• ベストアンサー

誘導員の優先について

長文ですが、交通安全のためにも教えてください。 近所に一時停止する交差点があります(信号機なし)。 しかし、その横切る道路はリゾート地へ行く道でもあるので休日は大変混みます。 そのため休日・混雑時のみ警備会社の人が誘導しています。 渋滞で前方をふさがれた交差点で、渋滞する車を一時停止させて誘導してくれるのですが、 たしか、交差点では誘導員の指示が最優先にだったと思いますが、それは警察官だったと思います。 でも、この交差点に立つのは、民間会社の警備員です。 だから一時停止するべきか、そのまま停止せず行ってよいか悩んでいます。 正しいのはどちらか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.4

警備員・誘導員に法律上の権限が無いことは初任教育の初めに教えられます。 交通誘導はあくまでお願いで強制力はありませんので、違反した場合や事故を起こした場合は運転者の責任になります。 こんなの常識です、権限があるのは警察だけです、交通誘導が警察官なら、信号が赤でも警察官の誘導にしたがって下さい、決して一般警備員の誘導はお願いであってそのような権限はありません。 ちゃんと警備法にも定められています。 警備業法15条には「警備業者及び警備員は、警備業務を行うに当たっては、この法律により特別に権限を与えられているものでないことに留意する」とわざわざ書いてある。つまり、警備員の停止指示に法的強制力はなく、「停止のお願い」にすぎない。交通整理の警察官が停止を命じれば、法律上の強制力が生じ、赤信号と同じ扱いになるのとは対照的である。事故防止のための「お願い」は、受け入れることが望ましいが、「お願い」が不合理であるならば、従わなくても違法ではない。 一般警備員の誘導を無視しても罰則はありませんが、道路交通法を無視すればドライバーの責任でありそれに応じた罰則があります、警察官に捕まればね。 ただし、駐車場の出入り口等ではちゃんと誘導に従った方が良いですよ、 引き抜き 【警備員の停止指示に逆らって公道に入り、同じように直進車と衝突したのなら、これは進入車の『重過失』として扱われる可能性が高くなる」(横張弁護士)】 【警備員が明らかに不合理な誘導(直進車があるのに進入を指示するなど)をした結果、衝突事故が起こった場合、 「過失割合は変わらないが、警備員と進入車の運転手との共同不法行為(民法719条)が成立し、警備員も進入車の責任を一部肩代わりする可能性がある」(同) ここでいう警備員が、たとえばガソリンスタンドの店員だとしても、事情は同様である。】 【歩道の歩行者が警備員の指示に従わず、歩道に進入してきた車両と接触した場合はどうなるのだろうか。保険会社の交通事故査定担当者のバイブルともいわれる「別冊判例タイムズNo.16」(判例タイムズ社)によれば、 「歩道等を通行する歩行者の保護は絶対的といってよく、横断歩道上と同様に、原則として過失相殺を考えなくてよい」 とある。歩行者が意図的にぶつかった場合は論外だが、歩行者に「重過失」があったとしても、過失相殺で不利になる可能性は極めて小さい。】 参考に http://president.jp.reuters.com/article/2009/11/19/D9E0008C-CCF2-11DE-BC14-061F3F99CD51.php

nVIDIA
質問者

お礼

細かい答えをありがとうございます。 今後も参考に交通安全を心がけようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.6

>正しいのはどちらか教えてください。 他にも回答がありますが、警察以外の誘導員(警備員)の指示に従う必要はありません。 信号機と誘導員がいれば、信号機が優先します。 裁判でも、誘導員に従っても「法的な根拠・意味が無い」事になっていますよ。 工事現場では、誘導員設置が法律で決まっています。 (これでも、誘導員の指示は任意なんです) が、リゾーチでの混雑(渋滞)解消の為に誘導員を置くのは「リゾート会社の自由」なのです。 新規スーパーなど開店でも、同様ですね。 もし、何ら法的に根拠の無い誘導員が「道交法を無視して、自動車を誘導」しても誘導員は「何ら責任を負わない」のです。 例えば、質問者さまが誘導員の指示に従って自動車を移動したとします。 が、事故を起こしてしまった。 法的に裁かれるのは、誘導員でなく運転していた質問者さまなのです。 「誘導員の指示に従っただけ」は、一切通用しません。 「安全確認義務違反・道交法違反・業務上過失致傷(致死)」を、100%問われます。 質問者さまを誘導した誘導員は、何ら責任を負いません。 夜間。工事現場で「工事会社が設置した信号機もどき」がありますよね。 この信号もどきが「赤」でも、対向車が居なければ前進しても合法です。 信号機もどきを無視しても、この事では何ら罪に問われる事はありません。 但し、事故が起きた場合は「安全確認義務違反・道交法違反・業務上過失致傷(致死)」に問われます。 余談ですが・・・。 実際、誘導員の指示で動いた自動車が転落した事故があります。 (夜間だったので、誘導員も運転手も崖が見えなかった) 運転手は、残念ながら即死です。 裁判でも、運転手が「安全確認を怠った」事が重要視されましたね。 つまり、裁判所でも「誘導員には、何ら権限が無い。信用するな!」との判決です。 あくまで「自動車は、運転手の責任」なのです。

