検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- [Win98] セーフモードで起動できなくて、途方にくれてます
どなたか、お知恵を貸してください。 OS: Windows98 機体: FMV DESKPOWER M/45L 通常起動時にスタックしてしまうので、セーフモードで起動させ msconfigをいじろうと思ったのですが、 セーフモードで起動させても、途中でスタックしてしまいます。 こういう場合はどうすればいいのでしょうか? Windows初心者なので、途方にくれてます。泪ナミダ…。 どなたか、アドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- kawolu
- 回答数6
- MBRはリフレッシュすべきなんでしょうか
以前から疑問に思っていたのですが、雑誌「Windows Start」12月号(p.60)上で再び見ましたので教えていただきたく、質問します。 起動関連の設定を定期的にリフレッシュせよとのことで、fdisk /mbr とsys a: c:を実行せよとあります。 (コマンドの内容自体は理解しています) 「リフレッシュ」とは、長期間使用していると汚れやごみがたまるので、初期の設定に戻すという意味だと思います。 デフラグ、レジストリの最適化、ごみ箱・Tempファイルの掃除等は理解できるのですが。本記事は理解できません、 また他のサイトでも見たことがあります。 mbrやpbr、io.sys等にごみがたまるのでしょうか。 使用している間に変質して行くのでしょうか。 1bitでも値が変われば、起動しなくなると思うのですが。 この作業を推奨している理由を知りたいのです。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- kanakohime
- 回答数2
- DHCPがIPアドレスを取得しません
以前はADSLで、今回新たにCATVに変更したのですが、どちらの場合もDHCPがIPアドレスを取得しません。 以前のADSLの場合は、無理矢理IPアドレスをあてがってやるとインターネットの接続ができたのですが、そのせいかLANが上手く繋がらず、もう1台のPCが見えなかったりという状態でした。 今回CATVに変更しても同じ現象が起きていて、悪いことにIPアドレスをあてがっても接続できません。OSがWindows2000ProのPCが2台あるのですが、もう1台の方はDHCPを有効にしてインターネット接続ができます。が、ブロードバンドルータを通すと、2台とも接続できなくなります。。。 問題の1台がDHCPを使えない(?)状態なのが諸悪の根源だと思うのですが、どうしたら良いのでしょうか? ipconfigを見ると、0.0.0.0と返ってきます。 説明がうまくできなくて自分でももどかしいのですが・・・すみません。 どなたか何かアドバイスお願いできないでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- noname#4100
- 回答数4
- PC立ち上がり時の音の調整どうすればいい?
ノートパソコンの立ち上がりの時の「ピッッ」っと言う音が、以前は気にならなかったのに 突然かどこか触ったのか・・・異常に大きい音になってしまいました。 どこを触って直せばいいのか分かりません。 どうすればいいのでしょうか? 教えて下さい。
- 起動すると、operating system not found・・・
windows98の富士通のノートパソコンを使用しているのですが、電源を入れると、FDディスクにアクセスする音がして、「operating system not found」 とだけ表示されてなにもできません。 どうしたらよいのでしょうか?困ってます。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- mikego
- 回答数5
- デジカメアクシアIX-130をパソコンが認識しない
富士フイルムアクシアIX-130をパソコンが認識しません OSはXP バイオです 付属のCDより、インストールし、USBで接続しマイコンピューターでMY-IX130cameraを開こうとすると、USBを接続してください。と認識しません。 カメラの電源を入れると、パソコンは音がして反応はしているようなのですが、カメラの電源も10秒程するとすぐ切れてしまいます。説明書にはUSB接続時にはオートオフしませんとあったので、オートオフの設定はしてません。 せっかく購入したのに、とても落ち込んでいます。よろしくお願いします
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- bowlban
- 回答数7
- パソコンの起動時に、アイコンが真っ黒で、クリックもできない。
インターネットをやっていて、何もわからず適当に、あるサイトの曲をダウンロードしていたところ、15分くらい待ってもダウンロードが終了しないため、[×]で止めてみました。ところがその時からパソコンがフリーズしてしまい、どのアイコンもクリックできなくなってしまいました。強制終了も試みましたがだめだったので、電源を長押しで終了させました。 そのあと電源を入れてみたら、ログイン画面が出ずにそのまま最初の画面になってしまいました。その時に表示されるはずのアイコンがすべて真っ黒になっていました。そのアイコンはなんとか輪郭だけはわかりました。また左下のスタートボタンも黒くなり、すべてがクリックできない状態でした。仕方なく、強制終了をしてみたところ、また、できなかったので電源長押しで終了させてみました。 その後もう一回電源を付けたら、ログイン画面も出てきて、ログインしたら、元通りの画面になっていました。というわけで、今は大丈夫なのですが、これは何が起きてしまったのか全くわかりません。この原因は何だったのでしょう?ちなみに、僕はウィルスバスターを持っていません。インターネットのせいなのでしょうか?すみませんが、誰か教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- yamame402
- 回答数1
- 電子カルテ
電子カルテを扱わないといけなくなりそうで困っています。 電子カルテ導入していて困るのはどんな時でしょう 電子カルテが全く使えない時は いったいどうなってしまうのですか? そのような対策はちゃんとできているので 動かない時はないのでしょうか? これからもし使うとしたら どんなことが起こるのか不安です。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- ryone
- 回答数6
- PCの電源を押した瞬間・・・
こんばんわ。 僕のPCがちょっと変なんです。最近急に起こった事なんですが、 電源ボタンを押した瞬間にPCの内部からピピピピピピ~っていう変な音が繰り返し聞こえてくるのです。電源は入るんですが非常に困っています・・・。 そのまま音が聞こえてくるだけで、画面は真っ暗のまま全く動きません。 ハ~ドディスクの異常かと思い、スキャンディスクなどで調べてみたんですが 全く異常はありませんでした。 また、再起動する時もこのような現象になる時が時々ですがあります。 電源ボタンを押しっぱなしの強制終了→スイッチオン、という作業を何度か繰り返していく内にいづれ立ち上がるようになるんですが、この音が鳴る原因は何なのでしょうか?またどうすれば音を消す事ができるのでしょうか? OS・・・Win98SE CPU・・・Celeron500MHz メモリ・・・192M です。よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows 95・98
- owen-20
- 回答数8
- OSってどれがいいの?
