検索結果
芸大
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 音響の勉強ができる大学って...
私は来年高3になります。 音響の勉強がしたいと思っています。 建築関係に限らず音波とかの研究をしたいと思っています。 そこで大学で学びたいのですが、私のしたい研究ができる大学をうまく見つけられません。 もしここでこういう研究をしているよという情報がありましたら教えていただきたいです。 大学のレベルとかは特に問題ありません。 よろしくお願いします。
- ショパンのエチュード
こんにちは。 ショパンのエチュード作品10の4についてです。 今年の県音楽コンクールの高校生の部課題曲になりました。 この曲はエチュードの中でも難しい部類に入ると聞いています。高校生でマスターするには(暗譜で)どのくらいかかると思いますか? プレストで、しかも譜読みがとても大変そうなもんですから少し躊躇しています。 どなたかアドバイスください・・・
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- noname#19374
- 回答数1
- 劇団四季
こんにちわ。私は劇団四季に入りたいと思ってます。 でも今までバレエもやったことがないし、歌に関しての教育も0です。大学で学びたい(今新高3です)と思って大学を調べても実技があってとてもじゃないけど入れないような気がします。パンフで俳優さんの学歴をみるとほとんどが音大などだし・・ どうすればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(演劇・古典芸能)
- camira
- 回答数2
- 国内で美術作品の修復について学べるところを教えてください
美術作品の修復に興味があります。 大学、専門学校等、ご存知のところがありましたら、 どうぞよろしくお願いします。
- クラシックからポップス・ロック
クラシック音楽をアレンジしたポップスやロックなどの音楽をさがしています。 たとえば「エリーゼのために」と「キッスは目にして(タイトル、こうでしたっけ?)」のような。 インストゥルメンタルでも。かまいません。 「かっこいい!」と思えるアレンジがあったらうれしいです。 教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- machiyan3
- 回答数13
- 作曲の勉強について
私は現在、ほぼ独学でポップス系の作曲(作詞も)の勉強をしています。ボーカルレッスンは月に三回、作曲のレッスンは月に一回というペースで学んでいます。音大や大学、音楽専門学校などには行っていなくて、ましてや地方に住んでいるので音楽の詳しいことはほとんど分かりません。 将来はピアノ弾き語りシンガーソングライターになるのが夢です。 作曲の先生がおっしゃっていたことなのですが、「和声はがっちりやらなくてもいい。今覚えているコードの形(テンション以外)で演奏出来れば大丈夫!!」と話してくれました。今現在自分で作曲したものは30曲くらいしかありませんが、今年中には80曲から100曲は目指して作りたいです!! そこで質問ですが、ポップス系は独学でも大丈夫であるとよく耳にしますが、どんなことを勉強していけばいいでしょうか?参考になる本などあれば教えてください。またインターネットで見れるおすすめのサイトなどあれば、そちらも教えてください!
- ベストアンサー
- 音楽
- lovely3486
- 回答数3
- 音大に行くために
わたしは高校一年生でもうすぐ二年生になろうとしています。 わたしは、合唱を4年間やってきました。絶対音感は持っています。 そこで、大学は音大に行きたいのです。音大といっても、洗足や日大の音楽学科に行きたいと考えています。 そこで音楽理論というものにとても興味を持っています。 でも、わたしはピアノを小5の時にやめてしまっていて、弾けなくなっています。 受験には副科としてピアノは必要なのでこれから必死に習得しようとしています。 ソルフェージュも4月からは習えるようにしたいです。 楽典などは学校である程度やってくれます。 今から受験の勉強をするのは遅いでしょうか…。 これなら諦めて違う学科に行ったほうがいいのでしょうか。 わたしはどうしても音楽理論に興味を持っているのですが、難しいと聞きます。 今から勉強するとしたら、とてつもない努力が必要なのはわかっています。 良かったらアドバイスください。本当にお願いします。
- 美大・予備校・通信制 について
春から高校3年生になる者です。 美大に進学したいと思っています。(日本画科が希望です。) スタートが遅れてしまったため、焦っています。 地方に住んでいるため、夏期・冬期講習だけ東京の方に出て参加しようかと思っているのですが、それだけでは不安なので予備校の通信制を利用しようかと思っています。 調べてみても、いろいろとあって決めかねているので、できれば”通信制で”評判の良い美大予備校はどこなのか教えていただきたいです。 また、少し疑問に思っているのですが、短期の美大は4年制よりも実技試験のレベルは低かったりするのでしょうか。 (いずれもある程度名の知れた学校であることが前提で) どうか、ご回答よろしくお願いします!
