締切済み チャイルドシート 2009/09/21 21:13 初孫(女)が7ヶ月になります。 今まで、移動時に、チャイルドシート無しでした。 法的に、何かあるのでしょうか?(違反点数・行政処分) 普段のシートベルトの考え方で良いのでしょうか? 何ヶ月~何才まで(義務付け)? みんなの回答 (5) 専門家の回答 みんなの回答 ms_axela ベストアンサー率14% (94/643) 2009/09/24 23:44 回答No.5 安全に対する考え方は時代とともに変化します。 その点でご質問者様が他の方から厳しい表現をされていることは多少御気の毒かなとは思います。 ただ、皆さんの書かれていることは事実ではありますので受け止めていただけますようお願いします。 その上でご質問者様にお願いしたいのが、お孫さんのご両親に対して叱責をしていただきたいという点です。 私も2歳児の父ですが、万一私の父がチャイルドシートなしで子供を車に乗せていることを知ったら、その点についてしっかりとした謝罪が無い限り二度と孫には会わせません。 車に限らず子供の安全を任せておけないからです。 そういう時代なのです。 それにも関らず7カ月もの間放置しておいた親というものが私には許せません。 是非息子さんまたは娘さんに安全に関する教育をしてあげてください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 29jinta ベストアンサー率38% (32/83) 2009/09/22 10:12 回答No.4 NO2の方もおっしゃってますが、もし事故に遭ってお孫さんが亡くなって自分だけ助かったとして・・・、その先 生きていけますか?と言いたいです。 かわいいお孫さんなら絶対乗せてあげて下さい。 昨年だったか、移動中に「ちょっとおっぱいを」と赤ちゃんをチャイルドシートからおろしてすぐに事故に遭って死んだお子さんがいましたよ。 いつもは乗せてたのに・・、は子供が死んでしまっては通用しないですよ。7ヶ月間事故に遭わなくてラッキーだったというだけのこと。 すぐにでもチャイルドシート買ってあげて下さい。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 rimurokku ベストアンサー率36% (2407/6660) 2009/09/21 22:44 回答No.3 他の方の回答のように、法律以前の問題です。 大人のシートベルトではかえって危険です。 だっこしているのは、子供をエアバックの代わりにするような物で、危険この上ありません。 このまま車の中で自由にさせていると、今後シートに縛り付けられるのをいやがるようになります。 今の内に、チャイルドシートに座らせて安全にしていることを教えて下さい。 万一の事故で、最初に犠牲になる弱者は、車の中で自由にさせている小さな子供です。 チャイルドシートやベビーシートは、行政が貸し出ししている所も有ります。 何ヶ月~何才まで(義務付け)?ではなく、生まれたときから大人になってからも、常にその年齢に合ったシートやベルトをする事が大事で、当然法的にも定められています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mono0413 ベストアンサー率28% (131/463) 2009/09/21 22:36 回答No.2 親と同居している2児のパパです。 法的云々はすでに回答されています。 自分の孫だろうが自分の子供だろうが人の子だろうが、決まりは決まりです。 田舎に住んでいますが、年寄り連中は嬉しそうに孫を車に乗せています。 チャイルドシートもシートベルトも無しで座席に立たせたり、窓から顔を出させたりして、喜ぶ孫にご満悦な人が多いです。 それをとやかく言うつもりはありませんし、言っても無駄なのは承知しています。 ただ、肝に銘じて欲しいのは「孫と言えど他人の子供」です。 万が一の事故の時、あなたは全責任を負えますか? (気を付けていてももらい事故までは完全に防げません) 自分の子供の配偶者やその両親に顔向けできますか? と半分愚痴っぽくなってしまい申し訳ありません。 知らなかった事にも驚きですが、今回分かった訳ですから、チャイルドシートを購入し、安全運転でお孫さんと遊んであげてくださいね。 取り付け方やどれが良いかは、西松屋とかトイザらスなどのお店で店員さんに聞いてください。(種類がいっぱいあるので) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mamacky ベストアンサー率64% (146/226) 2009/09/21 21:40 回答No.1 自動車の運転者は、6歳未満の幼児を乗車させる場合には、一定の免除事由に該当する場合を除き、その幼児にチャイルドシートを使用させなければならない。 (チャイルドシート) 道路運送車両法の「保安基準」に適合するもので、幼児の発育の程度に応じた形状のものでなければならない。 罰則・反則金はないが、違反点数1点が付される。 と、こんな事以前にもっと大事なことがあると思いませんか? チャイルドシートってシートベルトと同じで命を守るものですよ? 誰かがしっかり抱っこしていても、事故の衝撃で赤ちゃんは投げ出されたり 大怪我するのですよ? 無知だとしても、今更こんな質問をされている事に驚きです。 でも、義務化を知っている今 可愛いお孫さんを守るために必ず チャイルドシートをつけて下さい。 たった一分位外してても・・・と思って外して抱っこした瞬間に事故に あうかも知れませよ。 今までチャイルドシート無しで事故死されたお子さんも多いです。 チャイルドシートは西松屋でもトイザラスでもどこでも置いています。 大事なお孫さんの為に買って差し上げてください。 また、今までしていなかった事を何も思わない娘さんや息子さんに しっかりとお話聞かせてあげてくださいね。 ・・・偉そうなことばかり失礼いたしました・・・。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談妊娠・出産・育児育児 関連するQ&A チャイルドシートないとマズイかな・・・?? もうすぐ予定日の者です。 退院する時は自家用車で退院します。 友人の助言で、新生児のチャイルドシートは揺れが怖いので使用せず、クーハンを代わりに利用し、隣に座って押さえていたようです。 なので、私もそのクーハンを借りて退院時にはそうしたいと思っています。 出産後、1ヶ月もしないうちに引越しを控えており、引越し先で持っている車を処分します。 ですが、引越しの際の移動は自家用車。 高速に2時間位乗ります。 高速に2時間も乗るのにチャイルドシートを使用しないというのは危険な行為・・・ですよね・・・? 車を処分するのが決定しているのでいまひとつチャイルドシートを買う気になりません。 だったら私だけ引っ越し先まで1ヶ月にも満たない新生児抱えて電車で移動するしか方法はないのでしょうか。 それも不安です。 電車の移動だと。。。4時間位・・・かな。 しかも初めて行く場所になるので不安だし、慣れないふにゃふにゃの新生児抱っこ、転倒・落下が心配です。 途中でおっぱいになっても大変だし・・・。 高速で2時間もチャイルドシートなしで乗ることは命の危険、法律違反になるのでしょうか。 どうしたらいいんでしょうか。 何かいい案があったら教えてください。お願いします。 チャイルドシートとシートベルト@高速道路 チャイルドシートとシートベルト@高速道路 子供の安全のためには、どちらかは大前提として考えています。 ただ道路交通法において、高速道路で幼児はシートベルトを免除されています。 その代わりチャイルドシートが、義務付けられています。 ただそのチャイルドシートも、定員等によって免除されているケースが あります。その場合は、高速道路でも、シートベルト、チャイルドシートともに 着用しなくても違反とならないケースが、存在するのでしょうか? 同じく高速バス等でも同じことが言えると思いますが。 チャイルドシートについて 7ヶ月になる子どものママです。 チャイルドシートに乗せるとこどもが泣きます 私は、安全上からも泣いてもそのまま放っておけばよいと(もちろん気になるし結構あせります)いう考えですが 主人や主人のご両親は「泣いてかわいそうだから抱っこすればいい」 という考えです。 いまでこそ主人は 私のイライラを察し 泣いてもチャイルドシートに載せたままで なんとか あやしてくれてます。 (余談ですが、ママに怒られるから~とか言われるとむかつきます。 危ないからだめなんだって!) また、主人のご両親は 「大丈夫だから~」と チャイルドシートを使用せず車で出かけたことがあります。(私と主人は留守番) ここでいう「大丈夫」は違反切符のことです。 昔は着用義務が無かったことと 主人も赤ちゃんの時に籠に入れて乗せていたが特に危険なこともなかったことから チャイルドシートの必要性は感じていないようです。 (←後で、主人にチャイルドシートに乗せてほしかったと伝えました) この間も おじいさんと出かけたときに 少し泣いたところ 「かわいそうに」とシートから降ろしていました。 ←(遠まわしに乗せてくれと注意しました) そこで、主人と話し合いをしてみたのですが 「チャイルドシートをしていたために助からないと事もあるのでは?」と言います 確かにその可能性もあります。 でも「チャイルドシート不着用」の為に起こる事故もあると思います 私は大人がシートベルトをすると同じように 不着用時よりも着用のときのほうがすこしでも危険が減ればいいと思っています なんとかして 主人と主人の両親にも十分納得してもらえる方法はないのでしょうか?また、 「チャイルドシートの着用の為助からないこと」と「不着用の為に助からないこと」の皆さんの考えを聞かせていただけたら幸いです。 マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには OKWAVE コラム チャイルドシートの未着用の事故 早速ですが、お分かりになる方教えてください。 シートベルト、チャイルドシートは着用義務がありますよね。 もし、未着用で事故をした時、過失割合はかわるのでしょうか? 法令に違反していて、未着用であれば、死亡にいたることも十分に考えられるわけですから。 事故をしたとき、相手が未着用で死亡したときなど、 シートベルトを着用していれば、そこまでには至らなかった時など、 どうしても、納得がいかないような気がするのですが・・・ よろしくおねがいします。 チャイルドシートについて 以前にも似たような質問があったかもしれませんが、私の体験での回答がほしいです。 よろしくお願いします。 5人乗りの乗用車に、大人が運転手の私1人、助手席に4歳の娘(チャイルドシート着用)、後部座席に、小学生2人と、5歳児、4歳児の4人が乗っていました。 ちなみに、後部座席では端から、小学生(シートベルト着用)、5歳児(ジュニアシート着用)、4歳児(何も着用せず)、小学生(シートベルト着用)で、キツキツの状態で乗っていました。 うろ覚えでしたが、チャイルドシート免除のことは知っていたので、大丈夫だと思ってました。 ですが先日、警察官に止められ、違反切符を切られました。 そのときは、免除に関してはうろ覚えだったこともあり、また、対応した警察官の方が年配の方で、『なんでちゃんとしてないの』と怒った感じで(あくまでも私の受け取り方で)言われたので、あぁ、違反してしまったんだと思いました。 ですが家に帰り考えてみると、なんだか納得できず… そのときは、何が違反だとかいう説明はされず、免許証の提示と、職業、年齢を聞かれ、告知票を渡されました。 告知票の違反行為のところには、 ・幼児用補助装置使用義務違反 ・後部座席同乗の幼児 のところに印がついています。 自分なりに調べてみたのですが、自分のような状況のときではどうなのかがわかりません。 そのときにきちんと聞けばよかったのですが、それをせず、ここで質問するのは間違いかもしれませんが、教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。 軽自動車で運転中、チャイルドシート義務違反で捕まりました。 軽自動車で運転中、チャイルドシート義務違反で捕まりました。 小学生の子供3人と、4歳児を乗せていました。 (4歳児と、小学生二人は、我が子です) チャイルドシートを乗せては、小学生3人を乗せるのが窮屈だと思い、 助手席に小学生、後部座席両側に小学生、真ん中に4歳児を座らせました。 チャイルドシートは家に置いて来てしまいました。 小学生は全員シートベルトをさせましたが、 4歳児にはもうシートベルトがないのでしていませんでした。 警察官に見つかってしまたっ時は、運が悪かったなぁと思い、 違反キップ?(減点1点)にサインをしたのですが、 考えてみたら、子供3人で、2人のカウントとされるのに、 違反はしてないような気もして、なんだかもやもやしています。 もしも、後部座席シートベルト義務化が施工されていなければ、 4歳児を優先にシートに座らせれば良いだけのことですが、 全員がベルトの義務がある以上、誰が真ん中に乗っていても、 状況は同じだと思うのですが…。 