検索結果
芸大
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 英語と美術の教員では忙しさなど違いはありますか?
高校の教員免許を英語と美術で迷っているのですが 英語は授業時間が多く 美術は少ない テストなども英語の方が 多いので同じ教員でも職務に大きな違いがありそうで迷ってます。 忙しさやせいととのコミュニケーションの大小などが 違いがどのくらいあるのか教えて欲しいです。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 就職・就活
- keisan7777777
- 回答数3
- イラストレーターについて
イラストレーター(ライトノベルの挿し絵、ゲーム、アニメ、漫画など)になりたいと思っています。コンピューターの専門学校行って就職したけどお恥ずかしながら辞めました。 機械や数字は好きだけど電脳の世界しか興味がでない。一様就職した仕事はCADです。建築学とか機械からさらにかけ離れてるし建築事態好きではなかった。 ゲームプログラマーに就職も考えたけど東京だったし井の中の蛙だったから受けなかった。 最近はゲーム以上に絵を書くのが好きになりました。ライトノベルによくある美少女や漫画の背景などとにかく模写りまくって大分感覚は掴んできました。 ただ建築勉強しながら絵の勉強とか食い合わせが悪すぎてしかもCADがまた特殊で三次元なら絵を書く創造力も上がるでしょうが全部二次元だからね。 本気でやる気がないなら専門職に就くべきではないと思い早々辞めました。 とりあえず派遣かアルバイトしながら一年以内にデビューしたいんだけど学校に行かなくても実力さえあればいけるのだろうか? 漫画家は昔作家目指してたからストーリーに自信はあるんだよね。美少女描くのが好きだからラノベの絵師も目指したいです。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- jgpt0756
- 回答数4
- 大学 建築
建築の道に進むことを決めた高2です 就職に有利か 良い教授がいるか 学べることの違い 立地条件 などから見ておすすめの大学を教えてください
- ベストアンサー
- 大学受験
- boo17panda8
- 回答数3
- 30才から美術予備校
こんにちは、自分は28歳のサラリーマンです。 自分は若いときに、家庭と金銭的な事情で、美大をあきらめ 普通の会社で普通のサラリーマンをしていました。 しかし仕事に対して悶々とした日々をすごしており、また貯金も貯まってきたこともあり。 30歳になったら会社を退職し日本画で東京芸術大学を目指そうと思っています。 インターネットでいろいろと調べたところ まず予備校に行くのが必須だと言うことがわかりました。 また、日本画の合格人数が多いところは 東京のすいどーばた美術学院と、河合塾美術予備校(名古屋)の 合格数が多いこともわかりました。 そして今この2校でどちらにしようか悩んでいます。 すいどーばたは、日本画合格者数、業界1番と記載されており 河合塾美術研究が次点といった感じでした。 また予備校に通うための部屋は、予備校から徒歩10分以内の場所に一人暮らしをする予定です。 名古屋(千種区)で一人暮らしする場合と東京(豊島区)で一人暮らしする場合は 月計算で、3万円ほど変わってきそうです。 予備校生生活は1年で見切りをつけようと思います。 そのときに出る費用の差額が36万円になります。 そう考えたときに、すいどーばた(東京)と河合塾(名古屋)どちらの学校を選んだほうが 良いといえるでしょうか? 選ぶ条件としては、やはり東京藝術大学に合格することが第一と考えております。 よろしければ、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか? 30歳の節目を迎えて真剣に考えております。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 美術
- miyabi_700
- 回答数5
- 進路について
初めまして。 私は、高校一年です。 さっそくですが、質問と言うか、相談に近いと思います。 私の通っている学校は、二年になるのと同時に、大学コースか専門学校または就職コースに分かれます。 そのため、こないだコースを決めました。 私は、専門学校へ行きたいので専門学校または就職しました。 最初は、専門学校行くのを母は賛成してくれたのですが、急に私の行きたい専門学校を全て却下され、挙げ句の果てに、就職しろと言い始めました。(父は進路の話すら、参加してくれません) ちなみに、私はアニメーション関係か乙女ゲームの製作関係の方向の専門学校に行きたいです! ですが、母は私のやりたい事に対し、お前には出来ない。無理だ。と言ってきます。 でも、今回だけは流石に、下がれません!どうしても、そうゆう系の勉強をしたいですし、将来はそうゆう仕事をしたいと真剣に考えてます! 多分、皆様は私の考えは甘いと思うと思います。でも、現実的に自分の好きな事をして生活できる人は、一握りなのも知ってます!ですが、自分のやれる所までやってみたいんです!今までは、母の思い通りだったけれど、自分で選んで決めた道を通ってみたいと初めて思いました。 それには、母を説得させなきゃいけなくて…どう説得したらいいでしょうか? 流石に、お母さんの思い通りは、もう嫌!なんて言えませんし…。 それと、やっぱり、父にも話したいのですが、話を真面目に聞いてくれません。反対する時ばかり、いっちょ前に言ってきます。どうしたら、真面目に聞いてくれると思いますか? アドバイス下さい!
