検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- PC ウイルス駆除について
我が家のPCがウイルス感染しました。 ウイルス対策ソフトとしてMcAfeeを使用しています。 McAfeeのテクニカルサポートに電話して指示通りセーフティーモードで作業しましたが、駆除できませんでした。 スキャンすると 感染項目 services.exe フルパス C:WINDOWSsystem32services.exe 検出した脅威 W32/Mariofev!mem(トロイの木馬) が削除できません。 と出てきます。 サポートセンターの担当者さんに相談したところ、最終的にシステムの復元をして下さいと言われましたが、できませんでした。 またスタートからエクスプローラをクリックして開いてみると、データが残っているようでしたので、USBに保存したつもりでした。 ところが、別のPCでUSBを開いてみるとフォルダ内は空になっています。 しかし別のPCでそのUSBをスキャンすると、保存した内容をスキャンしているようでした。 全くわけがわかりません。 いったいどうすれば正常になるのかわかりません。 ウイルス感染したPCは子供用に知人から安く買い受けたものですので、説明書もありません。 どうすればいいでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#212303
- 回答数3
- CPUの使用率を表示させるために、「Tiny Monitor1.11」
CPUの使用率を表示させるために、「Tiny Monitor1.11」を使用していたのですが、ある日私のPCがウィルスにかかってしまい、PC事態は何とか復元できたのですが、この「Tiny Monitor1.11」がCPUの使用率を表示できなくなりました。 「Tiny Monitor1.11」を起動すると「パフォーマンス取得エラー カウンタパスの設定を確認してください」と表示されます。 設定画面を開き、[PDH]のタブでカウンタパスが記入されている右側の「パフォーマンス カウンタ参照」画面を開いてみると、カウンタが何も表示されていないのです。 たぶんソフトの問題ではなく、PCのカウンタを格納している部分の問題と思い、いろいろとできる範囲で調べては見たんですが、まだ解決できていません。 PC:TOSHIBA dynabook VX/780LS OS:Windows XP Service Pack 3 試したこと ・「Tiny Monitor1.11」の再ダウンロード&再起動 ・windows update ・マイクロソフト サポートオンラインにて「[PRB] パフォーマンス モニタにパフォーマンス オブジェクトが表示されない」項目を参照し、試してみたが解決されず。 http://support.microsoft.com/kb/248993/ja リカバリーしないといけないのでしょうか? どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
- t-yasu0426
- 回答数3
- BBIQについて(光電話2回線、PC2台接続)
要件 ・一戸建てで1Fと2Fを屋内配線(LAN)します。 ・1Fと2FでPC1台ずつあり、同時にインターネットへ接続します。 ・1Fと2Fで電話機が1台ずつあり、ISPの光電話回線を2回線利用します。 ・無線LANルータを2Fに設置します。 ・ONUは2Fに設置します。 上記の要件を満たすための接続方法を教えて頂けますでしょうか。 BBIQのサポートに問い合わせたところ、 Internet - ONU -(LAN)- HUB -(LAN)- TELTerminal#1 -(TEL)- TEL |-(LAN)- Router -(Wireless)- PC#1 | -(Wireless)- PC#2 |-(LAN)- TELTerminal#2 -(TEL)- TEL のように接続すれば良いと回答をもらったのですが、 HUBを使わずにすむ方法はないでしょうか。 (BBIQのサポートは動作保証ができないとのことでそれ以上は教えてくれませんでした) できれば、ONUのあとにRouterを接続し、RouterのあとにTELTerminalの#1と#2を接続、PCは無線での接続をしたいと思っています。 (また、RouterにはLAN対応プリンタも接続したいと思っています) どなたか宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- nana325
- 回答数3
- 技術的な事なんですが
少し長いですがこれから言う事に対しての原因や対処法をお願いします まず、携帯電話(D903i)とPCをUSBケーブルで繋いだ際にPC内に デバイス(D903)が認識されず現れない事が始まりで、DOCOMOの サポートに電話をして聞いたところ、まず環境を説明して マイコンピュータのプロパティからサービスパックが1である事が わかりました。これが2でないとうまく読み込まないらしいです。 マイクロソフトのHPで早速サービスパック2をインストールして プロパティで確認しても2である事は間違いなく確認してます。 それでもまだデバイス(D903)が認識されません。 再度DOCOMOに電話で問い合わせたところ、このような場合は PC環境の問題なのでサポートできないと言われました。 このような場合に考えられる原因や対処法ってわかりますか? USBケーブルはDOCOMO純正品で他機種(SH903)ではちゃんと認識されるので 故障は考えられないと思います。 PCについての知識が薄い為説明不足で言葉もわかりづらいかと思いますが よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- yuki-001
