検索結果
交響曲
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 表情の消えた私。救いはあるんだろうか
仕事、育児、仕事、育児、仕事・・・・・ 週末は家事、育児・・・ 睡眠時間を確保するのが精一杯の生活で それ以外のスペア時間も余暇も何もない生活 毎日、楽しく笑っていた私は消えてしまった 週末やアフター5を楽しみにワクワク生きていた人生はもう多分一生もどらない 友達は居ないし、つくる時間もない そんな時間があったら睡眠をとりたいくらい 疲労が限界にきているし 身体の不調以上に 心の寂しさが限界 しかも、この生活が終わるあてはない これって生きているといえるんだろうか 世界がモノトーンに見える 最近、いつ笑ったか思い出せない 1歳の子供は成長して可愛くなっていく でも、私は本当は凍り付いて表情もきえ 生きている仮面をかぶっている こんな私に子供もいつか「何かおかしい」って気づくだろう。 こんな人生、何もいいことのない人生 死んでしまえたらって思う でも、子供が成人するまではって 言い聞かせて日々なんとか 生きている私 こんな私に救いはあるのでしょうか 子供が成人するまで 自分がおかしくならない自信がないです 不安です 、
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- dreamcometrue
- 回答数6
- 待ち受け画面や着信音
おはようございますm(__)m 携帯電話や、PC。 皆さんは、待ち受け画面を設定していますか? 携帯の着信音は、何か音楽を使っていますか? 差支えない範囲で教えて下さい。 例・・・・・家族の写真・ペット・好きな有名人・・・・のような感じでも結構です。 ちなみに、私は、 携帯の待ち受けは、自分の好きなプロレスラーの写真です。 自宅のPCは、ペットの写真で、 会社の自分専用PCは、何も設定していません。 社員共有のPCが1台あるのですが、 これには、社員旅行に行った時の社員のスナップ写真が 次々と流れるようになっています(^^;) 実は、、、ちょっとイヤです(苦笑) 着信音は、普通のベルの音にしてあります。 数年前には好きな曲にしてたりしましたが、最近は使う曲に迷って、 ベルに設定していました。 でも、私の年齢に似合う穏やかな素敵な曲があったら、使ってみたいのです。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#183025
- 回答数16
- ザルツブルグ午前半日観光について
ザルツブルク最終日の午前観光のプランについてご相談します。 ミラベル広場を出発地点として、メンヒスベルクのエレベーターで丘にのぼり風景写真を撮り、 ケーブルカーでホーエンザルツブルク城に上がり、見学したいと考えています。 時間的に余裕があればペーター教会墓地も組めたらと思います。 以下のような条件なのですが、徒歩で観光することは可能でしょうか? もし時間的に可能な場合、どのような順路で周るのがベストかアドバイスをいただきたいです。 12時迄にアム・ミラベルプラッツホテルをチェックアウト。 快速鉄道でウィーンに向かいます。 (レイルジェット13:02発14:02発15:02発あたりを検討しておりますが自由が利きます。) 仮に、朝食後チェックアウトした場合、14時過ぎてもスーツケースはホテルで預かってもらえるものでしょうか? また、7月下旬のウィーンは何時くらいまで明るいのでしょうか? 初めての個人旅行なので、真っ暗になってから到着というのは心細いです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ヨーロッパ
- hasumin4320
- 回答数10
- 国内の曲限定で、涼しく感じさせる曲は ?
今日は朝から暑くてたまりませんね。もう夏バテしていますが。 なので部屋から一歩も外に出ずにアイスコーヒーばっかり飲んでいます。 では、ここでアンケートです。 この質問タイトルのまんまです。 どんな曲が思いつきますか? 一応私の場合です、この曲だけでも涼しく感じました。 ポカリスエットのCMで使用されそのイメージだけですが。 織田哲郎 いつまでも変わらぬ愛を http://www.youtube.com/watch?v=wozkR5jVN6g ☆ 申し訳ないのですが、 オフコースの「秋の気配」そして冬の歌とクラシックははずして下さい。 あまりの暑さに気分的にも涼しく感じたい今日この頃です。 よろしくお願いします !
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#205155
- 回答数19
- 岐阜県で夕方5時に流れる防災行政無線チャイムの曲
題名どおりなのですが、夕方5時に流れてくる時報??チャイムの曲なのですが 「ゆうやけこやけ」や「七つの子」など知れわったった感じの曲ではありません 困っているのは、岐阜のどこで聞いたのかが思い出せないので、 どこの地域ですか?と聞かれても答えられない事です。 わかっているのは午後5時に流れていたという事と 誰もが知っている歌ではないということ どちらかというと日本の曲では無い感じです 前に友達に山とかにいる人がわかるように流している みたいに言ってましたが、本当かどうかはわかりません。 これだけで曲名がわかるかどうかわかりませんが・・・ よろしくお願いします。
- 「音楽葬」で流してもらう曲
葬儀で、読経や讃美歌の代わりに、故人が好きだった曲を流す形式のものがあるそうです。 あるサイトによると、リクエストの多い曲として、「アメイジング・グレイス」、童謡の「故郷」、「千の風になって」などがあるそうです。また、イギリスでは「マイ・ウェイ」がよく流されるそうです。 仮に、皆さんが音楽葬を希望されるとしたら、どんな曲を流してほしいですか。 私の場合、こんな曲がいいです。 「フェア・アンド・テンダー・レディズ」 http://www.youtube.com/watch?v=hxiBP-RA4Mg (音楽として好きだから選びました) ※ おひとり 3曲以内で、また、クラシック音楽については「小品」でお願いします。
- 「音楽」について。
「音楽」について思うことを教えてください。 私は 「音の変化による起承転結と調和によって人間の感情を大きく揺さぶるもの」であると 思っています。
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- alterd1953
- 回答数10
- オムニバスCD発売を依頼された場合・・・。
タイトルに関し先に説明しておきます。 CDショップに行くと、所属レコード会社の垣根を越えて あるテーマで色んなアーチストの曲を収録しCDが販売していますよね。 もし皆さんの元に、そういうCDを作って欲しいと依頼があったと仮定し 皆さんなら、1. どういうCDタイトルをつけて、2. どういう曲を選曲しますか ? 1 枚のCDの収録曲数ですが、通常販売しているのは12~15曲だったりしますが、 5 曲 でお願いします。 かなり無理があるのは承知しています。 そのへんをお考えいただきお願い出来ればと思います。 なお、すべて違うアーチストで 5 曲 をお願いします。 ジャンルにしても同じジャンルでも結構ですし、 ただタイトルに合った曲を選んで下さい。 例 アニソンBEST 5 秋の歌 BEST 5 とか、シンプルに 冬 とか タイトルは勝手につけて皆さんが決めていただければ結構です。
- 締切済み
- アンケート
- noname#205155
- 回答数33
- メジャーキー・マイナーキー
Cメジャーキーの場合、Cトニック、Dサブドミナント、Eトニック、Fサブドミナント、Gドミナント、Aトニック、Bドミナントですが、 AマイナーキーではAトニック、Bドミナント、Cトニック、Dサブドミナント、Eトニック、Fサブドミナント、Gドミナント、 ではなく Aトニック、Bサブドミナント、Cトニック、Dサブドミナント、Eドミナント、Fトニック、Gドミナント となるのですか? あと、例えばメジャーキーの曲中で最初はCとかから始まる曲だったのに、次のフレーズがF(CメジャーキーではトニックではないがAマイナーキーではトニック)から始まったりしたらAmマイナーキーに変わったってことですか? また、曲の最初と最後のコードがマイナーコードならマイナーキー、メジャーキーならメジャーキーとかありますよね? 曲の最初はマイナーコードならマイナーキーとは言いきれないけど、曲の最後はマイナーコードならマイナーキーとか言い切れるんでしたっけ?
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- noname#180307
- 回答数15
- おすすめ弦楽曲を教えてください
最近、ドラマの間奏曲で弦楽っていいなーと思いました。 普段、ロック系しか聴かないぶん、かなり新鮮だったんです。 (「書店員ミチルの身の上話」というドラマです。) 是非、おすすめの弦楽曲を教えて欲しいです! 私の好みとしては、物悲しい雰囲気の曲が好きです。 寂しさや癒しが共存してるような。。難しいかな(^^; 回答よろしくお願いしますm(__)m
- 利他って何ですか?