- 締切済み
- その他(受験・進学)
- itigo1105
- 回答数6
- 大学の合否分布について。
こんばんは。大学の合否分布について質問させていただきます。 私は国公立大学文系志望の高3で、今日センターリサーチが返却されました。 センター試験の結果は、傾斜配点のボーダー得点と50点離れていて判定がEでした。席次もはるか下です。 しかし私は諦めきれず、昨年の合格最低点を参照し 二次試験の得点率70%を目指して勉強を開始したいと思っていました。 今日の面談でそれを学校の先生に伝えたところ、「不可能だ」と言われました。 まず志望が難関大なので私には70%の得点率を目指せないということ、センター:二次試験=1:1なので挽回は難しいということ、最後に「合否分布」でボーダーから離れていると合格者はいないということを提示されました。他の大学を勧められました。 二次試験で満点取っても無理と言われたら受け入れるのですが、私が見出だした「昨年の合格最低点を取るために二次試験70%得点する」という可能性を捨てきれません。 合否分布は、全ての可能性が否定されるものなのでしょうか? 私の考えかたの甘い部分も含めてご指摘いただきたいです。 好きに出願しろと言われそうですが、面談に同席した母が「不可能なら傷ついてほしくない」と言って涙ぐみ、私の決意は揺らいでるので質問させていただきました。
- 大学進学 演劇
昔から演技が好きで、よく遊んでました。 中学の頃は自分でお話を書いたりして遊んでました。 最近までこれらの事を僕は忘れて、 理系に進学するつもりで勉強してきましたが、 演劇部に入りたいと強く思うようになりました。 ネットで調べてみると、 工学部でも演劇部に入ってる人も、 医学部でも演劇部に入っている人もいました。 だから「理系でもいけるのか」と思っていましたが、 3回生4回生になるとほとんどいません。 というかほとんど0人です。 僕は演技と脚本どちらもやってみたいので 理系の学部ではしんどいでしょうか。 理系の学部とはどれくらい忙しいのですか? 調べてみても想像できません。 僕は農学部を考えているのですが、 研究したいなどの強い意思はなく、 このまま「いけるだろう」と思ったまま進学して、 演劇のほうが中途半端になるのは嫌です。 研究も面白そうだなーくらいです。 もしも演劇部+理系学部が厳しいのなら 人間科学系に行こうと考えていますが、 たいして忙しくないようなら理系に行きたいです。 あくまで優先するのは演劇です。 あと、出来れば神戸大学、大阪大学、京都大学の内で、 演劇部のレベルが高いのはどの大学でしょうか。 先日神戸大学の2つの劇団のうち片方を拝見しましたが、 意外と普通でした。 国公立大学で演劇部のレベルとはあまり大差ないのでしょうか。 知っていらしたらお願いします。 一番聞きたい事は理系学部の忙しさの実態です。 出来れば体験談を伺いたいです。
- ベストアンサー
- 大学受験
- noname#205284
- 回答数3
- 弁論と作文のちがい
中学で弁論の宿題が出されているのですが、 弁論と作文の違いが分からなくてまだ一文字も書けていません。 音楽的なことにしようと思っているのですが、他に何かいいテーマ教えてください。 今日中に仕上げなきゃいけないのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- hyokana
- 回答数3
- 国立大の情報学部でゲーム関係の就職は可能ですか?