- 回答数3
- ノートンアンチウィルスについて教えてください
主にインターネット、メールをします。 PCの知識は、あまりありません。 ネットバンキング、ネットショッピングなどもします。 現在、ノートンアンチウィルスを使用していますが、もうすぐ期限が切れます。 ノートンアンチウィルス2012を購入しようと思っていますが ネットバンキング、ネットショッピングがサポートの対象になっていません。 ノートンインターネットセキュリティだと対象です。 私のPCは、古いのでノートンインターネットセキュリティだと動作が重くなりそうで心配です。 現在インストールしているノートンアンチウィルスもネットバンキング、ネットショッピングの サポート対象になっていないと思います。 今後、ネットバンキング、ネットショッピングするならノートンアンチウィルスだと危険ですか? たくさんのウィルスソフトがあり、フリーソフトもあります。 教えてGOOでも、いろんな意見があってどれを選択していいのか分かりません。 ノートンがオススメと書かれているのをよく見るので使っています。 ノートンアンチウィルスでも大丈夫なのか? 他にオススメのウィルスソフトがあれば教えてください。 PCは、NECのデスクトップPC VF300/5Dを使っています。 OSはXP、メモリは、768Mにしています。 http://kakaku.com/item/00100210027/spec/
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- aya_aya123
- 回答数5
- メールソフトのサンダーバードの質問です。
無料メールソフトのサンダーバードのデータ移行についての質問です。 パソコンを買い替え予定です。 現在デスクトップPCを3年ほど使っています。 どうしてもメールデータをすべて移行したいです。 色々と検索をし下記のようなサイトが出てきました。これなら私でもできそうですのでやってみようと思いますが、これはメールアカウント(アカウント設定、送信や受信をするために行う作業)も一緒に移行できるのでしょうか? http://synclogue-navi.com/thunderbird-migration それとも、新しいPCの方でまずは、アカウントを再設定してから移行をするのでしょうか? (メール本文等だけしか移行できないのでしょうか?) 次のPCはWIN10のノートを買う予定です。使わないのでエクセルワードアウトルック等なしのPCを買います。 友人に聞くとアウトルックのメールソフトだと、無料サポート期間ならマイクロサポートに電話すれば遠隔操作でアカウントもメール内容も全てやってくれるそうなので、 サンダーバードもアカウントやメール内容の移行も自分でするとしても可能なのかなと考えています。 お詳しい方教えてください。お願いします。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- noname#223241
- 回答数3
- MB5130 転送先フォルダの設定ができない
MB5130を自宅兼仕事用として使っています。 スキャンしたデータを、同一ネットワーク上にあるノートPCの共有フォルダに保存したいのですが、Quick Utility Toolboxの転送先フォルダー設定から、設定ができません。 以下サイトに「Windows10、Windows11以降のWindowsOSへの転送は非サポートです。」と記載がありますが、FAX転送だけでなく、スキャンの転送も非サポートのためできないのでしょうか? https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/104460 Win11のためできない。ということであれば諦めますが、 何か設定すればできるのであればご教授いただけますと幸いです。 一応エラー内容等記載します。 PC情報:Win11 Home(バージョン 23H2) 問題個所:「接続テスト」が失敗。 エラー内容:「フォルダーへの接続に失敗しました。設定を確認してください。」というメッセージが出ます。(添付画像参照) 他のPCからは参照できるため、共有フォルダの設定は問題ないかと思います。 ノートPCからMB5130へのping疎通確認もできています。 参考サイト https://ij.manual.canon/ij/webmanual/QuickUtilityToolbox/W/CO/JP/QUT/Qtb-sendfolder.html ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- wakuisenbei
- 回答数1
- バッティングしないPC遠隔操作ソフト?
