検索結果
芸大
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- プロの演奏家(オーケストラや吹奏楽団の団員)の方の生活を教えてください!
将来、プロの演奏家(オーケストラや吹奏楽団の団員)になりたいと思っているのですが、結婚や子育てもしたいと思っています。プロの演奏家と言っても収入を期待できる場合は少ないようで、副業をされている人が多いようなので、きちんと結婚生活を送れるのか心配です。実際にそういった生活をしている方々の生活をうかがいたいのですが・・・ 私は18歳の女性で、来年から音楽の専門学校への入学も決まっており、真剣にプロの打楽器奏者を目指しています。 よろしくお願いします。
- ショパンのエチュード
こんにちは。 ショパンのエチュード作品10の4についてです。 今年の県音楽コンクールの高校生の部課題曲になりました。 この曲はエチュードの中でも難しい部類に入ると聞いています。高校生でマスターするには(暗譜で)どのくらいかかると思いますか? プレストで、しかも譜読みがとても大変そうなもんですから少し躊躇しています。 どなたかアドバイスください・・・
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- noname#19374
- 回答数1
- 劇団四季
こんにちわ。私は劇団四季に入りたいと思ってます。 でも今までバレエもやったことがないし、歌に関しての教育も0です。大学で学びたい(今新高3です)と思って大学を調べても実技があってとてもじゃないけど入れないような気がします。パンフで俳優さんの学歴をみるとほとんどが音大などだし・・ どうすればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(演劇・古典芸能)
- camira
- 回答数2
- ☆ポスターの書き方☆
夏休みに、ポスターを描く宿題が あります。 下書きは、なんとか完成したのです。 明日は、色塗りをするつもりです。 そこで!!! ポスターは、ポスターカラーで塗ればよいのですか? それとも、水彩絵の具ですか? あと、どこの部分から塗ればよいんですか?
- ベストアンサー
- 美術
- noname#4680
- 回答数6
- デザインの勉強の仕方
DTP,Webデザイナーを目指していて、デザインの勉強をしていますが、いまいちデザインの勉強の仕方がわかりません。 たくさんのいいデザインを見て学べと友達に言われたので、たくさんのデザインを注意深く見ています。けど、いざ自分でデザインをすると、素人っぽさがでてしまい、うまくきれいなデザインができません。 人の作ったデザインを真似て作っても、所詮、自分で作ったデザインではないのでオリジナリティーが自分のなかで育たないような感じします。 デザイナーになるにはやはり見た目をきれいにデザインができなければならないと仕事としてできないと言われました。 みなさんはどうやってデザインの勉強をしているのでしょうか?
- ベストアンサー
- デザイナー・クリエイティブ職
- sufi-da
- 回答数4
- 千葉大工学部デザイン工学科の後期試験について…
僕は高3の受験生で、第一志望は、千葉大工学部デザイン工学科と考えています。そこで入試について調べてみたのですが、後期試験に「専門適性検査」というのがあったのですが、これは一体どういったものなのでしょうか?また、これの対策などはどうすればよいのでしょうか?もしくは、専門知識のない一般の人には、後期は無理だと言うことなのでしょうか?もし知っている方があれば、是非アドバイスを頂きたいです!よろしくお願いします!
- 音大のオケって…
私は某音高から国公立の某普通大学に進学したものです。楽器はヴァイオリンです。 「自分は普通大にいって、いろんな人と触れ合うことで音大にいく人とは違った何かをつかむ!」と意気込んで音大でなく普通大楽に入学して、そこの大学オケに入ったものの、やはりプロの卵とアマの違いを日々痛感しています…。練習よりもオーケストラの運営に気を取られていたり、無駄に多くトゥッティの日数をいれていたり、そうかと思えば練習を全くしないで部会ばっかり何時間も延々とやっていたり…もう耐えられません。他の普通大学のオケもこんな感じなのでしょう。 そこで、音大のオケはどうか?と思ったのです。もちろん音大ではオケを授業でやりますので学外のものは入れないのはわかっていますが、サークルのような形態で独自にやっているオケもあるのかと思いまして。 もし音大のサークルなどで、学外者も受け付けてくれそうなオケがありましたらお教え下さい。当方都内在住です。
- 美術の進路について
私は、札幌大谷高校の美術科を受験しようかと考えているところなのですが、高校以降の進学について不安があります。 悩みというのは、仮に合格して入ったとしても、美大にはいるのはとても難しいので、普通の大学には行けないのではないか(美術科に入ると一般教科がどうしても少なくなってしまうので)と思っています。 私の夢は、イラストレーターです。 普通科でも絵の進路に進みたいと思ったら専門学校でも行けば良いと最初は思っていましたし親にも言われました。が、やはり『イラスト』を極めるには絵の専門の科に入って学びたいという気持ちが大きくて美術科を選びました。 でも、もし絵より魅力的な職業が見つかったら、その時に自分に就職出来るのか心配です。 もちろん 今は美術の道に進みたいと思っているのですが、高校以降はどうするのか、大学以降どうするのか。自分で自分の生活をしていけるのか。 もし美術でダメだったら就職で頑張る覚悟を持てるのか・・などと悩んでいます。 もし美術科、もしくは音楽科などの技術の学科に所属していた、もしくはしている方がいればご意見を一言でもおねがいします。
- 締切済み
- 高校
- noname#4855
- 回答数5
- 芸術学専攻から実技系への進学
私は今、美術系大学で芸術学を専攻している大学4年生です。何をしたいのかがはっきりせず、就職活動も大学院受験もしないまま現在に至っています。我ながら今時の若者のよくない典型のようでお恥ずかしい限りです。 学問よりも実際に作業をすることの方が好きなので修復の勉強のできる大学院に進学したいと思っています。が、たいていのところはすでに実技系の専攻をでて技術を身につけた人でないと受け入れくれないですよねぇ?何かよい選択肢があれば教えてください。