お勧めのOSを教えてください。 どれも評価がバラバラでわかりません。 広い質問ですいません。 Win系でおねがいします。
- オススメのノート型PCを教えてください
ノート型PCの購入を考えています。 VAIOにしようかなと思っていましたが、 「SONY(VAIO)は家電だから、、、」 「周辺機器もSONYにしなければ、、、」 という話を読み、考え直してみようかと思いました。 ちなみに今はNECのデスクトップ型PCを使っています。 メモリースティック(名前違っているかも、、、) のSONYとパナソニック等で違いますよね。(切手型とガム型のような形) 将来的に統一されるようなことはあるのでしょうか。 今はインターネット、エクセル、ワード、はがき等の作成 といった利用が主ですが、 今後はおそらく仕事柄その他の利用が増えるだろうと思われます。 (学校の講師をしています) 「その他の利用」と言ってもまだ具体的に挙げられませんが。 学校と自宅の両方で使うため、持ち歩きます。 そういうことを踏まえ、質問です。 (1) SONYのVAIOの購入について いいところもオススメできないところも教えてください、、、 (2) 初歩的な質問ですが、 PCはどういった周辺機器と接続できますか? 学校にあるような設備を生かしたい (テレビ、プロジェクター、などなど) (3) 「ビデオの予約が、、、」というような話をチラッと見ました。 私の勘違い・誤解かもしれませんが、どういうことでしょうか? (4) 上にも書きましたが、 メモ―リースティックの今後についてどう思われますか? (5) ずばり、オススメのPCは? 不適切な説明等があるかもしれませんが よろしくお願いします☆
- 富士通FMVへ、OSのインストール方法
Windows Meのインストールができなくて、困っています。 オークションで富士通FMV-6450DX3(P3 450MHz,HD6.4G)を購入しました。 OSはついておらず、フォーマットされた状態です。 市販のWindows Meのインストールをしようとしましたが失敗しました。 調べてみるとメーカー専用のOSが入ったCDが必要なことはわかりました。 しかし、どんな風に購入してインストールすれば良いのかわかりません。 また、具体的に何が必要なのかもよくわかりません。 富士通のOSソフトなら何でも良いのでしょうか? ちなみに持っているものは、 市販のWindows Me Windows Meの起動ディスク Windows 98の起動ディスク です。 それから、昔使っていた古いパソコン(富士通FMV)のアプリケーションCD(Windows 95が入っている)とHD1.6Gを実家から取り寄せることが可能です。 これで、なんとかなりませんか?