全員我が子なら、当然ながら、全員がベルトが出来るように、 大きな車に乗るべきでしょうが、この日は、雨が降っていて、 子供の習い事の送迎に、友達まで乗せてしまいました。 後から、小学生3人を後ろに乗せて居れば、捕まらなかったのか…?と 考えたりもして、スッキリしません。 実は、捕まった時、子供の習い事の時間があるため、先に送迎させて貰い、 もう一度、交番まで戻った時に、別の警察官がいました。 その方に、「子供が4人いても違反じゃないのですよね?」と確認し、 「じゃ、下の子から優先的に座らせなければいけないのですか?」と聞いたら 「大きい子に助手席に乗って貰って…、ない人の分までは、着用しなさいとは 言えませんから…」と言われたのですが、だったら、違反に当たらないのでは? と、思ってしまった次第です。 もちろん、子供の安全を思えば、特に幼児がベルトをすべきなのは、 私も重々承知していますが、今後も、このようなこと(送迎をすること)は あると思うので、「正解」があれば、聞いてみたいのです。 チャイルドシートを嫌がり困っています。 1歳2ヶ月の娘ですが、チャイルドシートに乗ってくれません。 車に乗る事が比較的少ないのもあるかもしれませんが、乗せた瞬間から大泣き。さらに自力で脱出してしまうので、結局だっこになります。 でも、実家など少し遠いところに行く時、高速にも乗りますし、だっこは怖いんです。 チャイルドシートって、シートベルト付いてますが、 子供が、モゾモゾとすれば、簡単に肩から抜け出せますよね?これは私の使い方が悪いのでしょうか? それとも子供は肩幅があまりないので、仕方ないの? チャイルドシート未着用での事故時の、死亡率は着用時の4倍と聞きます。 万が一を考え是非、乗せておきたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? みなさんはどうされています? ちゃんと乗ってるのかな~? お願いします。 子供がチャイルドシートのベルトをはずす 子供がチャイルドシートのベルトをはずす 車で移動する時に子供(2歳)がチャイルドシート自体を固定しているシートベルトを いつの間にかはずしてしまってる時があります。我が子の成長を関心してる場合では なくなってしまいました。 簡単にはずせない工夫・ツールがあれば教えてください。 ただ事故の時すぐ脱出できないものや、著しく利便性を損なうもの以外で 何かアドバイスありますか? チャイルドシートについて 1ヶ月後に女の子を出産予定ですが、チャイルドシートをそろそろ購入しなければと思ってます。 6歳未満の幼児を自動車に乗車させる場合にチャイルドシートの使用が義務付けられてますので新生児から6歳まで買い替えのないようにと思ってますが、ほとんど新生児~4歳までというものが多く、6歳までというものは種類が少なく困っています。 それに実際5~6歳の子供がだまってチャイルドシートにすわっていれるものでしょうか? あまり5~6歳の子供がチャイルドシートに座っているのを見たことがありません。 皆さんはどのようにしてますか? タクシーとチャイルドシートについて 現在チャイルドシートは義務化され違反点数がありますが、タクシーは免除(努力規定?)されているようです。 そもそも乳幼児の安全を考えればタクシーが義務化されていないのは不思議ですし、なぜなのでしょうか。 また、逆にそれを理由にタクシーが乳幼児の乗車拒否ができたりするのでしょうか? タクシードライバーは2種免許所持者だから? 業界の反発があったから? 実際はどうなのでしょうか。 チャイルドシートで泣くのですが チャイルドシートに乗せると、泣く時と寝る時があります。 今使っているものは、お下がりで借りているものですが、股を止める 付け根の部分の中身の発泡スチロールが折れていて、見えています。 なんだかベルトもオトナ用のシートベルトと違う感じがしてゆるいような 気がして、ぴちっとしていない割りに、お腹の部分だけはぎゅうっと お腹を圧迫しているようで、泣いている時はいつもこの部分を引きはが そうとしています。 私は、他の子供がチャイルドシートをつけているのをまじまじと見たことが ないので、よく分からないのですが、買い換えた方がいいんじゃないかなぁと 思っています。旦那に言ったのですが、チャイルドシートが高いということ もあってか、買い替えには賛成してくれません。旦那も他の子がつけている ところを見たことがないので、そういうもんだと言っています。 部品が折れているのに、これで事故にあっても安全だと言えるの?