検索結果

詐欺

全10000件中2141~2160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 詐欺で告訴したら

    知人、A(女性)に騙されて、一年ほど前から数百万円お金を貸しました(嘘をつかれていたのです) Bさん助ける為に貸して欲しい、あなたからしか借りていない(嘘、複数の人から) AがCさんに名前を貸して作ったカード?をCさんに使われて、支払いが苦しい(嘘) AがCさんに名前を勝手に使われてヤミ金に催促されて困ってる(嘘) 警察に書類を出すのにお金が必要だ(嘘) カードの処理を弁護士に処理して貰う費用が無い(嘘) AがCさんを訴えるための弁護士、裁判費用が無い(嘘) Cさんとの裁判に負けたので告訴する費用(嘘) 会長をしている子供のクラブチームのお金を使い込んでしまったのを穴埋めできない(事実?) Aの手術、入院の費用(嘘) 年内にAとCさんの和解でお金が全額戻ってくるから大丈夫(嘘) 書ききれません 借りに来たときのAの演技は一流でした なぜ騙されたのかと言えば、Aとは子供のクラブチーム通じて数年の付き合いがあり、Aの話を確認しようにもCさんは、その筋の人なので Cさんに確認しずらかったんです 他の複数の人も似たような話をされたり、同情を誘われて貸してしまった人ばかりです 騙し取ったお金の使い道はAのサラ金の返済、パチンコ、生活費だったようです 今Aは自己破産の手続きを始めています。 帰って来ないお金なら、私がお金を用意する為に保険を解約した書類とか携帯メールでのやりとり、名前を使われたCさん、騙された他の人たちの証言、Aが以前自己破産していたのでサラ金から借りる事が出来ないので名前を貸して上げた人達(返済済み)の証言等で告訴出来るものでしょうか。 よろしくおねがいいたします

  • 詐欺サイトからの請求

    先日こちらにこの質問の元となる質問をさせていただいたのですが、 http://okwave.jp/qa3514295.html もしも私が忘れていただけで本当に利用料金が発生していた場合 についてお聞きしたいと思います。 そうだとしたら、法的な権利の行使により 携帯会社に住所などの開示を求めることも可能かと思うのですが、 如何せん相手も詐欺師なので、 詐欺をしているような輩が果たしてそんなことできるのか という疑問もあります。 そこで証拠を握るため、そのサイトに二重登録してみたところ、 「全く同じ人から、全く同じ順番で全く同じ文面のメールが何通も」 という明らかな結果を得られました。 例え私の不注意・無用心から料金が発生していたとしても、 当然ながら詐欺師にお金を払うのは釈然としないもので… もしも住所などの大事な情報がばれてしまった場合、 これを証拠にして「払わない」の一点張りを通すことは可能でしょうか? それとも悪いほうに考えすぎでしょうか…。 よろしくご回答お願いします。

    • adhitya
    • 回答数1
  • コレって詐欺ですか?

    『携帯SOHO/入力業務』実際にしてる方はいますか? ↓紹介文 ・・・仕事内容は、携帯での入力業務になります。 求めるスキルは、携帯にて、メール送受信、HP閲覧等の 初歩的なレベルで構いません。 大事なことは、コツコツと飽きずに、携帯にて 入力業務のできる方が最適だと思われます。 ・・・出費も完全0円、リスクも100%ありませんので、 お気軽な気持ちで、ご参加下さいませ。 ↓応募は以下よりどうぞ↓ http://tinyurl.com/3xnqn4【基本コース】 *携帯へのマニュアル送信は可能(*携帯だけでも業務可能) ↓さらなる収入アップを狙いたい場合↓ http://tinyurl.com/3bob5n【応用コース】 *ダウンロードには、パソコンが必要です。   (携帯の機種によりダウンロードができない場合は、ネットカフェより可能) 結局始めに商材を購入しなくてはならなくて理由を聞いたらマニュアル製作の維持費だといわれました。

  • eBayの未着と詐欺。

    私は落札者です。 eBayにて数点落札し、到着後確認すると、そのうち一点が足りませんでした。 「一点足りません。あなたの手元にあるはずだから発送してください」 と出品者に伝えたところ、足りないはずは無い。きちんと発送した との一点張り。なんどかメールのやりとりをしましたが、 返金ももちろんありませんでした。 ところが、それから数ヶ月たってその品物が同じ出品者から その品物が出品されていました。やっぱり、出品者の手元にあったかのと…。 ちなみに大量に出品していますが業者ですがすべて一点ものです。 こういう事はよくあるのでしょうか? どなたか同じような事に遭った方かたおられますでしょうか? とても悔しくてなりません。

    • yahoooo
    • 回答数2
  • 自営でのトラブル。詐欺?

