残った絵画があり、その絵自体のインパクトは 残っているのですが画家名・作品名をすっかり忘れてしまいました。 その画家について調べてみたいのですが、下記の絵の特徴でどなたかわかる方がいらっしゃいましたらお願いいたします。 ・イギリス出身の画家 ・その画家が自分の母がバスルームで髪を整えてる様子を描いたもの ・鏡が2~3枚あり、それぞれに母の顔が映っている ・そのバスルームの背景は小さな赤い花が一面に描かれている ・独特の遠近法で描かれており、空間が歪んだように感じられる ・四角いカンバスではなく、多角形のものに描かれている こんな感じで恐縮ですが、お願いいたします。

  • 水彩色鉛筆/英語での名称や起源(発祥など)

    「水彩色鉛筆」に関する質問がいくつかあります。質問は下記の通りです。よろしくお願い致します。 一:画材の水彩色鉛筆(自体)のことを英語では何という名称でしょうか? ニ:水彩色鉛筆を使った絵画(アート)を何と言いますか?色んな種類があればそちらも教えて下さい。 三:水彩色鉛筆を発明した人やメーカー又は発祥の国など。 四:水彩色鉛筆を使用している画家(アーティスト・クリエイターなど)お勧めがあれば教えて下さい。 できれば写実的な作品より抽象的な作品の方がうれしいです。(ポストカードなどにも合うような感じ/海外の方も知りたいです) 五:おすすめのテクニック等(サイト紹介等) 質問が多くてすみません。小さなことでも構いませんのでご回答お待ちしています。

    • dotty
    • 回答数1
  • 著作権、特許

    私の主人は画家、グラフィックデザイン,公共の壁画,フェスティバルのポスター、音楽家のcdジャケットのデザイン,そして絵画と幅広く15年以上のキャリアがある個性の強いアーティストです。色々な雑誌やニュースでも取り上げられている彼のデザイン画は、最近tシャツやバンドのポスター等で模索されています。ウサギや猫のキャラクターを使い,個性の強い色合いを出す彼の絵は,あちこちでまねされているのが目立ってきました。これからの活躍ももっと期待出来るアーティストなのですが,この先まねをされる事をさけるには、著作権等を申請したいと考えているのですが,早いペースで新しいデザインを次から次へと出して行くので追いつくのかどうか。アーティストの創造したクリエーションををプロテクトするには何から始めれば良いのでしょうか?

    • zeto
    • 回答数2
  • 大きく個性的な顔がプリントされた、Tシャツのブランド名を教えてください。

    ブランド名をど忘れしてしまい質問させていただきました。 何年も前に発売されていて、もう売っているかは分からないのですが・・・ 堂本剛さんや、平山あやさん、以前いいともに出た時、森山未來さんなどが着用していた、絵画調の大きな人の顔が描かれているTシャツのブランドを教えて下さい。読みづらいブランド名だったような・・・ 以前、池袋のパルコ(P)でも売っていたような・・ラフォーレなどにも売っていたと思います。 いまさらながら、やっぱり買っておけば良かったとオークションなどでも探したのですが、見つかりませんでした。 もしお取扱店が分かれば、ブランド名と共に教えていただきたいです。 喉まででかかっているようなこのモヤモヤ感が気持ち悪いです(笑) よろしくお願いします。

  • 作品に傷がついてしまいました

    画廊から美術館へ送った絵画作品に傷がついていました。この傷は、搬送前にはなかったもので、梱包・搬送中に付いた傷だと思われます。 画廊は、美術用輸送業者でなく、宅急便を使用。梱包も美術品に対するものと思えない雑な状態。また美術館は、開包作業が遅れ、作品を約二ヶ月間放置。 その間に宅急便の保険は期限切れ。通常、美術館側で入る保険にも入っておらず。 作品の傷は作家には修復不可能。修復業者にも不可能となった場合、この作品の今後の展示・販売が難しくなります。 これらのことについて、どのような対応を作家はしてゆくべきでしょうか。どこに相談し、何を調べるとよいか、どうかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 美術教師

    美術の教師、あるいは非常勤講師の資格、実際にその職につくにはどうしたら良いかについて教えてください 20年以上前に美術系の短期大学を卒業し中学の美術の教員免許を持っているのですが、ただ当時実習を受けていませんし確か免許取得に必要な単位を取っただけという記憶があります その後個人的に絵画教室などを開いて小中学校の子供たちに2年ほど教えていた時期がありますが、その後一切の美術教育と関係する仕事はしていません 時間がかなりたっているので今更そのような職に就こうとするのは難しいでしょうか また当時の免許取得を証明するような書類は手元になければその大学に発行してもらうことが必要でしょうか

  • 美大・芸大の映像学科に入りたい!

