検索結果

SSDに買い換え

全1578件中181~200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • シムシティ2013に必要なPC・液晶の性能について

    NEC製のパソコンから日本hpのパソコンに替えようと思います。 シムシティ2013をするに当たり考えているパソコンの構成 はこちらになるのですが動くでしょうか? HP ENVY 700-270jp/CT 東京生産i5 GTX760搭載モデル Windows 7Professional (64bit) 8は高いので7にしました。 CPUはインテル Core i5-4570 (最大3.60GHz/4コア) メモリは8GB (8GBx1) PC3-12800 ハードディスクは1TBハードドライブ(SATA, 7200rpm) SSDというのもありますが、利点がよく分らないので普通 のHDにしました。 グラフィックスはNVIDIA(R) GeForce(R) GTX 760 (1.5GB) 内蔵無線LANは IEEE 802.11 ac/a/b/g/n+ Bluetooth 4.0です。 オフィスソフトやノートンセキュリティは今までのを使います。 それと、液晶モニタは今のRDT222WLMでも使えるでしょうか? 性能的に買い換えた方が良いでしょうか? この構成で動くでしょうか?何か追加するもの変えるものがあれ ば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • データ消去前のリカバリィメディア等の作成について

    今回、パソコンを買い替え、業者への買取サービスを利用するにあたり、古いパソコンのデータ消去する前に回復ドライブ(USBメモリ)を作成し、付属して送付することとしました。ただし、このパソコンには2つのストレージ(SSD、HDD)が搭載されているので、リカバリィディスク(USBメモリ)の作成が必要とのことで、昨日メーカーに発注しました。 買取業者に古いパソコンを送付する際には、回復ドライブ(USBメモリ)とリカバリィディスク(USBメモリ)の両方の送付が必要なのか、それともリカバリィディスク(USBメモリ)のみを作成し、送付すればそれで間に合うのかご回示いただければ幸いです。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • パソコンをエコに、でも能力はそのままで

    過度に熱くなったり電力を消費しないPCにしたいと思っているのですが、初心者なものでご意見をお聞かせください。 まずファンの音が嫌だったので、ファンレス(nofan a43)にしました。 次に手を付ける所はどこが良いのでしょうか。予算の関係でひとつずつやって行きたいと思っています。 HDDなのでSSDに変えるのが先か、 CPUはQ6600で、MBはDG33BUなので新しいのに買える? ちなみに電源はnofan付属のファンレス400wです。 また、変更する際、省エネでそこそこ能力(ゲームはやりません)があるお勧め御座いますでしょうか。 お手数ですが宜しくお願いします。

    • takdae
    • 回答数3
  • Windowsとアプリは入れなおさなくてよい?

    先日10年位に買ったP8H67とCorei5-2400の自作PCが故障したので簡易診断を有名パーツ販売店で受けました。その時に持参した故障したPCのSSDを販売店の最新のマシンに接続したらちゃんと動いているのを見てびっくりしました。 私の以前の知識ではCPUとチップセットが異なったMBに移行するときにはWindowsは再導入してアプリも全部入れ直しだと思っていました今今ははそんなことしなくてよいのですか。さすがにチップセットドライバは後で書き換えた方が良いのかと思いましたがいかがですか。

  • 原因は電源?bios起動せず

    毎度回答者の皆様にはお世話になっております。 本日ゲーム中のもたつきやレスポンス上昇を期待し、SSD導入に踏み切りました しかし、掃除もかねて全てのパーツを組み直したら電源は入るも、biosが立ち上がらず再起動を繰り返します。 最低環境でのテスト ケーブルを含むすべてのパーツを一つずつ余りのものに組み換える (電源のみストックがなく未確認) CMOSクリア ボタン電池交換 以上を試すも改善せず。 ちなみに起動時点でケースファンやグラボのファンは動いていますが、 CPUクーラーのファンのみ動いていません。 原因は電源であると推測してますが間違いないでしょうか? サブPCは知人に貸しておりまして早急に直したいのです(>_<) 原因が電源であるのがほぼ間違いなければすぐ買い替えようと思います。 また、現在の構成でお勧めの電源は何でしょうか? 予算は上限二万前後におさえたいところなのですが、、、 MB P67 Extream6 CPU Corei7 2600k(定格) メモリ DDR3 4GBx2 グラボ MSI N580GTX ツインフォルツァ2 記憶領域 SSD サムスン120GB HDD 500GB といった構成です。 現在スマートホンから質問させて頂いてますので乱文で申し訳ございません。 構成に関しては質問履歴にもう少し詳しく記載している質問がございます。 ご回答宜しくお願い致します(>_<)

