検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 結婚記念日
もうすぐ初めて結婚記念日を迎える主婦です。 記念日当日に届くよう、主人が何かを手配してくれたと思われる証拠を 偶然見つけてしまいました(笑) きっと主人はサプライズで何か考えてくれているはずなんですが、 バレバレです。 一応、当日は前から行きたかったレストランを二人で相談して予約しています。 主婦としては、一食でも外食できるだけで嬉しいのですが、主人が何か用意してくれているのを知ってしまったので、私も何か渡したいと思いました。 ただ、主人は誕生日もクリスマスも、「何もいらないから貯金して」と 言う人で、高価なものを欲しがる人ではありません。 使うときはパーッと使うのですが(旅行や家具など)、基本的には倹約家です。 何か手頃で、喜ばれるもの、アイデアがあったら教えてください。 私はバイトで数万しか稼ぎがなく、貯金を希望している主人なので 予算は一万円くらいまででおさえたいです。 よろしくお願いします。
- 結婚の条件
今10歳上の彼とお付き合いして約1年になるんですが、 彼が30代半ばなため、周りの友達も含めそろそろ結婚したら? という雰囲気になってます。 しかし、彼は結婚の条件として、私が正社員として働くことが絶対だそうです。 彼とは、私が彼の職場の臨時職員として勤務している時に出会い、お付き合いすることになりました。 そして、そこでの仕事が任期満了になり、その後正社員で仕事を見つけることが出来ず、 ある大手ソフト会社の派遣社員として働いていました。 契約満了後、今度こそ正社員で!と思って探していましたが、なかなか採用が決まらず、 雇用保険も3ヶ月を過ぎ、このままじゃ生活していけない!!と思い、 派遣や契約社員も含めて就活していたところ、プー生活4ヶ月目に入ったところ、やっと仕事が決まりました。 本当に嬉しくて、即彼に連絡したところ、 『ふーん・・・ずっとそこで働くの??俺が言った事覚えてる??』と・・・ 『勿論覚えてるよ!』と答えると『それなら良いけど・・・』と、 全然喜んではくれなくて、むしろ、不満な感じでした。(涙) 私が10歳下なこともあり『子供だ!!あまい!!』と言われることも多く、 彼曰く、もっと責任ある仕事をして、金銭的にも自立して、成長して欲しいそうです。 それは理解できるのですが・・・ 非正社員=責任がないとは限りませんよね? ただただ単純作業なところもあるかもしれないけど、今回、 コーディネーターの人と色々話して、ある程度責任や遣り甲斐がある仕事を紹介してもらいました。 金銭的にも、時給1000円+交通費、有給休暇、保険完備、残業代もちゃんと出ます。 ボーナスは無いけれど、月15~16万あれば普通に暮らせます。 勿論ボーナスはあるにこしたことはないけれど・・・ 決して、楽な仕事がしたくて派遣社員を選んだわけではありません。 できれば正社員が良いですが、求人が少なくて、なりたくてもなれなくて、今の状態にあるわけです。 ここ3ヶ月ほど、パソコンセミナーや就職支援講座に参加したり、色々と私なりに一生懸命努力してきたつもりです。 でも、彼は『努力不足だ』『どうせ本当は働きたくないんだろ?』と言ってきます。 彼が何を求めてるのか理解できません。 正社員と派遣の違いって何なんでしょうか? 彼が言うように、正社員になれないのは努力不足なのでしょうか? もし、努力不足だとしたら、何をどう努力したらよいのでしょうか?? 派遣社員って社会的にそんなにダメなこと?? 正社員の方から観たら、そんな楽で遊んでるような感じに思われているのでしょうか?? いったい彼は何を求めてるのでしょうか? 彼は私と結婚する気はないのでしょうか?? やっと仕事が決まって、成長できるよう頑張ろう!!と思って、 彼もきっと喜んでくれるだろうなと思っていたのに・・・一気に突き落とされた感じです。 上記の質問、一つでも、些細なことでも、アドバイス・回答をいただければと思います。 よろしくお願いします。
- 結婚のタイミング
