検索結果

マウス接続設定

全3124件中2421~2440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • PC で質問です

    windows8のホームノートのパソコンをつかっているのですが 下のパット?というのでしょうか、四角のやつなんですけど あそこマウスと同じように使えると思っていた(使えていたはず) なのですがあれをさわっても反応がなくなってしまいました 左半分をおすとクリックされて右半分をおすとマウスの右クリックと同じのがでてくるのはかわらないのですが 矢印みたいなやつがここで動かせません これはなんか間違えて設定かなにかをしてしまったのでしょうか?それとも故障でしょうか? まったくパソコンわからなくて文章も意味わかんないかもしれないんですけど… おしえていただけると幸いです

    • mura692
    • 回答数2
  • システム回復オプションでカーソルが表示されない

    こんにちは。 使っているWindows7がおかしくなったため、システムイメージ(Windows7の機能を使って作成)からシステムドライブを復元しようと試みました。 方法は、 スタートメニュー→すべてのプログラム→メンテナンス→バックアップと復元 →システム設定またはコンピューターの回復→高度な回復方法→以前に作成したシステムイメージを使用してコンピューターを回復する です。 その後再起動がかかり、システム回復オプションというウィンドウが開くのですが、再起動後にマウスカーソルが表示されず、次へ進めない状態になっています。 3回ほど同じことを繰り返しましたが、どれも同じ結果でした。 USBポートも本体に直接さしたりポートを変えるなどしてみましたが一緒でした。 手元にあるのはシステムドライブのシステムイメージとシステム修復ディスクです。 何か解決方法はないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

    • silv
    • 回答数3
  • SOHOでのセキュアなネットワーク構成を知りたい

    現在、2つのネットワークがSOHO内にあります。 ひとつは、お客様情報などを取り扱うネットワークで、 データベースサーバ1台と複数台のクライアントPCがぶら下がっています。 機密事項もあるので、これはインターネットにはつなげておらず、ローカルなネットワークです。 これをネットワークAとします。 もうひとつは、一般家庭と同じように普通にインターネットにつないでいるネットワークです。 こちらもPCは複数台あります。 これをネットワークBとします。 現在は、AとBの間でのファイルの移動はUSBメモリなどを使用していますが、 ファイルの分散なども発生するので、AとBで共有させたいです。 ついでに、プリンタも共有させたいのです。 すべてを同一ネットワークにすれば、共有できることは分かりますが、 Aについては、インターネットに接続する必要はなく、 むしろ、つながることで、セキュリティ面が心配ですので、外部とは分断されていたほうが望ましいです。 どのように構成・設定すれば、ファイル・プリンタを共有しつつ、安全なネットワーク構築が可能でしょうか? 何か情報となるサイトの紹介でも構いません。 PCはすべてWindows系です。 簡単な知識はあるつもりです。 (共有フォルダの作り方、アクセス許可設定、共有プリンタの設定など)