    こんにちは。 親が自営(個人商店)をしているのですが、先月、ある男性が地図に店名を掲載しないか?という勧誘に来ました。よく町の片隅(フェンスなど)に地図が貼ってあるのですが、有料でそれに大きく店名を載せないかという勧誘です。 母が応対したのですが、本来3,000円のところを2,000円にする。他に一切費用はかからない。と言われ、最初は断ったのですが、半ば押し切られる形で支払いをしてしまいました。お金を払う前から領収書を切ったりかなり強引だったようです。 それから一ヶ月程経過して、(その男性と同じ会社を名乗る)別の女性が来店し、(その地図への)店名掲載の月額費用の集金だと言って1,000円を請求されました。その時も母が応対し、最初の費用(3,000円、実際には2,000円)以外には一切お金がかからないという話だったが?おかしい・・・と反論したところ、「契約書」なるものを見せられました。 契約書には、広告の設置費用として3,000円、月額の費用として別途1,000円がかかる旨が記載され、うちの店のハンコ(のコピー)が「押され」ていました。 母がすぐに解約したいと言ったところ、最低3ヶ月分=3,000円は支払う必要があると言われ、母はこれで最後ということを念を押した上で支払いをしました。一応、領収書には契約終了と書いてあります。 あとから契約書をよく見たのですが、母は必ずしも記憶が定かではないが、そのような契約書には見覚えがない、もちろんハンコを押したこともないと言います。どうやら何か別の書類に押したハンコのコピーを契約書なるものに貼り付けたのではないかと言うのです。 母が言うには、相手は非常にしつこく、こちらがお金を支払うまではどんなに断っても帰ろうとしないそうです。 一応、解約はしましたが、また請求に来た場合や今後同じような勧誘に合った場合どのように対処すればいいのでしょう? 自営でのトラブルですが、こういった場合、個人でいうところの消費者センターのような相談できる機関があるのでしょうか? 当方、自営でのトラブルには全く知識がないため、どなたかこういったトラブルに詳しい方、お知恵を拝借させてはいただけないでしょうか? 長文になりましたが、よろしくお願いします。

    • mark03
    • 回答数2
  • オレオレ詐欺のレイプ版

    ゴールデンウィーク中のある日の出来事です。実家から早朝5時に電話があり、母が「○○たち(私の実の姉夫婦)がセックスをしていて、抜けなくなっちゃった」と言うのです。内容は、「病院に聞いているから母からうちに(姉夫婦宅に)電話をするな。驚いて更に困る。また、連絡をする。」と言って切ったあと、しばらくしてから「病院に電話をしたら、他の女とセックスをしないと、不能になってしまう。」と言われたそうで、母は「じゃあ、●●(私の名前)に相談してみる。」と言うと相手が「じゃあ、●●に聞いてみて」といい、母は私に電話をしてきたのです。たまたま、子供の部活の大会があり、長女と私の夫は前日からいませんでした。とりあえず、私は実家に向かいました。実家にまた、電話があり、「病院で言うには、妹さんでもいいから頼んで入れさせてもらいなさい。ただ、条件がいろいろ細かくあって、まず、プロや、商売人の女はダメ、なぜならやるぞ!っていう感じになると、不能になる。それから、ラブホのようなところでもダメ、それも同じようにやるぞ!って感じになるから不能になる。できれば、身障者用の公衆トイレのようなところで、私が先に入っていてタオルで目隠しをして、全裸で待っていて、ノックをしたら開けて無言で行為をしろ。」と言うのです。「しかも困っているから助けて」とか「筋の神経が切れて早く挿入しないと」とか言ってきました。 相手の電話はコショコショ話の声で確かに姉の声に聞こえました。コショコショ話と言うのは、姉夫婦にも子供がいるので聞かれたらまずいと私なりに解釈しました。 このようなやり取りで、相手が指定してきた「某駅の身障者トイレに朝6時30分にさっき言ったような状態で待っていて。」というので、疑いを持ちつつも行ってみることにしました。 私の中では、3点ほど、不可解の言動があったので、さらさら全裸になろうとか、トイレで待っていようとは思いませんでした。 あえて、6時30分ちょっと過ぎに行ってみると、そのトイレの前に中年の気持ち悪い男がうろついてました。その男は50~60歳代。色が赤黒く、はげ頭で水色のアロハシャツのようなのを着てました。 「やっぱり!」と思い、姉の家に電話をしてみると、姉はなんのことやらさっぱり!となったのです。 頭にきて、そいつのか分からないけど軽自動車が止めてあったので写メって、ナンバー確認して、実家に戻り県警に電話をしました。対応は管轄の警察署にということで管轄の警察署に電話をしたのですが、未遂ですし、事件ではない。ということでただの恥ずかしい話を打ち明けたようで、ムカついてしょうがなかったです。もちろん、その男の車かわからないけどナンバーも報告しましたが、ホームページに変質者情報が載る訳でもなく、ずっと、考えるとムカついてイライラしてきます。こんな話、旦那にはもちろん言えず、どうしたらよいでしょうか。また、こんなうそのような本当の話で騙された人いませんか?目隠しで声を出さずに行為をしてなんて、今考えると病気をうつされたり、目隠しをいいことにビデオ撮られたりしたかもしれないと思うとゾッとします!!ちなみに、実家は田舎で、指定された駅は単線で無人駅で人気のないところです。