前回はデート代について色々ありがとうございました。さて、それから私は奢られたい派女と別れて新しい恋人と交際を始めました。今回はデート代も割勘が普通、時には奢ってくれたり、奢ったりの関係ができる同年代のいい人と付き合い始めたのですが、しばらくたってから本当に相性がいいことがよくわかってきました。そこで結婚を意識するようになったのです。そこで今回の質問なのですが 『みなさんは何歳で結婚しましたか?交際期間は?』です。 私自信は23歳、新入社員で月20万。会社は中堅のITです。 彼女も23歳、現在は就職活動中です。(1浪してたので) 私自信の考えでは最近は離婚も流行ってるし、まだ20代前半で色々やらないうちに結婚してお互いに「アレやりたかった、コレしたかった」などと無念が残るものアレなのと、なにより経済的な理由でまだ早いと思ったですが、順当に計算すると27歳、28歳ぐらいで結婚すると経済的にも収入的にも、そして精神的にも成長してるので余裕を持って結婚できると思ってるんです。 ですが、私の既婚の友人曰く『結婚なんてタイミング逃したらもうできないよ?もう勢いで攻めて結婚してお互い同じ檻に入れられてるウチに腐れ縁みたいな絆ができるから大丈夫。それがない夫婦はどの道、余裕もってから結婚しても結果は同じだよ』らしいんです。ちなみにその友人は24歳で結婚してて建築工事系なので決して安定してるわけではありませんでしたが、惚れた女性と交際1年で結婚してました。裕福とはいえなくとも幸せに暮らしていますが・・ 私的には家計は火の車で奥さんも独身の頃のように着飾ったり、友人と遊ぶ暇はなくなって育児に追われ、いつか何かがキッカケで爆発して離婚なんてならないかと私は思ってしまうんです。 こんなことばかり考えてるようだから27、28まで結婚は待って、貯金、収入、精神力、共に充実してから挑もうと思っているのですがどうでしょうか?それまでに振られたらそれまでですが中途半端な時期に結婚して離婚調停をすることになってもアレなのでそれはそれで仕方のないことだとは思っているのですが・・・・ 長文失礼しました。ご意見お待ちしております。
- 締切済み
- その他(結婚)
- noname#64132
- 回答数6
- 結婚紹介所
30代女性です。結婚紹介所へ入会しようと思っていますがどこがいいでしょうか?多額のお金を払っても紹介してくれない所もあるようです。費用が安くないので慎重になっています。結婚紹介所で幸せになられた方やトラブルに合った方、アドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- yuri-o
- 回答数3
- 一人っ子・結婚・もやもや
昨年一月に結婚した、29歳、女です。 私は東北の田舎町の一人娘(古い農家です。) 彼は関東近郊の田舎町の長男(次男がいます。)です。 ○付き合いは10年ほどで、結婚する前の年に私が病気になり、同時に彼の転勤が決まったので、その機会に結婚することになりました。 ○私は古い家の一人娘なので、長男とはいえ次男がいる彼に姓を変えて欲しかったのですが、彼の父の反対や、彼自身の拒否により、老後は私の実家で暮らすという約束で、いやいや彼の姓にしました。 (しかし、その後、彼が老後も行きたくないと言っています。) 本当は夫婦別姓が良いのですが、法律ができるまでは、と思っています。なので、私個人だけが関わる場合の呼び方は旧姓にしています。 今現在、仕事はしていないので、(転勤のため、いったん正社員を辞めている上、夫の会社の手当等を考えると、中途半端な就職はかえって損になってしまうのです。かといって、いつ転勤があるか分からない現状で、新たに正社員になるのは厳しいのが現状です。)会員証など、狭い範囲での別姓主張になってしまうのですが・・・。 ○「嫁いだ」「嫁になった」という意識は全くありません。私の実家も、彼の実家も、同等に考えています。私の実家は勿論、彼を通して、彼の実家にも「嫁」という言葉は極力使わないで欲しいと言っています。 ○将来、縁も縁もない夫の実家の墓に入ることは考えられません。当然、自分の実家の墓に入りたいと思います。(遺言したいと思います。) これって、ワガママですか? 私は、このようなことを決めていても、まだ、実家に対して、申し訳ないような、このままではいけないような、もやもやした気持ちが治まらないのですが。。。 長文失礼いたしました。よろしければ、アドバイスください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#61848
- 回答数2
- 結婚線が!