    • ferc
    • 回答数6
  • ワイヤレスについての基本的な質問です・・・

    最近デスクトップPCを購入しました。(Windows7) 現在付属のマウス・キーボードを使っていますが、使用感が悪いため購入を検討しているところでして、せっかくですからワイヤレス製品をと考えています。 先日某大手家電(都市部駅前大型店)ショップへ行ってきました。 驚いたのが、キーボード、マウスともサンプルが豊富な事・・・。 地元の大手家電には数個のサンプル程度でしたから、わざわざ足を運んだ甲斐がありました・・・。 自分の認識(何かでチラッと見た程度の記憶ですが)では、一個の受信機で可能と考えていましたから、同じメーカーでワイヤレスのマウス・キーボードーをじっくり検討し、 ある程度候補が決まったところで、一応店員さんに損談してみたのですが、思いもよらない回答が帰ってきて唖然としてしまったわけです。 一個の受信機での場合、パッケージの製品だけになりますとのことでした。 (キーボードとマウスがワンセット) 仕方なく・・「2個の受信機であればメーカーが別であっても良いわけでしょうから、選択肢も広がりますね!・・・再度選び直してみる事にします」・・・と会話したところ、 店員さん曰く、両方無線はあまりお勧めもしないとのことでした。(干渉するような事を仰っていました) キーボードをUSB、マウスをワイヤレスにするのが一般的であるとのことでした。(ワイヤレスを選択する場合) とりあえず購入を断念して帰宅して、ネットで調べてみましたところ、 ロジクール「Unifying」およびバッファロー「Simpring」という規格があり、この規格に適合するマウス、キーボード等であれば、複数を同時受信できるような説明がありました。 この事と、店員さんが説明されたこととは矛盾するような気がするのですが、自分の認識不足なんでしょうか? また、ワイヤレス方式には「bluetooth」やそれ以外独自の方式があるようですが、 1■独自の方式:接続デバイスの数だけレシーバーが必要 2■「bluetooth」「Unifying」「Simpring」:1 つのレシーバーで複数のデバイスと接続可能 ・・・この認識でよろしいでしょうか? 店員さんが仰っていたのは、<1>の事かと思いますが、<2>の規格も数多く揃っているようですし(メーカーHP)、店員さんの仰っていた意味が未だにわからないところです。 「bluetooth」「Unifying」「Simpring」「その他独自規格」・・・どれがお勧めでしょうか? 以上、アドバイスよろしくお願いします。

  • USBドライバがインストールできない

    USBが使えず、困っています。今までは使えていました。 OSはWIN7です。 おそらく、普通ならUSBを挿した後、自動的にUSBのドライバのインストールが始まると思うのですが、 どういうわけかそのドライバのインストールに失敗します。 デバイスマネージャーを見ると、大容量記憶装置とかかれたドライバがあって このデバイスに必要なドライバーのデジタル署名を検証できません。ハードウェアまたはソフトウェアに最近加えられた変更により、正しく署名されていないファイルや破損したファイルがインストールされた可能性があります。また、出所の不明な悪意のあるソフトウェアであることも考えられます。 (コード 52) と表示されます。。。 これを削除したりして数回試みましたがすべて失敗しました ちなみに使っているUSBは2種類ありますがそのいずれもこのような表示になります (うち1つはelecomのMF-HSU204GBKを使用しています) 正直何が原因なのかさっぱりわからないので質問した次第です。 なお、マウスも同じUSBポートに接続すると、これは通常動作どおりうまくいきます。

  • TVとPCでの動画再生の違い

    スペックの低いPCで動画を再生すると、カクカクしたり、止まってしまうことがあります。 で、ふと思ったのですが、テレビはなぜスムースに放送が再生できるのでしょうか? PCでの動画再生というのは、HDDなどにある動画ファイルから情報を読み取り、それを動画として映像化するわけですが、TVも放送局から送信される電波を受信し、それを映像化するのですから、原理的には同じようなものだと思います。 しかし、TVは昔の白黒で真空管の時代でも、カクカクとした映像にはならず送信された電波をリアルタイムで映像化してます。 この違いってどうしてなのでしょうか?

    • noname#246288
    • 回答数4
  • 画面が勝手にスクロールされ困っています。

    ネットにつないでいる時だけ、なぜか画面が勝手に上下にスクロールします。 小刻みにゆれるというよりは、手動ですばやく不規則に上下に動かしているような感じで、 止めようと思って操作しても言うことをきかず、文字を読む事ができなくなります。 ネットを切断するとそのような現象は起きません。 この現象が起きる直前に、何かソフトを入れたりダウンロードしたりはしていません。 セキュリティソフトはウィルスバスタークラウドを入れています。(私のパソコンはWinVistaでIE9です。) セキュリティソフトでスキャンをしてみても何も検出されません。 なぜこのようなことが起こるのでしょうか? 直すにはどうしたらよいのか、御存じの方がいらっしゃいましたら どうかご教示下さい。よろしくお願いします。