nVIDIA
質問者

お礼

悲惨な事故ですね。 たまに近所でも他県ナンバーの事故が発生します。 交通安全は自治体の問題のひとつです。 ですので、特に気をつけたいものです。 例を挙げてのご説明、どれだけ大変かよくわかりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoiaaii
  • ベストアンサー率28% (130/458)
回答No.5

 誘導員の場合は従う義務はありません。もちろんその場合の事故はドライバーの責任になりますが、誘導員に従った場合の事故でもドライバーの過失を避けることはできません。  ガソリンスタンドの誘導と同じようなもんです。過去にガソスタの誘導に従って女子高生を引き殺してしまった事件があったのですが、しっかりとドライバーの責任が問われました。  要は、従うにしても無視するにしても最終的には本人が目視でちゃんと確認するべきだということです。  ご質問のケースは誘導員が行けといっても標識が一時停止なら一時停止するべきでしょう。

nVIDIA
質問者

お礼

誘導員は結構気が荒い性格の人が多いのでおびえることもよくあります。 ですが、これでジャッジ(答え)が明らかになりました。 誘導員からのクレームがきたら返そうと思います。 その前に、これから年末大変混むシーズンに入るので、 冷静に交通安全を心がけようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.3

誘導員がいてもいなくても一時停止が必要な交差点もありますが? 誘導員に従わなくても罰則はありませんが、その行為によって引き起こされた事故についての過失は大きくなると思います。 例え優先道路であっても、事故が起こりやすい状況を知っていて無視したというのはよろしくないですね。 事故を起こせば1時間2時間は処理に時間を喰われますし、修理などでも時間を喰います。 アホみたいだとは思いませんか?

nVIDIA
質問者

お礼

誘導員が「はやくこい!」といやな顔つきで誘導することがよくあるので、 怖くて行ってしまうことが過去にありました。 自分としてはバカみたいです。 当然のことですが、誘導されていても標識を重視して、 誘導員がクレームつけてきたら言い返します。 そのまえに、これから年末大変混む時期に突入しますので、 交通安全を心がけたいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.2

法律上は守らなくていいです しかし指導員を無視して事故した時は、運転者が事故を 誘発させたことになり過失を多くとられることもあるので 気を付けて下さいね。

nVIDIA
質問者

お礼

まもなく年末とても混む時期に突入します。 今回の答えを頭に入れて交通安全を心がけたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは。 質問者様の指摘通り、指導員はあくまで目安であり、標識や信号機が優先されます。 警察の場合のみ警察優先ですね! 指導員の通りで事故した時は、運転者の責任になりますので、気を付けて下さいね。

nVIDIA
質問者

お礼

わかりやすいジャッジ(答え)をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 優先道路 交差点内で停止した場合の過失割合

    ●私:信号のない交差点。   優先道路を直進(センターラインまたは車両通行帯が交差点内にも  貫通している優先道路) ○相手:交差点左方で一時停止(ラインのみで標識はなし)→直進    ●優先道路前方が渋滞中の為、私は交差点手前で停止。 ●車が少しずつ流れ始めたため交差点内を走行。 (前方車と十分な距離をあけて徐行。一時停止中の車が飛び出してこないか注意しながら) ●前の車の停止と同時に私の車も停止。 (停止した場所は交差点内。一時停止している車の正面) ○一時停止中の車が直進。(前方見ずに) ●停止している私の車が横からぶつけられた。 現在保険会社希望の過失割合は、1(私):9(加害者) 私のみがケガをして人身事故扱いです。 私の過失1というのは、私が「交差点内に停止」したからだそうです。 私が交差点内に停止したもう一つの理由は、加害者が一時停止線から前方を見ずに私の車にぶつかって来るのを目撃し危険を察知したからです。 同時に衝突されましたので、回避しようがありませんでした。 優先道路の交差点では一旦停止する義務はないそうですが、交差点内で停止することは過失割合に係わってきますか? 交通法違反になるのでしょうか?