27歳女です。左手の結婚線が手の平の下(手首近く)まで伸びて運命線とつながっていました。線は、はっきりしています。手相の本などで調べてみましたがどこにも載っていません。手相に詳しい方教えて下さい。
- 締切済み
- その他(占い・超常現象)
- rimomo
- 回答数3
- 結婚、育児、仕事…
結婚のカテゴリーにしようか迷ったのですが、実際に子育てしている女性の方の意見が聞きたいのでこちらに質問させてください。 結婚を考えている彼がいて、将来住む場所について少々もめています。 わたしたちがどうすればいいのか、アドバイスをください。 結婚を考えている彼はまだ学生で、そろそろ就職活動が本格的に始まります。 彼が就職先として考えているのは、私の地元と、A県(私の地元と彼の地元の中間地点)です。 (彼の地元は彼の専攻分野の企業がないため考えていません。) 彼はより魅力的な企業のあるA県に就職したいようで、彼の両親もそれを望んでいます。 彼の両親は彼に家を継いでほしいと考えているので、A県で就職というのも彼の両親にしてみればかなりの譲歩です。 私は将来子どもができたときのことを考えると、私の地元に就職して欲しいと思っています。 というのも、私は子どもができてからも今の仕事を続けたいと考えており(彼もそのことについては賛成してくれています)、定時退社が難しい職場のためある程度は両親の協力がほしいからです。 彼の両親にとってはかなり辛いことであるでしょうし、私も先のことを考えすぎかもしれません。 この文章を読んで皆さんはどのような感想を持たれるでしょうか? 子育ての大変さは見聞きするものの、実感としてはもちろん分かりません。 何でもいいので、お聞かせください。 また、私たちはどこに住むべきと考えますか? 補足等必要でしたらいたします。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#52317
- 回答数8
- 結婚取り消しです。
今人生でもしかしたら一番悩んでるかもしれません。相談のってください。 大好きな人が離れていきました。突然私の前からいなくなったのです。 けっこんの約束で親とも会う日取り、家も決まってました。 彼は自分の気持ちがわからなくなったと。。。ただそれだけだと いいます。私はただただ彼を責めなじりその日からは一切連絡してません。今思えば仕事も辞めることになっており、すべての状況が変わりはじめた矢先でその時の彼の気持ちをわかってあげる余裕がなく、もうおまえを好きじゃないといった言葉が恐怖で、、、責任取れとなじりました。私たちは9年前にわかれ復縁だったのですが、彼は東京にいます。私は福岡です。 時間が不規則な仕事ですが、愛情を感じないことはありませんでした。 まじめな人です。私に余裕がなくてあきれてしまったのでしょうか? ふっかつして結婚は彼のほうが押し捲ってました。 急にもういやだ。なんてありうるのですね。 連絡はまだまだできません わたしが落ち着いて彼の気持ち をわかってあげれるようになったら会いたいです。 その時新たな気持ちになれるかも。 追い詰めたのかもしれませんね。 どうしたらいいですか?
- 結婚したい!
経験者 未経験者 どなたでも、アドバイス頂ければ幸いです。 私は28才会社員の女性です。 大学卒業後、社会人になり5年間、 それなりに色々な事がありましたが、 今は仕事も楽しく、毎日はそれなりに楽しく過ごしています。 ただ今は決まった人がいません。 周り(特に親友や妹)は仲の良い彼氏がいて、 友達も次々に結婚していきとても羨ましいなと思います。 昔から男の人からの誘いが多いです。 (全く自慢とかではありません。今現在彼もいないし、 結婚も出来ないので、意味がないです。。。) 大学入学から10年間は、彼が出来ては駄目になって、 すぐまた彼が出来て、という感じだったのですが、 正直もう「別れるくらいなら彼は要らない」と思っています。 今はコンパやお見合いパーティー(最初は勇気が要りました。。。) に行って、その後二人で会う、ということを繰り返しているのですが、 なかなか彼が出来ません。 結婚、したいです。 理想が高いわけでもないと思います。 結婚出来た人と出来ない人は、 何が違うんでしょうか? 変な質問で申し訳ありませんが、 どんなご意見でも頂けると嬉しく思います。 ちなみに今までの別れた原因としては、 相手が仕事でいそがしく、構ってもらえず淋しくなって別れた デート=H という感じになり空しく感じて別れた 相手が忙しく私に構えなくなって、振られた 相手に奥さんがいたため←最悪ですね。もう二度と嫌です。 でも理由は色々あっても結局は私に問題があるのだと思いますが。。。 (忙しくても好きな人のことは大切にしますもんね。。。)
- 結婚式準備
来年の3月に挙式、披露宴予定です。 本当に細かい事を考えすぎだと思うのですが何個か悩みというか相談があります。 まず (1)式の準備を進めるにあたって彼は仕事が休みがないくらいに出張などで忙しくなかなか2人で準備ができないというか・・。ある程度の事は彼が忙しいから私が主に調べて進めてるんですが、彼の休みの時に彼自身がたまの休みなのにゆっくりしたいし好きなことをしたいって言ってるんです。私としてはちょっとでも式の準備を一緒にしたいと思ってるんですが最近そんな衝突ばかりで喧嘩がたえません。 仕事で休む暇がなく疲れていてゆっくりさせてあげたい気持ちも分かるのですがいくら私が色々な事を進めていっても一人じゃ決めれない事もあってイライラしてあたってしまうのも悪いのですが、、、。 もう一つは (2)挙式と披露宴の場所が違うところでするんですが距離的には車で15分くらいのところです。当日ゲストの方は送迎バスで私たち新郎新婦はリムジンでの移動になります。彼の仕事上、日曜日に式の予定してるんですが和装などを着る予定がない場合、挙式から披露宴の時間はだいたい1時間半あけるとの説明がありました。(和装を着る場合は2時間) ・挙式を11時~ 披露宴13時~(2時間空ける) ・挙式を11時30分~ 披露宴13時から(1時間半空ける) どちらかの時間帯で悩んでいます。 当日はWDとCDを着る予定です。 挙式に参加してくれるゲストの方を考えると披露宴会場に着いても待っている時間が長かったらあまりにも申し訳ないなと思うんです。 あと当日ゲストの方々が美容室に行く時間の事を考えると少しでも遅い時間開始の方がいいような気がしてとかあれこれ考えてしまいます。 最後に (3)そろそろ招待状の発送の準備をしないといけないんですが、彼はもちろん一緒に打ち合わせには行ってくれません。私がだいたいの事を聞いてきて後で彼と相談するのが彼的には理想みたいです。 春をイメージして招待状の返信ハガキと一緒に ・誕生日を書いてもらって当日一人一人の花言葉を席次表に書こうと思います。 ・挙式の有。無を書いてもらう。(場所が違うため) を考えているんですがもし誕生日を書いてくれない人はどうしようとか花言葉なんて男性にはあんまり興味がないかなと思ったりもしています。 これから決めないといけない事が沢山あるのに彼との意見の食い違いなどもあり少しへこみ気味ですがご意見などあったら宜しくお願いします。