検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ファンが常時回転しています
教えてください。 M75q Gen2を令和5年11月末に購入しセッティングをして3日になります。セッティング当初よりファンの回転音がうるさかったので、マニュアルをみてITSパフォーマンスモードをExperienceに変更したところ、音は静かになりましたが、常時ファンが回転している状態です。静かな環境なので音が気になります。負荷をかけていない状況でもファンが回っているものなのでしょうか。何か対応法を教えていただければ幸いです。なお、ドライバーの更新、トラブルシューティング、ハードウェアのスキャン等は終えています。メモリの使用は約6GB/15.4GB ディスクは60.5GB/476GBです。 ご教示よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(ThinkCentre)」についての質問です。
- YOGA S740(14") カメラがつきません。
至急教えていただきたいです。 パソコンに付属しているカメラが突然使えなくなりました。 カメラへのアクセスは全てオンになっています。F8を押しても反応はありません。ドライバーの更新やトラブルシューティングをしても、問題はなく最新の状態だと言われます。デバイスマネージャーの中にカメラの項目がなく、レガシハードウェアの追加からカメラを選択しても、インストールするハードウェアが表示されないので何も選択できずに終わりました。 そのため、Lenovoからカメラ ドライバー Windows 10 64bit用をダウンロードしてみましたが、何も変化していません。 どうすればよいのか分からないので、助けていただきたいです。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- morimori082
- 回答数4
- 起動しない状態でCドライブの空き容量を増やすには
こんにちは 昨日ノートPCの電源を入れたところ 起動されずスタートアップ修復と トラブル解決が表示され起動出来なくなりました。 色々と調べ1度放電した後 詳細ブートオプションにて コンピュータの修復、セーフモード、 通常起動や前回正常起動の構成などを試しましたが、トラブル解決ナビが表示されてしまい起動せず システムの復元を実行したところ エラーコード0X8000FFFFが表示され失敗しました。一応復元ポイントはありました。 試しに富士通ハードウェア診断ツールも実行しましたが、全ての項目でトラブルは検出されませんでした。 調べていくとシステムの復元が失敗する原因の一つとして、Cドライブの空き容量が少ないと復元できないとわかりました。 確かにCドライブは18GB程度しか空いていなかったと思います。 Cドライブの容量は全体で240GBくらいです。 そこでCドライブの空き容量を増やしたいのですが、起動しないためファイルを削除する事が出来ません。 起動していない状態でファイルを削除することはできないでしょうか? あとこの状態で改善できる方法があれば教えて頂きたいです。 リカバリは 空き容量を増やし(出来るかわかりませんが) システムの復元を試してから 実行したいと思っています。 PCはFMV LIFEBOOK AH77/EN OSはwindows 7です。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- Windows 7
- lavender26saki
- 回答数3
- リモートメンテナンスにおける消耗部品の劣化診断について
いつもお世話になっております。 質問は、タイトルどおり「リモートメンテナンスにおける消耗部品の劣化診断についてです。 昨今はコンピュータが急速に普及し、トラブルにおけるダウンタイムの短縮化を図るべく、ユーザーとメーカーサイドの技術者を電話回線などで結んだ「リモートメンテナンス」が修理における主要なツールとなっています。 そのリモートメンテナンスでお伺いしたいことがあります。 2~3年前に一度、こちらでリモートメンテナンス機能について質問させていただいたのですが、今回は消耗部品の劣化診断についてです。 ・リモートメンテナンスというのは、ソフトウェアのトラブルのみ対応できる修理ツールと認識しています。 そのリモートメンテナンスで消耗部品における劣化診断ができると聞いたのですが、イマイチその仕組みや構造が分かりません。 通常、消耗部品というのは、ソフトウェアではなくハードウェアに対して発生する部品であると認識していたのですが、現在のリモートメンテナンスは精度が非常に高くなっているのでしょうか。 また、お分かりになられる方で、消耗部品の劣化診断の内容を具体的にどういう内容かを詳細に教えていただければと思います。 ・リモートメンテナンスにおいてトラブルが発生する前に修理する「プロアクティブメンテナンス」があると聞いています。 要は、壊れる前に修理すると認識していますが、壊れる前に修理するとの具体的な事例があれば教えていただければと思います。 宜しくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- marketing
- 回答数3
- 同じような「教えて」が多いと思われ恐縮ですが、突然PCから音が一切出な
同じような「教えて」が多いと思われ恐縮ですが、突然PCから音が一切出なくなりました。何とか復旧したく、いろいろやってみたのですがうまくいきません。 まず機種はSONY vaioのVGC-V174RBです。 「Realtek」社HPよりサウンドドライバ'Realtek AC97 Audio Driver'をダウンロードしてインストールしたのですが、まだ音が出ません。 PCのマルチメディアオーディオコントローラのプロバティを開けると下記の表示になっています。 デバイスの種類 サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ 製造元 Realtek 場所 PCIバス0、デバイス31、機能5 デバイスの状態 このデバイス用にインストールされたドライバがありません。 このデバイスに問題がある場合は、[トラブルシューティング] をクリックしてトラブルシューティングを開始してください。 ・・・そしてトラブルシューティングをクリックしても何も出てきません。