検索結果

ドイツ 戦後

全2432件中2421~2432件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 憲法改正って悪いことなんですか? 軍国主義

    日本では憲法改正をしようとすると 「戦前の軍国主義に戻すな!」 って反対する人たちが必ず出てきますよね、憲法改正は悪だとも。 でも、世界各国はどんどん憲法を改正しているみたいです。 そんなに憲法改正は割ることなのかなって? アメリカもカナダもフランスもドイツもイタリアもオーストラリアも中国も韓国も、何度も憲法改正しているから軍極主義の国ってことなのかなあ?  それとも、日本だけ憲法しちゃいけないのか・・・。 憲法に興味ある人など、皆さんからのいろんな回答を待っていますね。

    • akonavi
    • 回答数8
  • ラーメンを国民食というのは可笑しいのでは?

    拉麺(らーめん)は中国の食べ物です。 毎日パンを食べるからってパンを国民食とは言いませんよね。 ライスは国民食ですが、ラーメンは国民食ではありません。 別に嫌いではないけど、どうせ小麦を食べるならパンの方がふっくら出来立てで美味しいです。 ラーメンを国民食というのはばかげてます。 よく韓国人が味噌汁を韓国料理とか言ってますよね。 ラーメンを国民食という日本人は昔の韓国人レベルですよね。

  • 神が資本主義社会を望んでいたから、資本主義社会が?

    神が資本主義社会を望んでいたから、資本主義社会が発展したんでしょうか?

  • またデフレに戻るのでは?

    「物価高と給料アップの好循環」 4月に給料がちょっと上がりはしましたが、その後毎月何かしら物価って上がっていますよね。 多分ベースアップ分なんて、もう物価高に呑まれてしまっている。 為替は相変わらず138円あたりをウロウロ、ガソリン補助が夏に打ち切りになった後で、防衛費と「異次元の少子化対策」で増税しますよね(少なくとも減税はない)。 この状況が続くと、日本の経済ってどうなるのでしょうか?? 私はこの後、国民の多くが「やっぱ経済って良くなってないじゃん」と気づいて、急に貯蓄を始めてそれがブーム宇みたいになって、景気冷え込んでまたデフレに戻るんじゃないかなあ、と思うのですが。

  • 困っています

    派遣として働いてますが わけあって本日急遽お休みしました。 以前も コロナで休んだ時もですが 社員の方から仕事のことで 連絡来るのがイヤです。 私しかわからないことなら 仕方ないのですが 私の休んだ時に誰かが代わりに 仕事をする体制になってないのです。 以前コロナの時に懲りなかったの? 普段知らん顔してるからそうなるのです。 社員同志は休んでもなんとかしてます。 挙げ句何かあったらと 1人の方にしか連絡先教えてないのに 別の方からと思われる着信。 着信を無視していたら 今度はショートメールで連絡下さい。 しつこいです。 代わりに仕事をする社員に 教えてあげて下さい。 さもなきゃその社員から 電話するから教えてあげて下さい。 以前コロナの時にも 電話口で30分程レクチャーしましたよね? それをやってくれれば あとは急ぎの仕事はありません。 私が出勤してからやればいい仕事ばかり その仕事も正直後からでも最悪構わない? まぁこういう人達なんで普段も普段。 呆れて物が言えません。 派遣会社の営業に言っても 仕方ないですね~ 皆さんしっかり してないのですね~で終わりです。 とにかく無責任な人達ばかりで 正直疲れました。 辞めたいのは山々ですが 私も一人暮らしで急に無職は厳しい。 次を探し面接にはちらほら行ってますが なかなか決まりません。 正直こんな社員の方達と 明日から働く気になりません。 どうしたら良いのでしょうか?

