検索結果
サイバー攻撃 対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- フリーのウィルス対策ソフトについて
今、有料のウィルス対策ソフトを利用しています。そろそろ期限になることもあって、フリーのものに変えてしまおうかと思っています。 そこで、個人的な好き嫌い、あるいは偏見でも結構ですので、ご意見をいただきたく、質問させていただきました。 有料のものと比べて、不便あるいは機能不足を感じたことはありますか? AVGアンチウイルスFreeEditionとavast!とどちらが良いと思いますか?あるいは、第三の選択肢 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ken51
- 回答数3
- 公務員が使用しているPCついて
日本の公務員が使用しているPCに外国からのサイバー攻撃が掛けられました。 これによって政府系のPCは混乱をきたしていると聞いてます。 その下準備としてトロイの木馬がウイルス感染していました。 政府及び公務員の使用するPCはウイルスセキュリティー(ノートン、ウイルスバスター) 等は入って入ないのでしょうか? 入って入ないとすればなぜでしょう? こういうことは想定内です。 忠告する人はいなかったのでしょうか? 職務の怠慢としか見えませんが、皆さんはどう思いますか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- E-FB-14
- 回答数6
- なぜパソコンは簡単に感染する?
ウイルスに簡単に感染するように見えるんですが。 なぜですか? ウインドーズなどのOSが脆弱すぎるのか? ウィンテルのx8060ハードに問題があるのか? インターネットというもののハードとファームとOSの仕組自体に問題があるのか? 詳しい人いませんか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- plmnkoijbhu789
- 回答数6
- 中国とかの反日の疑問。
中国とか韓国とかの反日ですけど、 僕も近代の歴史に興味が出てきたので、 いろんな本を読んだりしているのですけど、 いろんな本に出ていることとかみんな僕が見たわけじゃないので本当か嘘かわかりませんけど、 中国や韓国が日本からひどい目に遭ったと言ってるわけですが、 僕の勉強した範囲では、 欧米列強と言われていた国々の方が、 アジアやらその他の地域やらでずいぶんひどいことしてたじゃないですか。 もちろんそれも本で読んだだけですから本当か嘘かわかりませんけどね。 イギリスあたりもインドとかで結構ひどいことしてたらしいですよね。 どうして中国とか韓国とかって、 それらの国に対しての否定教育みたいなのはしないんですかね。 第二次世界大戦って、 中国とか韓国が日本の支配から、 欧米列強のおかげで助けてもらった、 という風になってるんですか、中国とか韓国では。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#151518
- 回答数6
- レンタルサーバーでのデータベース作成
技術者向けの掲示板で質問していいかわからなかったのですが、他に該当するところが不明だったのでここで質問させていただきます。 社内の更に小さな部内でweb担当になったのでナレッジ整理をしようと思っています。 レンタルサーバーを借りてポータルサイトを開設し、情報の交換をする予定です。 カテゴリやキーワードで検索できるようにして(図書館の蔵書検索みたいな)、該当のページでパワーポイントやPDFをDLできるようにしたいです。 この部分だけ外注で開発をお願いするものなのでしょうか? それとも自分でPHPとか勉強するものなのでしょうか? プログラミングの経験は15年くらい前にIBMのRPGをやっていただけなので、最近の言語はわかりませんが独学でもできるものなのでしょうか? そもそも私のやりたいことはmySQLが使えるサーバーを借りるってことで合っているのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(データベース)
- ephxtana
- 回答数3
- wormに感染してしまいました。とても怖いです..