さらに・・・ マルチメディアオーディオコントローラのプロバティを開け、 ↓ ドライバーの更新(P)をクリックし、 ↓ ハードウェアの更新ウィザードを実行すると2つのエラー表示が出ます。 コピーエラー × ALCXWDM.SYSをコピーできません。 指定した場所が正しいことを確認するか、または場所を変更して、 指定したドライブに'Realtek AC97 Audio Driver Disk'を挿入して ください。 コピー元(C): C\WINDOWS コピーエラー × RTLCPAPIdllをコピーできません。 指定した場所が正しいことを確認するか、または場所を変更して、 指定したドライブに'Realtek AC97 Audio Driver Disk'を挿入して ください。 コピー元(C): C\WINDOWS どなたか教えて頂くと大変助かります。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- Windows XP
- McBride
- 回答数5
- ■DVDドライブがリムーバブルディスクに
昨日、マイコンピューター上の「D:DVD-RAM」、「E:Blueray-ROM」の2ドライブが「リムーバブルディスク」に変わり、ドライブにメディアを入れても、反応しなくなりました。 解決方法をお教えください。 Windows7PRO 64ビット 3年前に購入。内臓DVD-R、外付けUSB接続ブルーレイドライブ。 1昨日、itunesのアップデートエラーで、何回か、インストール・アンインストールを繰り返したのが原因かもしれません。 との質問をし、以下の回答をもらいました。 >iTunes 関連のトラブルでしょうね。 こちらを参考にレジストリを修正してください。 http://support.apple.com/kb/TS2372?viewlocale=ja … エラーコードが一致していれば、こちらの方法でも改善されると思います。(内容は殆ど同じです。) http://trouble000maker.blog6.fc2.com/blog-entry- … 念の為、レジストリのバックアップをしておくように。 とのコメントをもらい、所定のレジストリキーの「LowerFilters」値を削除しました。 が、症状は変わりません。 デバイスマネージャーを開き、DVDドライブのプロパティを開くと、下記のコメントが。 レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19) 解決方法はありませんか。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- minoru22
- 回答数2
- 印刷できない
■製品名を記入してください。 【MFC-J5720CDW】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【コントロールパネルから設定でプリンターを追加したのですが、正常にインストールされたにもかかわらず、テスト印刷でエラーがでます。トラブルシューティングツールでは「問題が特定されませんでした」、ハードウェアのプロパティも「正常に動作しています」となっています。】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows・MacOS・iOS・Android 【Windows11】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【USBケーブル】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【特になし】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISDN回線・ひかり回線・IP電話 【ひかり回線】 --------------------------------------------- ※以下は記入いただく必要はありません。 ■閲覧していたFAQのタイトル 【インクジェット プリンター】お困りごとナビ インクジェットプリンター・複合機 エラーメッセージが出ている|ブラザー ■閲覧していたFAQのURL https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/13063 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- Masamasa001OK
- 回答数3
- 外付けHDDの復旧について
WindowsXPに、BUFFALOのHD-P60U2/UCという外付けHDDを接続して利用して居たのですが、落雷以降、読み込みが出来なくなってしまいました。 電源用とデータ転送用のUSBを2本繋ぐタイプで、HDDの電源は付いているので、電気は送られているようです。 PCの方にも一瞬、 --------------------------------------------------------------- 新しいハードウェアが見つかりました USB 大容量記憶装置デバイス --------------------------------------------------------------- などの表示が出るのですが、デバイスマネージャーには、ビックリマークが出ており、 --------------------------------------------------------------- このデバイスを開始できません。 (コード 10) [トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。 --------------------------------------------------------------- と、表示されて、全く持って読み込んでくれません。 大事なデータがたくさん入っていたので、何としてでも復旧させたいのですが、 自分で復旧できる方法はないでしょうか?(復旧の見込みがあるかどうかも含め。。。) また考えられる原因は何でしょうか? 中のHDではなく、物理的に壊れているのではないかと考えているのですが、HDのデータを取り出す機械、ツールなどは販売されていないでしょうか?
