検索結果

豪雪

全2347件中2101~2120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 新潟市について!!!

    新潟県じゃないですよ。 市ですよ。市。 新潟市って、 住みにくいですか? 住みやすいですか? 冬は、どうですか? 詳しく解説してください。

  • 軽の4WDの購入を考えています

    はじめまして。 車について初心者です。今度初めて車の購入を考えています。 初めての高い買い物なので失敗はしたくないので、 みなさまの助言をお願いします! 車種はみなさんのコメントなどを参考にさせて頂いて、 初めは外見の可愛さでモコにしようと思っていたのですが、 ムーブラテがよさそうなので、そちらの購入をしようと思っています。 乗る場所は、山で雪の上を走ったりするので4WDで探しています。 乗る頻度は、毎日通勤に20分程度で、坂の多い場所です。 あと、ターボ車のほうがいいのでしょうか? 「ターボ車だから燃費が悪い」わけではなさそうなので、 ターボのほうがよければそちらも検討しています。 グレードの見方がわからないのですが、 4WDでターボ車を探そうと思ったら、どこをみれば分かりますか? エンジン形式の見方も教えていただけたらうれしいです!! すみません…わからなくて。 あと、車の後ろのガラスのところに、 中がのぞかれないようにする黒いシート(?)は 正式にはどんな名前ですか?もし分かれば金額も知りたいです。 カーナビとETCをつけて上のような条件で、 新車、もしくは新古車でいくらぐらいが相場でしょうか?? 質問ばかりになってしまいますがよろしくお願いします!!

  • カナダへ新婚旅行(バンクーバー・ウィスラー)について

    過去の質問を検索しましたがピッタリくるものが見つけられなかったので 質問させてください。 今年9月末に結婚予定で、新婚旅行はカナダへ行こうと思っています。 2人ともスノーボーダーなのでせっかくカナダへ行くならウィスラーで ボードもしたいなぁと思っているのですが ウィスラーのスキーシーズンは いつ頃からなのでしょうか?ネットで検索したのですが出てこなくて・・・ 挙式が9月末なので旅行は10月初旬~中旬と考えていますが、 もしシーズンがもっと先なら延ばしてもいいとは思っています。 また、オススメの観光スポットなどカナダ情報もあればぜひお願いします。

  • ラーメンかうどんか

    皆さんは単純にラーメンとうどん、どちらが好きですか?また、家で食べる場合とお店へ行く場合のそれぞれの対比もよければ教えてください。 ちなみに私は以前ラーメン派でしたが、先日香川県の讃岐うどんを食べて以来うどんにはまってしまい、連日うどん点を物色している状態です。 また、ラーメン、うどんそれぞれでどんなものが好みかもよければ教えてください。 よろしくお願いします。

    • netshop
    • 回答数18
  • 日産 キューブ キュービックについて

    付き合ってる彼氏が、車を買います。 日産のキューブ キュービックを買う予定です。 彼はあまりにも仕事が忙しいので、私が変わりにキュービックについて色々調べる事になりました。 そこで、日産のホームページを見てみたのですが…訳の分からない事ばかり。 グレード     ミッション 14S      E-ATx  14RS     E-ATx  15M      エストロニックCVT 15RX     エストロニックCVT  などなど…。グレードって何ですか??値段も大分違ってくるし。 キュービックについて、色々詳しく教えてください。 http://www2.nissan.co.jp/CUBE/Z11/0505/CONCEPT/main1.html

    • ppoaa-
    • 回答数6
  • 北海道の各家に外付けの

    北海道にお住まいの方へ質問です。 先日、北海道旅行に行きました。 住宅に煙突がついているのとはしごがついているのを見て、 防寒対策、積雪対策なのかなぁ、と自分で勝手に納得していたのですが、 各お宅の外に、エアコンの室外機のような感じで、 「緑や白の灯油タンクのようなもの」が二本足?四本足?で立っていました。それは何のためにあるのでしょうか。 気になって気になって仕方がありません。 教えてください。 もし、北海道に住むとしたらどのような冬のすごし方をするのでしょうか。 ストーブですか?床暖房などでしょうか。 どなたか教えてください。お願いいたします。

    • noname#69923
    • 回答数5
  • 夏休み期間の地方により違い

    公立の小学校・中学校の夏休み期間の違いを大学のゼミで調べようとしています。文部科学省に問い合わせましたら、「国としては特に定めておりませんし、統計もありません」と言われました。 今私は、夏休みが8月31日まである地域と、早く始まる地域の線引きをしようとしているのですが、どなたかいい資料、もしくはご存知では在りませんでしょうか? 宜しくおねがい致します。