1. もしおそらくあやまって母性本能と呼ばれる場合の《本能》による場合でなければ 他者の利益になるような自己の行為というのは 敢えて言えば広く自己を活かす意味における利己にもとづく共生としての行為のほかには ないのではないか? 2. つまり 利他行為は ない。ただの幻想である。のではないか? 3. 自己を活かし他人をも活かそうとする共生としての自己表現であり そういう意志行為である。と見ることになるのではないか? 4. 自己表現としての意志行為は 相手に援助をする場合 相手の意志行為における合意にもとづく。つまり それぞれの自己表現から成る共生行為である。(広い意味での《利己》に共生行為までもが含まれる)。 5. 母性本能も 共生としての自己表現としての意志行為であるのではないか? 6. 寄付行為は 自己もしくは相手あるいは両者のつながりが直接には定かでない場合は けっきょく同じく自己表現としての社会的な意志行為でしかない。のではないか? (社会行為は 一般に共生としての行為である)。 7. 広く助け合いとしての互恵行為があるではないか? 慈悲――特には無縁慈悲――なる行為は どう捉えるべきか? 8. となりびとに成ることが 自己が活きほかのびとも活きる共生行為である。 この命題と 前項の助け合いや無縁慈悲は どう同じでどう違うか? 広く自由なご見解をお寄せください。
- 言葉が無ければ感情は理解できない?
タイトルの通り、言葉と感情の関係について伺いたいです。 鷲田清一さんの『<想像>のレッスン』という本に、 ある哲学者が言っていた。もし私たちが言葉というものを持たなかったら、ひとはいまじぶんを襲 っている感情がどういうものか、おそらくは理解できなかったであろう、と。これが意味するところ は、言葉が、何かすでにあるものを叙述するというより、何かある、形の定かではないものに、は じめてかたどりを与えるということだ。言葉にして初めてわかるということがあるということだ。 ということが書いてあり、言葉と感情との関係が非常に気になっています。 そこで、 ・言葉がなければ人は自身の感情を理解できないのでしょうか? ・「ある哲学者」とはだれなのでしょうか、また言葉と感情との関係を探る学問分野や哲学者(科学者)はいるのでしょうか? ・皆様は言葉と感情の関係についてどう思いますか? 以上三点お願いします!
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- theharukamber
- 回答数15
- 朝のラジオ体操のオープニング
アドバイス下さい 現在、会社で毎朝ラジオ体操を行っています その時、いきなり始まるのではなくて、これからラジオ体操がスタートしますよの合図として 1分間オープニング的な曲(現在はベートーベンのシンフォニー第9番)が流れているのですが そろそろ変更したいと思います なにか良い曲ありましたら教えてください (ちなみに、社長からは軍艦マーチ的な物の要望がありましたが、却下しました) 威風堂々とかの候補もあります 宜しくお願いします
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- しんご
- 回答数5
- ピアノソナタ、ピアノ曲
ピアノソナタとピアノ曲にはどう言った違いがありますか? なんとなくピアノソナタは楽章があってクラシックってイメージがあるんですが、ピアノ曲との厳密な違いがいまいちわかりません。 起源や発祥の話ではなく、技法や曲調がどうちがうのか知りたいです。 あとそれから戦場のメリークリスマスのような切ないピアノ曲を探しています。 ピアノソナタでも構いませんのでオススメがあれば教えてください。 お願いします。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- today915
- 回答数3
- 70年代!「これは聴くべき!」という名盤を…
教えてください!^^V その時代は、リアルタイムで洋楽を聴いてましたが…、学生だったせいか?ハードロック、プログレを主に聴いていたため、その他の名盤は聴いていないものが、かなりあります。 そこで、皆さんのお薦めのアルバムを教えてください!(ハードロック、プログレは除外とします) 紹介は、アルバム単位でお願いします。^^; 3~5枚位でお願いします。あまり大量だとチェックに時間がかかるので、多い場合は、複数回で紹介して頂けたらと思います!m(_ _)m
- 放送がカットされた。
お世話様です。昨日(12/9)のNHK-FMの「ブラボー・オーケストラ」をPCの「rajiko」で聞いていたところ、4曲のうち、「ラプソディ・イン・ブルー」だけが、放送されませんでした。その時「権利上の理由で放送中の番組をお聞きいただけません。」というコメントがありました。具体的に、なぜ放送できなかったのでしょうか?お分かりになる方、ご教示下さい。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- 20000813
- 回答数2