  • これは、詐欺ですか?

    アダルトサイトにて18歳以上か?の連例承認がでて年齢を入れると下は、いくと今度画面上暗礁番号入力がですると会員登録されてしまい高額請求の表示が さらにメールにまで会員ありがとうのメール IP/HOST 000000 発信元:oo県 振込み先銀行、支店口座番号、口座名 携帯TELがのっていました ちなみにサイトは、http://****.***/です 適切な対処方法を教えてください宜しくお願いします

    • 326kk
    • 回答数5
  • アダルトサイトのクリック詐欺

    はじめまして 馬鹿な私にアドバイスを宜しくお願いします。 昨日アダルトサイトを見ていたところ 一つ目はパスワード、年齢を入力するのみだったのですが 二つ目で「この後クリックすると半年間視聴料48000円後払いです」と 書いてあるのを見落として、進んでしまいました。 すると、「後払い登録されました」と表示されました。 指定口座に3日以内に振り込まなければ 14.~%の金利がかかりますと、出ました。 相手の口座名も記されており また、48000円かかりますと記されていましたので 少し不安になってしまいました。 ちなみに個人情報は入力しておりません。 ただ、ウイルスソフトが切れていたので 個人情報が盗まれていないか心配です。 皆様、アドバイスのほう宜しくお願いします。

  • ナイジェリア詐欺の被害未遂?

    折り入って相談なのですが、どうやらナイジェリア詐欺に合いそうなんですよ。ノートPCをオークションに出品しまして、そこからナイジェリアの子供のところへ送っていただけないか?という事で質問欄から依頼がありました。そして、自分の最大汚点なのが、入金を確認する前に既に商品は発送してしまった事ですね。発送の際に保険金を掛けました。 そして先月、郵便局へ調査依頼請求をしまして、ナイジェリアの集配局の方で保管してあるという回答がありました。その後の結果は未だ出ていませんが、荷物を取り戻すか、あるいは(ほぼないと思いますが)警察に被害届を出すか・・・。入金がない事実となる証拠は必須ですが・・・。 どなたか有効な回答をしていたたけると大変有難く思います。

  • これは詐欺ですか?

    友人に相談されたのですが、私の友人はPCで懸賞サイトにたくさん応募したそうです。そして、知らない出会い系のサイトからたくさんメールが来るようになったそうなんです。それで友人はそのサイトからのメールに掲載されてるURLを興味本位に開いてしまいました。そしてそれを何度か繰り返しているうちにそのサイトから料金請求が来てしまったそうです。この料金は払うべきなのでしょうか? ちなみに友人はそのサイトに登録した覚えはないらしく、懸賞サイトでは、メールアドレス、住所、名前なども登録したことがあるそうです。 サイトから警告のメールも届いていて、そのメールには友人の名前ではなくゲスト様という宛名になっていたのですが・・・・。 少額訴訟を起こすという内容もあったので、とても不安そうでした。 知らない間にそのサイトに登録されてしまったのでしょうか・・。 どうか回答よろしくお願いします。