    • zakogun
    • 回答数5
  • FUJITSUパソコンFMV A50A3WAPの液

    FUJITSUパソコンFMV A50A3WAPの液晶画面が良質ではなく目が疲れます。 緑内障とドライアイです。 液晶画面は非光沢のほうがよかったです。 画面の解像度を最高にしても文字が読み難く目が疲れます。 液晶画面取り替えようとメーカーに問い合わせしたら、SSDに交換されたパソコンは一回HDDに戻してから交換すると案内があったと記憶してます。 それでは新たにパソコン買った方が安いそうです。 自分で液晶画面の交換は無理です。 専門の業者さんに頼んだほうが良いか。液晶モニターを他に付けてキーボード購入すべきでしょうか。 アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

    • noname#246211
    • 回答数2
  • 電源250WにGTX1050 Tiは可能ですか?

    この度中古でデスクトップPCを購入し、ゲームのためにLPのGTX1050 Tiに買い替えようと検討しています。 懸念点としましては、電源が足りるかどうかです。色々調べたのですが、足りるという方と、全然無理という方がいまして、結局どちらなのかが分からない状態です。また、CPUも古すぎないかどうかが若干不安ではあります。以下にスペックとPC内部の写真を載せますが、足りない情報がございましたら教えて下さい。特にやりたいゲームはPUBGです。宜しくお願い致します。 Dell Optiplex 7010 DT OS: Windows10 64 bit CPU: i5-3570 GPU: AMD Radeon HD 7000 メモリ: 16GB 容量: SSD 128GB HDD 500GB 電源: 250W

    • lekab
    • 回答数3
  • SkyrimをプレイできるPCの相談

    skyrimを快適にプレイしたいと思っていまして、パソコンの相談に乗って頂ければと思います。 現在は3年半ほど前に買ったパソコンでプレイしてまして、グラフィックを最低に落としてギリギリ動くような状態です。 グラボ等のパーツの買い足し程度で大丈夫なのか、パソコンごと交換する方が良いのか…等アドバイスをお願いします。 MODは現在5個程度です。 何十個も入れる事はあまり考えていないです。 出来ればフルハイビジョンで画質はUltraで出来れば…と思っていますが、 そのあたりは価格と相談で。 【現在のスペック】 プロセッサ = インテル(R) Core i7 860(2.8GHz) グラフィックアクセラレータ = GeForce GTS 250 512MB メインメモリ = DDR3 1333 2GB×2 (計4GB) ハードディスクドライブ = 1TB Serial-ATAII 電源 = ENERMAX 620W 80PLUS認証エコロジー電源 ECO80+シリーズ EES620AWT SSD等はありません。 とりあえずグラボを変えないと話にならないと思うのですが、 GTX660かGTX660ti、GTX670あたりのものを中古で買おうかと考えてますが、大丈夫でしょうか? また、メモリはどのくらいまで足すべきでしょうか? CPUが、最近よく売ってるi7-4790なんかと比べてどの程度のものかがわからないのですが、 これも変えるべき、となるとパソコンごと買う方が安いのかな…とも考えてます。 あと心配なのは、パーツを単体で買って交換しようとした際に「物理的に付けられない」という可能性があるのかどうかという事です。 パーツの交換はメモリ差し替え程度しかやった事がありませんので…。 またグラボを替える際に、電源がしょぼいとダメみたいな話を聞きますが、上記電源で大丈夫でしょうか? 質問が多くて申し訳ありませんが、ご相談に乗って頂ければと思います。 予算としては、何を変えるかにもよりますがグラボで2万以内として考えています。 よろしくお願いいたします。

