• ベストアンサー

男性が苦手ななかでの会社生活

会社では男性とかかわらなければ仕事にならないのですが、相手の顔色をうかがってしまい仕事がスムーズにいきません。 男性ゆえののものの言い方が冷たく感じてしまい、萎縮してしまいます。一部の怒らないような物腰の柔らかい方や、打ち解けた人なら平気です。怒る人、怒鳴る人、短気、威圧的な人が大の苦手です。本当に怖く感じてしまいうまくコミュニケーションがとれません。 今は問題ありませんが、父が上記のような性格で関係があまりよくなかったのが影響してるのかなと思います。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#229710
noname#229710
回答No.1

男性はコミュニケーション能力がとても低く、 営業やテレビに出ている男性のようにはいきません。 コミュニケーション能力の低い男性で上司になった人は 他の人から常に陰口を言われており忌み嫌われています。 でも誰も注意しないですし、したとしても 自分が悪いとは思わず、相手が悪いと思ってしまう生き物なのです。 大きくなった子供ですね。 昇進すればするほど、自分がまさか社会性が低いなんてと気付かないのです。 日本の成人男性は外国人よりも意思の疎通はできないくらい大きく違うので、 おだててあげるくらいしかないですね。 裸の王様系はおだてると大抵、どうしていいかわからず無言であったり、 真に受けて喜ぶか、何か裏があるのか勘ぐるかですね。 こうゆう男性は実は男性からも陰では嫌われており、 表面的には怯えてへこへこしたり、逆に満面の笑みで対抗する部下もいると思いますが、 内心はあいつさえ消えてくれればと思われているのです。 かわいそうなモンスターなのですが、本人は幸せなので、 そこがまたさらに嫌われる要因となっています。 この手の人種は下手をすればサイコパスもまぎれていますので注意が必要です。 人間を道具としかみれない、 必要以上に愛想をよくしないタイプの人種(自分に利益のない人間には)は 自分にとって不利益な人物を削除しようとしたり、無意識にイジメもします。 愛想のない人種を発見したら、なめられないようにするのも手ですが、 それができないからみんな困っていると思います。 それに、間違えるとこっちが削除されかねません。 今は危害を加えないただのおじさんかもしれませんが、 世界は自分で動いているという考えは教えても変わらないので、 こっちが変わるしかないですね。 レベルが低い人に振り回されるのももったいないです。 自分と同じ考えを持つ人の仲間を増やすのもいいでしょうね。 気がまぎれますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

別の生き物だと思って接してください。 冷たく感じても、別にきにしないでかまいません。 怖く感じなくてもいいです。 その人たちはそれが普通の状態なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.2

>>一部の怒らないような物腰の柔らかい方や、打ち解けた人なら平気です。怒る人、怒鳴る人、短気、威圧的な人が大の苦手です。 それは、男性であっても同じですよ。 >>アドバイスお願いします。 できるだけ、関わらないようにする。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男性が苦手です

     原因は自分なりに考えてみたのですが、いじめを受けたこと、父が多少暴力を母に振るっているのを見ていたことくらいで、20代後半の今まで引きずることでもないような気がします。  苦手を克服しようと友人(女性)に相談したり、男性の多い職場に勤めてみたり、好きな分野なら異性を気にせずにいられるのではないかと趣味に走ったりもしましたが、改善されません。男性を好きになる度に好きなのと恐怖感に苛まれ辛いです。  まず、友人には「困った子」と受け入れられつつも認識されるか、「私もそうだよ」と言われて終わりです。  男性の多い職場にも勤めてみましたが、怖くて上手くコミュニケーションが取れなくて大変でした。好意でも持たれようものなら恐怖でパニックになってしまいます。  合コンにも行ってみましたが、恐怖のあまりパニックになって周りに迷惑をかけてしまいました。  ただ、男性が苦手だとバレるのが怖くて、必要以上に言葉をまくし立ててるので、周りからは苦手だと気づかれることは殆どありません。  心理学系の本もいろいろ読みましたが、効果がありませんでした。  人間関係や仕事にも差し支えるので何とかしたいのですが・・・      

