失業給付の特定受給者解釈について

このQ&Aのポイント
  • 失業給付の特定受給者とは、賃金の額の3分の1を超える額が支払期日までに支払われなかったことにより離職した者のことを指します。
  • 最近の支払遅延については、昨年5月分給与から遅れており、今年2月分給与の支払いも通常とは異なる日程で行われました。
  • 質問者が6月25日支払われる前に退職する場合、特定受給者とみなされる可能性があります。
回答を見る
  • 締切済み

失業給付の際、特定受給者とみなされるのかどうか

賃金(退職手当を除く。)の額の3分の1を超える額が支払期日までに支払われなかったことにより離職した者の解釈の件で質問させていただきます。 毎月末締め翌月25日支払いです。 昨年5月分給与から遅れており、今年2月分給与の支払いまで通常の支払いはされませんでした。 今年の2月分給与の支払いは、4月27日です。(通常は3月25日) 3月分給与から通常の支払いに戻りました。 3月分給与 4月27日支払い(25日が土曜日のため) 4月分給与 5月25日支払い 5月分給与 6月25日支払い予定です。 上記の見解であれば、6月25日支払われる前に退職すれば上記の理由で、特定受給者とみなされるのでしょうか。

  • ma_ku
  • お礼率62% (17/27)

みんなの回答

回答No.5

補足です。 質問文の中に「昨年5月分給与から遅れており、今年2月分給与の支払いまで通常の支払いはされませんでした。」とありますね。 これはつまり、「昨年6月支払分から今年3月支払分までが遅配だった」ということを意味しているのではないか、と思います。 そうであれば、昨年6月の時点で、回答4でお示しした『2)「毎月支払われるべき賃金の全額」について、その支払が本来の所定支払日よりも遅れた、という事実が1か月以上あった』を満たしているわけで、『今年の5月までに退職したのならば「それが発生した最初の月から起算して1年以内に離職」』ということになるのですが‥‥。 おそらくは、まだ退職なさってはおられないのですよね? とすると、上述の「今年の5月までの退職」という条件を満たせなくなるので、回答4どころか、そもそも何ら「特定受給資格者」にはあてはまらない、ということになってしまいます。給与の遅配があったのに‥‥です。 このようなことはお考えにはならなかったのですか? よくよく質問文を読み返してみて気がついたのですが、どうやら「特定受給資格者には認められないのではないか」という、最悪の事態になりそうな懸念を抱きました。 このようなQ&Aサイトでのご質問ではなく、至急、ハローワークに問い合わせをなさったほうがよろしいかと思います。  

回答No.4

令和2年4月1日以降に適用されている「(改定済の)特定受給資格者及び特定理由離職者の範囲と判断基準」および「(改定済の)雇用保険に関する業務取扱要領」に基づいて、特定受給資格者になるか否かが判断されます。 特定受給資格者及び特定理由離職者の範囲と判断基準 ・ https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000371608.pdf 雇用保険に関する業務取扱要領 ・ https://www.mhlw.go.jp/content/000555725.pdf ご質問の「賃金(退職手当を除く)の額の3分の1を超える額が支払期日までに支払われなかったことによる離職」とは、以下の1又は2に該当したためにそれが発生した最初の月から起算して1年以内に離職した、というときです。 1) 「現実に賃金が支払われるべき月(賃金月という)のうちに支払われた額(何月分であるかは無関係)」が「その賃金月に本来受けるべき額の、3分の2未満の額」であった、ということが1か月以上あった 2) 「毎月支払われるべき賃金の全額」について、その支払が本来の所定支払日よりも遅れた、という事実が1か月以上あった 但し、1又は2に該当していても、「それが発生した月の後、通常どおりの賃金支払が3か月以上連続された」という事実があるときは、該当しません。 以上のことから、次のようなことが言えます。 ・ 3月支払分[2月分給与]の遅配が生じた ⇒ 上述の「2」に該当 ・ 4月支払分[3月分給与]は、通常どおりの支払 ・ 5月支払分[4月分給与]は、通常どおりの支払 ・ 6月支払分[5月分給与]は、通常どおりの支払の見込み 6月支払分を受け取ると、上述の「但し書き」(通常どおりの賃金支払が3か月以上連続されたときは該当しなくなる、という制約)に引っかかります。 つまり、その場合には「2」がありながら、特定受給資格者とはされなくなってしまいます。 このため、6月支払分(何月分なのかは問われない)を受ける前までに退職する[実際にも6月支払分は受けてはならない]ことで初めて「2」と「3月(遅配発生月)から起算して1年以内の離職」という条件を満たせます。 つまりは、お考えになられているとおりです。 特定受給資格者として認められるためには、離職票はもちろん、双方の合意の下で、以下のような書類などをハローワークに持参しなければなりません。 あなたの気持ちだけで認められるようなものではありませんので、事業主側とも円満な意思疎通を図って下さい。 ・ 労働契約書 ・ 就業規則 ・ 賃金規定(給与支給規則など) ・ 賃金台帳 ・ 給与支給明細書 ・ 金融機関への口座振込日が分かる預金通帳 など  

