• ベストアンサー

融雪剤が凍って使えません

融雪剤が寒さで凍ってしまいました。布で覆ってハンマーで砕いてみたのですが、入れている袋のほうが先に破けてしまいます。温かい場所に置いておけば元の状態に戻るのでしょうか?何かよい方法が分かる方がいればアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

》融雪剤が寒さで凍ってしま ・ったのではなくて、保管中に吸湿して固結したのでしょうね。 ・化学成分的に劣化はありませんので水で溶解して撒くことは可能です。 ・但し溶解する際に金属容器を使用すると冒されることがありますので樹脂製の容器で行います。

EeSPIPT4
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。だいぶ前に購入したものだったのでそのようになってしまったんですね。今回砕くのが面倒だったので、次からは少量のものを購入することにします。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 陸屋根の屋根融雪

    新潟県の上越地方に住んでおりますが、来年新築の家を建て替えることになりました。 今、現在某ハウスメーカと契約完了した段階で、私共の立て替える家は陸屋根での設計でしか出来ないと言われ、陸屋根での融雪方法があるかを模索しております。ただ、ハウスメーカーでの融雪は過去、雪が消えないとクレームが発生していないと言うことで、融雪が実施していないということですので、他業者より施工後別工事で実施しようとしております。 近所では陸屋根自体の家がありませんでした。 陸屋根で屋根融雪(灯油、電気など)方法が知っている方がいらっしゃいましたなら教えてください。

  • 融雪剤はかえって危険?

     テレビで融雪剤(塩化カルシウム)をまいた道路はシャーベット状態になり、タイヤの溝にシャーベット状の氷が入り込み普通に凍った道路よりかえって滑りやすくなるという実験をやったそうです。  これが本当であれば、お金をかけてかえって危険な状態を作っているということになるのですが本当でしょうか。  どなたか詳しい方情報を提供していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 今年の冬、融雪準備について

     お尋ねします。冬の融雪対策として、下記の準備を今年はしようと考えています。 ・住宅、近くの川の水をくみ上げ融雪を検討しています。 ・100Vポンプの容量とサイズは? ・ホースの太さとホースの種類は? ・いきよいよく水を飛ばす方法ありますか? アドバイスお願い致します。

  • 融雪機について

    昨年からの豪雪で地域によっては大きな災害となっています。 我が家の周りでも80cmほどの積雪があり、道路の両側には除雪した雪が背丈ほど山積みとなっています。 住宅地なのでブロアーの除雪機も使用できず、詰まれた雪は軽トラなどで搬出しています。 そこで、この雪をなくす方法をいろんなサイトで探していたのですが、その中で「移動式融雪機」の存在を知りました。 家の廻りや前の道路を除雪した際に雪を投入して解かしていくというもので、高価なためご近所の数人で共同購入を、と検討しています。 そこで、このようなものを使用された方にお尋ねしたいのですが、 1.連続して雪を投入してもどんどん解かすことが可能ですか?(解けるまで待つ必要はありませんか?) 2.騒音は大きいですか? 3.20数万円と高価ですが、耐久性はありますか? 4.どのようなメンテナンスが必要ですか? 5.融雪以外の使い道は?(ないでしょうね) 6.これ以外に融雪に効果的なものはありませんか? 【参考】融雪機 http://www.geocities.jp/shimada_0120_100_980/goods.htm

  • 排気を利用して暖房・融雪

    ボイラーの排気筒の表面温度を利用して暖房・融雪などに活かしたいのですが、良い方法をご提案下さい。 排気の温度を下げることで結露等問題がありそうなんですが、その辺のアドバイスもありましたらお願いします。

  • 駐車場、地面が(じゃり地)の融雪について?

     当地域は、冬場3回~5回ほど雪が積もります。20cmから多い時で50cmになる時もあります。駐車場の広さが12m×10mあり車を4台程、駐車しています。地面が、じゃり地(細かい石)で舗装はしてありません。 ・近くに、小さい川があり、そこからポンプで水を汲み上げ融雪をしたいのですが、地面が、じゃり地の為、水が流れません。(少し勾配になっていますので、水がしみこまなければ流れます) ・この状態で、水を流す方法はないものでしょうか? ・簡易的な、シート等ないものでしょうか? ・近くの、舗装部分は散水で上手に融雪できています。 ご意見お願い致します。

