ベストアンサー どこ銀行のことですか? 2003/10/03 22:10 >頑として公的資金注入を蹴ったわが国唯一の銀行 これはどこのことですか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー damdamdam5656 ベストアンサー率23% (103/446) 2003/10/03 22:39 回答No.1 東京三菱のことでしょうか。 一度公的資金を入れましたが すぐに返済してしまいました。 質問者 お礼 2003/10/04 02:07 有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) garnetscrein ベストアンサー率21% (727/3442) 2003/10/07 20:52 回答No.3 東京三菱FGです。 その逆がりそな(むかしの大和銀行) 質問者 お礼 2003/10/07 21:08 有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tarotokyojp ベストアンサー率22% (35/155) 2003/10/04 00:00 回答No.2 公的資金に頼る必要はないということでした。 国内大手行の中で財務内容の比較的良いことを内外に知らしめるためであり、実際に余裕があるところを見せ付けました。 その後各行が国有化の懸念を否定するために大規模な増資に走ったのと対照的です。 質問者 お礼 2003/10/04 02:08 有難うございました。 #1の回答の補足という事でいいのでしょうか? 肝心な銀行名がないのですが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー投資・融資その他(投資・融資) 関連するQ&A 銀行に公的資金を注入する意味はあるの? 銀行に公的資金を注入しようとしているようですが、 中央銀行から借りればいいのにと、とても疑問です。 しかも0.1%と低金利なのに・・・ 他の業種なら分かるのですが、なぜ中央銀行から ほぼ無利子でお金を借りられる銀行に、 公的資金を注入しなけらばならないのでしょうか? いまいち仕組みがわかりません。 りそな銀行のことについて こんにちわ わたし経済のことについてよくわからないのでわかりやすくお教えください。 りそな銀行に公的資金を注入することによってなにが どうかわるのでしょうか? 銀行に注入された公的資金はいま? 1998年あたりに銀行に注入された公的資金は、いま、どうなっているのでしょう? 東京三菱銀行は、もう返したと聞いたような気がするのですが、 ほかの銀行の場合、いま、どうしてるんでしょう? 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 98年、99年の日本の公的資金注入について 98年に21の銀行へ公的資金1.8兆円を注入。 99年に32の銀行へ公的資金8.6兆円を注入。 なぜ、98年と99年の2回に分けて公的資金を注入することになったのでしょうか? 単純に、98年の1.8兆円では銀行再建には効果が得られなかったので、仕方なく99年に追加で公的資金を注入したのでしょうか? りそな銀行国有化?そして埼玉りそな銀行は・・・? りそな銀行が公的資金注入とのニュースが伝えられています。実質国有化になるとの話も聞きますが、国有化になると利用者にはどのような影響が出るのでしょうか? また、以前なにやらの雑誌であさひ銀行は埼玉りそな銀行になった時にピカピカの健全銀行になったという記事を読んだのですが、今回のりそな銀行問題は埼玉りそな銀行には影響がありますか? 銀行救済のために今までに投入された公的資金の総額は? 新聞でりそな銀行への公的資金注入を知って驚きました。 2兆円という金額には特にビックリです。 そこで,疑問に思ったのが, 「今までにどれだけの公的資金が注入(投入?)されたのだろう」ということです。 そして,「それらのお金は,いったいどこからどんな風に投入されるのだろう」と言うことです。 全くの経済音痴で「公的資金」=「税金」くらいの感覚しかないのですが,国家予算の?%ものお金をどこで工面するのか不思議でなりません。 何方か詳しい方・・・教えてください。 銀行は、いつ公的資金を国民に返すのか。 こんばんわ。 銀行が、大幅増収と言うニュースを聞いて、素朴に「いつ、公的資金を国民に返してくれるんだろう」と思いました。 