• ベストアンサー

幼稚園の事で悩んで眠れません・・・

皆さん、聞いて下さい。 今年から幼稚園に行っている男の子が居ます。 2月生まれなのでまだ4歳になったばかりです。 言葉はかなりおそく、ちゃんとした会話はまだ出来ません。 まだまだ宇宙語です。3歳半の時まで単語しか出てなかったので。 でも言葉以外は大丈夫です。オムツも取れてますし自分で着替えて片づけも出来ます。 公立の幼稚園で一日入園や面接も受けましたがその時は何も言われませんでした。 先日、家庭訪問で目が離せなくていつ怪我をするか心配で困ってるのでお母さんにしばらく幼稚園に一緒に居てやってほしいと言われました。 園の門が開いていて、外に出て道路を走り回っていたとか・・・ それは園の責任だと思うんですが、謝罪はありませんでした。 それで3日前から、朝9時から12時までずっと一緒に幼稚園に居ます。 今日、先生に「お母さんが居てくれるんで、他の子の事を見てあげれるので助かります。」って言われました。 なんだか、悲しくなってしまって・・・うちの子は邪魔って事って思いました。 家の子が居る事で他の子の保育に支障が出ていたということらしいんです。 でも、幼稚園って親元から離れて自立の第一歩ですよね。 私がいつもそばに居ていいんでしょうか? 同じクラスの子には「お母さんと一緒にいる子は赤ちゃんよ。3歳でしょ?」って言うんで「4歳よ」って言ったんですんけど「え~、4歳はお母さんと一緒に居ないもん。絶対3歳だ」って言い張ってました。 その子たちも2月生まれ。でも兄弟が居るのでめちゃくちゃペラペラです。 結局、赤ちゃん扱いされてるんので一緒に遊んでくれないのでずっと私と遊んでる状態です。 先生は「なにかあってもすぐに叱ったり出来ないので、お母さんがそばに居て叱ってくれるので助かってます」って言うんですが、それって先生の役目でしょって思いました。 いつまでこの状態が続くのか不安です。 内職の仕事を子供が5か月のころからしてるんですが、だいたい午前中が納期なんです。なので内職もできず、会社からいつになったら出来るのかはっきりしてくれないと困ると言われるし・・・ 夜は眠れないし、ストレスで胃が痛くて食欲もないし。 私はいったいどうしたらいいんでしょうか? ご意見を聞かせて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 毎日大変なことですね。  まずは、ご自分の体調を整えることをおすすめします。  体調が悪いと、思考が下向いちゃいますから(^^;  お話を聞く限り、とてもおかしな幼稚園みたいですね。  私の住む地域は3年保育が基本なので参考にならないかも、ですが、今まで家で好きなように生活していた子どもが、1ヶ月や2ヶ月、周りを見るのも忘れてふらふらするのも、開いている門の外に出るのも普通によくあることだと思います。  通常の場合なら、市の子育て支援課や、保健センターなどに相談して(普通は幼稚園側)、職員が様子を見に来てくれるのではないかと思います。我が子の幼稚園では、週2,3回は誰かしらが巡回していますよ。  幼稚園が動かないようでしたら、電話なり、直接相談にいくなりしてみるのもいいのでは?と思います。  4人で25人、ってはっきり言って異常ですよ。うっかり風引いて休めないし、まともに研修も出かけられないし。先生方も相当ぴりぴりになってしまってると思います。  だからって、お母さんにこんなに負担をかけるのは絶対、いいことじゃありませんよね。  しんどいところに鞭打つようですが、立ち上がってください。電話一本。まずはかけてみましょう。    最悪、内職をしている、ということであれば、保育園などに相談して、転園、というのもいいのでは、と思います。今の状態が続けば、クラス内で「あの子は変なコ」というのが定着して、いじめに発展しないとも限りませんから。  子どもがいい子でも、その親が、「あの子は変」なんて言ったらおしまいですからね。  言葉に関してが心配なようでしたら、発達相談などを受けられて、言葉の教室に通うのもいいと思います。うちの子も行ってますが、楽しいですよ。先生に心置きなく相談できるし。私の場合は愚痴ですが(^^;  子どもさんも、今はとっても不安で(自分だけなんでお母さんつき?)なおさら困った行動をとってしまうのだと思います。あんまり、怒らないであげてくださいね。  もうすぐG.Wです。今のうちに相談して、G.W明けくらいには手が離せるようになるといいですね。  励ましているつもりなのですが、厳しく感じたり、冷たかったり、的外れな回答だったらスミマセン。文章って難しい・・・。

neo0420
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の考えが間違ってないって確信できました。 正直かなりしんどくて、辛いです。 ボランティアの方に保育を頼んでるみたいですが、来ない日もあってそんな日はてんてこ舞いみたいです。 園全体で4人の先生で、園全体は55人居ます。それを4人です。 おかしいですよね・・・ 子供が赤ちゃん扱いされていじられるのを見るのは親として見ていられません。 どうにかしたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんにちは。 園児2人を持つ父親です。 今年の春に次男が幼稚園に入園しました。 初めての幼稚園でご心配ですよね。 さて、neo0420さんは発達障害という言葉をご存じですか? うちの長男5歳は今年年長ですが、発達障害という障害を持っています。 3歳半まで言葉は出ず宇宙語を喋り、落ち着かず、いつも側に付き添っている状態でした。 私も過去に同じような事(幼稚園入園の際)で悩みました。 約2年程の療育を経て現在は一般の幼稚園に通うようになりましたが、 担任の先生とは別に補助の先生についてもらっています。 自分の周りの事はできますが、コミュニケーションが苦手です。 発達障害とは一般的に自閉症と呼ばれますが軽度から重度まで かなり幅広いので現在は広汎性発達障害とも言われます。 もしご存じなければ一度以下のサイトをご覧ください http://development.kt.fc2.com/ 毎日がとても心配で不安なことと思います。 一人で悩まれていても苦痛ですよね。 お子様の現在の発達状態や幼稚園についての疑問なども含めて 児童相談所にご相談される事をお勧めします。 最寄りの児童相談所でお子様の発達の事や幼稚園での事に関して 相談に乗ってくれたり、発達状態の検査をしてくれます。 一度ご相談されてはいかがでしょうか? 児童相談所に抵抗があるようでしたら保険センターでも 相談に乗ってもらえます。保険センターの保健婦さんに 最初にご相談されるのもいいかと思います。 何よりお1人で悩まずに・・・

参考URL:
http://development.kt.fc2.com/
neo0420
質問者

お礼

ありがとうございます☆ 発達障害は良く知っています。相談に行きましたが問題ないと言われました。 私が小さい頃落着きがなく、良く幼稚園を脱走しましたw 息子は10人くらいのお友達とは親子クラブで普通に遊んでました。 幼稚園に入り、おもちゃや遊具、目に入るものが多すぎて本人が嬉しくて仕方ないみたいなんです。 今年は園児が少なく25人しか入園していません。 なので、先生が減らされて年長と合わせて4人しか先生が居ません。 それは園の問題であって、こちらに助けを求められても困るなぁと思っているんです。 入園許可出した以上責任もって見てほしいって言うのが気持ちです。 いろいろありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A