検索結果
地震
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 大地震
はじめまして。今回の四川大地震のニュースを見ていて思ったことがあります。ニュース等で地震が発するエネルギーの大きさが、阪神大震災の20~30倍という報道がありました。このことはマグニチュードが20~30倍という意味で理解していいのでしょうか? マグニチュードはエネルギーの指標値なので、阪神が7.3、今回が7.8とだと思うのですが…
- 締切済み
- 防災 ・災害
- kurofune25
- 回答数9
- 関東地震・・
関東地震・・ 素朴な疑問なのですが・・ 関東に地震が来ると予測されているのに何故 関東(特に23区内)でマンションを購入される人達が後を絶たないのでしょうか? 以前阪神大震災の時に、購入しいてたマンションが倒壊し ローンだけが残って悲惨な現状の方達の生の声をテレビで見たのですが 正直、関東も地震が来たら同じような状況に陥る方が大勢出るのでは?と 他人事ながら心配しております。 実際私も都心にマンションを購入したいとは思うのですが、 地震が来たらお終いかと思うと購入する気になれません。 皆さん何故地震前のこの時期に都心でマンションを 購入されるのでしょう? 明確な答え等では無くとも、こういう事なんじゃないの?と言う ご自身のお考えで構いませんので何方かお聞かせ頂けませんか? 宜しくお願い致します。
- 地震 マグニチュード
地震の尺度は世界でもいろいろあるみたいですが、 日本の尺度、アメリカの尺度、ヨーロッパでの尺度 それそれ違いますか? また、通常それぞれの国で報道される尺度はどれにあたりますか?
- 地震保険
火災保険と地震保険に入ろうと思います。全く知らないので教えてください。マンションで22坪、岡山在住です。安くておすすめなところを教えてください。COOPがいいとすすめられましたがほかにいいところがあれば教えてください。また、COOPの地震保険は火災保険に入らないと加入できないのですが、どこもそうですか?地震の保障を増やそうと思ったら火災の保障もふやさないといけないのですが、どこもそうですか?
- ベストアンサー
- 損害保険
- okayamakko28
- 回答数1
- 地震保険
自然災害などのニュースを聞き、地震保険に入ろうかと思っています。地震などで家屋が倒壊してしまったら完全に路頭に迷ってしまうことになります。直ぐに新しい家を建て直すような金銭的な余裕はありません。いざというときのために、”安心”を手に入れたいのですが、実際役に立つものなのでしょうか?東海地震などが発生するような事があれば、保険会社など、すぐに保険金支払不能に陥ってしまうのではないのでしょうか?自分なりにリサーチはしたのですが、表面的な知識しか得られませんでした。 海外の保険会社は加入は不可能でしょうか? 金銭面での地震対策に何かアドバイスをいただければ幸いです。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- genkikundayo
- 回答数2
- 地震予言・・
私は31歳の男性です。 カテゴリが違うかもしれませんが、私の話を読んでください。 タイトルの通り、地震予言(予知)が2度程当たっています。 1回目は10月23日の新潟中越地震、2回目が12月26日インドネシア地震と、ズバリ当たっています。 自分では、まぐれだとは思ってますが、2回とも当たってしまうと、自分でもゾッとしてしまいます。 特に私は霊感とかそのような能力がないので、自分でも信じられません。 夜寝付く前に、ふと次回の地震の月日がでてきます。 今現在地震が起こりそうな月日は下記の通りです。 1・10月23日 新潟中越地震 2・12月26日 インドネシア地震 3・平成17年2月12日 4・4月26日 5・8月11日 6・9月13日 7・10月2日 8・11月1日 9・12月8日 以上となってます。 震源地や場所・時間等はわからないのですが、全部マグニチュード5以上の地震です。 自分でも気味が悪く、当たってほしくないのですが、こんなことってあるのでしょうか。
- 地震?疲れ?