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- mirai-r
- 回答数4
- XPがCD-ROMを認識しません。
PCがCD-ROMドライブを認識しません。 B'sgold(旧version)を再インストールして、指定とおりのUPDATEをした結果、CD-ROMへのCDの出し入れは出来るのですがXPがドライブを認識しないのです。 B'sGOLD は立ち上がりますが、ドライブを読みにいけません。 マイコンピュータ -> 右クリック -> 管理 -> デバイスマネージャ ->で、デバイスに 「!」 が付いていたのです。 どうしたらいいのですか?教えてください。 ------------------------------------------ 以下は私の調べた状態です。 BCD E520C のプロパティ デバイスの種類 Dvd/Cd-Rom ドライブ 製造元 (標準 CD-ROM ドライブ) デバイスの状態 『このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39) [トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。』 マイコンピュータ -> 右クリック -> 管理 -> デバイスマネージャ -> BCD E520C のプロパティ -> ドライバ -> ドライバの詳細 ドライバファイル C:\WINDOWS\System32\DRIVERS\cdrom.sys C:\WINDOWS\System32\DRIVERS\imapi.sys C:\WINDOWS\System32\DRIVERS\redbook.sys C:\WINDOWS\System32\cdrom.sys Pkextor CD-R のプロパティ -> ドライバ -> ドライバの詳細 ドライバファイル C:\WINDOWS\System32\DRIVERS\cdrom.sys C:\WINDOWS\System32\DRIVERS\imapi.sys C:\WINDOWS\System32\DRIVERS\redbook.sys C:\WINDOWS\System32\cdrom.sys どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- caboose
- 回答数2
- 音が出ない 自力では手詰まり
唐突に音が出なくなりました。 以下を参考に自力で進めましたが手詰まりです。 OSはwin7です。 http://support.microsoft.com/kb/977658/ja http://nanapi.jp/56239/?layout=image&url=http%3A%2F%2Fp.nanapi.jp%2Fr%2F2012%2F11%2F21%2F00%2F20121121005943_50aba8eff272a.jpg まずコントロールパネルから>ハードウェアとサウンド ですが、コントロールパネルの仕様が検索したものと違っており スピーカーの確認ができません。 トラブルシューティングはサウンドドライバらしきものが2つ検出され 片方作動していないのが問題とされました。 以前入れて使用しなくなり放棄したものなのか?覚えていません。 再度トラブルシューティングをかけても同じ問題しか検出されない。 意味がわからないので表示を切り貼りして添付しました。 ほかに心当たりはwin7の今日アップデートがあったことくらい。 ミュート設定確認、再起動、スピーカーの電源など 初歩的なことは試しましたがダメです。 詳しい方、ご助力願います。 携帯端末、携帯プレーヤーは持っておらず、音楽関係はこのマシン1機に100%依存。 DVDプレーヤーも兼用。かなり痛いです。
- ビデオドライバに問題があるようなのですが。
先日は親切にご指導していただいた皆様ありがとうございました。 リカバリを行い大部分のトラブルは解決したのですが、一点、不明な箇所があります。 DirectX診断ツールによるとディスプレイに注意が表示されてしまいます。 【 DirectX診断ツール ディスプレイ 】 DirectDrewアクセラレータ:利用できません (テストは問題なし) Direct3D :利用できません (テストができない) AGPテクスチャ :利用できません 注意 ・システムは汎用ビデオドライバを使用しています。ハードウェアの製造元によって提供されたビデオドライバをインストールしてください。 ・Dirct3Dの機能は利用できません。ドライバが製造元によって提供されている最新のものであることを確認してください。 とあります。 ちなみに最新のDirectXをインストしています。 リカバリ前(トラブル前)は購入当時から問題なく使用できました。 同じような症状でお困りの方を調べたら『PCにあったビデオドライバをインストールするように』とありましたが、自分に当てはまるビデオドライバがわかりません。 わかる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。 PCG-FR55G/B 使用
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- abcyoutien
- 回答数1
- インターネットが接続できない