- 締切済み
- 大学・短大
- toc_toc_tod
- 回答数1
- MARCH・早慶について。
今年度から高二です。 現在の志望校としては 名古屋市立大学 人文社会 早稲田大学 文学部 慶応大学 文学部 明治大学 文学部 です。 家計も楽ではないので、もちろん国公立が優先ですが、MARCH以上のレベルなら何とか行かせてくれるようです。 ただ現在の偏差値(進研模試)では、 11月 国67数48英52 1月 国61数49英53 でした。どちらも総合で54程度。国英なら57程度です。 この状態でMARCH、早慶の文学部を目指すのは無謀でしょうか? アドバイス等あればお願いします(特に古文漢文、英語の参考書、勉強法について)。
- 一浪息子の挫折
一浪息子ですが 神戸大学経営学部不合格となり 努力しても報われないと 落ち混んでいます。バイトしながら勉強すると言って 毎日ダラダラしています。 私達 親が 諦めないで頑張ってみようと言っても 俺には無理やねんと情けない返事。大学行かなくても経営学は学べると言ったり不安です。ヤル気も感じない息子を どうしたらいいのか悩んでいます。立ち直ること出来るのでしょうか? 今は静かに様子を見ています。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- bubin
- 回答数4
- クリエイティブ関係、夜間専門卒 就職の際
こんにちは。 23歳男です。デザイナーになるため未経験から夜間デザイン学校へ行こうと考えています。プロダクトデザインです。しかしこの業界はある意味で学歴が重んじられる傾向があるため、デザイナーとしてグラフィックの方向も考慮し、幅広くデザイナーとしての就職を目指しています。 ここで気になる事があるのですが、ほとんどの求人は大卒、もしくは最低でも専門卒を募るという条件があります。当方は高卒ですが、夜間の専門卒は専門学校を卒業後に得られる専門士の資格が得られません。 この様な条件で専門学校卒以上の求人に応募する事は出来るのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 就職・就活
- shshshshdd
- 回答数1
- 神戸大学と大阪府立大学 看護
はじめまして。 看護師を目指す高3の女子です。 私は大学において、 ただ専門の勉強をするだけでなく、 他学部の方たちとも交流を深めて、 幅を広げたいと思っています。 また助産師の資格も 取りたいと思っています。 そのような点を踏まえて、 神大の医学部保健学科と 府大の看護学部には 大変魅力を感じました。 府大は週に1度 他学部と合同で共通授業が、 神大は1回生はまるごと 共通授業があるらしく.. また、両者とも同じキャンパスに 理学療法や臨床検査など 他の医療系学科もあるので、 <チーム医療>が軸となっている今、 学生の頃から交流を深められれば と思っています。 どちらも同じくらいに 魅力を感じていますが、 <これだ!>と1つに絞ることが出来ません。 オープンキャンパスなどには 行くつもりなのですが、 入試科目の問題上、6月までには 絞らなければいけません。 どちらの大学か片方でも、 長所や短所、特徴、 就職問題などを知っている方、 ぜひ意見を参考にしたいです。 長々とすいませんでした(>_<)
- ピアノを始めたい32歳女性。遅いでしょうか?
32歳女性です。ピアノを始めようと思っています。 ピアノは、小学1~4年まで、3~4年間やっており、 バイエル下巻を終了してチェルニー(?)をやる前にやめてしまいました。 当時は、「エリーゼのために」、「別れの曲(途中速くなる手前まで)」は好きでよく弾いていました。 ブランクは23年位で、その間殆どピアノは触っていません。 一応、ピアノ以外の楽器歴は、エレキギターが2年、 クラリネットが4年です。 先日、友達の家で数十年振りにピアノを弾かせてもらったところ、 なぜか「猫踏んじゃった」は、速いスピードで弾ける位覚えていました。 ■質問1 今から再開してどの程度弾けるようになるでしょうか? とりあえず、「ハチャトリアンの仮面舞踏会」を弾けるようになりたいです。 ■質問2 あと、youtubeで「熊蜂の飛行」のピアノ版を見つけたのですが、 こういう超絶技巧モノは、プロ(またそれに近い)の方でも、 弾ける方と、練習してもしても出来ない方と分かれるものでしょうか? (練習量ではたちうちできず、才能のみが左右する?) ■質問3 マンションなので、ヤマハの電子ピアノ10万円位のものを購入しようと思っています。 電子ピアノのタッチで練習すると、生ピアノが弾きにくくなりますか? (小学生の頃は生ピアノでした。) 出来ればピアノ経験のある方、経験談等教えて頂ければ嬉しいです。 どれか1つの回答のみでも構いません、宜しくお願い致します。 ★「熊蜂の飛行」のピアノ版 http://www.youtube.com/watch?v=8-9YSybqh00&feature=related
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- komarikomariko
- 回答数3
- 美大を視野に入れた進路選びについて
この春高校一年生になります。 将来は、ポスターやCDジャケットを作る、産み出す方の仕事がしたいです。 しかし、それはどういう種類の仕事になるのか、入るにはどうすればよいのか、が分かりません。 画家、インテリアデザイナー、ゲーム製作に携わる仕事、漫画家、イラストレーター どれもやりたいものとは少しずれる気がします。イラストレーターが近いのでしょうか。 私が質問したいのは、このような仕事をしたい場合にどのような働き方があるのか また、そうした仕事に就くために、 どのような努力(たとえば美大を目指すべきであったり)をするべきか、ということです。 今までは、絵を描くこと自体が好きで、 絵画教室にも通っていました。先生は自由に描かせてくれたので、 あまり専門的な内容とはいえません。 そのときから、美大のデザイン科ではやりたい仕事に近づけるのではと興味があったのですが、 先生からの、高校までは真面目に勉強してもいいのではないかとのアドバイスで、 一生懸命勉強し、普通科の志望校に合格しました。 この春入学する学校は県内では進学校で、1年生から進路について考え始めるそうです。 昔からの夢であるデザインの仕事について一番に調べたいと思って質問させてもらいました。 勉強も好きなので、支障がないのならこのまま頑張りたいです。 技術の高さで評価される世界であると思いますが、仕事に就くに当たってハンデになりますか。 くどいですが、私が質問したい内容をもう一度まとめると ・私がやりたい仕事をするにはどのような働き方があるのか ・その仕事をするにはなにをするのがおススメか ・頑張っている勉強より、美術の勉強を優先させたほうがいいのか ということです。 もし明確な目的ができたら、それにむかって努力するつもりでいます。 回答よろしくお願いします!
- 締切済み
- 美術
- sarami1121
- 回答数5
- 進路で悩んでいます( ; ; )
私は今、中高一貫の進学校に通わせてもらっています。 もう高校に入るので、将来の事を考えている所なのですが、 イラストレーターなどの絵を描く仕事がしたいので 専門学校に入学して、画材の使い方などを勉強したいと考えています。 そこで、この間思い切って親に話した所、 「こんな高い学費払ってこの学校に行かせてあげてるのに イラストレーターなんてふざけるんじゃない」と怒られてしまいました。 私の学校の生徒はほとんど良い大学に入るらしく 親も当たり前の様に考えていたらしいのですが、 昨日、「専門学校に行ってもいいけど、大学は出てからにすること。 学費は全部自分でアルバイトして稼ぐこと。」と言う条件を出されました。 専門学校だって学費は高いですし、アルバイトで稼ぎきれるものなのでしょうか? それとも、親の期待通りに大学を出てから別にやりたくも無い仕事に ついて安定した生活を送った方が良いのでしょうか? 学校の友達も先生も親の言ってる様にした方が良いと言います。 ご返答お待ちしています(>_<)
- 締切済み
- 専門学校
- noname#161352
- 回答数6
- 大学はDTMの方面→将来は中学音楽教師
将来、中学校の音楽の先生を目指してます。 普通なら、教育学部 or 音大の音教方面に行くのが 妥当だとは思うんですが、DTMに興味があって、 デジタルミュージックコース…みたいな方面も考えてます。 そこで、お聞きしたんですが、 (1)普通に考えたら、遠回りじゃないですか。 DTM科(言い方は違いますが)から、教員試験うけるのって。 やはり、DTMは趣味にとどめておいて、教育方面の学部に 行くべきでしょうか。(免許自体は、履修頑張ればとれそうです) (2)最終的に、自分の学力次第っていうのは、よくわかるんですが、 大学で、あんまり教育の勉強を学ばないため、採用試験や、いざ現場にたって 他の音楽の先生方に劣るものなのでしょうか。 (3)逆に、DTM科では、周りのみんな、ミュージックディレクターや レコーディングスタッフとか、目指してるのに、自分だけ教員目指してて、 かなりの場違いですよね… 馬鹿な質問ですみません。 どなたでも、特に音楽教師の進路に関わりのある方よろしくお願いします。
- 音楽留学のための英会話スクール
娘がこの春より東京の音高に通い始めることになりました。高校卒業後は、日本の音大ではなく海外の音大にという希望を持っています。 先生からも「語学は大事。まずは英会話をマスターして」と言われているようですが、どういうスクールに通うのがよいでしょうか?先生にお聞きしても、具体的にはお答え頂けず、困っています。 都内の英会話スクールで音楽留学に適しているところ、お勧めのスクールがありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#138851
- 回答数6
- マスコミ キー局 就職
テレビ局、キー局とキー局以外で就職したいものですが、マスコミ系は年齢はあまり関係なく、学歴はある程度あったほうがいいと聞きます。早慶が有利なのは知っていますが、Marchでも内定をとった人を知っています。 ここからが本題ですが、年齢や学歴はどの程度重視されるのでしょうか? あまり信用はできませんが、2ちゃんねるで三浪早大人間科学部でTBSに内定者がいたと書かれていました。二浪で日本大学や三浪でMarchや早慶でも内定はとれるのでしょうか? 特にNHKは年齢や学歴を意識しないと聞いています。マスコミ系に詳しい方お願いします。
- 受験勉強について
以前に質問したのですが、書き方が分かりにくく回答もつかなかったので、もう一度質問させてもらいます。 私は今年美術大学を浪人します。 去年までは高校の勉強と、美術予備校で取れる英語・国語の授業を受けて勉強していたのですが、今年は画材等のお金もアルバイトで稼ぎたいので、自宅で勉強しようと思っています。 自宅で勉強するにあたって、勉強の進め方・注意する事などアドバイスを頂きたいです。 今持っている教材は、 英語:SEED総合英語、UPGREADE英文法・語法問題、基礎英文解釈の技術100、データベース3000(単語) 国語:体系古典文法、実戦トレーニング古文単語259 現代文は教科書と便覧しか持ってません;; 教材の選び方のポイントがあれば、これもお聞きしたいです。 予備校で貰ったテキストはあるにはあるのですが、問題解説も少なく、問題の答えも覚えてしまっているので… また、センターの選択教科は地理を選ぼうと思うのですが、これも問題集や勉強を始める時期などのアドバイスを頂けたらありがたいです。 浪人してからこんな事を聞いていて情けないですが、お答えお願いしますm(__)m