    • tkmojo
    • 回答数3
  • 最近8年間活躍してくれたPCが色々と不便に感じてきたので思い切って買い

    最近8年間活躍してくれたPCが色々と不便に感じてきたので思い切って買い換えようと思い色々と調べた結果、ドスパラのプライムガレリアHXにしようと思っているのですが、BTOパソコンの購入は初めてなのでいくつか助言を頂きたく書き込みさせていただきました。 主な使用用途 1、youtube ニコニコ動画などの視聴 2、ニコニコ生放送でのゲーム実況(できれば3Dゲームが可能なスペック) 3、3Dオンラインゲーム(雀龍門、ラグナロクオンラインetc) プライムガレリアHX OS       64bit Windows7 professional インストール オフィス     なし (家にあるMicrosoft Office 2000 使用予定) セキュリティ   マカフィー90日無料版インストール CPU インテル Core i7 870 グラフィック NVIDIA GeForce GTA460 2GB メモリ 8GB DDR3 SDRAM(4GB×2 いずれ増設予定) SSD Crucial SSDパック 64GB 質問 1、プライムガリレオHXで上記3点の使用用途に対してスペックは満たされているでしょうか? 2、問題点の多い電源部分は良質な物に変更しようと思うのですが選択可能なオウルテックSS 750kMとENERMAX ERV1020EWTどちらが良いでしょうか? 3、いい機会なので液晶ディスプレイもセットで購入するつもりなのですが上記3点の使用目的からどれかオススメはありますか?(予算は最大三万円でできれば二万円以下に抑えたいです) 4、そのほか何か問題になりそうな部分がありましたら教えていただけると幸いです。 すいませんが回答のほうよろしくお願いします。

  • VistaBusiness->HomeBasic

    中古でVistaBusinessの東芝のノートPCを買いました。 お金のかからない通常可能なAero停止など各種の高速化対策は、 ほとんどしましたがやはりVistaは遅いです。 あと考えられるのはSSDに取り換えることくらいですがそこまで費用をかける気にはなれません。 そこでですがプリインストールされているVistaBusinessからHomeBasicやStarterに変えれば 早くなると思うのですがどうでしょうか Starterはライセンス上許されないと思いますが HomeBasicにはダウングレードが許されているのでしょうか 質問内容 BusinessからHomeBasicにダウングレードしたら早くなるか ダウングレードは規約上許されているか 下記のマイクロソフトのサイトではOEM 版製品、DSP 版製品および、ボリュームライセンスではVistaBusinessからXP proには可能なようですがHomeBasicのことは書いてありません。 http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.aspx

  • windows8のHDD交換とプロダクトキー

    PCはdell XPS8500(SSD搭載機) 「Operating System」「Drivers and Utilities」「DRIVERS AND DOCUMENTATION」の3枚のDVDがあります。 PCが起動しなくなりました。 様々に試したところ、「初期状態に戻す」で不安定ですが一応は起動するようになりました。 (現在はまた起動できなくなりました。) 「Diagnostics」診断プログラムの結果は「Hard Drive 0-0-0」に×が付いてます。 最初診断した時は「Hard Drive 0-0-1」が×だったんですが、今は「Hard Drive 0-0-0」が×になっています。 買ってきたバッファローのHDDに新規インストールをしようとしてます。 ところがインストール画面になりませんでした。 DELLのサポートに電話したところ、SSDのドライバを先にインストールしてくれととの事。 SSDのドライバをインストールすると、今度はプロダクトキーの入力画面が出ました。 そこで、何とか起動していた時に調べていた、プロダクトIDとプロダクトキーを入力すると。 「プロダクトキーが合っていません。確かめてからもう一度入力してください。」となります。 このプロダクトキーの入力は、プロダクトID「※※※※※-※※※※※-※※※※※-※※※※※」の後にプロダクトキー「※※※※※」を入力したら良いですよね? Windows 8 再インストールガイド (新規ハードディスクにインストールする場合) http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jppad1/KCS/KcsArticles/ArticleView?docid=613048 8. [Windows セットアップ] 画面中央にある、[今すぐインストール] をクリックします。 ここで[今すぐインストール] をクリックすると「プロダクトキー」の入力となり、入力すると「プロダクトキーが合っていません。」になります。 取り替えたバッファローのHDDでの診断結果は×はありません。 どうしたら良いのでしょうか? 教えていただけると有難いです。