※ フレッツ光の有線を使っていて、Mac OS Xです。 MacBookでWindows xp をインストールして使っているのですが、WindowsUPdate等をしていたら急にインターネット接続ができなくなりました。Macの方ではしっかりインターネットに接続できているのでこちらから質問をしているのですが、Windowsを立ち上げてもインターネットに接続できず、調べていたのですが、ネットワーク接続の欄にワイヤレスネットワークとBluetoothというものしかなくて、ローカルエリア接続? がなくなっています。 LANドライバが正常に動作しているかを確認のため、デバイスマネージャーを調べたらネットワークアダプタのところに「NVIDIA nForce Networking Controller」に!が付いていてコード39というのを確認し、トラブルシューティング?が一度削除して、ハードウェアの追加をしてみては? となったのでしてみたら、ハードウェアの追加のとき 「ファイルが必要」 nvefdxp.sysが必要 ファイルの格納場所へのパスを入力してください とでて、どこにあるのかWindowsのファイル検索をしてみたところnvefdxp.sysのファイルがなく、ダウンロードしようにもWindowsの方ではインターネットが接続できないためお手上げ状態になってしまいました。 パソコン初心者なのでインターネット接続に関係のないことも書いてあるかも知れないのでご了承ください (;ω;)
- Win7で正常に起動しないです。
機種: Fujitsu LIFEBOOK SH560/3B Win 7 Interl CORE i3 型名:FMVS563BB 起動ボタンを押すと富士通のロゴの画面まではいくのですが、その後真っ黒な画面になり、画面上左上でカーソルが点滅している状態のまま、Windowsの起動ができません。 富士通ハードウェア診断ツールを利用したところ、 CPU、メモリ、ディスプレイには問題なし。で、ハードディスクについても問題なく、以下のメッセージが出力されています。 「診断の結果、機械的なトラブルは検出されませんでした。」 かんたんバックアップレスキューは実行できたのですが、セーフモードでの起動ができません。 セーフモードの起動は、富士通のホームページに記載のある内容(下記)を試しているのですが、富士通のロゴの画面が消えると真っ黒な画面となり、画面左上でカーソルが点滅している状態となります。 (3.電源ボタンを押し、富士通のロゴ画面の下に文字が表示されたら、【F8】キーをトントントンと断続的に押します。) どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows 7
- 527Madison
- 回答数2
- ノートパソコンのトラブルに見舞われています。
ノートパソコンのトラブルに見舞われています。 実家の年寄りに使ってもらおうと設置したものなので、 トラブルのたびに十分な確認できなくて メーカーのサポート期間1年を過ぎてしまいました。 どなたかわかる方教えてください。 使用中にOSがダウンしてブルースクリーンになります。 その後、何度OSを起動しようとしても同じブルースクリーンに なります。 前にサポートに電話して聞いたとき、 帯電のせいではないかとバッテリーの抜き差しを指示されて 行ったら正常起動しました。 しかし現在、通常起動で立ち上がったり、ブルースクリーンになったり を繰り返します。 販売店にはソフトの問題なら有償、機器の問題なら無償修理と言われました。 以下がブルースクリーンの文字なのですが、最後の方のtechnical information が問題の内容を表しているのでしょうか? どなたか分かる方ソフトの問題(クリーンインストールするとなおる?)か 機器に問題があるかご教授願います。 OS windows Vista Home Premium NEC製ノートパソコン webカメラ付です。 このwebカメラが何か悪さしてるように思うんですが・・・ A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage toyour computer. If this is the first time you've seen this stop error sceern,restart your computer.If this screen appears again,follw these steps: Check to be sure you have adequate disk space.If a driver is identified in the stop message, disable the driver or check with the manufacturer tor driver updates. Try changing video adapters. Check with your hardware vendor for any BIOS updates. Disable BIOS memory your hardware vendor for any BIOS updates. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. IF you need to use safe Mode to remove or disable components, restart your computer,press F8 to select Advanced startup Options, and then select safe Mode. Technical information: *** STOP: 0x0000007E(0x0000005,0x879130F6,0x8855F9F4,0x8855F6F0) *** USBPORT.SYS-Address 879130F6 base at 8790F000, datestamp 47919053 以上
- あるソフトのあるケースのみブルースクリーン頻発