PCオンチの家族が今度、PCを持って旅行することになりました。 旅行先でPC操作に困ったとき、ネットにさえ接続されていれば、自宅PCから遠隔操作して助けてあげられることに気付き、いろいろ調べています。 (「旅先でのネット接続方法は実は難しいよ」趣旨のご回答は、今回は不要です。) PCは、遠隔サポートしたい方はWindows7 Professional、される方はWindows7 Home どちらも64bitです。 Windowsの標準機能「リモートデスクトップ接続」は真っ先に試しましたが、何度やってもトラブルシューティングしてみても、うまくつながりません。このため、これを使うのではなく別の方法を試そうとしています。 「Chromeリモートデスクトップ」は、導入もとても簡単で、すぐつながりました。が、される側の画面下に「共有されています」が常に出ているのが邪魔です。 また、この機能が万一旅先で動かなくなったとき、家族のPCに接続する手段がもう全くないのは困るので、もっと別の遠隔サポートできる機能があるソフトを導入しておきたいです。 会社で使ったことがあった「VNC」をインストールしてみたのですが、確実に正しいパスワードを入力しているのに、接続前にパスワードが必ずリジェクトされてしまいます。 原因はなんだろうといろいろ調べていたら、「同じような機能を持つソフトが既に導入されていると不具合が起こる」ようなこともあるらしいと分かりました。 ただし、「Chromeリモートデスクトップ」をいったんアンインストールして「VNC」だけインストールした状態にしても、パスワードがダメだというメッセージは、出ます。 (ということはバッティングしているというわけでもないんでしょうか?VNCもアンインストール・再インストールは何度かしてみていて、パスワードは確実に合っているはずなんですが。当方PC設定の知識は多少あります。) 何か、バッティングしないソフトや機能を2~3教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- セキュリティーが変わった?!?!?!
セキュリティーが変わった?!?!?! みたいです、 先週のことでした。 私がPC(256MB)にプログラムをインストールしすぎておかしくなってしったことがありまして。。。 それで壊れてついには・・・。 「e-Lynx(イーリンクス)」って言う中古PCの会社に修理を頼んで・。。、 帰ってきたわけです。 そこの会社はとても丁寧でいい会社です、が・・・ クリーンアップしたような状態で帰ってきました。 セキュリティーは「NTT西日本 セキュリティー対策ツール」から「Microsoft Security Essentials」に変わってたんですよ。 それはイーリンクスの人が消えたセキュリティーを補ってくれたからです。 それは感謝、大感謝なのですがね・・・。 1つ心配なことが・・・・・・ Q.NTTのサポートを受けてるのにほかのセキュリティーでいいのでしょうか?? ということです。 わかる人いますか?? ちょっと聞いてみただけですが・・・。 PCにとっては重大なことです。 セキュリティー、ですよ!!! たかがじゃないですよ!! それがちゃんとしたものでないとPCにウイルスが入ってきたらおしまいです↓↓っ PCの命にかかってます。 まじめに回答どうぞ(笑)
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- gff79866
- 回答数11
- Logicool OptionsのDLアイコン
Win11PCのメインキーボードをLogicool MX Keysへ、マウスをM500sへ 変更致しました。まだ到着しておりません。Logicool Optionsで全てカスタマイズ可能だそうですが、Logicool Options Windows11最新版のWEBサイトのダウンロードアイコン【青】が表示されません。皆さんのご使用のブラウザーからはアイコンが表示されていますか? https://support.logi.com/hc/ja/articles/360025297893 Windows11と10に対応。Software Version: 9.50.269 Last Update: 2022-01-07。Logiのサポートには伝えていますが・・・。
- ベストアンサー
- マウス・キーボード
- SPIKE-NLOS
- 回答数1
- キャノンプリンタの双方向通信サポート設定
キャノンのPixus iP4830を使っています。最近プリント中に「プリンターと通信できません。双方向通信をサポートする設定にしてください。」という表示が出るようになり、印刷自体は出来るのですが、インク残量の情報が表示されなくなりました。双方向通信サポート設定の方法を教えて下さい。ユティリティを探してもそういう設定機能は見つかりません。 PCはWindows10、ドライバもWin10対応バージョン、プリンタはUSB接続です。2ヶ月前まではこういうことはありませんでした。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- dragon-man
- 回答数4
- 外付けDVDドライブの認証不可について
HomeEdition SP2 先日、マイコンピュータ上でPC内臓のCDドライブと外付けのDVDドライブが表示されなくなりました。 (デバイスマネージャでは黄色い丸に黒のビックリマーク) http://support.microsoft.com/kb/314060/ により解決しましたが、外付けのDVDドライブの書き込みができなかったため http://support.microsoft.com/kb/316529/ja を実行しようとしたところ なぜか外付けのDVDドライブが全く認証されなくなりました。 マイコンやデバイスマネージャでの表示なし。 お手数ですがお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 1ypsilon1
- 回答数7
- PC版 CALL OF DUTY4で
