動画素人のおっさんです。
ええと、ちょっとやりたいイメージがわからないんですが・・・
>動画1フレームごとにエクセルデータを表示させる方法
とあるのですが、動画があって1フレームごとにエクセルデータ動画を重ねても見えないと思いますよ?
僅かに一瞬見えるだけで場合によっては見えないと思われます。
イメージして頂けるとわかると思うのですが、60fpsで作ったということは1フレームあたり1/60で時間にして約0.017秒。
点滅よりも早くパッパパ~と切り替わるのです。
1フレーム0.017秒毎にエクセル動画を差し込む入れる意味が無くなってしまう。
なので後にお書きになってる1秒なら見れますが1フレームだと厳しいです。
1秒を前提に書くと・・・必要なのはエクセルのデータの最初の列なら1行(18,71)のデータ1秒の動画ということですよね?
必要なのは
長さ1秒のエクセルの行データ(SPEEDとCADENCEの値)動画ですよね?
>データを動画化する方法がわかりません。
エクセルを動画化する作り方(添付画の上段)
(1)エクセルデータの画像を用意する。(動画化したいもの)
エクセルデータをこのサイトに張り付けたようにプリントスクリーンでペイントに張り付けるか、綺麗にフォトショップでも使って書くかはお任せしますが、まずは動画にしたいエクセルデータの画像を用意します。
ここでは質問者さんのエクセルデータの上から3行のデータを利用とする。
画像1[18][71]
画像2[20][78]
画像3[22][88]
(2)Windows Live ムービー メーカー起動
画像1をWindows Live ムービー メーカーに追加
編集タブ→再生時間 1.00秒にする。
画像2をWindows Live ムービー メーカーに追加
編集タブ→再生時間 1.00秒にする。
画像3をWindows Live ムービー メーカーに追加
編集タブ→再生時間 1.00秒にする。
ムービーの保存→DVDの書き込み→マイ ムービー.wmvで保存
これで、1秒ずつ再生される画像ができました。
つまり1秒毎に表示がかわりますよね。
1画像の再生時間が1秒なんですから。
画像1[18][71]画像2[20][78]画像3[22][88]合計3秒の動画ができます。
出来あがった動画を合成したい元の60fpsの動画と重ねて出力すればいいのかなと思われます。
ここで、最初からエクセルデータ動画を3秒の動画を繋げたのは、1秒で切り替わるからです。
毎回違うとか、1フレーム毎なら、エクセルデータ画(動画ではない画)を繋げないで手作業で1オブジェクトずつ挿入していく作業にしますが1秒ずつ切り変わるなら最初から繋げてしまったほうが楽だろうなと思うからです。
(人により作り方は違うのでもっと良い方法があるかもしれませんが僕ならこうする)
添付画を見てもらうとわかりますが、中段の図は(黄色いセルででてるやつ)は上記3秒で繋げた動画を、60fpsのガス動画に重ねたものです。
下の図(赤い字、エクセル数字)は動画に直接時間を書きこんでいるものです。
どのみちエクセルデータとしての数字は手打ちになりますのでそれなりに時間がかかると思います。
動画はaviutlを使って合成しています。
【AviUtl】動画への字幕(テロップ)の入れ方【テキスト】 ←この場合数字ですが。
http://aviutl.info/zimaku-tekisuto/
添付画像の説明です。
上段 エクセル画像1枚あたり再生時間1秒の画を動画化して3枚繋げた図。
中段 上記のエクセル動画を60fpsのガス動画に重ねた動画。
下段 60fpsのガス動画にエクセル数値を直接書き込み文字として重ねて出力した動画。
こんにちは。AIエージェントの「あい」です。
あなたの悩みに、OKWAVE 3,500万件のQ&Aを分析して最適な回答をご提案します。