  • バンパー破損してしまいました

    先ほど、友人の妹の車(日産モコ)を友人と運転中に 、バックで方向転換しようとしてる途中に左後方にある 電柱を見落としてぶつけてしまい、左後方のバンパーと 左のフォグランプを破損してしまいました。 バンパー、ランプとも恐らく交換になると思うのですが、 お幾ら位の見積もりになるでしょうか? ちなみに、友人の家では日産の整備工場をやってるため、 修理はディーラーに依頼すると思います。

    • noname#27447
    • 回答数4
  • 子供と一緒に雪遊びがしたい~っ☆

    寒さも増してきた今日この頃、温泉が恋しいですねぇ。 私は湘南に住んでいるものなのですが、この辺は気候がわりと温暖で 雪が降っても積もる事が少ないのです。 それで、小さな子供達が、雪だるまを作ったり、寝転んで手をバタバタ やって天使さんのマークを作ったりするのに、とっても憧れています。 上は年長、下はまだ二歳なので、スキーが得意でない私には スキー場デビューさせるのも自分でいっぱいいっぱいだから無理そうだし・・・ 楽しく気軽に雪体験できるところありませんか? それから、温泉もあり、電車で行きやすい場所だと嬉しいです。 時期は12月末から2月あたりを考えています。 情報、お待ちしております!!!

  • 東京から正月に猪苗代に行きます・・車ルシ-ダ2WDノ-マルタイヤです・・タイヤ・チェ-ンのアドバイスを

    車でお正月にリステル猪苗代にスキ-に行きたいと思っています 東京からです 車はトヨタルシ-ダ 2WD ノ-マルタイヤ スタッドレスタイヤが必要でしょうか タイヤチェ-ンだけで大丈夫でしょうか 必要なものは購入もしくはレンタルしたいと思います よきアドバイスがあればよろしくお願いします

  • 絶対鳴きません。情報があれば教えてください。

    絶対鳴きません。どうやら、そう躾けられたようです。セッター。猟犬。 こんな感じの犬です。↓ http://www.wone.co.jp/animal/gazoh/dog/inu0_04.jpg 犬は初めてです責任を持って飼うつもりです。アドバイスをお願いします。 8月に出会い、ボロボロだったので保護しました。お爺さんです。お医者さんに、いつ死んでもがっかりしないようにと言われ、栄養失調でしたが、今は元気です。声もかけたり、家族にも懐いています。私の友達です。 伸びきって肉急に食い込んだ、爪を切った時も鳴きませんでした。 お腹が空いても鳴きません。散歩のおねだりも鳴きません。 散歩、ご飯、フォローを怠らないようしています。 ロープが、足や木に絡まっても助けを呼びません。雨が降っていても。 周囲は畑です。夜、動物が出たらしく、その時初めて、吠えました。 これから寒くなります。寒くても鳴かないかもしれません。 我が家は、長野県、標高850m。今後、氷点下になります。 先日から10度を下回るので毛布をあげましたが、放り出しました。 セッターは、雪の中を駆け回ると聞きましたが、生活する上では寒くないのでしょうか?お爺さん犬です。フィラリア治療薬も飲ませています。 ネットで調べたのですが具体的に分かりませんでした。情報をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#129145
    • 回答数5
  • 日本海側で積雪のある地域

    いつも回答、参考にさせてもらっております。 現在、日本海側の積雪のある(1mほど)地域で マイホームを計画中です。 (冬場の気温は0度前後でしょうか) 今回迷っているのは暖房方法と熱源についてです。 工務店さんはオール電化で蓄熱式電気暖房にしましょう といいますが、蓄熱式電気暖房はなんとなく暖かい 程度だと聞きました。 現在、築20年の賃貸アパートに住んでおり 石油ファンヒーター(温風のでるもの)を使っているので やはり温かい風が出るのがいいのかとも思います。 (部屋が寒いせいか、冬場帰ってきてすぐは ファンヒーターの前を離れられない寒がり?です。) 実家も今住んでいるアパートも高気密高断熱ではないので 高気密・・にするとなんとなく暖かい程度でもいいのか? と思ったりもします。 (建てる家は高気密高断熱の外断熱です。) キッチンはIHを予定していますが、 ファンヒーターは灯油を買いに行くのが面倒なので 手っ取り早くガスを引いてガス暖房 (温かい風が出ますよね?)にするのがいいのか と思ったりします。 前回オール電化にするかとの質問をしましたが 暖房の面も含めて寒い地域(雪の降る)に住んでいる方の意見をお聞きしたいと思います。 現在オール電化住宅を検討中ですが 補助暖房がいると考えるならオール電化はコスト高 になるでしょうか?

    • kkk112
    • 回答数6
  • ニセコ周辺の見所・食べどころは?