  • 交差点での右折車の優先

     信号機のある交差点で、私が、信号待ちをしていたところ、 前車に続いて右折しようと交差点内に進入していた車Aがありました、 前車が優先の左折車両があったので停止、それに伴い車Aは、交差点内で停止しました。その時点で、信号が切り替わり、私の車の進行を妨げた状態でA車が停止していたので、そのまま直進し、A車の右前方をすり抜けようとしたところ、そのままA車の右前方部に車をぶつけてしまいました。この場合、昭和46年の道路交通改正で、交差点内の車両の優先はなく、私の車の方が信号が青で優先で、例え相手の車が停車していようとも車をぶつけても優先は私なので、過失が全くないと思うのですが、法律的にはどうなのでしょうか。このケースは良くあると思います。交差点内の車が優先なら私は止まっていたのですが、交差点内の車優先の法律がなくなったと聞いておりますので、私はそのまま直進車をぶつけた次第です。

  • 工事中の信号機のある交差点で、赤信号で停止中なのに誘導員は進むように指示したが従うべきか

     質問はタイトルの通りです。    数年前、都内のある信号機のある交差点で、日中に道路工事をしていました。  赤信号になったので停止していたら、前方にいた誘導員が反対車線の車を停止させて、交互通行を行おうとして、当方の車両に対して赤信号なのに発信するように手で指示していましたが、赤信号だからおかしいのではと疑問に思い信号が変わるまで停止していました。  こういう工事の場合、所轄の警察署許可を取り、信号機を停止させ、誘導員の手信号による誘導を行うのであればまだ納得します。  赤信号を無視し、誘導員の指示に従い車を発進すべきだったでしょうか。  もし、交差する青信号の道路から車が走行してきたら、衝突事故になる恐れもありますが信号と誘導員のどちらを信じれば良いのでしょう。  また、工事の誘導員は動作している信号を無視して車両の進行を誘導できる交通整理の権限はあるのでしょうか。

  • ガードマンの誘導における一旦停止義務違反について

    先日、大型スーパーを車で利用した際に疑問に思った事です。駐車場から一方通行の公道に出て、さらに信号の無い交差点で大通りに出たのですが、この大通りに出る際の交差点には一旦停止の標識があります。道路交通法上は一旦停止が義務付けられていますが、ここではガードマンの誘導によりすべての車が一旦停止することなく大通りに出ていました。警察官の指示による通過なら問題ないと思うのですが、ガードマンの指示による一旦停止の通過(一旦停止無視?)は、やはり道路交通法違反になるのでしょうか?

  • 丁字路での右折と左方優先

    信号機のない丁字路です。 丁字路の横棒側はセンターラインが交差点の中までずっと引かれ、縦棒側に停止線と一時停止標識があります。 この丁字路に横棒側 A車と縦棒側 B車が同時に右折しようとした場合、優先権は当然 A車にありますよね。 ところが私の地方では、B車に優先権があるかのような解釈がはびこっているのです。 B車が先に交差点に近づいて一時停止しているにもかかわらず、あとから来た A車は本線上に一時停止してしまい、B車を先に行かせようとするのです。 道路交通法の解釈として、おかしくありませんか。 念のために書いておきますと、B車側の幅員が狭くて B車が出ないと A車が入れないとかではありません。 また、A車側にも停止線と一時停止標識がある丁字路なら、たしかに左方優先の原則から B車に優先権が生じます。 さて、明らかに A車側が優先道路である場合にも「左方優先」は適用されるのでしょうか。 それとも単なるローカルルール? 人口あたりのマイカー保有率でベスト 5に入る田舎県です。

  • 警察と交差点

    信号のない、小さい交差点で 一時停止がない交差点ってありますよね。 法律を見ると、左方優先って書いてあるので、 優先順位はわかるのですが、 走行する運転手さんが、いちいちそんなこと気にして走る人いますか? それだったら、どちらかに一時停止の標識をつけた方が安全だし、 わかりやすいと思うのですが なぜ、警察はそういうことをしないのでしょうか?