  • PCのディスクの読み書きの高速化2014年

    PCのディスクの読み書きの高速化の質問です。 タワー型デスクトップで、拡張性には余裕があるようなPCを使用しており、 大容量データを毎日扱うので、 効率を上げるためにPCのディスク読み書き速度を上げたいと考えています。 予算によるかと思うのですが 2014年時点で、考えられるのは、 連続した大きいデータを一気に読み書きする場合(シークは少な目になるのでしょうか?) 以下の様な高速化ができるのでは?と考えました。 1.HDDを高速なものに交換する 2.HDDをストライピングする 3.HDDをストライピングする+RAIDカード追加(SATA) 4.SSDの高速なものに交換する 5.SSDをストライピングする 6.SSDをストライピングする+RAIDカード追加(SATA) ここで質問なのですが、 壱.他に高速化する方法はありますか? 弐.1.の手法を選択した場合、現在3.5インチ2TBの7200RPM SATAタイプを使用していますが、 SATAタイプでより高速な選択肢はありますか? 参.3.の手法を選択する場合お勧めのRAIDカードはありますか?普通のPCの場合PCI expressカードの物であれば 大丈夫でしょうか? 四.3.と6.の手法を比較した場合、体感速度はかなり違いますか? 五.高速化したいPCはcore2 Duo ~Corei7 の世代の複数のPCなのですが、 古い世代のPCに関してパワーアップの為の部品交換を行い、ディスクIO速度を上げるのと、   PCを一般的なシングルドライブのSATA接続のPCに新たに買い換えるのとでは   どちらがいいと思いますか? 改造の為の投資と、新たに交換する場合のコストパフォーマンスについて なかなか選択肢が多くて、結構考えてみたのですが、 詳しい方の意見を聞いて参考にしたいと思いました。 よろしくお願いします

  • PC購入アドバイスを

    今ミドルケースのデスクPCを使用していますが、5年ほど使用していて動作も不安定になってきたので買い替えようと思います。 とりあえずwindows7、SSD、メモリ8G、corei72500以上、gtx550以上にはしたいと思っています。 フルタワー、ミドルタワー、ミニタワーにしようか、またCPU、GPUはどのレベルにするかなど迷っています。 PC使用用途ですが、3Dゲームも本格的なものはしません。 ぷよぷよオンライン、すかっとパンヤゴルフ、ニコ生視聴、動画エンコードくらいです。 この場合どれくらいのどれくらいのスペックがおすすめかアドバイスください。 CPUは2500~2700、GPUは550~570の間にしようと思います。 予算は10万~13万程度にしたいと思います。

    • craftx
    • 回答数3
  • 最新GPUと古いマザーについて

    GPUの故障でIvyBridge・Gigabyte製B75Mに、買い替えた1050tiで運用を始めたのですが GPUのみの換装で、たまにですが動画視聴中にフリーズするなど、少し不安定になりました。 マザー、GPUとも一番後発ドライバの状態ですが、 この組み合わせはマザーがボトルネックになる可能性はありますか? ・構成 ユニットコムBTO win7sp1 3770K 8Gx2 450W SSDブート GTX560 → 玄人志向1050tiに変更 BIOSの変更点は PCI ROM Priority を EFI Compatible ROM → Legacy ROMに変更 旧ドライバはDDUでクリーンアップ トリプルモニタ GPUx2、IGPUx1  素人なので詳しい補足はできないかと思いますが、 補足要求や経験則でもなんでも構いませんのでアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 冬場のデスクトップPCについて