今日の午前0時ごろ、ダウンロードしたファイルに『WORM ANTINNY J』というウィルス(ワーム)が入っていて、感染してしまいました...。 ウィルスバスター2011クラウドは動いていたのですが... ちなみにwinnyはやっておりません。 違法ではない画像フォルダのzipをmediafireからダウンロードして開いたところ、感染してしまいました。 三つのウィルスが入っていて、そのうち2つはウィルスバスター2011クラウドが駆除してくれたのですが、 1つだけは駆除できないまま感染してしまったみたいです... (パソコンはwindows7です) そしてレジストリを書き換えられてしまったみたいで、更にそのあとパソコンを再起動した時、セーフモードでも通常モードでも画面が真っ暗で、マウスカーソルだけある状態になりました。 調べてみたところ、リカバリーするしかないということが書いてあったのですが、 このパソコンの状態は一体どういう状態なのでしょうか? もう壊れてしまったのですか? それとも、リカバリーすれば、データは消えるけれど、ウィルスもなくなり元通り使えるのですか? それと、 どうやらパソコンをのっとられてデータなど流出されてしまうらしいですが、 それは今の正常に起動できない状態でもそうなのですか? ネットワークは起動できなくなる前から切ってあるので、安心ですか? こうしている間にもデータが流出していたりするのでしょうか...? 初めてなので、とても怖いです... 家族共用のパソコンなので家族に迷惑はかけたくないです。 読みにくい文章になってしまったかもしれませんが、どうかよろしくお願いします...。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- hope820
- 回答数11
- 無料ソフト
無料のアンチウイルスソフトを探しています。 AVG Anti-VirusとAvira Antivirusでは、どちらのソフトがお薦めですか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#237041
- 回答数4
- System Restoreに感染してしまい・・・
タイトルのマルウェアに感染してしまい、いくつかのサイトを参考にして一応削除までは漕ぎつけたのですが、未だにデスクトップと隠しファイル状態(スタートメニューのすべてのプログラムが全て空)が治りません。このような場合はどうすれば良いのでしょうか。どうかよろしくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- irmatar
- 回答数1
- ★事実上の宣戦布告では?・・・
中国軍による、レーダー波照射事件は、事実上の日本に対しての宣戦布告ではありませんか? 自衛隊は直ちに、中国本土に対して、報復爆撃を敢行すべきではありませんか?・・・・・・・・・
- カスペルスキーが3年間無反応です
最も安全性の高いソフトという宣伝文句でこれに決めたのですがスパム以外反応がありません。 これは感染してないと考えるべきなのでしょうか? ノーガードPCは数十分で感染するという話がありますが、あの理屈だとウイルス自体は感染しなくとも入ってきてるはずで、それはログに残るはずです。なので不思議です。 2台のPC両方とも同じです。ウイルスを遮断した記録がありません。 質問です。 皆さんはここ3年間で何件のウイルスのログがありますか? 何件ぐらいウイルスがやってくるのが普通なのか教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#174608
- 回答数3
- メモリ不足の原因がわからない
パナソニックのレッツノートW2を使用している者です。 OS:Windows XP SP3 メモリ:768MB CPU:PentiumM 1GHz このスペックでPCの起動時およびエクスプローラー等でフォルダを表示させるときにHDDにアクセスしっぱなしになって止まらず、ものすごく遅くなります。 コミットチャージを確認すると、確かに切迫はしておりますが、まだ物理メモリを下回っています。 Win高速化などのアプリで立ち上げ時の余計な作業を削除してみましたが全く変わりません。 何かよい方法はないでしょうか。 あと、このPCのスペックではMOVなどの動画ファイルは再生不可能でしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- unikun
- 回答数9
- 緊縮財政で財政健全化は無理
緊縮財政で財政健全化は無理じゃないかと思うのです。 緊縮財政にすると、日本のような国では、税収が緊縮した分以上に減りますよね。 そうすると緊縮財政にすることで余計に借金が増えちゃいますよね。 1997年の橋本さんはまさにそうでした。 ということは、無理なことはすでに証明されたに等しいと思うのですが、 なんでまだ緊縮財政を唱える人がいるのでしょうか? 彼らは歴史を知らないのですか? 江戸の3大改革と呼ばれるものも基本的に緊縮財政ですが すべて失敗です(吉宗だけは△かな) 諸外国でも、世界的大好況のような神風でも吹かない限り ろくな目に合っていないようです
- ベストアンサー
- 経済
- osaka-girl
- 回答数4
- 東京か地元か
大学4年です。 進路について悩んでいます。 私は、警視庁と宮城県警(地元が宮城県です)の採用試験に無事合格することができました。 しかし、どちらに進むべきかなかなか決めることができず、悩んでいます。 正直なところ、やはり警察官として働くならば日本のトップである警視庁で働きたいという気持ちがあります。 しかし、地元の両親などのことを考えると、決断が下せずにいます。 今は両親共に健康ですが、これから年をとれば介護なども必要となってくると思います。 私は、長男であるため、両親がそのような状態になったら、なるべく近くにいてあげたいという気持ちもあります。 高校生の弟がいますが、今にでも実家を出たいと言っているのであまり当てにはしていません。 警視庁に就職すればなかなか地元に帰ることも出来なくなってしまうと思います。 老人ホームにお願いしたり、将来的には東京に両親を呼んで一緒に暮らすなど、東京で働いた場合のことを色々と考えてはいますが、地元で就職すれば、何も問題は無いのかなとも考えています。 両親は「最終的に決めるのはあんただから」と言っています。 警視庁で働きたいという自分の気持ちも大切ですし、それと同じくらい両親のことも大切に考えています。 なかなか意見がまとまっていなくて申し訳ありませんが、東京で就職した方、地元で就職した方のメリットやデメリットを教えていただきたいと思います。特に長男や長女の方にぜひアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします!