PRO EVOLUTION SOCCER 2008という実況ワールドサッカーウイニングイレブン2008の海外版PCゲームをしているのですが、その際にブルースクリーンが頻発します。それも不規則に発生をするのではなく、エディット画面で選手のパラメータをいじっている時のみ起きる現象です。 ちなみに、このPC版はパッチを当てて偽名偽ユニフォームのチームを、実名実ユニフォームにできるのですが、どうやらそのパッチを当てるとPCが不安定になるようです。 ただ、上記のトラブルは私のPC固有のものらしく、他のユーザーはシステムが不安定になる程度で、ブルースクリーンにまでは至らないそうです。 ブルースクリーンの文面は以下の通りです。 A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damege to your computer. The problem seems to be caused by the following file: nv4_disp If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer. If this screen appears again,follow these steps: The device driver got stuck in an infinite loop. This usually indicates problem with the device itself or with the device driver programming the hardware incorrectly. Please check with your hardware device vendor for any driver updates. Technical information: *** STOP: 0x000000EA (0x8876AA08,0x89236970,0xBA4EBCBC,0x00000001) nv4_disp Beginning dump of physical memory Physical memory dump complete. Contact your system administrator or technical supprort group for further assistance. ネットで翻訳してみましたが、私にわかるのは“nv4_disp”というファイルに問題があるらしいということくらいです。 また、やはりこのトラブル関連の症状だと思いますが、一連のブルースクリーンが起きるようになってから、モニタにドットの表示異常が常に出るようになりました。1ドット分の表示異常がいくつかパラパラと出るくらいなので、大して支障はありませんが…。 お手数ですが、詳しい方アドバイスをお願いします。 OSは“Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 2”です。
- ベストアンサー
- Windows XP
- roborov
- 回答数1
- 強制再起動頻発
何度も申し訳ない;; 今日メモリの増加をしたのですが 3時間ほどたったいま4回ほど急に画面に一瞬英語?みたいなのが でたかとおもったらぶちっって再起動になってしまいます; 増加メモリのやりかたが悪かったのでしょうか?; それとも関係ないのかな; windowsのエラー報告によれば ↓ a video device driver に関する問題を解決するには、次の手順に従ってください このメッセージは、お使いのコンピュータにインストールされているデバイス ドライバが原因で Windows オペレーティング システムが予期せず停止した場合に表示されます。この種のエラーは、"Stop エラー" と呼ばれています。Stop エラーが発生した場合は、コンピュータを再起動する必要があります。 ソリューション -------------------------------------------------------------------------------- 問題の解決に使用できるオプションは 2 つあります。最初のオプションで解決できない場合は、2 番目のオプションをお試しください。 オプション 1 :ビデオ カードの最新のデバイス ドライバをインストールする Microsoft Update Web サイトにアクセスして、ビデオ カードの更新されたドライバがないか確認します。ドライバがリストに表示されている場合には、そのドライバをインストールする必要があります。 Microsoft Update に更新されたドライバが表示されていなくても、ビデオ カードの製造元がわかっている場合は、ビデオ カード製造元の製品サポート サービスにお問い合わせください。 Microsoft Update に更新されたドライバが表示されず、ビデオ カードの製造元もわからない場合で、この問題の診断と解決のためのサポートをさらに必要とするときは、コンピュータ製造元の製品サポート サービスにお問い合わせください。 オプション 2 :ビデオ アダプタ用のハードウェア アクセラレータを手動で小さい値に設定する この手順を実行すると、ディスプレイ デバイス ドライバによってハードウェアが不正確にプログラミングされることを防ぐことができます。ただし、一部のディスプレイ機能が使えなくなったりパフォーマンスが低下する場合があります。機能性やパフォーマンスを高めるためにハードウェア アクセラレータを設定することはできますが、この場合、問題が再発する可能性が高まります。安定性を最優先にする場合は、ハードウェア アクセラレータをオフのままにします。 [スタート] メニューの [コントロール パネル] をクリックし、[画面] をダブルクリックします。 [設定] タブをクリックして、[詳細設定] をクリックします。 [トラブルシューティング] タブをクリックして、[ハードウェア アクセラレータ] スライダを [なし] に設定し、[ライト コンバインを有効にする] チェック ボックスをオフにします。 [OK] をクリックし、もう一度 [OK] をクリックします。 注 : この手順を実行すると、ディスプレイ ドライバによってハードウェアが不正確にプログラミングされることを防ぐことができます。ただし、一部のディスプレイ機能が使えなくなったりパフォーマンスが低下する場合があります。 とのこと; なんのこっちゃわからないんですが 一応なにか更新するものがあったんでしました; ビデオカードとはなんでしょうか?;; 20分ほどできれちゃってるのであせっています; ご回答おねがいします;!