  • 男性が苦手です

    人見知りで人に対して壁を作ってしまいます。 特に男性が苦手です。 特に、悪気もないし、むしろコミュニケーションの一部で、言われた方も何も思わないはずの「いじり」がはたから見ていて怖いんです。全然関係ないし、むしろ愛情だと理解はしているのですが。。。 女の子の友達とは和気藹々と話せます。 むしろ面白いとよく言われます。 でも職場の男性とはどうしてもギクシャクしてしまいます。職場としてまずいとはわかっていても、焦れば焦るほど、うまくいきません。心がぶるぶる震えてしまいます。 話さなきゃと思っても言葉が止まってしまうんです。愛想笑いしかできなくて、相手の表情から戸惑われていることが伝わってきます。 変な人だとみなされるのが怖いです。ついマイナスオーラを出してしまいます。 どうしたら克服できるのでしょうか? あ、むしろ婚活相手の男性とは誰とでも話せます。むしろ会話のリードもできます。 でも職場の30代のおじさんや、おじいちゃん相手だとどうも苦手意識が働いてしまうんです。どうしてでしょうか。 以前の職場ではセクハラやパワハラ、陰口が普通でしたが、今の職場はいたって穏やかで優しい人たちです。 できれば和気藹々と冗談を飛ばせるような、気楽に話せる間柄になりたいです。 よろしくお願いします。

  • 男性が苦手で困っています…。

    現在23歳の女です。最近特に酷くなってきたのですが、男性がかなり 苦手です。 生まれたときから父が不在で母子家庭(でも男家族はいた)、 高校・大学は女子校だったというのも影響していると思うのですが、 男性に免疫がなく物理的に近づかれると申し訳ないのですが… とても不快に感じてしまいます。 ただ、あくまで実際近づかれると苦手なのであって、小説・絵画等の 作品やものの考え方は男性の方が好きだったりします。 現在、同居している親戚(男性)がいるのですがその人が近くに来ると 嫌悪感や離れたいという思いでいっぱいになり、結局いつも距離を置く ことになって罪悪感を感じています。その親戚は幼い頃から一緒に 暮らしているのでまだ平気なのですが、同居していない男性の親戚が 家に来たときは自分の部屋にこもって出られなくなってしまいます。(というか男性のお客全員が苦手なのですが…) 社会では男性とはある程度距離を取れるので平気ですが、その親戚の 男性はほんとうに家族同然で、嫌悪してしまうたび申し訳なくなって しまいます。 自分では、嫌悪感がどうしようもないので物理的に距離を取りながら 今までどおり普通に接するようにしようかと思うのですが、 酷くないでしょうか。これでも大丈夫だと思いますか? これから先その親戚の男性に介護が必要になった場合、私が介護する ことになると思うのですが、そのときのために男性に触れるようなる 努力をすべきでしょうか…。 文章が上手く書けず、すみません。 精神的には男性は嫌いではないのですが、肉体的には完全に避けて生き たい(結婚や付き合ったりする気も無い)ほど苦手で困っています。色々と恩を受けた家族の男性に感謝しているのですが、反面男性という だけで嫌悪してしまう自分が嫌になってしまいます。 男性の苦手克服方法やアドバイスなど、どうぞお願いします。

  • 苦手な人との対応について質問させて下さい。(長文です)