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8021/17145)
回答No.3

通常の賃金支払の事実が3 か月以上継続した場合には,この基準には該当しなくなるのです。6月25日になれば4月27日5月25日6月25日と3 か月以上継続していることになり,基準から外れます。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8021/17145)
回答No.2

特定受給者とみなされるのではなく,特定受給者であるのです。みなされるというのは,本当はそうではないのだけれどそのように取り扱うときに使われる言葉です。この場合には本当に特定受給者であるのですから,みなされるという言葉は使いません。

ma_ku
質問者

補足

的確な回答をいただきありがとうございます。 給与が支払われる6月25日以降の退職になれば特定受給者にはならないのでしょうか? 6月分の給与を実際に振り込まれる日にちまでになるのでしょうか?

回答No.1

  給料の支払い日や金額と特定受給者との関連はありません。   特定受給者となるのは 1)会社が倒産した 2)会社から解雇された 3)有期雇用で延長の希望が叶わず契約満了で退職した 4)病気、体力の減退、親族の介護、など勤務が困難になった事により退職 などです。   給料が遅れたとか、給料が減ったを理由に退職しても自己都合です。  

関連するQ&A

  • 特定受給資格者

    お世話になります。 半年前からの給与の遅配のため、約15年勤めた会社を退職することにしました。 そこで失業手当について確認したいことがあるので質問させていただきます。 特定受給資格者の条件の中に 『賃金 (退職手当を除く。) の額の3分の1を超える額が支払期日までに支払われなかった月が引き続き2か月以上となったこと等により離職した者』 とあるのですが、単純に支給日に振り込まれていないという事であれば会社都合にできるのでしょうか。 遅れていても次の支給日までに全額支給されているなら認められない、などということはありませんか? 例えば、 11月~12月分…支給日(毎月25日)に半額支給、残りは翌月15日に支給 1月分…支給日に振込みなし。2月1日に全額支給 2月分…現在も全額振り込まれていない といった状況でも認められるでしょうか。 普通に考えれば認められると思うのですが、初めてのことでもし間違いがあれば生活に響きますので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 失業給付金がもらえません

    失業給付金がもらえないのでご相談します。 私は先日、自己都合で退職しました。 ハローワークに失業給付の受給申請に行ったところ12ヶ月に1日足りないので支給できないと言われました。 勤務期間は2008/5/19-2009/5/17です。 この会社に入社する前に失業給付金を受け取っていましたので、上記の期間が対象期間になります。 この会社の給与は17日締めです。 2008/5/18は日曜日でしたので、2008/5/19(月)から出社しました。 退職は5月の締めにあたる、2009/5/17です。 失業給付の受給資格を調べますと 「離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用していた月が通算して12ヶ月以上」 とあります。 私は12ヶ月(約22日/月)通常に働き、12回雇用保険を支払っています。 ですから12ヶ月以上を満たすと思ったのですが。 ハローワークの担当者からは、入社が2008/5/18もしくは退職が2009/5/18でなければ12ヶ月にならないので受給資格がないそうです。 12ヶ月の算出方法については、あまり知られていないのではないでしょうか。 また12回雇用保険を支払っています。 それでも1日足りないということで受給できないのでしょうか。 高年齢であり今の雇用環境を考えると、再就職まで長くかかりそうです。 そんな状況ですから、失業給付金をあてにしていたので途方にくれています。 皆さんのお知恵をお願い致します。

  • 失業給付金の計算基準となる月について教えて下さい

    契約社員で約1年務めた会社を自己都合で6月15日付で退職する予定です。 雇用保険の加入期間(給付金未受給)は2年以内に連続して12ヶ月以上あります。 給与は月末〆の当月払い(前払い制)、月給制で、欠勤などはしていません。 「被保険者期間算定対象期間」は5/16~離職日(6/15)、4/16~5/15… 「賃金支払対象期間」は6/1~6/15、5/1~5/31… 「賃金支払対象期間の基礎日数」は6/1~離職日(6/15)までが11日、他は20日前後です。 この場合、失業給付金の支給額計算に6/1~離職日までの11日間の給与(日割り)も含まれてしまうのでしょうか。 私はネットで調べて(給与〆日の6月末まで在籍していないので)6月分は計算基準から省かれると思っていたのですが、総務の人(新卒の新人)は11日以上勤務しているから含まれると言われます。 今、上司から退職日を数日伸ばせないかと相談を受けており、もし6月分の給与も失業給付金に影響するのであれば考えてみようかと思っています。 (他府県に転居するので6月末までは働けませんし、有休も消化済みです) 今日明日はハローワークの給付窓口休みで聞けないので、もしわかる方がいらっしゃれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 雇用保険の特定受給資格者の範囲