まだまだ、普通の社会人よりかなり多くの給料をもらい国民の税金で息を吹き返したと聞いています。 どんな約束で公的資金を注入したのかも、勉強できていないので、税金は、還元されるのかご存知の方教えてください。 新生銀行 公的資金再注入?? 新生銀行 公的資金再注入とは破綻という事でしょうか? その場合、預金1000万のみの保障tpなるのでしょうか? 破綻の可能性は高いのでしょうか。不安材料ばかりで。 宜しくお願いします。 銀行の経営破綻についてちょっとした疑問 最近、銀行の経営が破綻して公的資金注入とか、 破綻前に公的資金の要請とか、銀行の経営悪化・破綻が起きていますが、 これについてちょっとした疑問がわきました。 銀行に口座を作るときは、 印鑑と身分証明書かなんかを持っていけば簡単に口座を開設できます。 でもその時に、「口座開設者の入金した預金を銀行が経営に運用してよい」 という感じの約款のようなものは提示されません。 同意書なども書いたことがありません。 その状態で累積赤字が膨らんで経営が破綻し、 公的資金を注入してもらわないと口座開設者の預金が保護されない可能性がある、 というのは、 「客から預かった預金を勝手に使い込んでいる→窃盗或いは詐欺罪の構成」 にはならないのでしょうか。 それとも何か法的根拠で除外事由があるのでしょうか。 ご存知の方、ご教示くだされば幸いです。 りそな銀行の未来・・・ こんばんは! 公的資金注入で他の都市銀行よりはるかに株価が下落しましたよね。 私は、この銀行に給料の受け取りや公共料金の自動支払い定期預金などしてるんですが、この銀行よりかは地方銀行の方がいいんでしょうか? というのも、4大都市銀行(UFJ・三井住友・東京三菱・みずほ)はしがないサラリーマンの給料では、呼ばない限り自宅にはきてくれません。 しかし、地方銀行であればボーナス時とかいろいろきてくれます。 *りそな銀行は、地方銀行にも劣るのでしょうか? 金利とかは給与や公共料金支払いなどをしているので、他の銀行より金利の優遇があるのでどうしようか迷ってます。 *ちなみに、ペイオフは公的資金の入った”りそな銀行”でも適用されるんでしょうか? 公的資金注入 国が公的資金を注入すると、多額の不良債権を抱える企業はどうなるのでしょうか。 公的資金を注入しない場合と、する場合でどう違うのか 誰か教えてください。 公的資金って本当に税金なんですか? 公的資金って本当に税金なんですか?公的資金が注入される状況は、 民間経済が落ち込んだ結果、銀行の経営が落ち込み銀行が倒産することによって 金融システムの信用を棄損しないようにするための措置ですねよ? 不景気で民間のマネーストックが減ってこれを増やさないといけない局面で 税金から資金注入するでしょうか?私なら日銀当座預金から資金を注入しますが? 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 日本振興銀行が経営破綻し、金融庁はペイオフを実施すると発表した。 日本振興銀行が経営破綻し、金融庁はペイオフを実施すると発表した。 預金は元本1000万円とその利息分は保護されるが、超えた分は全額戻ってこないかもしれないという。 銀行のデタラメ経営で、預金者の預金が全額戻らないのは理不尽ではないか。(超えた分) 足利銀行が経営破綻した時は、ペイオフを実施せず公的資金注入で預金は全額保護されたのに。 国民の税金である公的資金注入は賛成できないが、なぜペイオフを実施するのか? 「公的資金投入」は「銀行にお金をあげる」と思われてないだろうか りそな銀行の問題で、公的資金がまた投入されます。 公的資金は、あげるわけではなく、銀行に貸すわけです。 ですが、ワイドショーやニュースショーでは、「我々の税金を銀行に投入する」と表現しています。 銀行が利益を上げられなければ、貸し倒れになるし、 銀行にとっては押し貸しのようなもので、 国がそういうことをするべきかという問題はあります。 また、すでに回収不可能な金が十兆円近く計算されています。 しかし、原則的には「あげる」のではなくて「貸す」わけです。 マスコミは、銀行に税金をあげるがごとく報じています。 もしかすると、「公的資金投入」を、「銀行にお金をあげる」と思ってる人もいるかもしれません。 それなのにワイドショーは「あげる」のように報じて、 誤解を煽っているように感じます。 それで、あなたの周囲に、もしくはあなた自身、 「公的資金投入は銀行にお金をあげることだ」 と勘違いしていた人はいないでしょうか? いたら教えてください。 これは、公的資金投入に賛成か反対かの問題ではありません。 あくまで、勘違いされているかいないかの問題です。 国債利回りと銀行業績の関係について 国債利回りが上昇すると、過去に公的資金を注入されたりそな銀行の業績はどうなるのでしょうか? 国債利回りが上昇⇒国債は下落⇒銀行には含み損 国債利回りが上昇⇒それに連動して住宅ローンなども上昇⇒銀行が受け取る利子も増大 要は、銀行が抱える国債の含み損が勝つか、銀行が貸し出しているローンから受け取る利子が勝つかの問題とは思うのですが、よくわかりません。 また、長期金利の上昇すると、預金と貸出利率の差が拡大して公的資金返済のスピードは速まるということはあるのでしょうか? 経済に詳しい方、教えていただければ助かります。 りそな銀行の預金について ここ数日、りそな銀行に公的資金注入という話題が溢れていますが・・・そこで質問です。私は専業主婦ですが結婚前の貯金600万円をりそな銀行に定期預金として預けています。 私にとっては大げさでなく汗と涙の結晶です。主人には内緒の預金なので相談はできません。5年後に計画しているマイホーム購入資金の一部にする予定で、それまでは使い道はありません。たまたま継続してりそな銀行に預金していますが特別な理由はありません。我家のメインバンクはUFJ銀行なのでこの際全て移動しようかと思っていますが・・・移動すべきでしょうか?「どこに預けても大差なし」って考えもありますが・・・自宅に保管しておくわけにもいかず困っています。素人なので難しいことはわかりませんが、最も危険の少ないところに預けたいです。もちろんこのご時世、増やそうなどとは思っていません。でも郵便貯金は利用したくありません。りそな銀行からとりあえずUFJに移動すべきか?それとも別の都市銀行の方がよいか?アドバイスをお願い致します。 公的資金返済の利子 銀行救済の為に、公的資金が銀行に注入される事があります。 銀行はいづれ国に返済しますが、利子は何%ですか? 銀行はなぜ国債を売らないのか? 単純な疑問です。 以前、大量の不良債権の発覚で銀行の経営が危ぶまれた時に、公的資金の投入で経営健全化を果たしました。 その時に、銀行はなぜ国債を売って経営の危機を乗り切るための原資にしなかったのでしょうか? わざわざ税金を借りるよりも、国に「借金を返してくれ」と言えば済む事だと思いますが、どうなのでしょうか? 中小・零細企業に対しては厳しい態度で臨むくせに、対国となるとグダグダなような気がします。 銀行の行政処分について 新生銀行で口座・投資信託等を行っています。 > 新生銀行は公的資金が注入されているため、金融庁から収益目標を課せられており、当期利益420億円を下回ると行政処分が課せられることになる。 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30059720080130 のように「行政処分が課せられることになる」と記載がありますが、 利益が下回った場合の行政処分とは具体的にどのようなことが考えられるのでしょうか? 預金者側への影響は考えられますか? 預金を他に移すなども考えたほうが良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。 国営の銀行をなぜ作らないの? いまアメリカの銀行が国有化懸念で株下がりまくりですね。 日本も国営銀行ってないと思うのですが、 なぜ設立しないのでしょう? JRやJTやNTT、日本郵政など、人間の生活に密着した企業は、 ほとんど民営化されているものの、国が株をもっていますよね。 民間の銀行の資金が圧迫され貸し渋りが激しくなるなら、 国営銀行から中小企業は金を借りればいいと思います。 そうすれば民間を税金使って救わなくても済むかと。 なんで国営の銀行つくらないんでしょうね? 注目のQ&A 40代前半。自立していないと言われました 恋人が異性と2人で出かける場合、どこまで許す? 注意された時 恋人について わざわざ隣に座る男性 弱者男性が心を保ち続けるための生き方について パソコンの買換え だし巻きたまご 定電流源 教えて下さい カテゴリ マネー 投資・融資 為替相場資産運用・投資信託株式市場国内株海外株NISAFX・外国為替取引投資信託・ETF不動産投資・REIT先物取引債券融資その他(投資・融資) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
有難うございました。