- 独学の作曲家と音楽学校卒の作曲家
古関裕而さんは独学で作曲家になったそうです。 ヨーロッパのクラッシックの作曲家でも独学が多いと聞きました。 個人的には、音楽学校に行くより、独学の方がオリジナリティがあるような気がします。 質問は 『一流と言われている作曲家の中で、独学の人と音楽学校で学んだ人を教えてください』 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- ideaism
- 回答数5
- プロのシンバル奏者っているのですか
こんばんは。 トリビアの泉を見ています。 シンバル奏者とバイオリン奏者のギャラが同じと言うのにびっくりしました。 で、ふと思いついたんですが、シンバル奏者ってプロなのですか? バイオリンはプロ奏者ですよね?同じだけギャラがもらえるって事はそれで生活できるのでシンバルもプロ? もちろんシンバルと言えど素人には簡単にいい音が出せないでしょうけど、何だかオイシイ職業に思えてしまって・・・(^_^;) それとも別の仕事を持ってるシンバルの演奏のうまい人がバイト感覚で参加してるのでしょうか? 番組外補足をお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#4601
- 回答数8
- デッサンを習いたい
「大学卒業後に留学を・・・」の続きです。 デッサンや絵の基礎の勉強をしたいと思っています。 ただ、趣味というのではなく将来的に海外の美大OR美術学校で絵の勉強を する事を前提に習いたいのです。 今、大学に通っているので予備校では時間的に無理なので、 デッサン教室のようなものを探していますが、 予備校の方が良いのでしょうか? 予備校などの専門学校でも、数ヶ月や短期間の講習などありますか? あまりに無知で申し訳ないのですが、なにかご存じでしたら教えて 頂きたく思っています。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=65936 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=65936 http://www.okweb.ne.jp/iwedding/kotaeru.php3?q_id=65936
- 音大受験について(オーボエ)
以下の質問があり困っています どなたかお分かりになられる方いらっしゃいます でしょうか? オーボエを吹いている中学生が、 オーボエで音大を考えているようです。 ピアノはやっとソナタに入った程度ですが、 時間がないのでやめると言います。 副科でピアノは必要だと思うのですが。 オーボエの方は、月1回先生に見ていただくようです。 ピアノをいまやめてしまっても、音大は可能でしょうか? よろしくお願いします。
- 薄くて読みやすくて面白い本おしえてください
角川やテイーンズむけのものや日常とかけ離れた冒険物ではないもので、読みやすくておすすめっていう本があったら一冊か二冊の範囲で教えてください。 感動ものがいいです。
- 締切済み
- 書籍・文庫
- uminorakko
- 回答数8
- 鬱病・自律神経失調症
2年前に元彼と婚約破棄になってから、心療内科にずっとお世話になっています。 今現在は元彼との事は、完全に吹っ切っれているのですが、心身ともに元の元気な頃の自分に戻れないのです。 症状は一進一退で、この2年間ずっとお薬を飲み続けてけています。いつまで飲めば治るのでしょうか? ちなみに現在は、ソラナックス0.4mg、メイラックス1mgM-18、アモキサン10mg、ツムラ柴朴湯96、夜眠れない時は、レンドルミンを服用しています。 症状として心身的なことでは、無気力、人と接するのが億劫、不安、鬱などです。人からよく表情がないねと言われます。 身体的なことでは、ひどい眠気、頭痛、肩こり、倦怠感、微熱、息苦しさ、食欲不振などです。 私は正社員として会社に勤めていますが、こういった症状のため、欠勤、遅刻等が多く、仕事も身が入らず、周りから見たら怠慢そのものでしょう。 そう言ったプレッシャーもあり、余計に悪循環を招いてしまっている気もします。 また2年間も、こんな状態の自分に腹立たしい気持ちもあり、今が1番楽しいはずの年齢なのに・・・と焦る気持ちでいっぱいです。 鬱病・自律神経失調症を克服された方、または今現在でもそういった方、この病気に詳しい方のお話が是非聞きたいと思います。 なんでも結構ですので、どうぞ宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- koharuko
- 回答数7
- ファッションデザイナーに本気でなりたいです。
こんにちは。今、高校1年です。私は本気で将来ファッションデザイナーになりたいって思っています。大人からは、女の子は誰でも、1回はそう思うものよ・・、なんて、あんまし相手にされません。唯一相手にしてくれるのは、母くらいなものです。父もちょっとかな??今、私は普通の、進学校に、通っています。県下でも有名な、進学校です、。でも、私はあんまり今の毎日に、満足していません。毎日毎日、予習復習宿題の繰り返しです。部活はやっています!でも、それ以外は勉強ばっかしと言った感じです。まだ1年生だし、今から、頑張れば、どこの学校だって、大丈夫!!いいと思うところがあれば、目指して頑張れると思うんです。私は専門学校に心引かれているのですが・… でも、将来本物の、デザイナーとして存在したいので、大学かなあ・・っとも思っています。担任からは、夜間大学に行って、昼に専門学校に行くようなことも進められています。デザイナーなどの、専門的な職を目指してらっしゃる方、または今、そのような、職についてらっしゃる方、お願いですから、私にアドバイスお願いします。それ以外の方でも、全然オッケイです!よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- レディースファッション
- bisketpoppy
- 回答数6