    苦手な人との対応について質問させて下さい。(長文です) 現在進行中のプロジェクトの別会社の担当者と、全くソリが合わず、困っております。 コミュニケーションが取りづらく、また威圧的な方で、 目前にしたり、電話がかかってくるだけで、萎縮してしまい、適切な対処ができずにおります。 そうなった原因というのが、 「これは何故こうなったのですか?」 「根拠はなんなんですか?」 「なぜ、最初からここに気づかなかったのですか?」 等、こちらが回答を用意していないごもっともなツッコミがたくさん入る事で アタマの中が真っ白になってしまい、絶句している私を見て 鼻でフンと笑われたり、呆れられたり、という事が続いたからなのです。 もちろん、回答を用意していない私に、落ち度はあるのは重々承知ですし、 先方の言い分が通っている事も承知です。 そうして苦手意識を持ってしまった事で、 増々コミュニケーションが取りづらくなってしまい 電話がかかって来たり、顔を見るだけで、胃が痛くります。 会話がぎこちなくなりますし、かなり緊張もします。 毎日、その人から何か責められたらどうしよう、と、ありもしない不安に苛まれたり メールひとつ送るのでも、緊張してしまいます。 緊張し、萎縮してしまうため、 ミスがミスを呼び、負のスパイラルを起こしてしまいます。 自己暗示かけているのかもしれませんが、 何をやっても、うまくいかない状況です。 アタマを切り替えて仕事出来ればいいのでしょうが、 なかなか出来ずに、鬱々とした日々を過ごしています。 相手から好かれようとは思いませんが、 せめて、仕事が円滑に出来るようにするためには、 自分がある程度、リラックス出来るようになれば良いのかもしれまん。 苦手な人への対応は、みなさんどうされていますでしょうか? また、自分の気持ちのコントロールはどうされていますでしょうか? 教えて頂けるとありがたいです。

  • 日常生活に支障が出るほど男性が苦手

    21歳女性です。 街にいる男性全般が苦手です。職場の人、コンビニの店員、すれ違う人など。 父と兄も苦手です。 (18歳で私が実家を出てから、父とはやっとまともにコミュニケーションがとれるようになりました。汗) 男性とはまともに目を合わすことが出来ません。 中学時代は不登校、高校は女子校に進学したので、異性との接点がほぼ皆無な期間が長いことも要因だと思っています。 大学は共学でしたが、すぐに中退してしまったためにやはり接点はなし。 中退後、運よく正社員として採用してもらい、今の職場は2年目です。 基本的には女性だけの職場ですが、たまに男性が混じることもあります。 この場合が一番つらく、平静を装ってもかなりギリギリな状態です。 まず目を合わせることが出来ない。会話が難しい。できないこともないけど、スムーズにいかない。 仕事自体は気に入っているし、今の会社でがんばっていきたいので、「男性が苦手で業務に支障が出る」という理由で躓くのが悔しいです。 【質問1】この苦手意識をなくすためにはどうすればいいでしょうか。日常生活に支障が出ているということは、病院に行った方がいいのでしょうか。 そしてもう一つ。 異性に好意を寄せられると、非常に不愉快な気持ちになります。 憎しみの気持ちすら湧いてきます。 記憶をさかのぼってみると、幼稚園年長の頃にはすでに上記のような気持ちになっていました。 親たちが井戸畑会議してる場で、同級生の男の子に突然「好き」と言われて、周りのお母さん方に「うふふ」みたいな顔で和やかに見られていたことが、かなり屈辱的だったことをおぼえています。 「なんであんた、この場でそれ言うの?ていうかたいして仲良くないのに、急になぜ?」と思いましたが、恥ずかしくて何も言わずうつむくことしかできませんでした。 一番は、自分の母親が見ていて、ほかの人と一緒になって笑っていたことが嫌でした。 今でも、ビジュアルに惹かれ(あ、ちょっといいな)と目で追っている人が向こうから気があるようなそぶりを見せてきたり、接近してきたりすると、途端にその人の存在が気持ちが悪くなってきます。 (恋愛対象は男性で、顔の好みも定まってるというのに…) 「あーあー、この人盛り上がっちゃってるよ」 「私にどうしてほしいんだろう。勝手に期待しないでほしい」 「私をばかにしたいのかな」 などと、失礼だし申し訳ないとは思うのですが、どうしてもそういう気持ちが湧いてきます。 おかしな話ですが、勝手に盛り上がったり素直に感情を表現したりする相手に嫉妬すら覚えます。 【質問2】なぜ私は幼い時期から異性に嫌悪感を抱いていたのでしょうか。幼いころの、事件とも呼べない小さな一件がここまで性格に影響を及ぼすことはあり得るのでしょうか。 いわゆる彼氏いない歴=年齢です。 男性は極力接したくないほど苦手だけど、そろそろ人並みに恋愛がしたいです。 経験のある方、経験のない方、分析でもいいです。ぜひご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • 何故男性はスプラッタが苦手?