  • 交差点での優先順位

    住宅街での交差点です 当方一方通行道路にて問題の相手がいる道路へ右折 相手側一時停止のある道路を直進 どちらも同じくらいの道幅 当方の認識ではこちら側が優先だと思いますが 相手が停止線を越えて停止し 「危ないなーちゃんと停止線を守って一時停止しろ」 と思いながら右折したところ相手は 「停止線越えてるからこちらが先だろ」 見たいな感じですれ違いざまにこちらを睨んできました。 こちらが軽自動車だからなめてきたのかもしれませんが 非常に不愉快でした。相手は普通車です。 普通は直進優先だと思いますが 今回は相手側に一時停止の義務があります。 このような場合はどちらが優先で交差点を通過するのが正しいですか? 解りにくい説明かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 右折する車両を誘導する警備員について

    隣県の至る箇所に点在している人気のあるスーパーですが、そこの出入口のことです。 出入口に警備員が1名常備してます。 出入口付近に「右折の店内侵入禁止」の看板があります。 しかし、実際は右折しようとする車両を他の交通状況に関係なく平然とその右折車両を店内侵入への合図であり誘導灯を左右に振って誘導してます。 しかし、誘導員が誘導する仕草をしてもその右折車両は対向車の切れ目が無いのでなかなか右折は出来ません。 当然、その右折車両の後続車両は停止します。その後の車両も次々と停止します。5~6台ほど詰まると信号があり、信号「青」でも信号待ちの車両は前進出来ません。 このような状況が当たり前に起こってますが、その警備員の法的な立場で考えると、違法になりませんか? 対向車を停止させるなどの仕草があれば問題ないですが、対向車を停止させません。右折する車は全てその右折車の自己タイミングです。警備員は誘導灯を左右に振って誘導する仕草をしているだけです。 私が思うに右折車も誘導する警備員も道交法第25条に違反するものではないかと思うのですが、どうでしょうか?

  • 基本の過失割合を教えて下さい。

    信号機のある交差点を青信号で走行していた当方の車と、その交差点に左前方の一時停止のある細い道から出てきた車の事故です。 こういった場所での最初の過失割合は、どうでてくるものでしょうか? 自分の保険会社に、私には過失が無いと思う。と言いましたので、自分で相手保険会社と交渉しています。 信号機のある交差点? 当方が優先道路? 良くわかりません。 よろしくお願いします。

  • 過失割合に納得できません。

    皆様アドバイスを宜しくお願いいたします。 私=バイク(100cc) 相手=自動車(ワゴン) 私はセンターラインのない道路から一時停止をした上で片側一車線の信号のない交差点に進入しました。 信号待ちの自動車で渋滞しておりましたが 相手車両は前方に右折レーンがあるので、黄色の中央分離帯をまたぎながら数台の車を追い抜き走ってきてぶつかりました。 損保会社は一方的に90対10と言ってきて 過失割合による修理代4万5000円を 振り込めとばかりに振込先の書いてある用紙を送ってきました。 14日までに払わなければ裁判も辞さないと記載してあります。 私はちゃんと一時停止して信号待ちの車両が交差点を空けて 停車していてくれるのを確認してから、交差点内に進入したのに、追い越してはいけない場所で車列を追越して交差点に入ってきた車両が優先道路上だったからという理由で大きな顔をするのは納得できません。 調べましたが優先道路上の自動車のほうが有利で、こちらが不利であるのは理解できますが(通常の判例では70対30程度のようです) この場合、本当に私が一方的に悪いんでしょうか? 相手が信号待ちをきちんとしていてくれれば、事故は回避できたはずです。 進入する交差点で車が信号待ちでの停車しているのを確認すれば、まさか片側一車線なのに もう一台が走ってくるなんて予測できません。 でも、損保会社の言い分は、私の一方的な安全確認不備とのこと。 このまま損保会社の担当者の一方的な言い分と、横暴な態度に納得しなければならないのでしょうか? また、過失割合をもう少し相手にも飲んでもらうことはできないのでしょうか? アドバイスをぜひ宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • FMVF90F3Bの初期設定ではMy Cloudのアイコンや画像の自動取り込み機能がないようです
  • 知人に初期設定を頼んだがデスクトップにアイコンが表示されず、画像の自動取り込みもできないようです
  • FMVF90F3Bでは画像の自動取り込みはできないのか、他の要因があるのかを教えてほしい
回答を見る