国立大の情報関係の学部で、ゲーム関係の就職は可能でしょうか? ゲーム業界に関係していることであれば、移植作業などのことでも構いません。 やはり、私立や専門学校などで勉強しなければ難しいのでしょうか? 現在、高3の受験生です。一応、国立大志望ですが、私立や専門学校も考えています。 主として、なりたいのはCGグラフィッカーです 国立大に進学したら 大学に行ってからデッサン教室に通い 勉強しようと思っています。 ソフト関係や塗りは独学でやろうと考えています。 大学卒業時に、CGグラフィッカーで就職できれば良いのですが、 できなかった場合、 ゲーム業界にはいたいと思っています やはり、これでは甘いとは思っていますが、才能が大きく影響する職業なので なれなかった時の心配をしてしまいます。 しかし、私立や専門学校などで、勉強するのが完全にベストなのでしょうか?? 宜しく、お願いします。 理想としては、CGグラフィックカーで就職できるのが1番いいですが、 大学中では、CGグラフィックカーが無理な場合は仕事をしながら、勉強していきたいと思っています その時の仕事でもゲーム関係が出来たらと考えています 私立と専門学校をひとくくりに今回したのは、私立では映像学科を考えていたからです。
- 音楽教育の大学でのアルバイト
音楽教育の大学を志望しています。 分かってはいましたが、やはりすごくお金がかかります。 でもあまり親にお金の迷惑をかけたくないので、 生活費くらいは自分で稼ぎたいと思っています。 音大生は、自分の練習や、プロの演奏会へ行くのに忙しく アルバイトはなかなかできないと聞いたのですが、 教育学部音楽科に入ったとしても、 もしくは音大の教育学科に入ったとしても、 アルバイトをすることは難しいでしょうか? ちなみに元ピアノのフルート専攻です。 ご回答よろしくお願いします><
- 締切済み
- 大学・短大
- noname#202287
- 回答数4
- 美大の学科について質問です。
やっていて一番イラスト(ラノベやゲームのような)の力になる学科はなんでしょうか? 今年受験で美大の短大に受けたのですが、落ちてしまい浪人して頑張って美大に行こうかと思っています。 ですが学科についてよく知らないので教えて頂きたいです。 将来はCGイラストレータ、キャラクターデザイナーになりたいと思っています。 回答お願いします。
- 関西圏の芸術大学について
僕は将来、インテリア関係の仕事をしたいと思っています。 そこで質問です。 京都造形芸術大学 大阪芸術大学 京都精華大学の三つに絞ったんですが…学力的や世間一般的に見てどの大学がよいでしょうか? 学部は芸術学部 環境デザイン学部で考えています。 よろしくお願いします。 ちなみに僕の学力から見るとどこでも頑張れば合格できると思います 京都精華大学 京都造形芸術大学 大阪芸術大学 受験 産近甲龍 建築 インテリア インテリアプランナー インテリア関係 空間デザイナー 学部 世間一般
- 打楽器 音大 レベル 吹奏楽
打楽器のレベルが高く、吹奏楽のレベルも高い。 これにもっともよく当てはまる音大を教えてください。 どっちかしか答えられないなら、打楽器なら○○、吹奏楽なら○○ と、一つの質問だけ答えてもかまいません。 それと、その二つが合致しない場合、打楽器のレベルがもっとも高い音大、吹奏楽のレベルがもっとも高い音大と、分けて頂いてもかまいません。 合致するのが幸いですが・・・。
- ベストアンサー
- 音楽
- koinomiyoshi
- 回答数2
- 美大生って大勢の前で作品制作して気が散らないの?
美術予備校とか美大生って自分の知らない大勢の人の前で作品制作しますよね。よく気が散らないなって思うのですが、実際どうなんでしょうか。とくに入学試験の時なんて、大学によっては何枚も描くわけですよね。周りの人が気になってイライラしませんか? 阿川弘之は昔娘の阿川佐和子が隣室で遊んでいて「ウルサイ!」と言い、阿川佐和子がなるべく父の書斎から離れた部屋にいくと今度は「お前らの気配がウルサイ!」と言ったそうですし、ゴッホが自分の部屋でゴーギャンと共同生活をすることを指して村上龍が「ビートルズとモーツァルトが同じ部屋で作曲するようなもの」とも言っています。 他人が見ている前で作品を制作するなんてストレスにならないんでしょうか?