PC版CALL OF DUTY4を起動しようとしてもできません。 ----- Initializing Renderer ---- ----- Client Initialization Complete ----- Attempting 22 kHz 16 bit [Windows default] sound ----- R_Init ----- Getting Direct3D 9 interface... Pixel shader version is 2.0 Vertex shader version is 0.0 Video card or driver doesn't accelerate transform and lighting. Video card or driver doesn't support UBYTE4N vertex data. Error during initialization: Video card or driver doesn't support UBYTE4N vertex data. というのが出てきます。 どうしたらいいんでしょうか。 どうか教えてください!! お願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- periodalex
- 回答数1
- この条件にあうパソコン教えてください。
この条件にあうパソコン教えてください。 1既存の資源がアイボリーなので.デスクトップのアイボリー 希望。 DELLはないですよね? 2.拡張を自分でしてもサポート外にならないメーカー デスクトップPCでPCIボード、HDD/CD・DVD/のドライブメモリの増設くらい自分でしたい 3.自作は選択肢に入りません。 4.サポートよいマシン(4年のDELLくらい長期だと安心。) 一番はDELLのデスクトップ(スリムじないやつでアイボリー色) があればいいのですが、お勧めはありませんか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#17207
- 回答数3
- Windows10の更新でプリンターが使用不能
昨日8月8日にwindows10の更新をしたらまたもやPCがプリンターを認識しなくなりました。 6月にも同じことが起こり、その時はブラザーのサポートセンターのチャットで修正プログラムのインストールを誘導していただいて解決したのですが、今回はサポートセンターが休みなのでこちらで質問させていただきました。修正プログラムが出ている様でしたら、どこに出ているのか教えていただけないでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- savignac127
- 回答数2
- Windows7でワイマックスの設定の仕方を
みなさん、こんばんは。 本日ワイマックスを申し込み、 端末が明日届きますが、 Windows7で、 Aterm WM3450RN へのネットへの接続の設定方法をどなたか教えていただけませんでしょうか? また、端末Aterm WM3450RNとパソコンはUSBケーブル接続なのでしょうか? 無線LANではないのでしょうか? PCプレミアムサポートを入ればよかったのですが、再度電話かけたら 最初の申し込み時の電話のみ契約が出来、サポートサービスを追加出来ないと断られたので、 どなたか、詳しい方教えて下さい。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- antimsver7
- 回答数2
- OSのアップグレード
以前、WindowsXP Homeエディションを利用しており、XP Proにアカデミック版でアップグレードした 後に、PCを再起動したら、画面が真っ暗で、何も表示されません。 機種は、DELLのディメンション4200Cです。 電源ランプがオレンジ色点灯、HDDのランプが緑点灯、ディスプレの電源ランプがオレンジ色の点灯。電源を入れると少しだけ、DELLのロゴが表示されます。 サポートが終了しており、DELLのサポートに冷たい扱いをされました。 どなたか、OSの起動方法を教えてください。
- 締切済み
- Windows系OS
- root0421
- 回答数1
- サポート体制の良いプリンタメーカーは?
かなり古いですが、今まで、EPSONのPM-770Cを利用していました。が、故障で、修理費が概算で1万円くらい掛かるとのこと。 そこで、新しくプリンタを購入しようと思ってます。 EPSONは、丁寧にサポートしてくれるのですが、なかなかTEL繋がりません。 しっかりしたメーカーで、TELサポートの繋がりやすいプリンタメーカーはないでしょうか? ちなみに、PCは、最近、購入したDELLのDimension8400を使っています。OSは、WindowXPです。 皆さん、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- runkazuo
- 回答数3
- OCN PageOn
初めてホームページを作ります。 OCNのPageOnで開設を目指しています。 しかし、最初のアクセス段階から躓いています。 PageOnの作成ツールからログインすると下記のようなコメントが出てしまいます。 サポートされていません Internet Explorer 5.5 はサポートされていません。 新しいバージョンにアップグレードしてください。 IEのバージョンは8.0なのですが。 ネット接続はGoogleChromeを使用しています。 PCはWindowsXPです。 どうしたらよいのでしょうか。やさしいご指導をお願い致します。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- mimisennju
- 回答数2
- RAIDコントローラについて教えてください!
OSがRAIDコントローラを認識しているかどうか判別するには 「コンピュータの管理」→「デバイスマネージャ」のどの項目になりますか? Universal RAID Utilityをインストールする際に 「サポートするRAIDコントローラを検出できませんでした」と表示され、 インストールが中断されました。 PCもRAIDコントローラもUniversal RAID Utilityがサポートされている 対象でした。 BMC/RAIDコントローラのファームウェアのバージョンアップも済んでいるにも 関わらず、条件は全て満たしているのにインストール出来ない理由って 何でしょうか?
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- noname#250659
- 回答数1