PCでDVD再生したときに、再生中の画面を「スクリーンキャプチャ」できる場合があります。
ただし、お使いのDVD再生ソフトや、PCの環境によっては、スクリーンキャプチャでうまく画像を得ることができないときもあります。
「スクリーンキャプチャ」の方法は、ラベルにしたい映像が出たときにDVD再生ソフトでポーズをかけて(一時停止して)、そこで
Print
Screen
と書いたキーボードを押します。
クリップボードに画像が転送されていますから、その後「ペイント」などに「貼り付け」して、必要な部分をさらに選んで「コピー」をします。
そうすると、今度は必要な部分のみクリップボードに転送されていますから、次はラベル作成ソフトなどに「貼り付け」したら目的が達成できます。
もちろん、My Pictureに保存することもできますよね。最初に「ペイント」などに貼り付けたあと、必要な部分を選んでコピーしましたね、そこで「ペイント」で「新規作成」とし、先ほど選んだ画像の大きさに設定(変形-キャンパスの色とサイズ)した後、再度「貼り付け」としたあと、これを保存すればいいのです
(BMP形式で保存、MicrosoftOfficeがインストールされているとJPEG形式で保存できるときがあります)。
これで分かりますか?
目の前でやって見せるのが一番ですけど、文字だと分かりにくいですね。
お礼
細かなご説明、ありがとうございました。