    • ptw0925
    • 回答数3
  • 世界との差を感じるもの

    ダブルヘッダーの第1試合 9回 シャットアウト、その僅か 40分後の 第2試合では 2打席連続ホームラン、もう 笑っちゃうしかないでしょう、勿論 大谷翔平 選手の 話です。 現時点でシーズンが終わっても MVP は 既に 当確、ケガさえなければ ホームラン王も 9分9厘 間違いない、誰しも そう考えていると思いますが。 では この事実を以って、アメリカと 野球の実力差が縮まっているかと言いますと 恐らくそうではない、きっと 彼が異常なだけなのでしょう。 話は変わり、年金行政に関して。 先日 さる動画で 、 オーストラリア で バカンスを楽しんでいる 英国人 熟年カップルへの インタビューを眺めておりましたら、 元教員である 当該御夫婦 の 合算年金が 月額 約80万円だとか ・・ 、「 は ~ ~ ? 」 てなもんです。 翻って 我が国の現実はと言えば、 公的年金を 月額20万円貰える人の平均年収は 約730万円強 、全 年金受給者の 僅か 10数 % = 6.5世帯 に 1世帯 に過ぎないとの事。 上を見ればきりがない ・・ それは分かってます、加えて 日本のそれに比して 、 イギリスに於ける 個々の拠出額が 当然 大きい事と 日英の経済格差 、更には 為替も 加味するとしましょう。 それにしても 一方は 余裕で バカンス 、もう一方は カツカツ生きて行ける程度、この差は 酷過ぎはしまいかと。 しかも 給付水準の低下と 受給開始年齢の 更なる先延ばし傾向が続く限り、この先 年金だけで 何とか食って行ける層は、最低 持ち家 & 夫婦で 長期間 高額の厚生年金 を払い続けた 高年収 共働き世帯のみ ・・ 、恐らく そう言う事になるのではないでしょうか。 言い換えれば 、 年金に依り 細々と ・・ という光景すら 夢の範疇になる可能性が高い 、お先真っ暗な この国の近未来に関しては、もう笑うしかないのかも知れません。 そのうち 政府の洗脳が始まって、 「 生涯現役 」 「 80代 働き盛り 」 なんて キャッチ フレーズ が持て囃され、老人ホームの 主力スタッフが 70代 以上 ・・ 、そんな 恐ろしい時代に ならなければ良いのですが。 以上、世界との差を感じるものに関して、御意見を賜ればと思います。