    • listina
    • 回答数2
  • 詐欺罪について

    ニュースで多額詐欺の事を聞くたびに無性に腹が立ちます。 たとえば加害者が10億円騙し取り、10年の懲役中も隠し持っていたら、 年収1億と言うことになります。 それとも騙し取った額を何があっても返さなければならないのでしょうか? 本人が10億全部使ったと言い張ったなら、普通10億も返せるはずがありませんが・・。 騙され生活できなくなり、自殺した人もいると思います。 なのに、加害者は懲役10年ぐらいなのではないでしょうか? なぜ、死刑にできないのでしょうか? 死刑にしないから詐欺が後をたたないと思います。 みなさんはどう思いますか?

    • rtyui
    • 回答数3
  • レーベル詐欺について

    オリジナルのバンドを活動しています。バンドのホームページに「エルエスディー」というレーベルからイベント出演の依頼があったのですが、他のバンドのジャンルがバラバラで、このレーベルの信頼性が分かりません。どのようなレーベルなのか知っている方がいたら教えてください。 また、最近レーベル詐欺というのが流行っているそうなので、詳しい方がいたら教えてください。

    • Lambkin
    • 回答数2
  • サイドビジネス詐欺? (株)NET

    スイマセンリンクを張り忘れました。再度 株式会社ネット http://www.akbb.jp/ いわいるドロップシッピングの会社のようですが、当方では詐欺かどうか判断しかねています。一般家電品を破格の卸値で販売するのを売りにしているのとSEO対策をしたHPでの自動集客を売りにしているようです。 初回のみ、75万程度のHP作成・サーバー管理費・商品の自動更新等の 費用が掛かり。年間更新費は、4万程度との事。 概算売り上げで月15万程度売りあがっているそうです。 ご意見の程お願いします。

    • wiarad
    • 回答数3
  • 詐欺罪逮捕の拘束

    こんにちわ 初めて質問します ほんとうに困っているのでどなたか知恵を御かしください 先日、私の友達が詐欺罪で逮捕されそうなのです 今よくあるリフォーム詐欺です。 以下は私の知っている情報です 1、金額にすると20万円ぐらいが数件です 2、友達は知り合いの人と一緒にやっていたのですが実際は工事だけで   契約の事とかはもう一人の人(主犯)に任せてたみたいです 3、契約書などは作成してなかったみたいです 4、領収書は渡してたみたいです 5、領収書には収入印紙は貼っていたみたいですが、そこに記載されて  いる住所、電話番号、会社名は架空との事   当然、名刺も架空です。 6、友人は会社が架空と言うことは知っていた 7、現在、友人にも逮捕状が出ています。(新聞で確認した情報です) 8、友人も友人の知り合いも前科はありません 私の知っている情報は以上の8点です 内容から友人の逮捕は間違いないと私は思っているのですが 私が知りたいのは友人の拘束時間のことなのです よく、ヨンパチとか10日間とか時間が足りない場合は裁判所から延長してもらうとか聞いたことはあるのですが、詳しいことは私にも分かりません。 いろいろな問題があって一概にはこれだけと答えるのは難しいと思いますが平均これぐらいということが知りたいのです。 彼が逮捕されてから自由になるまでいったいどれぐらい時間がかかるのでしょうか? また、裁判などが終了していなくても外にでることはできるのでしょうか? また、私が彼にできることといえばどんなことがあるのでしょうか? 以上 よろしくお願い致します。

  • オークション次点繰上げ詐欺師

    ネットオークションの次点繰上げ詐欺師にしかけられました。 稚拙で陳腐な手口なので私は引っ掛かりませんが、相手の口座のある銀行には警告しておきたいと思います。 電話をしている時間はありません。 以後の犯罪予防のため連絡したいので、三菱東京UFJ銀行の窓口のメールアドレスをどなたかご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • ワンクリック詐欺でしょうか?

