お節介ながら。
エクセルは表計算ソフトであり、
ワードなどのワープロソフトの代替には成り得ない
と言うことをまずは頭に置いてください。
エクセルは画面に表示されるイメージと
実際に印刷されるイメージが異なりますので、
セルの高さ・幅をいくら小さく調整して同行列数に固定しても
画面上では枠内に入るのに、印刷するとはみ出てしまう事もあります。
1セルに入力できる文字数にも制限があり(だいぶ緩和されましたが)ますし、
セル内で改行してみても若干ずれてみたりして、行頭・行末の禁則処理も
頑張らないとなかなか上手くいかないのが現状です。
その上で
> 将来、100ページなどの表メインの文章などを作ろうと思う
考え方を逆にしてみてはどうでしょう。
ワードの文章にエクセルの表を貼り付ける、と言うことです。
殊更「文章」を作成するのであれば、ワードの方が機能は上ですし
(当然と言えば当然ですね、ワープロソフトですから。)、
ワード上でも簡単な計算なら出来るからです。
これだけではなかなかつまらないので。
> 10ページ以上印刷する時などページがずれるなどしてちょっと不便です。
> 何か良い方法はありますか?
ページごとにシートを作ろうとすると、上記の理由から「ズレ」が生じがちです。
一案として、1シートに複数ページを「縦に」並べるとうまくできるかもしれません。
で、改ページしたい行に「改ページを挿入」してやれば良いです。
これだと、列幅は全ページ同一に作れますので、列幅による「ズレ」は緩和できます。
表のサイズが違うなら「セルの結合」を駆使してやればなんとでも出来ます。
ただし、コレは決して良い使い方とはいえません。
結合して列がずれることによって、
エクセルのメイン機能である「表計算」に支障が生じる可能性があるからです。
コレこそが「エクセルをワープロとして使いたくない最大の理由」だと私は思っています。
> ExcelをWordの代わりについて使うコツについて
前述のとおり、代替には成り得ません。
唯一、コツを挙げるとすると
「エクセルの機能・出来ること・出来ないこと」をしっかり覚えること
でしょうか。
もっとも、ソレを知っていくと
「エクセルはワードの代替に成らない」
と言うことが徐々にわかっていきますけどね。
お礼
回答いただきありがとうございます。 うーん、それしかないですか・・・実は、私も、プレビューしてから編集しています。 ただ、それだと、設定をちょっと変えた場合、例えば、将来、100ページなどの表メインの文章などを作ろうと思うと、ずれをすべて見直す必要があり辛いと思っています。