    • isoken
    • 回答数13
  • 電圧事情

    日本国内での製品のカタログを見ていると、 供給電圧 200V/220V と併記しています。 なぜ、200Vだけでないのでしょうか? 教えてください。

    • noname#230358
    • 回答数4
  • ウクラ激戦の即時収束ハッピー化試案

    目下のウクライナ戦闘の勃発原因は、旧領土への復帰願望が根底と観察されます。     ver.0:2023-9/13 戦闘が今すぐ完全収束したなら諸国多数がハッピーになる夢の実現が、望まれています。 一つの試案として、奇抜ですが日常的な平凡行為なので、誰もがまともに考えもしなかった手段を示してみます。 実行はとても困難ですが、可能性がゼロではありません。 なので、試してみる価値はありそうです。 もしウクライナが侵略されたら、「侵攻次はフィンランド」と言う説(毎日新聞8月2日夕刊)や「次は東アジア(台湾・日本尖閣諸島)が 危ない(各メディア)」と言われており、覚悟が必要な時代になっています。 本題に移ります。 世界各国の領土は、大雑把に言えば第二次大戦後の世界地図どおりであり、幾つかの不満があっても大戦後の地勢で皆が納得し確定した筈です。 その後、東西ドイツの統一・バルト3国の定着など若干の変更があったにせよ、地図帳が製作され、外交用地図・教科書などに印刷されたものを基に世界が動いているのが現実です。 ウクライナも当然元の領地クリミヤ半島を含む領地が正しい領土と認識されています。 ところが、昔の領地が正しい。取り戻すのが正義だと考える人もあります。 間違った認識だと自分では気づかないのでしょう。 昔の領地が永劫に正しいなら、多数こくが建て混んでいる欧州は大混乱になりかねません。ハプスブルグ家の散在した領地はどうなるのでしょうか。ロシヤ・ソビエトでも、モンゴル・チベットなどへの領地返還が必要になるかもしれません。 太古に人々が集団で暮らすようになり、領地や境界の思想が芽生え、騎馬民族や農耕民族が生じ、民族大移動が生じ、各所に国家が形成されるようになった経緯は、「文明の生態史観(梅棹忠夫著)」(仏・独・伊・英・中など各国版あり)に詳しい。プーチン氏も読破しておくことが望まれます。 もし、現領土問題の誤った認識に気づき正しい行為に改善できた場合は、復旧して世界諸国がハッピー状態を取り戻すことが可能でしょう。 今提言の実現には、「交渉人」と言う職種が参考になりそうです。 米国などには交渉人と言う職業があって、不正な思想や宗教を持つ人を180度転換して改心させ、正しい方向へ導く仕事があると聞きます。 成功率が割と高いらしく、商売として成立しているようです。 このような能力を持った人に、説得者として活躍して貰うのが、今回の戦闘収束・平和来訪策試案の焦点です。 誰が説得するかは、ウクライナを侵略しているプーチン氏の場合は、国連のような世界代表的な代表者が必要でしょう。UN・UNHCR・UNDOF・UNEPのような、世界諸国を代表する立場の人物が望まれます。 正しい認識が理解され、ウクライナの国家が復旧されるよう、期待したいと願望します。 あなたのご意見を聞かせて下さい。

  • 日米安保の片務性、双務性、というのがいつも?

    日米安保の片務性、双務性、というのがいつもよく分からなくなるのですが、新日米安保が出来たときに、アメリカが日本を守る義務が、明記されたワケではなかったんでしょうか?

  • 日本人以外でもカレーライスは食べるのか?

    日本人以外でもカレーライスは食べるのか? ふと疑問に思ったのですが、 インドやタイなどのカレー文化圏以外でカレーライスを頻繁に食べる民族はいるのでしょうか。 中国や韓国でカレー屋というのは見た記憶がありません。 テレビドラマや映画などの食事のシーンでもカレー文化圏以外ではカレーライスを食べるシーンというのは見た記憶がありません。 海外旅行や海外赴任者の方でインド料理屋(たぶんインド人が進出している地域では存在するでしょう)ではなくカレー屋が有ったという方はいらっしゃいますでしょうか? またカレーラーメンやカレースパゲッティーやカレーうどん(これは日本以外では無いかな)などはどうでしょうか。

    • okkinaa
    • 回答数8
  • 専守防衛と核兵器! 相当性について・・

    「専守防衛」1981年(昭和56年) 文中 「・・保持する防衛力も自衛のための必要最小限のものに限る・・」 日本の自衛隊が所有する戦闘機や戦車等々は,必要最小限の防衛力として所有するものなのでしょうか? もしそうなら... (質問) 核兵器も必要最小限の小さなものにすれば所有してもいいのではないでしょうか? 非三原則は,小さな核兵器を対象としたもではないのでは? それに非核三原則は国会決議ではあるが法律や条約ではないため法的な拘束力はないです。 小型の核兵器なら所有してもいいように思いますが・・?

    • kfjbgut
    • 回答数8
  • 専業主婦が普通だった文化圏は歴史的に沢山あるるの?

    日本国内では統計上専業主婦が増えたのは戦後ですよね 専業主婦が普通だった文化圏は歴史上に沢山あったのでしょうか それは今で言うどこの国のどこ地方でしょうか 私は多分兼業主婦が当たり前だった文化圏も専業主婦が当たり前だった文化圏もあったと思います、おそらく歴史を遡ればいくらでもあったでしょう (割合的には兼業主婦優勢の方が多かったのかもしれませんが)

    • tstele
    • 回答数3