- ベストアンサー
- Windows Me
- tomasa00
- 回答数7
- CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL 用に CD-RWを購入したいのですが
はじめて質問いたします。 素人に近いのでよろしくお願いいたします。 CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL を購入したのですが、 CD-RWがほしかったためOPTIONのFDD,CD-R,DVD-ROMなどは 購入しませんでした。 しかし説明書を読むと、リカバリCD-ROMによる再セットアップには 指定されたCD-ROMでしか出来ないと書かれています。 通常、市販されているPCカードBUS対応(PCMCIA?)のCD-RW では、CD起動による再セットアップは出来ないのでしょうか? もし可能であれば、使用できる品名を教えていただければ幸いです。 (SPEEDなどにはこだわりません) ちなみにMPC-206VL のOSは Windows Me です。
- コントロールパネルが開かない
-WindowsME- コントロールパネルをダブルクリックすると以下のエラーが出てしまいます。 『エクスプローラースクリプトエラー エラー29 未定義のエラー』 インストールされている各アプリケーションは正常動作します。
- 締切済み
- Windows Me
- smackdown
- 回答数3
- ハードディスクの転送速度について
前回、マザーボードについての質問に回答してくださった方々 どうもありがとうございました 今回の質問の件ですが、いろいろ調べた結果どうしても解決しないので質問させていただくことにしました 現在、ハードディスク3台(30ギガ・40ギガ・80ギガ)を接続してましてそのうち一台(80ギガ)をATAカードに接続して使用しております OSはCドライブにWINDOWS ME、EドライブにWINDOWS2000をデュアルブートとして使用しております それで今回の質問なのですが、たまたまWIN2000環境でゲーム起動してみましたら、立ち上がりがすごく遅いのです 一応、ME環境でも同様のソフトを起動してみたらすごく速いのです(起動時に下側に読み込みのバーがあり、その増え方が非常に遅い) 実際、ハードディスク間のコピーなどもME環境では速いのに、2000環境だとかなり遅いのです ためしにベンチマークソフトで計測してみましたら、MEと比べ 5000程も低い結果でした PCにインストールされているインテルATA?(転送速度を表示できる)ものを起動してみましたらUDMA-5と表示されており(マザー・ハードディスクともATA100仕様です) そのソフトではきちんと認識されているようなのです (バイオスでもAUTO設定なのは確認しました) デュアルブートだとこのような問題がでるものなのでしょうか? どうしても解決したいので、よろしくおねがいします!! マザー FIC FS15T ATAカード プロミス?製です
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- fuuga
- 回答数4
- 何を買えば良いのかわからない(2)
前の質問で明確な質問をしなかったため良い回答が得られなかったのでもう一度質問します。 大学進学のためノートパソコンを購入しようと思っています。PCに関してはほとんど素人同然なので曖昧な質問になってしまうと思いますがよろしくお願いします ・OSはWindowsで主にインターネットやWordなど勉強に活用しようと思っています。 ・DVDが見れること(欲を言うとTVが見れる物とCD-R) ・4年間使えるもの ・シンプルなデザインで色は漆黒がいい ・携帯性は重要視しませんがあまり大きくない物 ・予算は20万まで DELLが良いと過去の質問でもあったのですが故障時のサポートなどどうなのでしょうか?よろしくおねがいします。
- おすすめのデスクトップPC
はじめまして。 僕は4月に大学入学(情報工学関係)・下宿ということもあって 3~4月に新しい自分用PCを買おうと思っています。 過去ログも色々見て検討しました。 SOTECはやめた方が無難なようですね。 DELLのように自分でいろいろ入れていくものより 最初からいろいろなソフトが入っている方が僕としては嬉しいです。 メール・インターネット・CDR/RW・DVDなどが主で、 プログラム関連のことも多くするので、便利なワード系があると助かります。 できれば、画面は大きく見やすいもので、スリムなものがいいです。 またNECのVALUESTAR GタイプのCを使っている方がいたら、 感想もお願いします! よろしくお願いします。 長い文章を読んでくださってありがとうございました。
- 電子認証・SecureID・SmartCard比較
数千人がアクセスする規模のWebサイトの構築を考える場合、セキュリティー面で、いわゆる「認証システム(Authentication)」に関する以下の点について、ご意見をお聞かせください。 [用語の整理] 本人を表示するもの:USER ID or USER NAMEと呼ぶ。 本人しか知らないもの:USER Password or PINと呼ぶ。 本人しか持っていないもの:Biometrics, SecureID(OneTime Password: Token), SmartCard, USB keycard, or Degital Certificate [ご照会事項] 上記の本人しか持っていないものの中で、 (1)SecureID(OneTime Password: Token), (2)SmartCard, (3)USB keycard, or (4)Degital Certificate を次の観点で比較してください。 1.技術力あるベンダーの確保は、出来るとして、コスト面でどれが最高(高価)で、どれが最低(廉価)でしょうか? 2.Webサイト運営者の立場(特に初期および以後の管理負荷)で考えると、どれが負荷大でどれが小でしょうか? 3.一方、サイトのユーザーの立場から見ると、どれが使いやすいでしょうか? 4.128bitSSLなどの暗号化技術と絡めて使えるものはどれとどれでしょうか? 5.最後に結論として、セキュリティーの強さ(他の条件は一定として)を勘案して、今後お薦めの方法は順にどれでしょうか? 以上ご意見よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- Masatao
- 回答数2
- パソコンのアイコンの化け
パソコンのアイコンが化けてしまったのですが 何回起動してもその状態なんです 元に戻すにはやっぱり初期化したりレジストリをいじったりしかないのでしょうか?
- パソコン購入の悩み・・・
パソコンを購入する予定なのですが,事情によりOSはWIN98SEもしくはMeのOSにしたいのですが,欲しいパソコンでは選択肢にありません。 そこで,質問なんですが,以下のHPのパソコン(エンデバーProー1000)にWin98やMeを購入後に入れることは可能でしょうか?会社に電話で質問したら保証できないのでお答えできないとの事で困っています。 http://www.epsondirect.co.jp/pro-1000/spec.htm