検索結果

伊勢神宮

全2644件中2401~2420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 神棚の狛犬について

    こんにちは。我が家に神棚があるのですが、狛犬を置こうと思っています。ある日通りがかりにあった神社に、神棚用の狛犬がおいてありました。それは、その神社に祭ってある狛犬を再現したものです。その狛犬が気に入ってしまったのですが、その神社は氏神様でも、崇敬神社でもなく、そこのお札ももっておりません。狛犬だけ、そこの神社のものを神棚に飾っても良いでしょうか。それとも氏神様、崇敬神社に置いてある狛犬のほうが良いのでしょうか。どなたか分かる方アドバイスよろしくお願いいたします。

    • cvgh87
    • 回答数2
  • なぜ1万点もある重文を守れなのでしょうか?

    今朝(5/6)の読売の1面トップ記事です。そもそもどうして重要文化財を不景気で国民が生活が苦しいと言われている時代に守らなければいけないのでしょうか?自然というのは自然に消滅させることも含むものだと思いますしこのような文化財を必死に守ったところでそれでどうなのだろうかと素朴に考えてしまいます。こういうものより新しい科学技術の発展にできるだけお金を使うべきだと思いますが重文を守ることによるご利益のようなものを教えてください。

  • クリスチャンについて

    プロテスタントのバプテスト教会で教会員になりました。(受洗しました)教会員はみなやさしくて清い人ばかりだと思っていましたが、普通の社会の人より意地悪で非常識で嫉妬深い人が多くてびっくりしています。そういうことって通常なのでしょうか?

  • 大分宇佐市近郊で住みやすいところ

    こんにちは。 このたび、転勤で大分県宇佐市に行くことになりました。 全く知らない土地なのですが、住むにあたっては、1.宇佐市内 2.中津市内 3.別府市内 のどこが良いでしょうか? ポイントは、小学3年生の娘がおり、犬を飼っているため、 1.治安、教育環境が良いこと 2.散歩できる公園、自然が豊かなこと 3.ある程度日常生活に不便がないこと などです。 温泉が大好きなので、3も考えているのですが、これまで東日本でしか生活したことがなく、上記の市に詳しい方にコメントを頂けるとありがたいです。 大分県県北の暮らしやすさについても教えていただけると幸いです(夏の暑さ、湿度 冬の寒さ、積雪 海水浴場などなど) よろしくお願いします。

    • mougyu
    • 回答数3
  • 日本武尊伝説における矛盾

    【1】父である景行天皇から東征を命じられ東日本を征伐した彼が何故関東で英雄として祀られていることが多いんでしょうか? 【2】またヤマト王権の人間だった彼がかつての王権の拠点であった奈良や大阪、王権の奥座敷だった伊勢(三重)などではあまり人気がないのはどうしてでしょうか? (彼が没した地、三重県の能褒野には陵墓がありますがほとんど知られていません。) 【3】王権の英雄を具現化した架空の人物という見方もあるそうですがどうなんでしょう?

  • 会社移転の際のお祓いについて

    この度、会社を移転し、 新事務所のお払いをお願いすることになりました。 いろいろ分からないことが多いので、何点か質問させてください。 1.神棚+祈祷料で9万円と言われましたが、   それ以外にお布施を渡す予定です。   お布施の相場はおいくらほどでしょうか?   従業員数は20人です。   また、市販されている「お布施」と書いてある封筒で   お渡ししても良いでしょうか?   お祓いの場合は「お車代」などの名称が正しいですか? 2.米・塩・魚・野菜・御神酒など用意するように言われましたが、   それを盛り付ける皿・和紙も必要だと言われました。   どのような皿で、どのように盛り付ければよいか、   できれば分かりやすい画像などが載っているサイトがあれば   教えて下さい。 その他、用意すべきもの・知っておくべき知識などがあれば、 ぜひご教授ください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 劣化の良い面とは

    「劣化」と聞くと悪い、良くないイメージがまず出てきます。物事には良い面と悪い面があるものと私は思っています。それでは逆に、劣化の「良い面」を考えてみようと思い考えてみたのですが、なかなか浮かびません。 僅かですが、私の思いついた「劣化の良い面」の例 ・和らぐ(激しかったものが和らいで心地よくなる) ・味が出る(その人なりの傷の付け方でものに個性が生まれる) あなたの考えを教えてください。「劣化の良い面」とは?

    • e271828
    • 回答数10
  • 先祖の墓のこと

    お墓のことについて質問させていただきます。10年くらい前に母が他界し、その時に先祖の墓の敷地内に木製の柱状の墓を建てました。最近、老朽化してきて文字が見えなくなってきました。この場合どうしたら良いでしょうか?我が家は仏教なのでお寺に相談するべきでしょうが、あまりお金はかけたくありません。身内だけでその木の墓を切って、処分してしまっても良いのでしょうか?詳しい方教えてください。

  • 三重県の県庁所在地

    福島県在住者です。三重県の県庁所在地ってなんだっけと思ってネット で調べたら「津市」なんですね。わたしはてっきり「四日市」か「松坂」かなと思っておりました。「津市」はピンときませんでして、なんとなく四日市のほうが都会なんじゃないかと思うのですが、どうなのでしょうか。

  • 関西発1泊2日魚と肉を堪能できる温泉地は?

    来月に1泊2日でどこかへ行こうという話しがでているのですが、目的地がきまりません。私は新鮮な魚が食べたいのですが、主人は肉好きなため、魚と肉の両方を堪能できるおすすめの温泉地はありませんか?今のところ城崎が候補としてあがっていますが、観光するにはぱっとしないような…。ちなみに移動手段は車で、夫婦2人旅行です。おおよその旅行プランを提案していただけるとうれしいです。

  • 修学旅行の思い出♪

    このカテゴリー初めての質問です。 最近では秋に修学旅行がある学校も多いそうですが 私が学生だった、うん数十年前には春に行くのが 一般的でした。 みなさんの修学旅行はどうでしたか? 小、中、高とどこに行きましたか? 当時、お住まいだった都道府県名も教えてくれるとありがたいです。 実は、テニス部の部活中にけがをしてしまい 中学校の修学旅行には行けなかった私です。 たくさんの楽しいお話を聞かせてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • noname#132240
    • 回答数11
  • 住吉大社はなぜ「神宮」の称号ではないんでしょうか?

    大阪の住吉大社は大変歴史のある古社で、住吉三神と神宮皇后を御祭神にしていますよね。 そこで質問なんですが、三韓征伐を成し遂げた勇ましいお后様、神功皇后を鎮守とし、皇室自体にもゆかりがある住吉が神宮ではなく大社の称号なのはどうしてでしょうか?近現代の見方では神宮皇后の実在説を否定しているか、またはこのお后様は本当は皇室の血統ではないということなんでしょうか? 自分は全国津々浦々の古社巡りが好きなのですがとても疑問に感じたので質問した次第です。神道、神社に詳しい方のご意見を頂戴したいです。

  • 両親との旅行 どこかお勧めは?

    主人と私の両親とで旅行をしたいと思っています。子供(小2、小4)が春休み中に行きたいのですが何処かお勧めはありますか?両親は69歳~74歳で元気です。神戸在住で車で行く予定です。宿泊は旅館が希望で、食事は量より質です。費用はこちらが持つ予定なので出来れば一人1泊1万5千円位が理想なのですが・・・安いにこしたことはありません。情報お願いします。

    • piaan
    • 回答数4
  • 神様や妖怪で有名な場所。

    私は昔から神話や妖怪伝説などといったオカルトちっくなものが大好きでした。 そこで質問なのですが、神様や妖怪などの伝承がある場所でオススメはありませんか? 出来れば有名な神様や妖怪がいいのですが、マイナーなものでも大歓迎です。 山奥だろうとなんだろうと構いません。 地域も問いませんのでよろしくお願いしますっ!

  • 名古屋 デート

    今度の月曜日に、名古屋でデートする予定です。 私は17歳で、彼氏は24歳です。 名古屋駅から電車で移動できる場所で、1日過ごせるデートコースを教えてもらえたら、嬉しいです★ 月曜日なので、水族館とか動物園が休みで困ってます^^; とりあえず希望としては、名古屋名物が食べれて、プリがとりたいです

  • おかげ横丁と障害者用駐車場

    2月中旬に、車でおかげ横丁には障害者用駐車場 有るのでしょうか?無ければ近い場所には駐車場 は有りますか。 おかげ横丁のお勧めのお店などがありましたら 教えてください。お願いします。

  • 森川許六の俳句で、「三条の橋を越えたる御慶かな」意味を教えてください

    森川許六の俳句で、「三条の橋を越えたる御慶かな」の意味を教えてください。どうやら、三条の橋を東から西に渡ったことが、おめでたいという意味らしいのですが、なぜ、東から西に渡ったらめでたいのかがわかりません。。。。 インターネットでもなかなか見つけられず。ご存じな方いらっしゃいませんでしょうか?

  • イスラエルの建国について

    イスラエルが建国される前は、どういう状態だったのでしょうか? イギリスの植民地だったようですが、通常、植民地では、 支配国の下に被支配国政府のようなものがあるように思うのですが、 植民地時代には、そういう政府組織的なものはなかったのでしょうか? そして、それを無視して、ユダヤ人がイスラエルを宣布したのでしょうか? また、その時、イスラエルは、自国民をどのように定義したのでしょうか? その当時、そこの土地には、いわゆるアラブ人もいたと思うのですが、 彼らは、イスラエル国民には、入れなかったのでしょうか? こういうことについて書いてあるサイトがありましたら教えてください。

    • age1118
    • 回答数5
  • 神様の存在について

    貴方は神様が居ると思いますか、居ないと思いますか?今、自分が悩んでるんです。ホントに居るのか?どうか。 居ると信じる理由、居ないと信じる理由を添えて回答をください。

  • 9月山口旅行プランが決まらなくて、困っています

    9月の連休に姫路発2泊3日で山口旅行計画しています。2泊3日の予定で交通手段は自動車で30代の夫婦です。今プランを思案中なのですが、 (1)1日目:姫路発→山口市内観光・宿泊、2日目:→下関まで移動、下関観光・西長門宿泊、3日目:角島観光、秋吉台まで移動・秋吉台観光→姫路 (2)1日目:姫路発→島根県松江観光・宿泊、2日目:島根→秋吉台観光・西長門宿泊、3日目:角島・下関観光→姫路 当初(1)のプランで考えていたのですが、山口市内は必ず行かなくてもいいかなと思い、松江方面の方がいいかなと思って(1)と(2)のコースで検討中です。 下関と角島(+秋吉台)は絶対行きたいので他の観光地でルートを悩んでいます。 姫路からの交通手段で運転できるのは一名のみです。あまり強行スケジュールにはしたくないのですが、なかなか行けない所なのでここは外せないというような見所等あれば教えていただきたいです。(1)と(2)以外のコースでも結構です。