    今週末にニセコに一泊二日で行きます。倶知安の藪富、SLニセコ号見物、五色温泉の露天風呂、京極町の名水うどん 野乃傘などに行く予定です。 どなたか他に、おすすめの景勝ポイント、食べどころなどがあればお教え下さい。

    • senpage
    • 回答数2
  • 凍結路で滑らない車

    FF・5MTの軽自動車に10年間乗ってます。 昨年北国に転居してきて、凍結路で滑ること数回、幸い事故にはならなかったものの、本当に冷汗ものでした。 冬までに、安全な車に買い換えようと思っています。 で、いくつか教えてください。 (1)、ATとMTではどちらが安全でしょうか? シフトダウンや、停止時にクラッチ切る時に、どうも滑ってしまった気がします。かといって、クラッチ繋いだまま減速して、ぎりぎりでエンストも経験しました。クラッチを切らなくていい分、ATが安全? でも、エンジンブレーキや2速発進を考えるとMT? 軽だと、スノーモードがない場合が多いようですが・・・・ (2)、4WDは必要ですか? 除雪がいいので、駐車場をでる時くらいしか積雪は気になりません。実際、FFでも雪にはまったのは一度位です。ただ、凍結路が怖い。凍結路では、4WDは有利ですか? (3)、軽自動車の4WDだと、ターボ付が多いのですが、怖くありませんか? (4)、軽かコンパクトカーでお勧めの車を教えてください。 ちなみに、通勤用と買い物用。通勤は主にバイパスで60-80キロで5分位、冬は普通道で15分、田舎なので渋滞は気になりません。

  • 冬の花輪線

    タイトル通りですが、冬の花輪線についての質問です。 只見線のようにほとんど止まってしまうのでしょうか? それとも、遅れるだけでしょうか? それと、花輪線のキハ52とキハ58の運用をご存知の方教えてください。 経験者の方、詳しい方、回答お願いします。 時期としては年末から年明けぐらいで考えています。

    • noname#34754
    • 回答数5
  • 4WDでの雪道対策について

    この度、フルタイム4駆を購入した者で、この冬はスキー等に行きたいと考えています。4駆の場合、スタッドレスで十分のような書き込みも見受けられますが、深雪の道路なのではやはりチェーンは必需品なのでしょうか。また、スノータイヤ等はどうなのでしょうか。当方、これまで、雪道での遠出が未経験なもので、初歩的なことがわかっていません。どなたか、その点お教えください。

  • 三月中旬~四月上旬でもスキーができそうな所ってありますか?

    1月か2月にスキーに行こうと思っていたのですが、怪我をしてしまったので行けませんでした。 医者の診断だと三月中旬~下旬には治るというようなことを言われたのですが、こんな時期でもスキーが出来る所ってあるでしょうか? (今年は暖冬で雪が少ないということなので心配です) 関東からのバスツアーで行ける範囲で、春スキーが盛んなところを教えてください。

    • rekarin
    • 回答数6
  • おすすめの軽自動車ってありますか?

    今回、軽自動車の購入を考えてます。新車又は新古車で、ワゴンタイプのおすすめ車があれば教えていただきたいです。ワゴンR・ムーブなどなど、ありますがどれがいいかさっぱりわかりません。ちなみに運転手は50歳後半の女性になります。なので、ヤング向けはNGだそうです。おまけに、安い方がいいそうです。贅沢言ってすみません。 よろしくお願いします。

  • 4WDミニバン+全天候タイヤの組み合わせってどうでしょうか?

    私は雪の温泉へ行くぐらいで雪上の走行はほとんどしません。都内では雪が少なくこの3年スタッドレスに交換していません。 現在は一年中、浅雪可能のタイヤDUELER H/L683でNAフォレスターに乗っています。冬季はチェーンを携帯しています。 凍結時は避けるなど、できるだけ安全走行しています。 雪道でもこれで問題は起きていないので、次の車(軽量4WDミニバンの予定)でもこの組み合わせ(事例は少ないと思います)でいいかなと考えています。 ミニバンでは最低地上高の問題はありますが、アイシス、プレマシー、ストリームあたりの軽量4WDミニバンを考えています。 フォレスターは比較的走行性能が良いらしいので、4WDミニバンに換えた場合どんな違いがあるでしょうか? 教えてください。

    • noname#49983
    • 回答数6
  • つららができる屋根

    工務店で新築(札幌)の予定です。 この工務店は、高気密・高断熱をうたっており、完成時にC値0.5、Q値1.4を保証しております。 ここの工務店で建てた住宅を何軒か廻りましたら、ほとんどの住宅に「つらら」ができておりました。 断熱がしっかり施工されていれば「つらら」はできないと思っていたのですが、そうではないのでしょうか? 屋根の形状・素材によっても変わってきますでしょうか? とてもいい工務店なのでとても気になっています。