1次関数を得意にする方法
僕は中3の受験生です。それで質問なんですが、数学が苦手です。中でも1次関数・・・。基本的な「このグラフの傾きを求めよ。」とか「この直線の式を求めよ。」とかは出来るのですが、発展・応用問題になるとさっぱり・・・の状態なんです。
例えば「この三角形を2等分する・・・直線の式」とか1次関数だけでなく、他の要素も混じってる問題が苦手なんです。克服するために1次関数だけの問題集を買ったのですが全く出来ません。解説も1番詳しいものがついてるやつを買ったのですが・・・。
解説になってないやけと思うこともしばしば。でもこれ以上詳しいものもないし塾には行ってません。3学期に習う「2次関数」にも関わってくると思うんでなんとか冬休み中に絶対克服したいです。本当によろしくお願いします。ちなみに冬休みは8日までなんです。