  • お勧めの融雪設備

    今年秋頃に自宅を建築したのですが、除雪の雪処理で困っています。 敷地内にはまだ余裕があるのですが、雪山が出来ています。 雪かきはあまり苦にならないのですが、雪山対処方で良い方法をお願いします。 1.融雪槽設置   (電気・灯油・地下水方式が有るのはネットで解りました) 2.融雪機 3.ロードヒーティング 思いつくのは3方式です。 メリット・デメリットやランニングコスト、設置費用等、 実際にお使いの方の意見があれば助かります。 ※排雪業者は歩道や道路上の雪しか持っていかないし、大雪だと来ないし、  雪出しはご近所迷惑なので除外しています。  ご近所で依頼されていいるのを見て町内会で問題になりそうです。

  • 屋根の融雪 ヒーター

    和風の瓦屋根からの落雪で困っております。お知恵をお貸しください。屋根瓦には瓦自体に雪止めがついているものの、雪止めから下(雨どい)までは止める物が無いので、時間が経つと雪庇となりやがて落下してきます。この落下を防止するために「ルーフヒーター」などの融雪を考えております。雪止めから先に施工した工事写真などで効果を見ると見事に雪が解けておりますが、解けなかった部分とのそそり立った境目の雪はいずれどうなるのでしょうか?雪溶けと共にだんだんとせり出してくるのでしょうか。ご存知の方、アドバイスをお願いいたします。(積雪量は30センチ程度です。)

  • 水道凍結防止帯で屋根の融雪は可能でしょうか?

    最近、太陽光発電パネルを35/100傾斜の屋根に付けました。 近年は積雪量が大したことがなかったのですが、年明けのドカ雪が太陽光発電パネルを遮り、一週間ほど発電がまったくできない状態でした。 雪が融けていく状態を観察していましたが、太陽光発電パネルより若干下に設けられている雪止めアングルに雪がせき止められ、太陽光発電パネル上の積雪がスベリ落ちず、長時間遮光していた模様です。 そこで、安価な融雪方法として、雪止めアングルに沿うような形で水道凍結防止帯を直線的に(アングルに巻きつけるのではなく)敷設すれば、雪止めアングルにせき止められた雪が融け、太陽光発電パネル上の積雪が順繰りに解け落ちていくのではないかと考えました。 屋根専用の融雪板や太陽光発電パネルそのものに取り付ける融雪システムがあることもわかりましたが、導入コストが高く、超豪雪地帯というわけでもないので費用対効果を考えると躊躇してしまいます。 水道凍結防止帯であれば、防水性・対候性が期待でき、2,000円弱/5mと比較的安価ですし入手も容易です。しかしながら、ワッテージから推測するとそれ程大量発熱するようなシロモノではなさそうなので、効果が期待できるか不安です。積雪したら通電し、融雪の補助になれば望ましいのですが・・・。 つきましては、実際に水道凍結防止帯を融雪に用いたり、それ以外の安価な手法で太陽光発電パネル上の雪を除去されている方やその方面に詳しい方の御意見を拝聴させていただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 融雪水によるすが漏れ!

    寒冷地の一軒家に住んでいます。水のトラブルに見舞われていて、大変困ってしまい質問させて頂きました。まず時系列でお話すると、2カ所あるトイレのうちどちらか一方を流すとゴポ!ゴポ!と音がして水の流れが悪い状態がここ1ヶ月ほど続いていました。また最近、お風呂のお湯を捨てる際、残り5cmくらいの時に排水ペースが遅くなったりしていました。そんなことが続いていたと思ったら、洗面所の天井部分から水漏れが発生してしまい、業者を呼び点検してもらいました。すると屋根の融雪水が漏れていてる(すが漏り)とのこと。屋根のとゆのダクト部分が凍っている、もしくは何かが詰まっていて水が溢れ出したのではないかとの見解でした。とゆのダクトと先に話したトイレ、風呂の排水は連携している可能性が高いとのことで、原因をつきとめるために、外の大雪をかいて汚水枡を見つけ、点検した方が良いと言われました。自分で雪を堀り探し当てるのは無理なくらいの大雪なため、困っていますし、点検にかかる費用はばかにならない上に、原因がわからないと保険会社から保険は出ないのです。素人なので水道屋さんからのアドバイスによる知識しかなく、原因が不明なまま保険会社に電話すべきなのかも迷っています。水道屋さんが保険会社に、修繕のために今後こういう作業をする予定で、費用は幾らかかると説明することは出来るそうです。費用を極力抑えて修繕をしたいのですが、どうしたら良いのかパニックです。

専門家に質問してみよう