    今年高校に入学します。 絵を描くのがとても苦手なのですが、映画がとても好きで、将来は美大か芸大に入り映像に関係する職業に就きたいと考えています。 親に負担をかけたくないので、できれば国公立の大学に行きたいと考えているのですが、映像関係で有名な大学ってどこなんでしょうか? また映像関係の学科への入学試験でも絵を描く試験は必須ですよね? 高校に入ったら絵画教室などの美大・芸大の予備校に入るつもりにしていますが、一般的に見て高1から始めるのって遅いほうなんですしょうか? もちろん才能が一番大切だというのは、重々承知していますが、好きだという気持ちを捨てずに頑張りたいと思います! 回答宜しくお願い致します。

  • 描いてもいいのでしょうか?

    個人的に依頼を受けて、絵画・イラストを描く、絵描き業をサイドビジネスとして行う予定ですが、 「こんな絵を描いて欲しい」という依頼の中で、猥褻なものをオーダー通り描いてしまうと違法になるのでしょうか? もちろん一点ものになると思いますし、広く頒布することにはならないと思います。 というか、そもそも既に存在するもの(その猥褻な絵など)を販売していくわけでは無いので、この場合どうなるのかなと思いまして、 質問させて頂きました。それから、猥褻なもの以外に描いてはいけないものとかあるのでしょうか? 現在そのような依頼があるわけでは無いのですが、知識として知っておくべきことなので、 ご存知の方お知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。

    • dior274
    • 回答数2
  • 公募展に出品したいのですが……。

    初めて質問を投稿させていただきます、harumaturiと申します。 今回公募展や、コンペを探しています。でも私の絵はアクリルやマニキュアを使い絵にスパンコールやビーズ、植物の種などを貼った半立体?的な作品なので、自分にあった公募展は一体どんなものだ? と悩んでいます。 美術団体が主催の公募展で言う『絵』にスパンコールを貼ったら、やはり『邪道』になってしまうのでしょうか……。 一般的な公募展の、絵画表現の自由とは一体何処までなのか。 今まではGEISAIに出品していました、自由な作風の絵を発表したいなら、やはり大きなコンペより、GEISAIやデザインフェスタの様ななイベントの方がいいのでしょうか? 表現や画材にとらわれない、自由な公募展、コンペが ありましたら、是非教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 障害者の強み、得意なこと

    障害者の方々の強み、得意なことについて教えてください。 現在、精神、身体の授産施設でボランティアしています。 精神の方は心優しい方が多いというのが実感ですが、まだ日が浅いためか 長所、得意されていることがまだ良く分かっていません。 将来、生き甲斐を感じられるよう、得意分野で皆さんが発揮出来る場を 提供出来ないかな、と考えています。 もちろん個人的に違いはあると思いますが、ここでは一般的に言われて いることについてご教示頂けませんでしょうか。(知的障害をお持ちの方 は記憶とか絵画など芸術的なことに秀でている方がいる、など聞いたこと があります。) 精神障害、知的障害、身体障害それぞれについて教えていただければ 大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

    • noname#58813
    • 回答数3
  • 画像が表示されません

    画像の表示についての質問です。ある特定のサイトのみ画像が表示されません。そのサイトではあらゆる画家の絵画を紹介しているので、画像が表示されず困っています。そのサイトはこちらです→http://www.salvastyle.com/ 画像を表示させる方法を自分なりにHPで検索して試してみましたが、改善されませんでした。例えば、インターネットオプションのファイルの削除、詳細設定の画像を表示するにチェックする、表示されない画像の×印のところで右クリックで画像を表示するをクリック、などです。 ウイルス対策として、ノートンアンチウイルスを使用していますが、上記のサイトのみに反応するとは考えられません。何か他に方法や原因が挙げられますか?ご回答をお願いします。