    先程、インターネットで芸能人の報道記事を開いて読んでいました。 “スクープ写真見たい方はこちら” とあり、何も考えずクリックしました。 すると、“18歳以上ですか?”と表示されたので、 なんでそんな事聞くんだろうと思いながら“はい”をクリックすると、 データのダウンロードみたいな画面になり、 ファイルのコピーをするような画面が出ました。 こんな画面見たことないと思い、その画面を閉じたのですが、 ダウンロードは完了したみたく、 “会員登録完了しました。2日以内に55000円を振り込んで下さい” と、でかでかと表示されました。 ちなみにダウンロードしたであろう、 ファイルはどこに保存されているかはわかりません。。 こちら側の回線や、IP番号?等はわかるようで、 葉書で請求書を送ると書いていました。 その葉書の裏には全裸の女性を印刷してありました。 住所、名前、電話番号など一切入力していないのに、 送られてくるという事はあり得るのでしょうか? やっぱり、これはワンクリック詐欺ですか?

    • poohcha
    • 回答数6
  • YAHOOオークションで詐欺に・・・

    よろしくお願いします。 タイトルの通りなのですが、YAHOOオークションで詐欺にあったようです。 お金を振り込み、「明日朝イチで発送します」と言ったきり 手元に届かず2日が過ぎました。 ただ、やり取りの時点で少し怪しい?と思うところもあったのですが どうしても欲しいチケットだったのである程度の危険も覚悟をして 入金しました。 万が一の時にはあきらめのつく金額、という気持ちでしたので 今はくやしい気持ちと「やっぱり」という気持ちなのですが、 とりあえずYAHOO側には相手の口座番号や手口、 犯人が使っていた名前や住所などを報告したいと思っています。 こういった場合、どこから報告すればいいのでしょうか? オークションのページを探してみたのですが見当たらず、 わかる方がいらしたら教えてください。

  • これは詐欺でしょうか

    こんにちは。 昨日、パス付きの携帯小説を読もうと思ったら、 ここのサイトに登録したらパスを配信します。 みたいに書いてあったので登録してしまいました。 すると、 ご利用頂いた『エキサイト』利用料金【29,000円】のお支払い日が明日の午後15時迄となっています。利用規約全19条をご確認の上必ずお振込み下さい。尚、確認出来ない場合はご登録の携帯端末より身元調査(別料金)後、少額訴訟及び、内容証明を送付致します。 ※携帯端末からの情報を元に調査となりますのでアドレスを変更されましても調査に影響は御座いませんのでご注意下さい。 お客様の識別端末【DoCoMo/2.0 SH904i(c100;TB;W30H20)】 お支払期限:2月7日 ■イーバンク銀行 ■サンバ支店 ■普通3322359 ■イチノヘタケヤ ※1.ご依頼人欄は登録携帯番号でお願いします。  2.お支払い完了後の明細書は退会手続きが完了するまで必ず保管して下さい。 http://www.mail-mail.net/ ※尚、料金等についてのご不明な点は、このままご返信頂くか、下記をご覧下さいませ。 http://www.mail-mail.net/kiyaku.php?access_key=&page=3 と来て、慌てて退会希望と記したメールを送ったところ、 退会はご入金確認後の処理となりますので宜しくお願い致します。お手数ですが、ご入金後に再度メールをお送り下さいませ。又、お名前で入金されますと確認が取れませんので、その場合は、確認しますので依頼人名をお伝え下さい。宜しくお願い致します。放置されますと、自動的に少額訴訟手続きとなる場合がありますので、ご注意下さいませ。 http://www.mail-mail.net/ ときました。 他サイトでも似たような質問があったのですが、払わなくて平気ですよね? 利用してしまっていたので心配です。 どうかよろしくお願い致します。

  • 省燃費グッズは、「詐欺」?

    先日、公正取引委員会から、省燃費グッズについて、 効果が明確でないと言うことで、販売中止を指導したようです。 これは当然なのでしょうか。

  • 詐欺なんでしょうか?

    http://www.speci****.com/?pg=fd72 完全無料という甘い言葉に乗ってしまい、上のサイトにyahooのフリーアドレスを送り、その返信メールに添付されていたURLにクリックしました所、上のサイトには完全無料と書いてあったのですが、そのURLをクリックした後、後払い金というのが発生しており、36000円を振り込めという内容がメールに記載されていました。払わないといけないんでしょうか? あとこのようなメールも来ました。 お客様を認証・ご利用開始を確認しました。 -料金のご案内- ・後払い会員として正式に登録が完了致しました。 ・下記記載の料金をお振込期限までにお支払いをお願い致します。  (お振込み期限を過ぎますと未納料金請求手続きに移ります。) お客様お振込み期限:2008年02月11日 ご利用料金:¥36,000