    冬場のデスクトップPCについて 数年前エアコンの故障により自作PCのHDDが低温の為、そこが原因でPC物理電源ボタンを何度も押し電源のONとOFFを繰り返すうちに、ディスプレイかグラボか電源かマザーのどれが原因か分からない故障があり、殆どのパーツを買い替えた経験があります。PCの為にエアコンも新調しました。M.2SSD2枚構成のデスクPCなのでHDDのようなモーター系のパーツが無いので恐らく大丈夫だとは思いますが、PCの最適稼働温度は10度以上と言われているようです。冬場PCにとって一番の大敵はやはり低温でしょうか?冬場PCを故障させないための注意点を教えてください。

    • noname#246630
    • 回答数1
  • windows7 PCの不具合

    最近新しく買い換えたPCの不具合が多いです。 最初は起動時のwindows更新プログラムの構成に失敗。 次にシャットダウン時のwindows更新プログラムの構成がいくら待っても終わらない。 次に毎回シャットダウン時にwindows更新プログラムがインストールされる。 最後にアプリケーションの起動が非常に遅い。 上の二つはいろいろ調べてクリーンブートやシステムの復元をして完全に改善したとは言い切れませんがうまくいくようになりました。 しかし毎回更新プログラムがインストールされる問題とアプリケーションの起動が遅い問題は対処法がわかりません。 もしこのまま不具合が続くようであれば交換してもらうほうがよいのでしょうか。 スペック OS:windows7 CPU:intel corei5-4460 メモリ:8GB SSD:256GB

  • OSを新しいSSDに入れたいのですが・・・

     初めてここを利用させて利用させていただきます、宜しくお願いします。 近々今使っているOS、VISTAからWIN7 64bitに変えようと思っています。 その際、ドライブも新しいSDDを買ってきてそちらのほうにOSを入れたいのです。 それで今まで使いっていたVISTAの入っているHDDはデータ倉庫用にそのままつないで使いたいのですが・・・ OSの入れ替え手順?方法として、 最初に旧HDDをはずして、新しいSSDをつなぎWIN7をインストールする>旧HDDをつなぎVISTA OSを削除する・・っとこんな感じでやってだいじょうぶなのでしょうか? なにか注意するべきところ、またはもっと安全で正しいやり方あるのでしたら教えてください。 お願いします。 分かりにくい文章でスミマセン;;

  • グラフィックボードの買い換えについての質問です。

    グラフィックボードの買い換えについての質問です。 現在、GTX960 2GB(Foundres model) を使っていまして、(構成は後記) VR(Oculus Rift)や4Kゲーミングの可能な環境が整ったので、グラフィック性能を上げようと考えています。候補に RTX2080 8GB(サイズの関係でASUS ROG GAMING) を考えていたのですが、 ベンチマークのスコアを見る限り、一世代前の GTX1080Ti、GTX1080を購入した方がいいのではないかと悩んでおります。 また、GTX1080の中古を購入することも 考えていまして、安さにつられて後悔しないか不安です。 構成 MB:ASUS H170-PRO CPU:i7-6700K RAM:Crucial 16GB ストレージ:SSD(512GB)+HDD(2TB) 電源:500w(850wに買い換える予定です)

  • SSD250GBのパーティションのおすすめの容量比

    この度XPからWindow7のノートPCに買い替えました。 今までのXPパソコンではHDDがCとDに区切ってあり、Cドライブはいつも一杯な一方、Dドライブは ほとんど使っていませんでした。 今度は高価な250GBのSSDを使うので、使わないパーティションはできるだけ小さくしておきたいのですが、Win7では復元ポイントやバックアップなどでDドライブを使ったりするので、あまり極端に小さくしないほうが良いのかなとも思っております。 もちろん代用できる部分はできるだけ安い外付けHDDで代用したいと思っております。 画像・動画などはすぐ外付けHDDに移します。 みなさんでしたらどの程度容量比で250GBSSDを区切りますか? アドバイスなどもありましたらよろしくお願い致します。