と 強く言ったのですが、全然気にしないみたいです・・・ 本当に大丈夫なんでしょうか?皆さんのチャイルドシートもお腹をあんなに ぎゅうぎゅうにしているものなのですか? もし買い換えた方がいいようなら、どういえば旦那を説得できるでしょうか? 色々分からないことばかりですが、宜しくお願いします。 チャイルドシートに乗りません。 現在1歳4ヶ月です。動けるようになってからチャイルドシートに乗せるとものすごい勢いで泣いてかなり嫌がります。ベルトをつけると動けなくなるからだと思うのですが車で出かけるときに毎回困っています。この年齢のときは皆さんそうだと思うのですが嫌がらずに乗せるいい方法はありますか?2歳くらいになるともう少し落ち着いて乗ってくれるのでしょうか?教えてください。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム チャイルドシートはなんでもいいんですか? 出産後、病院から帰る時に既にチャイルドシートに乗せていないと法令違反だそうですが、そのチャイルドシートはなんでもいいのでしょうか?画像のような簡易的なものでもいいのでしょうか? 新生児は首が座っていないのでこれはまずいと思いますが、とりあえず法令的にどうなのか知りたいです。 チャイルドシートについて 現在8ヶ月の子供がいます。 近隣にも同じ月齢のお友達が何人かおり、たまに一緒に車で出かけています。そう言った時って皆さんはチャイルドシートはどうしてますか? 私が車を出す時は我が家の車のチャイルドシート(後部座席)にうちの子を乗せて友人の子供は友人が抱っこ(後部座席)をして乗っています。それぞれベビーカーも持って行くことが多いのでトランクに1台、助手席に1台を置いてしまうとチャイルドシートを2台つけるのはちょっと難しいと思うのですが事故等を考えると心配です...。言い聞かせておすわりをしていられる月齢ではないですし...。どうしたら良いでしょうか? 確か、チャイルドシートに載せていないと交通違反ですよね。罰金って有るんでしょうか?? チャイルドシートの賛否 6ヶ月の初妊婦です。 先日主人が私の通っている病院のパパクラスに参加しました。 担当した先生はそこの産婦人科医です。 そこでその先生が「チャイルドシートはあてにならないので 新生児はきちんと親が抱いて帰るように」というような事を 言っていたらしいのです。 私はそんなの初耳でした。 これからも検診があるので、その先生は私の担当ではないので 他の先生などからも意見をきこうと思いますが、 チャイルドシートの反対意見をあまり聞いたことがなかったので どんな理由があるのかご存知の方がいましたら教えてほしいです。 1つの理由として主人は「機械(チャイルドシート)は信用できないらしいよ」と言ってました。 先日主人の両親と食事をした時にその話になったので、 私が「でも義務じゃないっけ??」と言ったら 義母が「そうよー機械よりもちゃんと抱いてれば大丈夫じゃないの」と軽くいうので軽いなーと思いつつ「まぁまた先生に聞いてみます」と答えておきました。 私の考えとしては、よっっっぽど納得するキケンだという理由がない限りは義両親がなんというおうがチャイルドシートは使う予定です。 (そんなにキケンな理由があったら義務にならないですよね・・) というより家自身は車は持ってなく、退院時も普段のお世話の協力も 近くに住んでいる私の両親&その車でしてもらう予定なので 見つかった場合両親の免許に違反マイナス点がついて迷惑をかけるし なにより何かあった時になれない初心者ママの私の腕よりは チャイルドシートのほうが赤ちゃんを守ってくれるのでは・・?と思うからです。 両親もチャイルドシートは実家の車で使うからと、買ってくれる気でいます。 赤ちゃんにシートを使わないほうがいい理由がある場合などが免除になる事など調べましたが、他に理由がわかりません。 新生児のうちに頻繁に車で連れ出すこともないと思いますが、 買うなら新生児から対応のシートがいいと思っていたので なにかご存知の方いましたらアドバイスをお願いします。 チャイルドシートに乗りたがらないとき もうすぐ2歳の息子がいます。 車がないと生活できないような田舎な場所なのでどこにいくにもほぼ車で移動していますので子供は常にチャイルドシートです。 最近ほとほと困っているのが買い物やちょっとした用事で車を降りてまたすぐに車に乗る時です。 