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- keiji46733
- 回答数4
- 解像度が変です。
初心者のkasaです。 ハードディスクを交換して、OSをWindows98からWindows Meへインストールし直しました。 そうしたら、画面の解像度が16色で640x480ドット以上になりません。画面のプロパティを開いても、「色 16色」「画面の領域(小)640x480ピクセル」だけです。 トラブルシューティングから次のことを試してみましたが、だめです。 1.ハードウェア アクセラレータの設定をなしにする。 2.ディスプレイ アダプタの適切なドライバを検索する。 Windows 98のときは、画面はきれいに表示されていました。 よきアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。 なお、こちらのPCは次のとおりです。 CPU Pentium(R)II 300MHz HD 15GB メモリ 64MB アダプタ 標準PCIグラフィックアダプタ(VGA) ソフトウェアのバージョン 4.0 現在のファイル vga.drv,*vdd モニタ Smile/KFC CA6525DL/CB6525DL(香港製?) PCメーカー Optical computer (香港製?)
- ベストアンサー
- Windows Me
- kasa
- 回答数3
- USBマウスが壊れた
Win98 SecondEdition、MSスクロールマウスUSB版を使用しています。 マウスを使うゲームをしていたら突然「新しいハードウェアが検出されました。USBDevices」→「必要なソフトウェアをインストールしています。不明なデバイス」と表示され、ごりごりファイルをコピーしていました。 その後もマウスは動かず、マシン起動時いつもBIOS画面に表示されていた「Legacy Mouse Detected」も表示されなくなりました。(ここが特にやばそうですよね。) USBポートは二つあり、もう一方に挿しても動きません。 デバイスマネージャから「USBルートハブ」を消して再認識させてもダメでした。 USB系のトラブルは初めてなので感覚がつかめません。どなたか似たような症状に見舞われた方はいらっしゃらないでしょうか? 今の私はIEを全てキーボードで操作できる仙人みたいな奴になってます。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- a-kita
- 回答数1
- PCにエラーアイコンが付きます
Windows8.1のPCです。 コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→デバイスとプリターを開くとPC本体に 注意メッセージのアイコン(黄色い三角形)が付きます。 トラブルシューティングを実行すると Insyde AirPlane Mode HID Mini-Driver に問題があります インテル(R)ディスプレイ用オーディオ に問題あります と云う表示が出ます。 デバイスマネージャーで調べて見ると Insyde AirPlane Mode HID Mini-Driver と インテル(R)ディスプレイ用オーディオ に 注意メッセージのアイコンが付いています。 この二つを無効にするとPC本体の注意メッセージのアイコンも消えます。 そもそもこの二つのデバイスがなにかも分からない素人ですが 無効の状態で使用していて問題があるのか、あるいは問題があるのであればエラーを直すことができるのか、ご教授の程よろしくお願い致します。素人なもので説明が分かりにくいかと思いますがご容赦のほど。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- nzmsys
- 回答数1
- HDDの故障?
今朝まで正常に動いていたHDDが家に帰ってきたら認識されていなくなっていました。 USB2.0で接続したところ「インストール中に問題が発生しました。新しいハードウェアは正しく作動しない可能性があります」というメッセージが出ました。 マイコンピューターを開いても、表示されません。 デバイスマネージャーを開くと、2つあるUSB大容量記憶装置デバイスのうちの一つに『黄色の○の中に!』がついており、プロパティを開くと「このデバイスを開始できません。(コード10)」 トラブルシューティングを見てその通り行っても変わりません。 また、別のPCで試してみてもまったく同じ状況です。 HDDの中にはかなり重要なデータがあり大変困っています。 どなたか助けてください。 最後になりましたがHDDは外付けのバッファローの1TBです。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kaz0418
- 回答数3