  • ワイヤレス?有線?キーボード

    みなさんは、キーボードはワイヤレスでしょうか。 もしくは有線でしょうか。 それぞれのメリット、デメリット教えてください。 最近は、ワイヤレスが多くなったような・・・

  • スピーカーが勝手にミュートになってしまう。

    SonyのVAIO Tap 20 SVJ2023AJ を購入したのですが、勝手にミュートになってしまいます。 ミュートになるのは再起動した際です。  どうすればよいのでしょうか? OSは、Windows8です。 よろしくお願いします。

  • ノートPCにUSBキーボードをつなげて使える?

    ノートPCのキーボードが壊れました(NEC Lavie) どのキーを押しても全く反応しません。 マウスは使え、インターネットなども普通にできますが文字を打てず困っています。 事情があり、修理に出している時間がないのでUSBキーボードをつなごうかと思っていますが、使えるのでしょうか? 本体のキーボードが壊れてる場合、外付のキーボードも使えないのでしょうか?

    • a1213ya
    • 回答数3
  • BTOパソコンについて

    BTOショップでパソコンを買おうかと思っています。 初心者なのでよく分からないのですが、BTOは注文して商品が送られてきたらすぐ使えるものなのでしょうか? それとも送られてきたら自分で色々準備しないといけないのでしょうか? あとUSBとかマイク端子とかはオプションではなく標準で付いているものなのでしょうか? それと、購入時に気をつけなければいけないことなどありますか? 詳しい方教えてくださると助かります。回答待ってます。

    • noname#191438
    • 回答数7
  • UA55を使って録音していますが、再生時に問題有り

    UA-55を使って録音しているのですが、音源再生時に一部だけ早送りのようになってしまいます。 現在Roland製のUA-55を使って録音しているのですが、録った音を再生すると一部分だけ早送りのようになって再生されてしまいます。 使用しているソフトはAudacity マイクはAUDIXのOM3です。 以前はUA-4FXを使っていたのですが、録音中にプチップチッという音が入ってしまうため、UA-55に切り替えました。 Audacityで普段使っているskype用のUSBマイクで録音してみたところそのような問題は起きませんでした。 マイクの問題かと思い別のダイナミックマイク(AT-X11)で録音してみたら、同じ問題が発生したので、インターフェースが原因だと考えています。 これはやっぱり故障なのでしょうか? 回答お願いします。

  • 共有で「アクセス許可がありません」エラーが出ます

    みなさまこんにちは。 Windowsでフォルダの共有をしているのですが、「「[フォルダ名]に対するアクセス許可がありません。ネットワーク管理者にアクセス許可を要求して下さい。 とエラーが出ます。 OSは共有する側・される側共にWindows8です。 共有の権限も正しく設定している(つもり)で、普段は問題なく共有フォルダにアクセスできます。 ときどきアクセスできなくなります。 アクセスできなくなると、セキュリティソフト(ESET)のファイヤーウォールや保護を一時的にオフにしたり、時間をおいて何度もアクセスしたりPCを再起動したりしていると、そのうちにアクセスできるようになることが多いです。 「いろいろやるうちにアクセスできるようになる」といったところで、何をやるとアクセスできるようになるのか、何もしなくてもアクセスできるようになるのか、不明です。 「ホームグループ」も設定していますので、そちらからのアクセスも試みますが、 共有される側のPCで作ってあるアカウント名・パスワードを正しく入力してもアクセスが拒否されます。 何をすれば正しくアクセスできるようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • zhy_a
    • 回答数3
  • パソコンのモニター拡張

    パソコンのモニターを4つにして 全てタッチパネルに対応のモニターをつけてタッチパネル対応にしたいのですが どうすればできますか?

  • Windows8の入力デバイスは何が良いですか?