本人は歩きたくてしょうがないようで降りたらいっぱい散歩したいと思っているようなのですが、散歩するような場所でもなかったり次の用事があるときはすぐに乗ってくれないとこちらも困る場合があります。 普段から活発で力もあるので抱っこしてチャイルドシートに乗せるとそれこそまな板の上に乗せた魚のごとくびったんびったん暴れまくってベルトを締めることができません。 格闘すること10分くらいでどっちが根負けするかというくらい体力をつかって押さえつけてベルトを締めるんですが毎回こんなことでいいのかと悩んでいます。 その間子供は泣き叫んでいますし、私もイライラしてきて怒鳴りつけてしまったりもするのではたからみたら虐待でもしてるんじゃなかろうかという勢いです・・・ 一時はお菓子で釣って乗せてたりもしたんですが、こういうしつけはよくないのかもと思いなおしてなんとか言い聞かせて乗るようにできないものかと努力してるんですがもうへとへとです。 何度も乗るとそのたびお菓子食べてたら肥満になってしまうし。 家から車に乗る時は外出できるのがうれしいので素直に座ります。 一時間くらい散歩したあとで満足すればやっぱり素直に乗ります。 要は遊び足りないということなんですが、みなさんのうちではちょっとのおでかけでぐずったりしないもんでしょうか。 なにかいい対処法などあれば教えてください。 チャイルドシートを着けてくれない父 生後2ヶ月の男の子ママです。 自宅には車はないのですが、実家は頻繁に車を使用します。 産前に知人からチャイルドシートをいただいたので、帰省時に使おうと、実家に置いてあります。 しかし、どうしても父がチャイルドシートを使ってくれません… 義務だから、子供の安全のため、と説明しても、抱っこでいい、シートに慣れてないから騒ぐと言われました。 全然納得できません。 しかしうちが父親第一な家なので、父がOKを出さなければ母も協力しません。 どう説得すれば良いでしょうか… 無視して勝手につけるか、電車移動するしかないかなと思っています。 なるべく穏便にしたいのですが。 チャイルドシートについて 息子夫婦が12ヶ月の孫をつれて遊びに来ますが、小生の1500ccの5人乗り車で大人4人乳児1人で一泊二日の旅行を計画していますが、チャイルドシートの取り付けは不可能です。チャイルドシート無しで旅行出来るのでしょうか。 チャイルドシートがないのに・・・ 私は未婚で子供も勿論いません。 なので車にはチャイルドシートは載せていません。 親友には5歳の子供がいます。 この彼女は私が待ち合わせ場所に着くと、 「子供は母がみてくれる。場所を変えよう、近所の喫茶店まで来て欲しい」と連絡があり移動すると・・・ 「そこまで来ているのなら」と更に自分の徒歩圏内に誘います。 渋々迎えに行くと、子供と待っています。 「チャイルドシートが無いので子供は乗せられない」 と言っても、 「大丈夫、みんなこうしてる」と聞き入れてくれません。 助手席に自分は座り、子供は前を向いて立たせます。 シートベルトもしてくれません。 「危ないし、怖いのでやめて」といっても聞く耳もたず。 「子供が事故にあうかもしれないよ」 「警察に捕まりたくない」とかいっても無理。 で、結局待ち合わせ変更前の彼女が嫌がった店に行こうと言います。 このチャイルドシート云々のやりとりがイヤで、現地集合にするように心がけているのですが・・・ 本当にみんなチャイルドシートなしで子供を乗せているのですか? あと、いい断り文句ってないのでしょうか・・・ 携帯チャイルドシートについて 携帯チャイルドシートについての質問です。 1歳5ヶ月になる妹の子を連れて、片道3時間程度の1泊旅行を計画しています。 妹の家の車では全員乗りきれない事と、チャイルドシートが我が家の車に取り付けられないため携帯チャイルドシートを購入を考えています。 調べてみると、子供にベストを着せるような「ベストタイプ」と、チャイルドシートの上部のベルトだけを使うような「ベルトタイプ」とありましたが、どちらが良いのか迷っています。使用経験者さま等々ご存知の方、どうぞ教えて下さい!宜しくお願いします。 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ 人間関係・人生相談 妊娠・出産・育児 不妊妊娠出産・産後避妊育児幼稚園・保育所その他(妊娠・出産・育児) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など