    ハローワークの公式ページにて 特定受給資格者の範囲 ●「解雇」等により離職した者  (3)賃金 (退職手当を除く。) の額の3分の1を超える額が支払期日までに支払われなかった月が引き続き2か月以上となったこと等により離職した者 とありますが、この「賃金」とは、具体的にどの部分でしょうか? 基本給・諸手当・控除・減額等の合計がその月の「賃金」ですか? それとも、基本給のみ、基本給+諸手当+控除(マイナスですが)でしょうか? 欠勤等で差し引かれた場合に、その月の総支給額は満額より少なくなりますが、これによって3分の1を超える額が変動することはあるのでしょうか? また、退職前に学校などの入試を受け、合格しても入学するかどうか(退職するかどうか)は未定、と言う状況で、給与の遅配が2ヶ月以上続いた為に退職し、その後学校(この場合は大学や専門学校でなく、厚生労働省管轄の養成所です)に入学した場合、収入が無いので職業を探すとして、特定受給資格は無いものと判断されますか?

  • 7月末退職で失業給付について教えてください!

    7月の末で退職します(会社都合の契約満了の為)。 末締めの15日払いで給与を貰ってます。 その場合、離職票は最後の賃金である8月15日を過ぎてからでないと、発行はされませんか?? そうすると失業給付の手続きはそれ以降ですか? 実は8月21日からの再就職に受かりそうなんです。(未定) もし受かればいいのですが、その場合失業給付ってどうなるのでしょう?どなたか教えてください!

  • 高年齢求職者給付金に関しまして

    給与が20日締めの勤務先を退職して 高年齢求職者給付金を受給したいのですが 退職賃金日額が退職前6か月の 賃金合計÷18なので もし月末に辞めると最終月の給与が 10日分でかなり少なくなり 賃金日額も少なくなると思います。 ※歩合制の仕事です。 ということは やはり20日の締め日に退職したほうが 受給額は高くなるということでしょうか? ※健保、年金の徴収は不問とします。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 失業給付について

    (1)失業給付の計算方法を教えてください。 (2)基本手当は退職前6ヶ月の賃金がベースとのことですが、離職証明書の賃金支払状況には何故12か月分記載しなければならないのですか。

  • 雇用保険の失業給付の支給について

    こんばんは。 質問させていただきます。 先月の5月20日に退職し、本日離職票が会社(A)から届きました。こちらの会社は自己都合で1ヶ月で退職したのですが、前職(B)は3年勤務しており、5月20日までの退職日まではずっと継続して雇用保険を払っております。 この場合、会社(A)の離職票では一ヶ月分の賃金支払状況しか分からないので、会社(B)にも離職票発行をお願いしなければならないのでしょうか。 もしくは、会社(B)の給与明細などかあれば給付の手続きは可能でしょうか。 恐れ入りますが回答のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • 失業給付の受給期間延長について。

    失業給付の受給期間延長について。8月末に傷病により退職しました。それまで10カ月ほど休職し、社内規定の休職期間を満了し、「休職期間満了解職」ということで離職票を出してもらいました。 そこで、1カ月待機し、先月末郵送にて、失業給付の受給期間延長を申請し、本日申請を受理した旨の返信がありました。 そこで、質問なのですが、申請が受理された時点で、傷病が回復したのち求職活動を始める際に失業給付は受けられるものと解釈してよろしいでしょうか? といいますのも、失業給付失業給付の基準の・・・ 「離職の日以前2年間の被保険者期間内に賃金支払基礎日数11日以上の月が12ヶ月以上(特定受給資格者、特定理由離職者に該当する方は、離職の日以前1年間の被保険者期間内に賃金支払基礎日数11日以上の月が6ヶ月以上)」 について、10か月ほど休職していたため、その分は除外されるとのこで、置き換えると・・・ 一般理由離職者の場合・・・「離職の日以前2年10ヶ月間の被保険者期間内に賃金支払基礎日数11日以上の月が12ヶ月以上」 特定理由離職者の場合・・・「離職の日以前1年10ヶ月間の被保険者期間内に賃金支払基礎日数11日以上の月が6ヶ月以上」 となりますが、入社が平成19年12月10日のため、賃金支払基礎日数11日以上の月が11カ月しかありません。よって、私の離職理由「休職期間満了解職」が「特定理由」と認められないと失業給付の受給要件を満たさない状況だったのですが、今回受給期間延長が認められた、すなわち特定理由で受給対象であると判断されたということでよろしいのでしょうか? 長文失礼しました。どうかご教授お願いいたします。

  • 就労自立給付金について

    11月末近くから働きだしました 給与は月末締めの翌月20日支払いで、12月に振り込まれる給与は数日分です 12月労働分の給与は丸々1ヶ月分なので総支給額は15万円ほどになります 3ヶ月は試用期間なので時給です 順調に行けば2月末近くから正社員になれます 正社員になれた場合は月給制になり末締めの当月末支払いになります このまま順調に正社員になり平成27年2月末近くに生活保護廃止になった場合の就労自立給付金はいくら貰えますか?