  • 白百合と少女が描かれた絵。

    誰の何という作品かご存知のかたいらっしゃいますか? できれば掲載されている本も知りたいです。 探しても画像が見つからなくて困っています。 ・縦長の画面、少女が白百合を持っている。バストより上が描かれている。 ・百合は左側に描かれている。 ・少女の視線は遠くをみつめている感じ。 ・背景には何も描かれていない。確か淡いクリームっぽい色。 ・19世紀半ば以降の絵画だと思う。 ピュヴィス・ド・シャヴァンヌの作品のような気がしますが、定かではありません。 "innocent"というようなタイトルだったような気がしますが、定かではありません。 和書に載っているのを見たことがありますが、その本が思い出せません。 何かご存知の方お願いいたします。

  • メルアドの高度な!?使い分けの方法を教えてください。

    何方か宜しくお願いします。 私は複数の仕事を持っていて、それらが全く違った業種、たとえば絵画の輸入販売、土産用麺類の販売、高山植物の栽培と販売、おもちゃの輸出入、etcであるために、どうしても1つの仕事に対して1つのメルアドを使いたいのです。 しかし検索サイト、たとえばgooなどのフリーメールを使って、通常使っている自分のメールアドレスへ送信してみると、私が使っているOutlook Expressではgooから届いたメールを右クリックしてプロパティから詳細情報を見ることにより私の通常使っているメールアドレスがわかってしまいます。 これをなんとか解消し、詳細情報に表示させない方法は無いでしょうか。 PCで仕事をすることが多いわりには知識が乏しいので何方か教えてくださる方、宜しくお願いします。

    • noname#30060
    • 回答数6
  • 楽しい・変わってる・身近な美術の教え方

     私は個人で絵画教室を開こうとしているものです。  そこで、ただ売っている絵の具や教材を使った物だけでなく、 自分たちで初めから作ってみる、と言った事を教えてみたいと思っています。  手作りできる、口に入れても害の無い絵の具や、小麦粉の粘土の話をうっすらと記憶していますが、そこを詳しく知りたいのです。  普段何気なく使っている身近な物の利用。リサイクルでする美術教育。  そして、世界で実践している様々な美術教育法の情報が欲しい!  じぶんのためにも、その時私が教える子ども達の為にも、何か変わった教育方法を参考に出来るだけ知っておきたい。  発展途上の国々でも実践できるような・・・。  これに関する良い本や、サイトをご存知の方いらっしゃいましたら、ご一報ください。  

    • zinpei
    • 回答数2
  • 投稿物の著作権は??

    何かのコンクールに絵画や物語を出品して入選した場合、 よく「入選作品の著作権は○○(コンクールを主催している会社の名前)にあります」 という文句がよく注意書きにありますよね? では、それがラジオや雑誌への投稿だったらどうなるのでしょうか。 例えばラジオに自分の作った詩を投稿したとしますよね、それが読まれたとします。 (もちろんそれはコンクールではないし、賞品ももらえません。) そして送った当人がもしも10年後ぐらいして有名な作家か詩人か何かになったとして、 自分が出す本に昔ラジオで読まれた自分の詩を載せたいとなった場合、それは可能ですか? どこか(ラジオ局など)への確認は必要なのでしょうか。

    • konoe
    • 回答数5
  • 著作権法10条1項6号図形の著作物の読み方

    「地図又は学術的な性質を有する図面、図表、模型その他の図形の著作物」 の読み方についてご教示ください。 〔〈『地図』又は『学術的な性質を有する《図面、図表、模型》』〉その他〕の図形の著作物 という読み方でしょうか。 ※4号で「美術の著作物」の例示として絵画、版画、彫刻をあげているように、「図形の著作物」の例示として『地図』『学術的な性質を有する《図面、図表、模型》』をあげている。 あるいは 〔『地図』又は『学術的な性質を有する《図面、図表、模型 その他の図形》』〕の著作物 という読み方でしょうか。 ※学術的な性質を有する図形の例示として図面、図表をあげている。2号で「舞踊」と「無言劇」の2種類をあげているように、「地図」と「学術的な性質を有する図形」をあげている。 あるいは、別の読み方でしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • kumoOK
    • 回答数1