こんにちは。 いつもお世話になっています。 実は今日、地震かなと思うことがあったのですが、実際には起こっていませんでした。 その時は自分自身(というか床)が少しですが揺れているような感じがし、家のものもどこか少しですがカタカタと揺れている感じがしました。 なので地震か風のせいかと思ったのですが、地震も起こっていなく、風もそれほど強くはなかったと思います。 (前に家が揺れていると感じた時は、停電になるくらいの台風の時だけでした) 確かに疲れていた時だったので、物がカタカタいう音に自分も揺れていると感じてしまっただけなのでしょうか? メニエール病だとかではないと思うのですが(床が、揺れている感じがしたので)… 何故かとても気になってしまったので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- kacyoufuugetsu
- 回答数2
- 地震対策
お邪魔します。。 愚問を承知してお恥ずかしながら質問させていただきます。 やたらと地震の多い日本ですが、地殻変動を衛星でキャッチして対応するというシステムの延長で「地震による地面そのものへの被害を最小限に抑える」ことはできないのでしょうか? えーっと・・・サクっと言って「地震にかなり耐え得る土地」を作ることって可能ですか? 現在でも地盤の緩いところへ建物を作るときはその下にいろいろと対策して強化してから作っているのはわかるんですが、もう少し理想化した回答でも構いません。その建物や施設のためにその土地だけを強化するということではなく、日本の地表そのものを、というぶっ飛んだ考えなんです(大汗)もちろん、日本がいくつものプレートの境を跨いで存在している国だというコトは考慮して・・・。 すいません・・・知識もボキャブラリーもない質問文で・・・(大汗)よろしくお願いします。
- 地震 倒壊
東南海地震で私が住んでいる地域は震度6強の揺れが来ると予想されています。 その事で心配事があるのですが、実は家のそばにトラックが通っただけで震度1ぐらいの揺れがおきる軟弱な家なので震度6強の揺れがきたら倒壊しそうなんです。 以前親に耐震工事のことを相談してみたのですが、どうしてもするつもりはないようです。 しょうがないのでいざ地震が来て外に逃げられない状況なら、結構頑丈な机が部屋にあるのでそこに身を隠すつもりなのですが、その机が瓦や屋根の重量に耐えれるのか疑問です。そこでお手数をかけますが下記ページを見てもらって判断して頂きたいです。 http://**** 1枚目の画像は家の外観なのですが、これで瓦や屋根がどんなものか知って頂きたいです。 2枚目の画像は身を隠す机です。 あと、最近非難する机の位置を隅っこに変えたのですがこれは逆に危険なのでしょうか? 上記の質問2点、教えて頂けると本当に有難いです。 回答宜しくお願い致します。
- 地震対策
昨日だったと思いますが、NHKで地震がきても大丈夫という頑丈な部屋が30万円くらいでできるというものを紹介していましたが何というものだったか忘れました どなたか知っている方がおられましたら、その名前を教えて下さい
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- h18
- 回答数1
- 地震対策
私は某医療機関に勤務していますが、施設の6階には透析室があります。透析室の患者監視装置の固定について質問させてください。地震時の対策として監視装置のキャスターを固定(ストッパーが装備なども)をしないというのが、某メーカーが推薦する方法だと透析スタッフから聞いたのですが、どうもすっきりしないでいます。 私の考えていることは、転倒することも考える必要があるのは当然だと思うのですが、揺れによる装置の移動も問題であり、装置が壁などに隣接して設置してある場合に、装置と壁を鎖などで連結しておくべきではないかということです。以前に地震の番組で冷蔵庫などの大きなものが、揺れにより前の方に飛び出す映像を見たことがあるので、監視装置もキャスターを固定していないなら尚更移動し、転倒しないにしても避難路を閉鎖することになるのではと考えています。また、監視装置の後ろの下に電源コードや供給ラインが接続されているために、大きな移動ではそれが抵抗になり前に転倒するようなきもします。私の意見を会議で言っても、裏づけが無い意見にみんなまともに取り合ってもらえません。この意見に対してアドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
- 一人暮らし、地震。
当方大学入学の際、一人暮らしを始める予定です。 場所は新潟になる予定です。 が、日が経つにつれ不安になってきました。 私はとても地震恐怖症でとにかく地震が怖く震度1以下でも「揺れている!」と気づいてしまうくらい神経が鋭くなっています。 なので新潟県中越地震を思い出し突然怖くなってしまいました。 そこで質問させていただきたいのですが、地震がよく起きる地域はあるのでしょうか? また、その逆で地震が起こりにくい地域はあるのでしょうか? そして新潟はそういう意味でどうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- noname#33547
- 回答数3