- 日本の戦争について知りたい
今年大学に入学する者です。 恥ずかしながら私は日本の関わった戦争について ほとんど無知です。 ふつう、学校の勉強で歴史、日本史を学びますが、 まじめに取り組んでこなかったのです。 基本となる言葉ももちろん、歴史の流れもおぼろげです。 幕末を舞台にしたアニメをきっかけとして、 日本のこと、日本人のこと、その心についてよく考えるようになりました。 志士や新選組のドラマに初めはアツい!かっこいい!と熱狂するばかりでしたが、だんだん、 この人たちのおかげで今の日本、自分があるのだという気持ちが強くなったのです。 そして、幕末に日本で起こった内乱と、自分が今まで悪だと教えられてきた戦争が私のなかで線として結びつき、 戦争について学びたいと思うようになりました。 そうして、しばらくは興味を持ったことがらについて単発的にインターネットで調べる日々が続いていました。 ですが徐々に、それでは情報が偏ってしまって、自分だけの日本を作り上げてはしまわないかと思うようになりました。 単発的に情報を集めて、点ばかり吸収するのではなく、 流れを汲んだ戦争の始まりから終りまでをきちんと一度頭に入れる必要があるのではないかと感じたのです。 そうしてから、頭に自分なりの日本観を作ろうとしなければいけないのではないかと、漠然とですが考えています。 長くなってしまいましたが、こういう経緯があり皆さんに相談させてもらっています。 まず、何かやさしい文章の教材があれば教えてください。 最近『14歳からの戦争学』という本を見つけたのですが、 詳しいかたにもっと多くの書籍を紹介していただきたいです。 学校の日本史の教科書を薦めてくださる方も いらっしゃるかと思いますが、残念ながら持っていないのです。 ただ、インターネットで入手は可能なようなので、 一般の本より教科書がいいということであれば こちらを購入したいと思っています。 これについても何かアドバイスがあればお聞かせください。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#227111
- 回答数10
- 京都造形芸術大学について
京都造形芸術大学の入試は難しいでしょうか? 入試について調べると夏と秋にコミュニティー入学みたいなのがあるみたいなんですが…これって なんなんですかね? 今のところ公募を考えています。 あと今現在、デッサンとか全くできないんですが…大丈夫でしょうか? お願いします 京都府立大学 環境デザイン学科 生命環境学部 インテリアプランナー 建築 空間デザイナー 学力 偏差値 産近甲龍 大学 高二 受験 京都造形芸術大学
- 東京学芸大学 A類美術
こんにちはm(__)m わたしは今高3で、東京学芸大学の初等教育教員養成課程(A類)の美術専修に進もうと思っています。 本当は「幼児教育」専修の方に行きたかったのですが、 ピアノと歌の実技テストがあることを知り、断念しました...(音楽の素養がそもそも皆無。というかピアノにまともに触れたことすらない←) もちろん夢は「幼稚園教諭」「小学校教員」「保育士」などの教育関係です。 子供が好きであること、人の役に立ちたいと思い、考え始めた夢です。 で、美術でも実技(デッサン)がありますよね・・? そこで質問です!! Q1,どのくらい絵が描ければいいのでしょうか?予備校に行かなくてはダメですか? Q2,そもそもデッサンの実技テストって・・・一体どんな感じでやるのでしょうか? もともと実物が用意されて、それを描くのですか? Q3,センターと実技、どちらの方が重視されるのでしょうか? Q4,小・中学だけじゃなく、高校や幼稚園の免許も取得することが可能ですか? Q5,わたし馬鹿なんですけど、がんばれば受かりますかね・・・? ~補足~ もともと絵を描くのは好きです! 実際、上手いかは???ですが...(友達や周りからは上手いね!とは言われますが。) よろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 大学受験
- noname#157761
- 回答数2
- 中学高校の音楽教諭になるために
都内の公立中学校に通っている3年女子です。 将来の夢として、中学高校の音楽教諭になりたいと 考えています。 進路に悩んでいるところなのですが、 将来的には教育学部の音楽科がある大学に進みたいと 思ってます。欲を言えば来年からその大学付属の高校に 進学できれば良いなと考えています。 そこでなのですが、 教育学部音楽科のある首都圏内の大学を、教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- yumi0729smile
- 回答数6