    会社で以下のノートPCを渡されました。 PC: Let's Note CF-AX2 OS: Windows8Pro 64bit 初めのうちは製品のタッチパッドを使用していたのですが、皆が使いづらそうにしていたため、作業効率の低下を危惧した会社側が、最近になってLogitechのワイヤレス・マウスを各自に支給しました。 このマウスが、別に Windows8 に合せて設計された新型のマウス(例えば、真ん中のボタンが、ボタンの代りにタッチパッドになっている物)でも何でも無くて、Windows7 以下で使われてきた、ごく普通のマウスなのです。 皆の作業効率は大幅に向上しましたが、いまいち腑におちないものがあります。例えば 『Windows 8上級ガイド 最新OSをカスタマイズしよう [単行本(ソフトカバー)] 大月 宇美 (著), 川崎 亮 (著), 川添 貴生 (著), 清水 理史 (著), 正田 拓也 (著) などの Microsoft 8関係の書籍を読むと、Windows8のパワーを引き出すには、例えば、 Windows8 に合せて設計された新型のマウス(例えば、真ん中のボタンが、ボタンの代りにタッチパッドになっている物) のような Windows8 専用の入力デバイスを用意することが重要だと書かれています。 つまり、Windows8でマウスを使用する場合は、Windows8用に設計されたマウスを選択した方が良いのではないかと思うのです。 そこで、ヨドパシカメラ横浜に出かけて、 「Windows8で使用するマウスとしては、どれが一番お勧めですか?」 と店員の方に聞いてみたところ、 「Windows 8 は、マウスではなく、タッチパネルやタッチパッドを主要入力デバイスに想定して開発されたOSなので、Windows8を使用するのであれば、マウスではなく、Logitech等のタッチパッドを主要入力デバイスに想定して使うことを考えた方が良いでしょう」 と言われてしまいました。 そこで質問なのですが、Logitech等のWindows 8 用タッチパッドを購入して「指先によるコマンド入力?」の「修行」を積めば、Windows8本来の能力をフルに引き出すことができるようになり、 ごく普通のマウスを使ってスタート画面を右クリックし、大量のアプリケーション群を表示させ、その中から目当てのアプリケーションを目視で探し出し、それをクリックしてアプリケーションが起動するのを待つよりも、 遥かに作業効率を向上することができるようになるものなのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • マウスポイントがスリープ復帰時にない

    パソコン初心者です。パソコンをスリープにして復帰するとマウスポイントがありません。 マウスを差し替えるとでてきます。困っています。パソコンはウィンドウズ8です。マウスを変えてもダメでした。メーカーはパソコン本体とキーボードを持って行ったが症状は現れなかったということでマウスを取り換えてくれました。家でパソコンをセットして試したらやはりスリープから復帰後マウスポイントが消えていてマウスを差し替えるとマウスポイントが現れた。マウスはどこにさしても症状は同じです。 スリープからの復帰はマウス、キーボードどちらからでもできます。ただマウスポイントがありません。

  • キー入力とタッチパッドでのマウス操作を同時にしたい

    AK42/Dを使っています 今の私の設定だとキーを入力中に、備え付けのパッドでのマウス操作ができないのですが、 何かいい方法はないでしょうか?

  • タッチパッドが使えません!

    Microsoftのversapro、vy16e/R-1、windows7のパソコンを使っているのですが タッチパッドが使えません。 パソコン初心者なので解決策が全くわかりません。 どうすれば直るのですか? ご回答お願いいたします!

  • Nexus7とBluetooth

    Nexus7(2013年度版)を持っています。これを ELECOMのBlueLEDマウス M-BL3BBシリーズと Bluetoothで繋ぎたいと思っています。 しかし、うまくつながりません。 すいません、つなぎかたがわかる方教えた。 教えてもらえませんか。お願いします。

  • パソコンから無線でプリント

    MFC-JB20DNで無線接続していてパソコンから印刷ができません。 印刷を押すとオフラインになっています。 Q&Aなど試しても解決しません。 無知ですみません。教えてください。