    • vigo24
    • 回答数9
  • PCブート時に画面左上にカーソルが点滅して進まない

    お世話になっております。 自作PCで題記の現象が発生しています。 ディスクは新品を使用しており、OSインストール後、起動実績はありません。(題記現象が100%発生しています) この手の現象はMBRが原因のことが多いと思いますが、 MBR修復などを行っても解決しないため、質問させていただきました。 ●マシンスペック M/B:DP55WG (BIOSは最新です) SSD:Intel SSD 335 シリーズ 240GB ---- 以下は関係ないかもしれませんが念のため記載しておきます CPU:Intel Core i7 860 Mem:SunMax DDR3 4GB(2GB x 2) VGA:NVIDIA GeForce GTX 560 Ti 電源:650W ●ブート時の構成 上記マシンスペックのCPU/メモリ/VGA/SSD/キーボードマウスなどの最小構成です。 ●現象発生までの流れ (1)新品のIntel SSD(335シリーズ 240GB)を購入し、Windows 8(Pro 64bit)をインストール。 インストール中にエラーなし。 (2)そのままOSが起動。OSのDVDを取出し、WindowsUpdateをして再起動。 (3)★現象発生★ BIOSからOS固有の起動処理へ切り替わる箇所で、黒い画面左上に カーソルが点滅したまま進みません。ディスクへのアクセスも行われていないようです。 ※なお、DVDドライブにWindows 8のDVDを入れ、DVDから起動させればOSは起動するようです。  この状態でもBIOSで起動デバイスの順番を変えてSSDを最初にブートさせるようにすると 題記現象が発生します。 ●上記現象発生に対し、当方が行ったこと (1)カーソル点滅画面でしばらく待つ(24時間) (2)CMOSのクリア/BIOSの初期設定のロード (3)回復コンソールで「bootrec.exe /fixmgr」や「bootrec.exe /fixboot」などのMBR修復コマンド実行(コマンドは正常終了) (4)ブートオプションでディスクを直接指定して起動 (5)ケーブルがちゃんとささっているか確認、SATAケーブルの交換、違うSATAポートへの接続など →いずれも、状況は変わらずカーソル点滅から進みません。 (6)チェックディスク (7)メモリチェック(Memtest86) 念のため。 →エラーなし ●その他の情報 (1)今回のSSDを買ってきて、OSを入れる前にSSDから起動させようとしたことがあるのですが、 通常は「Error loading operating system」や「Missing operating system」が出力されると 思いますが、その際もカーソルが点滅する現象、つまり題記の現象が発生していたのです。 →つまりOSのインストールなどは関係なく、BIOSで今回購入したディスクの検索・初期化などで 処理が止まっているのではないか、と推察しています。 (2)現象発生時のM/B上のエラーコードランプは「00」で、正常を表しています。 (3)以前使用していたIntel SSD (80GB)(3年前くらいに購入しました)では正常にブート可能です。 (4)ULTIMATE BOOT CDよりBOOTMGRを使って起動しようとしましたが「InitDisk」で止まります。 ●当方の推察 以下(1)~(4)からSSD自体のハードウェアの問題では無いと推察しています。 (1)SSDは新品である。 (2)OSインストール中、起動後はすこぶる快調でエラーなどは発生せず、 ベンチマークでもパフォーマンスが落ちるなどの現象は起きていない。 (3)チェックディスクでエラーが出ていない。 (4)この手の現象でよく言われるのはMBR周りの破損ですが、「bootrec.exe /fixmgr」や「bootrec.exe /fixboot」などを 行っても状況が変わらない→MBRは壊れていない気がします。 また上記に加え、「その他の情報(1)(3)(4)」を鑑みると、M/BとSSDの相性(Intel同士ですが...)の 問題でM/Bを交換すれば解決するのではないか?と推察しています。 ------------------ Windows 8のOSのCDを常にドライブに入れていれば 起動可能ではあるのですが、あまりにもめんどうである点と、 どうしても原因を究明したく、みなさまのお知恵を貸してもらえたらと思います。 つきましては、原因を究明するための手法やツール、M/BとSSDとの相性についての情報や、 他にも同様の現象が経験した方がいらっしゃいましたら意見をいただければと思います。 よろしくお願い致します。