    何故男性は女性よりもスプラッタが苦手な人が多いのですか? 私は♀ですが、スプラッタは平気です。首千切れても臓器をデロデロ出していても平気で見てます。解剖などの話も平気で聞いています。 ただ、吐血のシーンだけは見れません。激しく動機がするので。 同じクラスの男子の中に、先生が解剖の話をしただけで耳を塞ぐ男子がいます。 どなたかわかるかたはいますか? また、スプラッタは平気ですか、それとも苦手ですか?

  • 男性への苦手意識

    対人恐怖症で年齢の近そうな人や声の大きい人、自己主張が極端に強い人に対して苦手意識が働きます。 さらに、学生時代いじめを受けたり弱ったところに付け込まれ、醜態をさらしたため男性への苦手意識が人一倍強く仕事に支障をきたしてしまいそうです。 おねえのように感じるタイプは意外と平気です。 どうしたら、苦手意識が働く相手に笑顔で対応できるでしょうか? 客商売なもので。 内部の人間相手であっても挨拶くらいは自然にしたいです。

  • 男性との会話が苦手

    男性とうまくコミュニケーションがとれなくて悩んでいます。 私が緊張して苦手意識を持ってしまっているのが相手にも伝わるのか、向こうもぎこちなく話しかけてきます。 結局いつも男性と話すときはぎくしゃくしてしまってとても気まずい雰囲気になってしまいます・・・。 話しやすい女性ってどんな雰囲気の人ですか? 男性との会話って慣れれば普通に話せるようになるんでしょうか・・・。 ちなみに私はほんわかしている、天然っぽい、女兄弟がいそうと言われます。 こういったタイプは話しかけにくいですか?

  • 男性は片付けるのが苦手なんですか?

    うちの高校には週に1度掃除の日があって、放課後に残って掃除をするのですが、一部の男子が帰ってしまいます。そのことが議題に上り話し合いを今日したのですが、したいひとがすればいいという、結論?になってしまいました。そのことをさっき母に言ったら、「男性って片付けるの苦手だから」っていうんです。「お父さんも散らかしっぱなしでしょ?」って。。。 性別って関係あると思いますか?

  • 男性が苦手でも恋愛できますか?

    もともと、男性が苦手です。 両親から、自分の身を大切に、 男性は恐ろしい一面を持っているから気を付けなさいと言われて来た事。 父が家族に対して、愛情表現が下手というのか、 自分が一番大切な人である事などが原因だと思っていますが、 男性が苦手です。 でも、もう、いい年になり、私なりに色々努力し、男性嫌いは随分薄れ、 今は、「男性が苦手」とあえて口に出さなければ、周りは気付かないし、 男性とも仲良く出来る様になりました。 でも、まず、年上の男性に未だに余り興味が持てないのと、 相手が親しげにしてくれ始めるとそこまで受け入れられず、余り親しくなれません。 それと、年下の男性とは随分仲良く出来る様になりましたが、 相手が特別な感情を持ち始めたと感じるとどうしていいのか分からなくなります。 時々、恋もするのですが、好きになった後どうしていいのかわかりません。 男性と楽しく話したり、(年下の男性には)甘えたりも出きるのですが、 距離が近くなると、その後どうしていいのか分からなくなってしまうのです。 今も、好きな男性がいて、それなりにアプローチしているのですが、 心身ともに距離が近くなって来たら、 嬉しい反面、これからどうしていいのか分からなくなって来ています。 父が上に書いたような人で、 どうも、男性が真剣に、本気で私の事なんて想ってくれるはずがないと、 どこか思ってしまって、腰が引けてしまうのかなとも思います。 こんな私ですが、恋愛を成就させる事はできますか? アドバイスお願いします。