- スマホ用のセキュリティソフト
スマホ用のセキュリティソフトでお薦めはありますか。OSはAndroidを考えています。友人からはコスト的にもウィルスバスターがいいとも言われましたが、他にお薦めはありますか。コストとセキュリティ度双方から見てアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#221710
- 回答数4
- XPのサポートが終わっても使い続ければどうなります
XPのサポートが来年の4月までとなっていますが、サポートが切れた状態で使い続ければどうなり ますでしょうか?そもそもサポートと言うものはどういうものなのでしょうか?世間ではウィルス対策が なくなるので、ウィルスに感染して使えなくなるとか言われていますが、更新プログラムはウィルス対 策が主なのでしょうか?当方NTTのウィルス対策ツールをインストールして使用してますが、それでも 危ないのでしょうか? PCに詳しい皆さん、教えてくれませんか?私はPC初心者ですし、インターネットぐらいしかやらない ので、新品の高いPCを買う気はありません。もし、使い続ければいくらウィルス対策ツールがインス トールされていても危ないと言うならば購入を検討しなければなりません。 皆さんのご意見をお待ちしております。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- talan
- 回答数18
- XPのサポート
XPのサポートはなぜ終わるのでしょうか? 8の販売促進のためでしょうか? 知っている方いましたら、回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- edie
- 回答数8
- ウィルスについて教えてください
こんばんは。ウィルスについて教えていただきたいのですが 1.ウィルス、アドウェア、スパイウェア、マルウェアというのはどう区別するのでしょうか? ちょっと検索しましたら区別があいまいになってきているので総称してマルウェアと呼ぶ というような説明でしたがそれでいいのでしょうか? 2.セキュリティ対策の場合、ウィルス対策ソフト、スパイウェア対策ソフト、ファイアウォール の3つを入れるようにと以前教えていただいたのですが私の場合、avast! Spybot ALYac のファイアウォール機能だけを使ってるいるのですがこの程度でよろしいですか ?ALYac は総合対策ソフトなんですがなんか弱弱しくて(^^; いろいろ教えてください!よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- nyan_neko
- 回答数3
- サポート終了後のwindowsXPの使用
windowsXPは2014年4月9日をもって、マイクロソフトから突き放されます。(サポート終了)それでもXPをつかうというのは、大変危険度だとわかっています。パソコンを買い換えたら、使用頻度が少ないゲストパソコンして使いたいと思います。ネットワークも隔離して、myパソコン2台や、親のパソコン、ネクサス7、無線lanの設定画面には入れないように、ゲスト無線lanにつないで、対策を取りたいと思います。これなら、少しは危険度が下がりあすか?。ほかに気をつけることなどありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- nanashisan8
- 回答数8
- XPのサポートが切れた後はどうなるんでしょうか?
今年の4月9日からウインドウズXPのサポートが切れますが、それ以後はウイルスの危険がでるので、XPを使うパソコンとはメールの交流を止めるという人がいます。私は、プロバイダーのウイルス駆除サービスと契約し、シマンテック社のウイルス防止ソフトを入れて自動更新しています。それでも危険となると、世界中のサイトは皆危険にさらされることになります。発信者が何のOSを使っているかは受け側は分かりませんから、防ぎようがないと思います。XPはそんなに危険になるんでしょうか。私は3年前にパソコンを新品にしたばかりだし、OSを入れ替えるのも単純にはいかないようなので、暫くは今のパソコンでXPを使い続けるつもりですが、これは良くないことなのでしょうか。新聞もテレビもこの問題について何も報道してくれません。この問題について詳しい方に是非ご意見をお伺いしたいと思います。(KG)
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- 銀乃 川太郎(ペンネーム)
- 回答数7