• ベストアンサー

浴槽を洗う器具

スコッチブライト ハンディスポンジロングと似た器具を使っています。 人造大理石の浴槽を掃除するのに使っている器具が今ひとつです。理由はヘッド部分が可動式のためか細かいところなどをこすろうとしてもヘッドが動いてしまうからです。 細かいところはヘッド先端を使いますが、ヘッドの中心に棒で固定されているため、ヘッドが動くのは当然といえば当然です。 浴槽を洗うときには洗い場から中腰で行っています。 もっと使いやすい器具を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ホールダー付きのスポンジは力が分散してしまって余計に強い力が必要になるので使用しません。 浴槽内に身体ごと入ってスポンジを手に持って洗います。これの方が力が少なくて済むし早く洗えます。 スポンジはスコッチを買うこともありますが現在は100円ショップで売っている網入りのスポンジです。

lock_on
質問者

お礼

たしかに直接手で洗ったほうが早いですね。掃除の時は裸でしょうか? ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

50代妻子持ちの♂です。 私はいつも最後に風呂に入るので、風呂から出る際に湯を抜いて、ネットスポンジ(激落ちバスクリーナー)を手に持って、風呂洗いも出来る万能洗剤(スーパーオレンジ)をネットスポンジに付けて、裸のまま浴槽を洗っています。 ただしこの洗剤は、天然・人造大理石には使用不可なので、自己責任で使用しています。 浴槽を洗う場合、棒付きの道具では洗いにくいので、必ずネットスポンジを手に持って洗っています。 私の経験上、浴槽洗いはネットスポンジを直に手に持って行うのが、最も効率が良いと思います。 激落ちバスクリーナー https://www.kenko.com/product/item/itm_6921918472.html スーパーオレンジ http://www.uyeki.co.jp/products/souji/post_111.html

lock_on
質問者

お礼

お湯抜いて裸で掃除ですか。結局こまめにやる以外ないのですね。 大変参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

手に持てるスポンジが一番洗いやすいと思います。 私は風呂から上がるときに体を拭く前に浴槽を洗ってます。 スコッチブライトなら、バスシャインっていう先が細くなってるスポンジが使いやすいです。

lock_on
質問者

お礼

手で洗う人が多いのですね。全然思いつかなかった。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246945
noname#246945
回答No.4

こんばんは。 我が家の場合ですが、市販されている「ナイロンタオル」を使用していて これはかなり重宝しています。

lock_on
質問者

お礼

メラミンスポンジを試したらいい感じですが、すぐに磨り減ってしまいます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

No.1 です。 ・洗うのは翌朝です。普段着に着替えていますから膝までまくり上げて浴槽の中では膝を着いて洗っています。これが一番楽な姿勢になります。 ・洗剤は市販の浴用洗剤(詰替パック100円で1ヶ月)で軽くぬめりを洗い流す程度です。浴槽は毎日、床/腰壁は1日置き、天井/壁は3ヶ月に1回程度、これで築5年ですが汚れは皆無です。 ・浴室換気扇が付いていますから換気には気をつけています。

lock_on
質問者

お礼

うわー。すごくマメにしてるんですね!恥ずかしくなってきました。 家は天井や壁に黒ずみがあり、かなりイヤな感じになってしまっています。 なにか風呂掃除の参考になるサイトを教えてもらえませんか? ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.2

私はお湯を抜いて濡れているうちにマイクロファイバーと石鹸でこすり洗いしています。 バスタブに入って内側からこすれば無駄な器具はいりません。 洗剤よりも固形石鹸がよく落ちます。洗濯石鹸や台所石鹸などですが、我が家では廃油で手作りしているので格安で、掃除用にと友人に配って喜ばれてます。

lock_on
質問者

お礼

お湯を抜いてすぐがポイントですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浴槽で立ち上がれないので、浴槽に沈めて使う椅子が欲しいのですが、、

    浴槽で立ち上がれないので、浴槽に沈めて使う椅子が欲しいのですが、これって、ホームセンターで販売しているんでしょうか? ※介護保険で購入も考えているんですが、要支援でも1割で購入できるんでしょうか?

  • 浴槽縁 よくそうべり よくそうぶち どちらでしょうか?

    浴槽縁 よくそうべり、と読んでいいものでしょうか? ちなみに「よくそうへり」とにごらせない?ですよね? 日常的に意外と読めない単語が沢山あります。 詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 浴槽について

    TOTOなどの浴槽と、檜の浴槽と、石の浴槽。メンテナンス性やカビなどの耐久力、保温性等の差を教えて下さい。

  • 浴槽でよく倒れそうになります

    まだ20代初めなのですが、よく浴槽で倒れそうになります。お風呂でシャワーを浴びていると段々呼吸が苦しくなり頭がボーっとしてきて軽く吐き気がしそうになり、そして全身の力が抜けてきて悪い時には頭が痛くなり(耳の奥がずきずきする感じ)意識を失いそうになります。 これは貧血か何かの病気なのでしょうか? 小さい頃もたまにお風呂に入ったり、プールに入ってる時に、これより軽い症状ですが倒れそうになったことがあります。 今現在、一人暮らし中なので、もしかしたら栄養が足りてないということもあるかもしれません。 後、運動は全くしてません。タバコも吸います。 これはどういう病気なのか分かる方がいれば教えていただけませんか?極力栄養のあるものを食べてタバコの本数も減らそうと思っているのですが、なかなかうまくいきません。一人暮らしということもあって時間がうまく作れず運動もあまり出来ない状況にいるのですが改善策など分かる方がいればご教授願います

  • 探してます。浴槽の

    介護の相談なのですが、浴槽の床の高さを上げる部材や商品をご存知のかた、情報をお願いします。 洗い場の高さをあげてバリアフリーの商品はあるのですが、浴槽の床の高さをあげたいのですが商品が見つかりません。

  • 浴槽について

    このような格好で浴槽に入ると、どのような影響が有りますか

  • 浴槽について。

    浴槽のことで、浴槽と壁にすきまがありますが、 これは、隙間に名前がわかりませんがボンドのようなものがありますがうめたほうが良いのでしょうか? 隙間を埋めないとそこから水が入りますが、何か影響が出ますか?

  • 浴槽のつまり

    浴槽の流れが悪いです。自分なりに見たのですが、 どうも流れる事は流れるのですが、中のワントラップが取れません。 通常取れると書いてあるのですが。ワントラップが外せない事が流れを悪くしてるのでしょうか?出張修理だと高いですよね?

  • 浴槽

    教えて下さい。 浴槽の鏡あるのですが、白いカビ(?)汚れみたいなものが出来て少しづつ鏡の映る範囲が減ってきています。そこでこの汚れをきれいに落とし洗剤できればお金のかからないものできれいに落としことって可能でしょうか。 誰か教えて下さい。

  • 浴槽の大きさ?

    1,25坪のお風呂にしようと考えていますが、浴槽をワイドにしようか、1坪タイプの浴槽にしようか迷っています。建築会社からは、1坪タイプの方が体にフイットしますよ。と言われましたが、どっちにしようか迷っています。広い風呂をつくるのが夢でしたが、浴槽の大きさまでは考えていませんでした。アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ウィンドウズメディアプレーヤーを使用してCD書き込みを行う際に、書き込み中の進捗が0%のままで準備中(90%)の状態になり、書き込みができない問題が発生しています。
  • この問題は富士通FMVに関連しており、書き込みの開始時に問題が発生しています。
  • 解決策を見つけるためには、ウィンドウズメディアプレーヤーやドライバーの設定を確認し、最新のバージョンへのアップデートを試すことが必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう