※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:とにかく“だるい”“動けない”)
鬱病で働けない私の現状と克服方法
このQ&Aのポイント
47歳・独身・身寄り無しの私は、仕事上のストレスから躁鬱病と診断され、病気の回復が見えていません。契約が切れてしまい、次の仕事が見つからないことに焦りと不安を感じています。経済的には余裕がありますが、このままダラケタ生活を続けるわけにはいかず、克服方法を模索しています。
鬱病によるだるさと動けなさは、自律神経の不調が原因であり、体温調節がうまくできていないためです。特に涼風が吹く時期になると調子が良くなる傾向がありますが、それまでの期間が辛いです。日常生活では、毎日の行動に意識を持ち、無理をせずに自分のペースで取り組んでいます。
私の周りには、鬱病を理由に働かずに生活している人が多くいますが、私はそうなりたくありません。就職活動をしているものの、焦りと不安から立ち止まることがあります。しかし、時間を無駄にすることはできず、克服方法を見つけるために精進しています。
47歳・独身・身寄り無しです。
もともと精神的に弱いところがあり、心療内科に通院していたのですが、数年前、仕事上のストレスから躁鬱病と診断されました。
治療には通っているのですが、回復する兆しは見えません。
契約社員で働いていたため、契約が切れてしまい、病気が回復しないどころか、次の仕事が見つからないことが、物凄い焦りとなっており、仕事をしている時のストレスとは別の意味でストレスを感じています。
幸いにも、経済的余裕があるので、医師や友人からは「とにかく仕事のことは考えないで寝てろ。」と言われるのですが、こんなにダラケタ生活をしていては、余裕ある経済もすぐに破綻してしまいます。
鬱病にも様々な症状があるということで、素人が「あの人は鬱病ではない!」と決め付けてはいけないと聞きますが、私の周りには、休職手当てを貰いつつ、アルバイトをして、なおかつ親の年金から小遣いをもらい「躁状態の時に買っちゃった♪」と何十万円もする室内犬を購入している人、親の年金から小遣いを貰い、なおかつ兄弟に生活の面倒を見てもらい、ギャンブル三昧…口から出る言葉は「鬱病で働けないんだよね。」…どういうわけか私の周りには、こういう人が、とても多く、私は絶対こうはなりたくないと、無職であることに焦りと不安に襲われます。
もちろん就職活動はしています。
なんだか感情的になり、話が逸れました。
働かなくてはいけない、家でだらだらしていてはいけないと思うのですが、とにかく“だるい”“動けない”
医師が言うには「自律神経が悪いので、体温調節が出来ていないから、今からの時期、だるくて動けないのは仕方ない。」とのことで、確かに毎年10月くらいになり涼風が吹くようになると、それまでの体調の悪さが嘘のように、復活しますが、それまでの期間が辛いです。
今日も病院から帰ってきた後、扇風機の風にあたりつつ、死んでいました。
本当に時間を無駄にしていると思います。働かなくてはと焦ります。
精神的な病気の方に、お尋ねします。
「とにかく“だるい”“動けない”」ということは、ありますか?
どのように克服していますか?
日常生活はどうしていますか?
扇風機の風に当たりつつ、毎日を過ごすと言うことはできません。
現に、去年の夏までは働いていたのですから。
お礼
>生活のリズムをなるべく くずさないほうが いいと思います。 これって、生活をしていく上でも、病気が回復するよう心がけていく上でも大切なことですよね。 早速の回答ありがとうございました。